JPS6281449A - ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物 - Google Patents

ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6281449A
JPS6281449A JP22073785A JP22073785A JPS6281449A JP S6281449 A JPS6281449 A JP S6281449A JP 22073785 A JP22073785 A JP 22073785A JP 22073785 A JP22073785 A JP 22073785A JP S6281449 A JPS6281449 A JP S6281449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
polyphenylene ether
resin
styrene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22073785A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehiro Shibuya
修弘 渋谷
Yoshihiro Sobashima
好洋 傍島
Hiroshige Sano
博成 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP22073785A priority Critical patent/JPS6281449A/ja
Publication of JPS6281449A publication Critical patent/JPS6281449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の背景 1、技術分野 本発明は、機械的強度バランスと耐油性、成形加工性、
塗装性に優れたポリフェニレンエーテル樹脂組成物に関
する。
詳しくは、?リフェニレンエーテル、ポリアミドおよび
α、β−不飽和カルボン酸誘導体によってグラフト変性
された部分水添芳香族ビニル−共役ジエンブロック共重
合体より成る、衝撃強度を中心とする機械的強度バラン
ス、耐熱剛性および耐有機溶剤性に優れた射出成形用、
押出成形用および中空成形用樹脂組成物に関する。
2、先行技術 ポリフェニレンエーテル樹脂は、優れた機械的性質や熱
的性質を有し、エンジニアリング樹脂として注目されて
いる。
しかし、ポリフェニレンエーテル樹脂単独では耐溶剤性
が著しく悪く、この点を改良するために、ポリアミド系
樹脂(特公昭59−41663号公報)、ポリエステル
系樹脂(%公昭51−21662及び特公昭51−21
663、特公昭51−21664号公報)とのブレンド
が提案されており、これらは各々ある程度の改良がなさ
れているが、機械的強度、特に衝撃強度が不充分なため
、工業分野で要求される実用性能をかならずしも満足す
るには至っていかい。また、ポリフェニレンエーテル樹
脂の成形加工性及び衝撃強度を改良する目的で、ノーイ
インパクトポリスチレンがブレンドされ、使用されてい
るが耐溶剤性が著しく悪く、その応用分野には限界があ
る。
また、耐溶剤性の優れたポリフェニレンエーテル樹脂と
ポリアミド系樹脂よりなる樹脂組成物の衝撃強度を改良
する目的で、これらの成分と液状ポリブタジェン系重合
体(特開昭57−10642号、特開昭56−2691
3号各公報等)あるいは、ゴム質とカルビン酸、イミド
、エポキシ基等を含む化合物より成る樹脂組成物(特開
昭56−49753号公報)が提案されており、これら
の耐溶剤性は改善されているが特に衝撃強度の面で工業
分野での要求レベルをかなずしも満足するには至ってお
らず、充分が耐溶剤性と衝撃強度を兼ね備えたボリフェ
ニレンエーテA/系樹脂組成物は得られていないのが現
状である。
〔■〕  発明の概要 本発明は、耐衝撃強度と耐有機溶剤性の優れたポリフェ
ニレンエーテル樹脂組成物を提供するものであり、ポリ
フェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂に特定のエラ
ストマーをブレンドすることによシ目的を達成するもの
である。
本発明者らは、従来の衝撃強度改良技術の不充分な点を
補い改良すべく、各種のエラストマーブレンド物につい
て検討を行なった結果α、β−、β−カルボン酸銹導体
がグラフトされた部分的に水嵩添加でれた芳香族ビニル
−共役ジエンブロック共重合体を添加することにより、
大き彦衝撃強度改良効果が得られることを見出し、本発
明を完成した。
従って、本発明によるポリフェニレンエーテル樹脂組成
物は、ポリフェニレンエーテル樹脂(1)とポリアミド
