JPH04142513A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04142513A
JPH04142513A JP26694890A JP26694890A JPH04142513A JP H04142513 A JPH04142513 A JP H04142513A JP 26694890 A JP26694890 A JP 26694890A JP 26694890 A JP26694890 A JP 26694890A JP H04142513 A JPH04142513 A JP H04142513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
liquid crystal
converter
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26694890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Komeno
邦夫 米野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26694890A priority Critical patent/JPH04142513A/ja
Publication of JPH04142513A publication Critical patent/JPH04142513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、映像信号を表示する液晶表示装置において、
画素容量を充電するための画素トランジスタの寄生容量
のため、交流駆動電圧の極性によって画素容量に充電さ
れる電位に偏差が生じ、前記極性によって光の透過、ま
たは反射の特性が異なることとなり、その結果生ずるフ
リッカ−を軽減するための信号処理回路に関する。
[従来の技術] マトリクス状に構成された液晶パネルの各画素ごとにト
ランジスタ等の能動素子をそなえた、アクティブマトリ
クスと呼称される液晶パネルは、一般に第7図に示す回
路で駆動される。タイミングコントロール回路31では
、信号電極駆動回路32のシフトレジスタ(図示せず)
を動作させるクロック42と、走査電極駆動回路33の
シフトレジスタ(図示せず)を動作させるクロック43
と、両シフトレジスタのスタートタイミングを決めるス
タートパルス(図示せず)を発生する。映像信号41は
信号電極駆動回路32でサンプルホールドされて信号電
極37に現れ、走査電極駆動回路33によってゲートパ
ルス44をハイレベルにしてオン状態にした、液晶パネ
ル34の画素トランジスタ35を通して画素容量36に
充電される。この充電電圧によってその画素の光の透過
率または反射率がコントロールされる。
このとき、画素容量36に充電された電圧が液晶に印加
されるが、該電圧が直流であると、液晶の特性が短時間
に劣化してしまうのは公知のことである。そこで、第8
図に示すように、走査線、またはフィールドごとに映像
信号41の極性を反転させるとともに、第7図に示す共
通電極38には映像信号の振幅のほぼ中心の電位を印加
することにより、画素容量36は交流駆動されることに
なり、液晶に直流電位が印加されることが無くなるため
、前述の特性の劣化を避けることができる。
[発明が解決しようとする課題] 上述の画素容量の書き込みは、第7図の走査電極駆動回
路33から出力されるゲートパルス44がハイレベルに
なることによって画素トランジスタ35をオンさせ、信
号電極37の信号が印加されることによって行われるが
、第8図に示したように、ゲートパルス42の振幅は非
常に大きいため、第7図の画素トランジスタ35の電極
間の寄生容量によって画素容量36には、前記の映像信
号だけではなくゲートパルスの過渡応答の影響も充電さ
れてしまい、第8図の43に示したような画素容量の電
位となる。この電位の中心は映像信号中心電位44と一
致しないため、共通電極電位45を前記映像信号中心電
位と同じに設定しても、交流反転の極性によって画素容
量の充電電位が異なってしまい、液晶の透過率または反
射率が異なってしまうことから、交流反転の二倍の周期
のフリッカ−として現れてしまう。そこで従来は、代表
的な信号を表示したとき、目視により検出されるフリッ
カ−が最も少なくなるように第8図の共通電極電位45
を調整していた。ところが画素トランジスタの特性によ
っては映像信号の振幅によって共通電極電位の最適点が
わずかにずれてくるため、前述のように代表的な信号で
調整しても、表示する画面の内容によってはフリッカ−
が生じてしまうことがあった。
[課題を解決するための手段] 本発明の液晶表示装置は、入力映像信号を液晶パネルの
画素容量に書き込む電圧に変換する信号処理回路に、交
流駆動の交流の特性によって切り換わる2つの非線形変
換手段を設けたことを特徴とする。
[作用] 本発明の上記の構成によれば、上記の交流駆動の正側と
負側で画素容量に書き込まれる特性を変えることができ
るため、映像信号の振幅によって生じるフリッカ−を軽
減するように調整することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第一の実施例である。1はA/Dコン
バータで、映像信号21をデジタル化する。2は、2a
、2bの2つのテーブルから構成されるルックアップテ
ーブルで、各々にデジタル化した映像信号を変換するテ
ーブルデータが書き込まれた非線形変換手段である。3
はD/Aコンバータで、非線形処理されたデジタル信号
をアナログに戻す。4は極性反転回路で、アナログに戻
された信号を反転するとともに、直流電圧のシフトを行
う。9は切り換え回路で、反転前の信号と反転後の信号
を切り換えて、信号電極駆動回路5に送る。8はタイミ
ングコントロール回路で、A/Dコンバータ1のクロッ
クパルス、ルックアップテーブル2と切り換え回路9の
切り換え信号22、信号電極駆動回路5と走査電極駆動
回路7のシフトクロックとシフトレジスタ(図示せず)
のスタートパルスを発生する。ここで、前記ルックアッ
プテーブル2と切り換え回路9の切り換え信号22は、
走査線ごとに、またはフィールドごとに反転させられる
第3図は、第1図のルックアップテーブル2の具体例で
、RAMまたはROMで構成される。第1図には、a、
b2つのテーブルで示しであるが、実際にはRAMまた
はROMは1つで、書き込まれているテーブルがa、 
 bの2つで構成される。
アドレスラインの下位8ピツトには前記A/Dコンバー
タからの信号が接続され、上位1ビツトには前記タイミ
ングコントロール回路からの切り換え信号22が接続さ
れている。データラインは前記D/Aコンバータに接続
されている。該ルックアップテーブルには第4図のよう
なデータをあらかじめ書き込んでおけば、切り換え信号
22によって、異なる非線形のテーブルa、  bを切
り換えることができる。
第2図は本発明の第二の実施例である。4は極性反転回
路で、映像信号21を反転するとともに直流電圧のシフ
トを行う。10と11は特性変換回路で、非線形回路か
ら構成される非線形変換手段である。9は切り換え回路
である。12はタイミングコントロール回路で、切り換
え回路9の切り換え信号22、信号電極駆動回路5と走
査電極駆動回路7のシフトクロックとシフトレジスタ(
図示せず)のスタートパルスを発生する。ここで、前記
切り換え回路9の切り換え信号22は、走査線ごとにま
たはフィールドごとに切り換えられる。
第5図は、第2図の特性変換回路の一例で、ボリューム
13と14でトランジスタ17と18のカットオフ点、
ボリューム15と16で傾きがそれぞれ決められるので
、第6図に示すような、折れ曲がり点19と20を持っ
た特性を設定することが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によると、交流駆動の正側
と負側とで、液晶パネルの画素容量の書き込み信号の特
性を変えることができるため、信号のレベルにかかわら
ず、フリッカ−の発生を軽減するように調整することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示すブロック図。 第2図は本発明の第二の実施例を示すブロック図。 第3図はルックアップテーブルの具体例を示す回路図。 第4図は第3図のルックアップテーブルのデータの一例
を示すグラフ。 第5図は第2図の特性変換回路の具体例を示す回路図。 第6図は第5図の回路の特性を説明するための図。 第7図は液晶パネルの駆動方法を説明するための図。 第8図は画素および画素トランジスタの各部の電位を説
明するための図。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・・A/Dコンバータ 2.2a、2b・ルックアップテーブル3・・・・・・
・D/Aコンバータ 4・・・・・・・極性反転回路 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8. 9 ・ 0. 1 ・ 2 ・ ・信号電極駆動回路 ・液晶パネル ・走査電極駆動回路 ・タイミングコントロール回 路 ・切り換え回路 ・特性変換回路 ・映像信号 ・切り換え信号 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶パネルを用いた映像信号表示装置であって、液晶に
