JPS6281785A - p型基板半導体レ−ザのn電極 - Google Patents

p型基板半導体レ−ザのn電極

Info

Publication number
JPS6281785A
JPS6281785A JP60222595A JP22259585A JPS6281785A JP S6281785 A JPS6281785 A JP S6281785A JP 60222595 A JP60222595 A JP 60222595A JP 22259585 A JP22259585 A JP 22259585A JP S6281785 A JPS6281785 A JP S6281785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type electrode
electrode
layer
type
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60222595A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kono
直樹 河野
Hisao Sudo
久男 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60222595A priority Critical patent/JPS6281785A/ja
Publication of JPS6281785A publication Critical patent/JPS6281785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3235Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 InP、GaA、s等のm−v族半導体レーザでは、通
常基板としてはn型が使用されるが、特性の改善のため
p型基板の使用が要求されることがある。
この場合のn側ストライプ構造の電極形成に際して、絶
縁膜との密着性の改善を図った。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、p型基板を用いたm−v族半導体レーザのn
電極構造に関する。
一般に半導体レーザではエピタキシャル成長層の形成の
容易なn型基板が使用される。
然し一方、高出力、高温特性を改善するためp基板を使
用したレーザ製作の要望も出ている。
この場合、レーザの発光特性及び効率を向上に必要なス
トライプ状のコンタクト面を持つn電極を形成すること
が必要で、n電極材料としての使用されるAuGeと、
絶縁膜としてのSiO□膜との密着性が悪いので改善が
要望されている。
〔従来の技術〕
1.3〜1.6μm帯の光通信用としてp型1nPl板
を用いた半導体レー°ザの構造を第2図の断面図により
説明する。
図面において、1はp−InP基板、2はInGaAs
P活性層、3はnInPクラッド層が積層されて、この
3Nでダブル・ヘテロ構造を形成している。
上記3層は液相成長法(LPE法)で基板上に一様に成
長させた後、メサ形状にエツチングを行う。次いで、電
流狭窄のためのn−1nP層4、p−1nP層5を埋込
み、更に全面にn−1nP層6、n−1nGa AsP
コンタクト層7を成長させて素子部の形成が完了する。
上記素子の上下、即ちp型基板側にp電極1o、n−I
nGa AsPコンタクト層7に全面にn電極を設ける
と、レーザ発振に寄与しない無効電流分が大で効率が悪
く、高周波特性も低下する。
そのため、通常ストライプ状の開口部を持つ絶縁膜とし
て5in2膜8を積層して、その上にn電極9を形成す
る。
この場合、n電極材料としては、専らn型m−V族化合
物とのコンタクト特性の良好なるAuGeを蒸着するこ
とによりn電極9を形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上記に述べた、n電極としてAuGe層をS i Oz
膜上にも形成する方法では、AuGe層とS i O,
117Jとの密着性が悪く不良が発生する、−とである
電極の剥離、コンタクト不良等の故障要因を除去した電
極構造が要望される。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点は、p型基板を用いj; III  V族半
可体レーザのn電極構造として、AuGe層にで810
□膜のストライプ状開口部が埋込まれ、該S i Q 
I模及びAuGe層の上にTi、I”t、ΔUが順次積
層された構造よりなる本発明のIi電極構造Q、’−よ
っ′7解決される。
〔作用〕
レーザ素子側のコンタクト層のストライプ開口部にはn
層とのコンタクト特性の良好なるAuGeをそのまま使
用し、A u G e層及びS i O2膜のTbこは
密着性の良好なるTiを先ず積層し、更にバリアー金属
としてPtiを介してAu鍍金層が形成される。
これにより、コンタクト特性と5iCh膜との密着性の
両者に優れたn電極を得ることが出来る。
〔実施例〕
本発明による一実施例を図面により更に詳しく説明する
。本発明ではn電極構造を問題としているので、レーザ
の素子部構造は従来の技術の項で説明せるp型InP基
板を用いた第2図構造をそのまま用いる。
n−TnGaAsPコンタクト層7に5iOz膜の気相
成長を行い、パターンニングによりストライプ状のSi
0g膜を除去する。
次いで、AuGe層12全12蒸着法でストライプ開口
部11を埋め込んで、はぼS i Oz膜表面と平坦化
を行う。
次いで、Ti13を蒸着し、その上に更にPt14を蒸
着行う。最後にA、u15を鍍金により厚く積層するこ
とによりn電極が完成する。
このn電極形成時に、Ti、Ptの蒸着をp電極側にも
同時に行い、更にAu鍍金を加えてp電極10を形成す
ることが出来る。
〔発明の効果〕
以上に説明せるごとく、本発明のp基板便用■−V族の
半導体レーザのn電極構造を適用するごとにより、スト
ライプを形成せる5iOzl模との密着性の良好なるn
電極を形成することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかわるp基板半導体1ノ−ザのn電
極構造を説明する断面図、 第2図は従来の技術によるn電極構造を説明する断面図
、 を示す。 図面において、 1はp−1nP基板、 2はInGaAsP活性層、 3はn−InPnワク9フ5、 4.6はn−1nP層、 5はp−1nP層、 7はn−1nGaAsPコンタクト層、8はSiO□膜
、 9はn電極、 10はn電極、 11はストライプ開口部、 12はAuGe層、 13はTi。 14ばPLl 15はAu。 をそれぞれ示す。 、tLt%跣明7f1図 第 1 図 従来っ蔚句1・よ5r+劉1酊Iα明も折面1第2m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 III−V族半導体レーザの電極構造として、 AuGe層(12)にてSiO_2膜(8)のストライ
    プ状開口部(11)が埋込まれ、 該SiO_2膜(8)及びAuGe層(12)の上にT
    i(13),Pt(14),Au(15)が順次積層さ
    れた構造よりなることを特徴とするp型基板半導体レー
    ザのn電極。
JP60222595A 1985-10-05 1985-10-05 p型基板半導体レ−ザのn電極 Pending JPS6281785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222595A JPS6281785A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 p型基板半導体レ−ザのn電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222595A JPS6281785A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 p型基板半導体レ−ザのn電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281785A true JPS6281785A (ja) 1987-04-15

