JPS628180A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS628180A
JPS628180A JP14810685A JP14810685A JPS628180A JP S628180 A JPS628180 A JP S628180A JP 14810685 A JP14810685 A JP 14810685A JP 14810685 A JP14810685 A JP 14810685A JP S628180 A JPS628180 A JP S628180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paper
voltage
stylus
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14810685A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Hoshika
令久 星加
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Kimio Nakahata
中畑 公生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14810685A priority Critical patent/JPS628180A/ja
Priority to US06/843,233 priority patent/US4739363A/en
Publication of JPS628180A publication Critical patent/JPS628180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真装置に関するもので、特に、像担持
体上へ静電潜像のパターンに従って付着したトナーを転
写材へ転写させるべく、像担持体上へ密着された転写材
を像担持体から分離させる分離装置に関するものである
従来の技術 今日、一般に広く用いられている電子写真装置は、感光
体上を一様帯電させ、その後像露光を行ない静電潜gI
Iを作り、帯電し九トナー粒子を感光体上へ付着させ、
現像した後、転写材(例えd紙)等を感光体上へ密着さ
せ、転写材の背面よルトナー粒子の極性と逆極性のコロ
ナを照射し、転写材へ感光体上のトナー粒子を転写させ
、その後転写材を感光体より分離させ、転写材を定着装
置へ送る構成をとっている。
上記のような構成をもつ電子写真装置において、転写材
の背面からコロナを照射し、静電気的に転写させる過程
では、転写材と感光体との間に静電気的な吸着が生じ、
感光体表面へ転写材が密着する。この為に、感光体表面
から転写材を分離させる分離手段が必要となる。従来用
いられてきた分離手段としては、機械的な方法として、
分離爪、分離ベルト等がある。しかしながら、これらの
手法は、画像の一部を欠く事になったシ、感光体へ傷を
つける恐れ等の欠点があった。また、別の分離手段とし
ては、空気流を吹きつける方法、転写材を吸引する方法
等があるが、装置構成が大がかりとなり、また機内にト
ナーによる飛散等も生じさせる欠点があった。又、そ−
の他の分離手段として社、分離帯電器を設けて、転写材
の前置から転写材を除電し、静電気的に分離する手段も
ある。この方法は、感光体表面と紙との静電気的な吸引
力を中和させ、吸着力をなくシ、転写材の自重と腰を利
用して自然に分離させるもので、満足できる分離を得る
事が可能である。しかしながら、分離用に転写とは別の
高圧電源が必要となり、コスト的にもスペース的にも不
利となるので、装置の小型化、低価格化といった意味に
おいては、不都合であった。この不都合を解決する為に
、いくつかの技術がある。
例えは特開昭54−152889号公報によれば、転写
用のコロナ放電電極と分離用のコロナ放電電極が同一シ
ールド内にあシ、かつ同一交流電源に接゛続されており
、分離用に転写用とは別の電源を用いる必要がなく、小
屋で安価な帯電器を提供できる。しかしながら、具体的
に分離用の電極へどの程度の電圧を印加する必要がある
か等の詳細については、言及されていない。
また、特開昭59−133579号公報によれば、分離
電極をブラシ状とし、感光体く対して、0・76鵡〜1
.♀71mm程度離して配置して1分離電極に−600
〜−1000ボルト印加し1紙の除電を行なう。との方
法によれば1分離コ四す放電に必要な高価な高圧電源は
必要なく、比較的安価で小形壜直流電源で済み、装置の
小形化、低価格化になると記されている。しかしながら
ドラムとのギャップが0.76 W〜1.27mで。
かつ転写紙がブラシ状の、除電電極に完全に触れないよ
うに固定するには薄紙淳、波打ち等を考慮すると難しく
、高温時において、紙の抵抗が低下した際K、紙が除電
ブラシに触れるとその位置で転写抜けが生じる。又ジャ
ム等で非道紙時においてはブラシ状の除電電極が感光体
に非常に近接し、かつバイアス電圧が印加されているの
で、感光体上にカブリとなって付着している逆極性トナ
ーは、紙へは転写されず、逆極性トナーとは逆の極性の
電圧が印加された除電電極上を通過する際に除電電極へ
付着し1次に、紙がきた時に紙の転写面とは反対側の面
を汚す恐れもあった。
発明の目的 本発明は小屋でかつ安価な分離装置を提供するもので、
分離手段が儂担持体よυ隔てて配置された針状又は鋸刃
状の導電性部材であり、かつ該導電性部材には、転写コ
ロナ発生手段と逆極性の成分を含む電圧が印加され、該
印加電圧は、該導電性部材自身が自己放電を開始する電
圧よりも低く、かつ該導電性部材は、転写材の通過する
巾よりも広い巾くわたって設けられているので、上述の
よりな高湿時転写抜け、転写紙裏汚れ等を生ずる恐れの
ない満足すべき分離が得られる。
実施例 以下、この発明の詳細を図面に従って説明する。
第1図は本発明の分離装置を適用した電子写真複写装置
の説明図で1)、パーソナルタイプの複写機本体の概略
断面図を示してお)、1は透明部材よりなる原稿載置台
で、水、平方向に往復動する。2は短焦点小径結像素子
アレイであル原稿載置台上に置かれた原稿像は感光体3
上にスリット露光される。感光体5は、*光ドラムとし
て示されているが、無端移動するウェブとしてもよい。
4は帯電器で、感光体3を一様に帯電する。
一様に帯電された感光体3は素子アレイによって画像の
露光が行われ静電画像が形成される。