    印加される電圧を一定の周期で反転させる交流駆動の液
    晶表示装置において、入力映像信号を液晶パネルの画素
    容量に書き込む電圧に変換する信号処理回路に、前記交
    流の極性によって切り換わる2つの非線形変換手段を設
    けたことを特徴とする液晶表示装置。
JP26694890A 1990-10-04 1990-10-04 液晶表示装置 Pending JPH04142513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26694890A JPH04142513A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26694890A JPH04142513A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04142513A true JPH04142513A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17437913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26694890A Pending JPH04142513A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04142513A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049080A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 Seiko Epson Corporation Appareil d'affichage d'images
JP2003015612A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp 液晶ディスプレイの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
JP2007034074A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sharp Corp γ補正回路、表示装置の駆動回路および表示装置
US7453432B2 (en) 2004-02-25 2008-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Display device for displaying an image if a positive voltage or a negative pole voltage is applied as an image voltage to a pixel electrode
JP2009037075A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JPWO2007091353A1 (ja) * 2006-02-07 2009-07-02 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US7893908B2 (en) 2006-05-11 2011-02-22 Nec Display Solutions, Ltd. Liquid crystal display device and liquid crystal panel drive method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049080A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 Seiko Epson Corporation Appareil d'affichage d'images
US6144354A (en) * 1996-06-20 2000-11-07 Seiko Epson Corporation Image display apparatus
JP2003015612A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp 液晶ディスプレイの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
US7453432B2 (en) 2004-02-25 2008-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Display device for displaying an image if a positive voltage or a negative pole voltage is applied as an image voltage to a pixel electrode
JP2007034074A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sharp Corp γ補正回路、表示装置の駆動回路および表示装置
JP4744970B2 (ja) * 2005-07-28 2011-08-10 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路および表示装置
JPWO2007091353A1 (ja) * 2006-02-07 2009-07-02 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US8384639B2 (en) 2006-02-07 2013-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for emphasizing temporal signal change on a video signal based on at least a polarity for the video signal
US7893908B2 (en) 2006-05-11 2011-02-22 Nec Display Solutions, Ltd. Liquid crystal display device and liquid crystal panel drive method
JP2009037075A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997356B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US20040227711A1 (en) Liquid crystal display apparatus and liquid crystal display driving method
JPH052208B2 (ja)
JP3292520B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04142513A (ja) 液晶表示装置
JP2002041003A (ja) 液晶表示装置、及び液晶駆動方法
JPS61256389A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2002149117A (ja) 液晶表示装置
KR19990026582A (ko) 게이트 오프 전압을 보상하는 액정 표시 장치용 구동 회로 및구동 방법
JPH11265173A (ja) 液晶表示装置及びその制御回路並びに液晶表示パネル駆動方法
JP2674484B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH0458036B2 (ja)
JP2849034B2 (ja) 表示駆動装置
JPH07281639A (ja) アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの階調駆動方法及びアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
JP2718835B2 (ja) 液晶表示装置
JP3121714B2 (ja) 電圧出力回路並びに表示装置の共通電極駆動回路及び表示装置の階調電圧発生回路
JPH02196218A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2650106B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH0766255B2 (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
JPH06324305A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JPH04118625A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
KR100205427B1 (ko) 액정표시장치의 데이터샘플링 홀더회로 및 그 구동방법
JP2562393B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09230309A (ja) 液晶画像表示装置
JP2562392B2 (ja) 液晶表示装置