Family

ID=16784931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222595A Pending JPS6281785A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 p型基板半導体レ−ザのn電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225280A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Nikko Kyodo Co Ltd オーミック電極の形成方法
KR20200106218A (ko) * 2018-02-02 2020-09-11 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 핵 연료 고장 방지 방법
JP2020155477A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206185A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Sharp Corp 半導体レ−ザの電極構造
JPS59165473A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Nec Corp 半導体発光素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206185A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Sharp Corp 半導体レ−ザの電極構造
JPS59165473A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Nec Corp 半導体発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225280A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Nikko Kyodo Co Ltd オーミック電極の形成方法
KR20200106218A (ko) * 2018-02-02 2020-09-11 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 핵 연료 고장 방지 방법
JP2020155477A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990096A (en) Semiconductor luminescent device
JPS63150985A (ja) 半導体レ−ザ
JP2980435B2 (ja) 半導体装置
JPH0888434A (ja) 半導体レーザ,及びその製造方法
JP2558768B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2716693B2 (ja) 半導体レーザー
US20010022885A1 (en) Ridge waveguide-type optical semiconductor device and method of fabricating the same
JPS6281785A (ja) p型基板半導体レ−ザのn電極
JPH04111375A (ja) 半導体レーザ素子
JP3695812B2 (ja) プレーナ電極型半導体光素子及びその製造方法
JPH0632331B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
US5887011A (en) Semiconductor laser
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
CN220086618U (zh) 基模低发散角垂直腔面发射激光器
JP2940158B2 (ja) 半導体レーザ装置
KR100377792B1 (ko) 반도체레이저다이오드및그제조방법
JPS5885584A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6124839B2 (ja)
JPH07176830A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH0656907B2 (ja) 半導体発光素子の製造法
JPS62179790A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6318874B2 (ja)
JPH0799785B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS57198674A (en) Embedded type semiconductor laser
JP2996221B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法