樹脂(b)よりなる樹脂組成物(c)95〜50%と、
部分水素添加芳香族ビニル−共役ジエンブロック共重合
体(e)にα、β−不飽和不飽和カルオン酸その肪導体
(d)が0.005〜15重量%グラフトされた変性ブ
ロック共重合体(f)5〜50重f%とからなる樹脂組
成物である。
本発明は、従来のポリフェニレンエーテル樹脂とポリア
ミド樹脂を含み樹脂組成物に比べ、高いレベルの衝撃強
度を有し、良好な耐有機溶剤性を示す樹脂組成物が得ら
れる。
(I[[)  発明の詳細な説明 1、構成成分 (1)  ポリフェニレンエーテル樹脂(a)本発明で
使用されるポリフェニレンエーテルは、一般式 で表わされる循環構造単位を有し、式中一つの単位のチ
ーチル酸素原子は次の隣接単位のベンゼン核に接続して
おり、nけ少くとも50であり、Qはそれぞれ独立に水
素、ノ・口rン、三級α−炭素原子を含有しない炭化水
素基、ハロゲン原子とフェニル核との間に少くとも2個
の炭素原子を有するハロ炭化水素基、炭化水素オキシ基
およびハロダン原子とフェニル核との間に少くとも2個
の炭素原子を有するノ・ロ炭化水素オキシ基から々る群
より選択した一価置換基を示す。
ポリフェニレンエーテルの代表的な例としては、ポリ(
2,6−シメチルー1,4−フェニレン)エーテル、ポ
リ(2,6−ジエチル−1,4−フエニレン)エーテル
、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フエニレン
)エーテル、ポリ(2−メチル−6−fロビルー1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロビルー
1.4−フェニレン)エーテル、yj?1J(2−工’
F−ルー6−グロビルー1,4−フェニレン)エーテル
、ポリ(2,6−シプチルー1,4−7エニレン)エー
テル、ポリ(2,6−ジプロペニルー1.4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2,6−ジラウリル−1,4フエ
ニレン)ニーチル、ポリ(2,6−ジフェニル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−シメトキシー
1.4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジェト
キシ−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(2−メト
キシ−6−ニトキシー1.4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2−エチル−6−メチアリルオキシ−1,4−フ
エニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジクロロ−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−フェ
ニル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−
ジペンジルー1.4−フェニレン)エーテル、Iす(2
−エトキシ−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2
−10ローL4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,5
−ジブロモ−1,4−フェニレン)エーテルおよび同等
物がある。
また2、6−シメチルフエノールと2.3.6− )リ
メチルフェノールの共重合体、2,6−シメチルフエノ
ールと2.3,5.6−チトラメチルフエノールの共重
合体、2,6−ジニチルフエノールと2.3.6− )
リメチルフェノールの共重合体などの共重合体をも挙げ
ることができる。
更に、本発明で使用されるポリフェニレンエーテルは、
前記一般式で定義されたポリフェニレンエーテルにスチ
レン系モノマー11.ttf、スチレン、p−メチルス
チレン、α−メチルスチレンなど)をグラフトしたもの
等変性されたポリフェニレンエーテルをも包含する。
上記に相邑するポリフェニレンエーテルの製造方法は公
知であシ、例えば米国%軒第3306874号、第33
06875号、第3257357号および第32573
58号各明細書および日本特許特公昭52−17880
号および特開昭50−51197号明細書に記載されて
いる。
本発明の目的のために好ましいポリフェニレンエーテル
の群は、エーテル酸素原子に対する2つのオルソ位に゛
アルキル置換基を有するものおよび2,6−ジアルキル
フエツールト2.3.6−トリアルキルフェノールの共
重合体である。
(2)  ポリアミド樹脂(b) 本発明において使用されるポリアミドは、ポリマー主鎖