次Kitm装置5によ〕顕像化される。一方転写紙Pは
給紙筒−96と感光体5上の画像とレジストするような
タイミングをとって回転するレジストローラ7によって
感光体3上に送シ込まれ、次に転写帯電器8によって感
光体s上のトナー像が転写紙上に転写される。その後除
電針9により、転写紙Pは感光体3より分離され、ガイ
ド10によって定着装置11に導びかれ、転写紙P上の
トナー像が定着された後に排紙ローラー12によりトレ
イ13に排出される。ここで、感光体3、帯電器4、現
儂装置6、りIJ−ニング装置14は一体となって本体
と着脱可能なプロセースキットを構成し一体交換により
メンテナンスを簡略化しても良い。
第2図は、第1図における転写・分離部を拡大して書い
たものである。この第2図に従ってさらに詳しく説明す
る。第2図に於いて感光ドラム3は仮に負の静電潜儂を
形成し、これに正に帯電させたトナーを付着させるとす
る。転写。
紙Pがタイミングを合わせられ、転写上ガイド17と転
写下ガイド16の間隙を通過して、感光ドラム3に密着
すべく搬送される。転写帯電器8は、転写ワイヤ8aと
シールド8bとから成り、転写ワイヤ8aには高圧電源
ユニット16から負の電圧が印加されており、又、シー
ルド8bはアースされておシ、転写ワイヤ8aの感光ド
ラム3方向のコロナ電流を制御している。
転写ワイヤ8aK印加される電圧は適切なシーケンスに
より、オン/オフさせられる。
転写紙Pが感光ドラム3に接する際には、転写ワイヤ8
aK高圧電源ユニツト16より負の高圧が印加されてお
り、感光ドラム3方向へ負のコロナを発生させ、i写紙
Pがムの位置にきた際に転写紙P上へ感光ドラムs上の
トナーを転写さ鷺る。その後、転写紙Pの先端がBの位
置にきた際には、除電針9には、正の高圧が除電針バイ
アスユニット20より印加されており・紙の電荷を除電
し、感光ドラム3より、紙の腰及び自重を利用して分離
する。分離した転写紙Pの先端は、絶縁体ブロック19
によって除電針9に触れることなく搬送ベルト15へ到
着するO 本実施例に訃いては、転写ワイヤ8aには、−4,5〜
5.5にマ程度の電圧が印加されており、転写電流は−
350〜500Jム程度が適轟であつ九。−例として、
転写電圧−5にV、転写電流400μム、除電針9と感
光ドラムとのギャップが5311の条件下で、除電針自
身で自己放電を開始する電圧は+4.5にV程度であっ
た。又、除電針へ印加する電圧は、1.5にV以下では
薄紙のような腰の弱い紙の場合は、特に低湿環境におめ
て満足な分離が得られず、満足な分離が得られる為には
、+ 1.5 KV以上の電圧が必要であった。
本実施例で用いた除電針の形状及び寸法を第3図及び第
4図に従って説明する。
tgs図は、(最大転写紙サイズの)転写紙Pの巾と除
電針9の巾の関係を示したものである。
この実施例においては、除電針9に転写紙Pが接触する
こ、とを確実に防止する為にテグスlI21を設けであ
る。第3図において、(最大転写紙サイズの転写紙Pの
幅はCであり、除電針の幅はDである。第3図に示すよ
うにO(Dなる関係に設定している。これは、紙の一端
部が分離不良を生じると、他の部分が完全に分離してい
ても、クリーナーに突入したタジャムすることを防止す
る為である。転写紙の紙@Cよルも除電針の@Dを大き
くとることにより、転写紙の幅方向全域にわたって確実
に分離させることが可能とな夛、安定な分離が得られる
第4図は、除電針の針の形状を示したもO′″C。
本実施例で社、針の高さ1!、m5m、針のピッチ  
  □ysm2m+で行なった。部材を針状にすること
に    □よ)、放電しやすくし印加電圧を低くおさ
えることが可能である。針のピッチは1.必ずしも2鵡
でなくても良いが、ピッチIPが広がれば紙の幅方向に
わたっての均一な除電が得られにくい    □のでs
ows以下望ましくは10a以下が−望まし諭O 以上の実施例ては、転写用と分離用の2つの高圧電源を
設けたが、同一電源により、供給することにより、小製
化コストダウンできることは言うまでもない。
第5図には別の実施例の除電針の形状を示したものであ
る。
一般に使用されている紙はサイズが決まつ九ものが多く
、例えばA4サイズとかB4サイズといったものが使用
されている。従ってそれらの紙が通過する位置は自ら決
まっており、そのサイズの紙の両端部の針のピッチを小
さくシ。
その他の部分を必要最小限のピッチにすることで、端部
の分離をより確実ならしめる構成をとることが可能であ
る。
第5図において、例えばGをム4巾、HをB4巾とした
際、それらの紙の両端部をピッチを小さくすることで、
A4サイズ及びB4サイズの分#liが安定となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、像担持体よCMてて除電
針を配置し、その除電針に、除電針自身が自己放電を開
始する電圧よりも低い電圧を印加し、その除電針の幅は
、転写材の通過する幅よりも広い幅であるので、高湿時
転写抜け、転写紙裏刃れ等を生ずる恐れのない満足すべ
き確実なる分離装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分離装置を適用したパーソナルタイプ
の複写機本体の概略断面図。 第2図は本発明の分離装置の断面図、 第3図は、除電針の巾りと転写紙の幅Cの関係を示した
転写・分離部の斜視図、 第4図は本実施例で用いた除電針の形状図。 第5図は他の実施例で用いた除電針の形状図である。 3・・・感光ドラム 5・・・現像装置 8・・・転写体電器 9・・・除電針 10・・・定着装置 14・・・クリーニング装置 17.18・・・転写ガイド 8a・・・転写ワイヤ 8b・・・ソールド 19、・・・絶縁ブロック 16・・・転写用高圧電源 20・・・除電針バイアス電源 21 ・・・テグス線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像担持体に静電潜像を形成する手段と、該静電潜像上へ
    トナー粒子を付着させる現像手段と、前記現像された像
    を転写材上へ転写させるコロナ発生手段と、前記転写材
    を像担持体上から分離する手段とを有し、該分離手段は
    像担持体より隔てて配置された導電性部材であり、かつ
    該導電性部材には、前記転写コロナ発生手段に印加され
    る電圧とは、逆極性の成分を含む電圧が印加され、かつ
    該印加電圧は、導電性部材自身が自己放電を開始する電
    圧よりも低く、かつ該導電性部材は、針状又は鋸刃状の