に−C−NH−結合を有するものであって、加熱溶融で
きるものである。その代表的なものとしては、ナイロン
−4、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−1
2、ナイロン−6゜10、等が挙げられ、その他公知の
透明ナイロンなども用ることができる・ 本発明に対し、特に好ましいポリアミド樹脂はナイロン
−6,6およびナイロン−6であり、これらは市販のも
のが使用できる。例としては、西独BASF社等より、
ウルトラミツド等の商品名で販売されているものがある
(3)  α、β−不飽和カルボン酸またはその誘導体
をグラフトされた部分水素添加された芳香族ビニル化合
物−共役ジエンブロック共重合体(f)。
本発明において使用される上記変性ブロック共重合体(
f)のうち、部分水素添加された芳香族ビニル化合物−
共役ジエンブロック共重合体(e)は、一般式がA −
B−(−A−B−)−(A)、、で表わされるブロック
共重合体を水素添加処理して得られる水素添加誘導体で
ある。上記一般式において、Aは毎ノビニル置換芳香族
炭化水素の重合体ブロック、Bは共役ジエンのエラスト
マー性ブロック共重合体であり、粕はθ〜4の整数であ
り、nは0又は1である。
重合体ブロック人を構成する単量体のモノビニル置換芳
香族炭化水素は、好ましくはスチレンテするが、α−メ
チルスチレン、ビニルトルエンその他の低級アルキル置
換スチレン、ビニルナフタレン等も用いられる。重合体
ブロックBにおけろ共役ジエン単量体はブタジェン若し
く10) くはイソプレンが好ましく、また、両者の混合物でもよ
い。重合体ブロックBを形成するためにブタジェンが単
一の共役ジエン単鎗体として用いられる場合には、ブロ
ック共重合体が水素添加されて二重結合が飽和された後
にエラストマー性を保持しているためには、ポリブタジ
ェンブロックにおけるミクロ構造中1,2−ミクロ構造
が20〜50チとなる重合条件を採用することが好まし
い。より好ましくは1,2−ミクロ構造が35〜45%
のものである。
ブロック共重合体中の重合体ブロック人の重量平均分子
量は5,000〜125,000、重合体ブロックBの
それは15,000〜250,000の範囲にあること
が好ましい。
これらのブロック共重合体の製造方法としては、数多く
の方法が提案されている。代表的彦方法としては、例え
ば特公昭40−23798号公報明細書に記載された方
法があって、リチウム触媒またはチーグラー型触媒を用
いて不活性溶媒中でブロック共重合を行なわせる。
これらのブロック共重合体の水素添加処理は、例えば特
公昭42−8704号、同43−6636号あるいは同
46−20814号等の各公報明細書に記載された方法
により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素添
加することによって行われる。この水素添加では、重合
体ブロックB中のオレフィン型二重結合の少なくとも5
0チ、好ましくは80%以上、が水素添加され、重合体
ブロックA中の芳香族性不飽和結合の25チ以下が水素
添加される。このような水素添加されたブロック共重合
体の一つとして、シェル・ケミカル社よh r KRA
TON −ct 」という商品名で市販されているもの
がある。
これらのうちスチレンとイソプレンよりなるもの、スチ
レンとイソプレンよシなるジブロック型のものがより好
ましく、更に好ましくは、スチレンに由来する構成単位
が10〜50重量%の範囲にあり、ブルックフィールド
粘度(15重量%)ルエン溶液中、25℃)が、250
から3000の間にあるものであジ、ブルックフィール
ド粘度に関しては(上記と同条件)が500から200
0の範囲にあるものが特に好ましい。
また、これらのブロック共重合体の複数種を含む混合物
であってもよい。
α、β−不飽和不飽和カルオン酸その誘導体(d)とし
ては、無水マレイン酸、マレイン酸、マレイミド、N−
芳香族マレイミド、N−脂肪族マレイミド、アクリル酸
、アクリルアミド、メタクリル酸、メタクリルアミド、
イタコン酸、イタコン酸無水物、2−ビニルオキサゾリ
ン等が挙げられるが、これらの中で本、無水マレイン市
およびマレイン糟が好ましい。
グラフト率は、0.05〜15重量%の範囲が好ましく
、0,05重量−未満および15重tチを越える範囲で
は衝撃強度の改良効果が比較的小さくなるため好ましく
々い。特に好ましいのは、0.1〜5.0重量−の範囲
である。
α、β−、β−カルボン酸またはその誘導体(d)のグ
ラフト方法は、いかなる方法によってもよいが例として
は、上記ブロック共重合体(、)と、α、β−不飽和不
飽和カルオン酸その誘導体(a)を熱・キシレン等の有
機溶媒に溶解し、熱によるラジカル反応或いは、有機過
酸化物等のラジカル発生剤を用いたラジカル反応による
グラフト化、α、β−、β−カルポン酸またはその誘導
体(d)と上記ブロック共重合体(、)および有機過酸
化物をスクリュー型混線押し出し機を用いて溶融混練す
るといった方法が挙げられ、これらは例えば、特公昭5
8−53005号公報等に示された既知の4リオレフイ
ン系樹脂のグラフト変性法に類似の方法が適用できる。
2、構成成分の組成比 部分水素添加された芳香族ビニル−共役ジエンブロック
共重合体(e)をα、β−、β−カルボン醜またはその
誘導体(d)がグラフトされた変性ブロック共重合体(
f)による衝撃強度改良効果はポリフェニレンエーテル
樹脂(、)とポリアミド系樹脂(b)の比率がいかなる
範囲のものについても得られるが、耐熱剛性と耐有機溶
剤性の観点から、ポリフェニレンエーテル樹脂(a)と
ポリアミド系樹脂(b)の合計!100重量%中に占め
るポリアミド系樹脂色)の割合は30〜90重量−の範
囲が特に好ましい。ポリアミド系樹脂(b)の割合が3
0重量%よシ少々いと耐溶剤性が充分でなく、90重量
%より多いと耐熱剛性が低下する。
本発明による樹脂組成物中に占める変性ブロック共重合
体(f)の割合はポリフェニレンエーテル樹脂(a)、
ポリアミド系樹脂(b)および変性ブロック共重合体(
f)の合計量を100重量%と1.て、5〜50重量%
の範囲が好ましく、10〜30重量%の範囲が特に好ま
しい。5重量−以下では衝撃強度の改良効果が殆んど得
られず、50重量%を超える範囲では、衝撃強度の改良
効果は得られるが、その割合に比べ、剛性のレベルが著
しく低いために好ましくない。
本発明による樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない
範囲で、必要に応じて先のポリフェニレンエーテル、ポ
リアミr以外の熱可塑性又は熱硬化性樹脂、先の変性ブ
ロック共重合体以外のう・苛−成分、酸化妨止剤、耐候
性改良剤、造核剤、スリツノ剤、無機又は有機の充填剤
や補強剤、難燃剤、各種着色剤、帯電防止剤、離型剤等
の成分を添加する事もできる。
3、ブレンド方法 本発明による樹脂組成物を得るためのブレンド方法とし
ては、一般に樹脂同志あるいは樹脂と安定剤や着色剤、
さらには樹脂と充填剤とをブレンドする種々の方を適用
することができる。
例えば粉体状あるいは粒状の各成分を、ヘンシェルミキ
サー、スー/’P−ミキサー、す2ンブレンダー、■ブ
レンダー等により均一に分散した混合物とし、次に2軸
型混線押し出し機、−軸型混線押し出し機、ロール、バ
ンバリーミキサ−、プラストミル、ブラベンダープラス
トグラフ等の溶融混練機が使用し得る。溶融混線温度は
通常200℃〜350℃の範囲が挙げられる。
以−ヒの様にして得られた樹脂組成物は、溶融混練後に
押し出しペレット状とすることができる。
4、本発明による樹脂組成物の応用 本発明による樹脂組成物は、一般に熱可塑性樹脂に適用
される成形法すなわち、射出成形や押出成形中空成形等
により容易に成形することができるが中でも射出成形が
最も好ましい。機械的物性が良好であることから、自動
車部品、具体的ニハハン、f−、ドアーパネル、フェン
ダ−、モール、エンブレム、ホイールカバー、エンジン
フード、ルーフ、スIイラー等の外装部品、インストゥ
ルメントパネル、コンソールがツクストリム等の内装部
品、さらに、電気機器外装部品、具体的にはテレビ、冷
蔵庫、並びに所謂オフィスオートメーシ、ン機器尋の部
品用途に適している。
〔■〕  実験例 1、測定および評価法 以下に示す実施例および比較例中の各物性値と諸性質は
、下記の条件により測定および評価を行表りた。
1)曲げ弾性率 ISOR178−1974Proa@dura 12 
(JIS R7203)に準じインストロン試験機を用
い測定した。
2)アイゾツト衝撃強度 ISOR18O−1969(JIS R7110) (
/ y f付アイゾツト衝撃強度)に準じ東洋精機製作
所製アイゾツト衝撃試強機を用い測定した。
3)落錘衝撃強度 支持台(穴径40 wm )上に設置した試験片(12
0x80x2各2■)に荷重センサーであるダートを落
下させ(2mX7に9f)、試験片の衝撃荷重における
変形破壊挙動を測定し、得られた衝撃A!ターンにおけ
る亀裂発生点までにおいて吸収された衝撃エネルギーを
算出し、材料の衝撃強度とした。測定雰囲気温度は23
℃である。
4)耐有機溶剤性 へ/L/ yンの7楕円法[SPEジャーナル667(
1962))に準じ測定した。具体的には板厚2鱈の試
験片を、長軸24DR,短軸8備の四分の一楕円治具に
固定し、市販のガソリンに5分間浸漬したときの、亀裂
の発生する最小歪みを限界歪みとして求めた。
この際、クラックが発生しないものを◎(極めて良好)
、限界歪値が1.5%以上のものをO(良好)、同1.