    形状をしており、かつ転写材の通過する巾よりも広い巾
    にわたつて設けられていることを特徴とする電子写真装
    置。
JP14810685A 1985-03-26 1985-07-04 電子写真装置 Pending JPS628180A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14810685A JPS628180A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 電子写真装置
US06/843,233 US4739363A (en) 1985-03-26 1986-03-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14810685A JPS628180A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628180A true JPS628180A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15445378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14810685A Pending JPS628180A (ja) 1985-03-26 1985-07-04 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129971U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
US7736253B2 (en) 2004-08-27 2010-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Gear-shifting apparatus for a bicycle, and bicycle incorporating same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768863A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Canon Inc Corona transfer device
JPS57158865A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Canon Inc Transfer device
JPS59223472A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 転写剥離方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768863A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Canon Inc Corona transfer device
JPS57158865A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Canon Inc Transfer device
JPS59223472A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 転写剥離方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129971U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
US7736253B2 (en) 2004-08-27 2010-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Gear-shifting apparatus for a bicycle, and bicycle incorporating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739363A (en) Image forming apparatus
US4699499A (en) Image forming apparatus
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
US6308040B1 (en) Electrophotographic recorded device having excellent separating capabilities and method of transferring the recorded medium
JPS628180A (ja) 電子写真装置
JPH0690575B2 (ja) 静電写真装置
JPH05210310A (ja) 分離装置
JPS628181A (ja) 静電分離装置
JPS64697B2 (ja)
US4386844A (en) Two-cycle electrophotographic copying apparatus in which a cleaning lamp and a neutralizing electrode are disposed on opposite sides of an electric charging device
JPH0740158B2 (ja) 静電分離装置
JPS61219976A (ja) 電子写真装置における転写材分離装置
JPH04275569A (ja) 帯電装置
JPH01269969A (ja) 画像形成装置
US5172174A (en) Transfer device with insulated shield
JPS6214182A (ja) 画像形成装置
KR920007721B1 (ko) 전자 사진 프로세스의 전사분리장치
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JP2559255Y2 (ja) 画像形成装置
JP2586062B2 (ja) 画像形成装置
JPH04304476A (ja) 画像形成装置
JPH0452767Y2 (ja)
JPH06100871B2 (ja) 転写材搬送装置
JPH05113724A (ja) 電子写真装置
JPH0677169B2 (ja) 画像形成装置