0〜1.5. q6Δ(普通)、同1.0チ未満×(不
良)と判定した。
2、樹脂組成物の混合および混線 下記の表中に示した各成分の所定量をスーツ9−ミキサ
ーにて充分混合攪拌したのち、池貝鉄工■製PCM 2
軸型押出機を用い、280℃にて溶融混練し、組成物と
したのちストランド状に押し出し、カッターにて(レッ
トとした。
3、物性測定および評価用試験片の作成インラインスク
リュ一式射出成型機、東芝機椋製作所製l5−90B型
を用い、シリンダ一温度280℃、金型冷却温度80℃
にて射出成型を行ない試験片を作成し九。尚、射出成型
に際しては、その直前まで減圧乾燥器を用い、0.1w
H180℃の条件で48時間乾燥を行々った。
4、各成分の明細 1)ポリフェニレンエーテル(a) 固有粘度0.5 odt/l(25℃クロロホルム中)
のポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エー
テルを使用した。
2)ポリアミド樹脂(b) パーディッシェアニリンウントソーダアクチェンダゼル
シャフト社(西独間)製のナイロン−6,6(商品名ウ
ルトラミツド)を使用し六。
3)部分水素添加芳香族ビニル−共役ジエンブロック共
重合体(e)および、その無水マレイン酸グラフト物(
r)。
部分水素添加芳香族ビニル−共役ジエンブロック共重合
体(、)としては、シェルケミカル社(米国)製のもの
(商品名クレートンG)を使用した。
無水マレイン酸(d)のグラフト変性は、2軸型溶融混
線機を用い、有機過酸化物と無水マレイン酸(d)を上
記ブロック共重合体(e)と共に溶融混練することによ
り行った。溶融混線の後にストランド状に押し出し、切
断してベレット状の変性ブロック共重合体(f)として
周込た。
以下、各実施例と比較例により本発明を具体的に示すが
、あくまでも例示的かものでありこれらの例によシ本発
明の範囲が限定されるものでは彦い。
5、実施例及び比較例の説明 表1および表22表3にα、β−不飽和カルゼン# (
d)によりグラフト変性された芳香族ビニル−共役ジエ
ンブロック共重合体の部分水素添加物(f)を含むポリ
フェニレンエーテル樹脂(a)とポリアミド樹脂(b)
より成る樹脂組成物の結果を示す。該組成物は、ポリフ
ェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂のみから成る樹
脂組成物に比べ、衝撃強度が著しく高く、本発明の効果
が明らかである。
表1に示したように、変性ブロック共重合体(f)の量
は、5から50重量%の範囲が好適であることが明らか
である。
表2に示したように、ポリフェニレンエーテル樹脂(a
)とポリアミド樹脂(b)の合計量中に占めるポリアミ
ド樹脂(b)の量は、耐有機溶剤性および高温剛性の面
から30〜90重量%の範囲が好適であることが明らか
である。
表3に示したように、本発明の効果けα、β−不飽和カ
ルボン酸誘導体(d)によりグラフト変性された種々の
芳香族ビニル−共役ジエンブロック共重合体の部分水素
添加物についても得られることが明らかであり、更に、
グラフト変性の程度は、0.05〜10重量%の範囲に
おいて本発明の効果が得られることが明らかである。
次に実施例2の組成物(ペレット状組成物)を三菱ナト
コ800 EXL型スタスクリューインライン式射出成
形機い、幅300+w+X長さ600w X 肉厚3 
wIのドアーパネル、ルーフ、エンジンフード、スポイ
ラ−、バンパー、フェンダ−、モール、ホイールカバー
等の大型自動車部品およびコンピューターハウジング婢
の家電部品等を想定したモデル成形平板を成形した。こ
の際の成形性、流動性は良好であった。得られた成形品
は自動車部品、家電部品等に対して実用上充分な衝撃強
度を有する外、同様な剛性、耐有機溶剤性を示し、ンロ
ーマーク、シルバーストリーク、シがカジリも認められ
ず、ウェルドラインも目立ちにくく、ヒケや反シも目立
たず、良好な外観を示し、塗装性も良好であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリフェニレンエーテル樹脂(a)とポリアミド樹
    脂(b)よりなる樹脂組成物(c)95〜50重量%と
    、部分水素添加芳香族ビニル−共役ジエンブロック共重
    合体(e)にα,β−不飽和カルボン酸又はその誘導体
    (d)が0.05〜15重量グラフトされた変性ブロッ
    ク共重合体(f)5〜50重量%とからなる樹脂組成物
    。 2、樹脂組成物が、ポリフェニレンエーテル樹脂(a)
    70〜10重量比とナイロン−6.6又はナイロン−6
    (b)30〜90重量比よりなり、α,β−不飽和カル
    ボン酸又はその誘導体が無水マレイン酸又はマレイン酸
    あるいはこれ等の混合物であり、部分水素添加芳香族ビ
    ニル−共役ジエンブロック共重合体(e)がスチレン−
    ブタジエン、スチレン−イソプレン、又は、スチレン−
    (ブタジエンとイソプレン)よりなるブロック共重合体
    を部分水素添加したものである特許請求の範囲第1項記
    載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
JP22073785A 1985-10-03 1985-10-03 ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物 Pending JPS6281449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22073785A JPS6281449A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22073785A JPS6281449A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281449A true JPS6281449A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16755737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22073785A Pending JPS6281449A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281449A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988010285A1 (en) * 1987-06-25 1988-12-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Novel thermoplastic resin composition
US4929675A (en) * 1987-06-12 1990-05-29 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic resin composition
US4957966A (en) * 1987-06-10 1990-09-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic resin composition
US5017652A (en) * 1987-09-18 1991-05-21 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for making a thermoplastic resin composition
US5112907A (en) * 1986-10-31 1992-05-12 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
US5162447A (en) * 1987-09-18 1992-11-10 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for making a thermoplastic resin composition
US5237002A (en) * 1986-10-31 1993-08-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
JP2003049064A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp 耐衝撃性に優れた樹脂組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112907A (en) * 1986-10-31 1992-05-12 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
US5237002A (en) * 1986-10-31 1993-08-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
US4957966A (en) * 1987-06-10 1990-09-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic resin composition
US4929675A (en) * 1987-06-12 1990-05-29 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic resin composition
WO1988010285A1 (en) * 1987-06-25 1988-12-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Novel thermoplastic resin composition
US5109052A (en) * 1987-06-25 1992-04-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
US5017652A (en) * 1987-09-18 1991-05-21 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for making a thermoplastic resin composition
US5162447A (en) * 1987-09-18 1992-11-10 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for making a thermoplastic resin composition
JP2003049064A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp 耐衝撃性に優れた樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2715499B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62127339A (ja) 樹脂組成物
JPS63199754A (ja) ポリフェニレンエーテル‐ポリアミド組成物の耐衝撃性改質法
US5091473A (en) Resin composition
JPH0776301B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3223792B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5109065A (en) Thermoplastic resin characterized by an improved heat resistance
JPS6281449A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JPH0848867A (ja) 耐熱樹脂組成物
EP0936237A2 (en) Method for preparing polyphenylene ether-polyamide resin blends having enhanced flow
JP3171428B2 (ja) ナチュラル色相の優れたポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
JPH085998B2 (ja) 樹脂組成物
CS9100779A2 (en) Thermoplastic material on base of polyenylenether and polyamide
JPH0726133A (ja) ポリフエニレンエーテル及びジエンベースゴムの熱的に安定なブレンド
JPH05163429A (ja) 樹脂組成物
SK66093A3 (en) Thermoplastic composition based on polyphenylene ether and polyamide
JPS6392668A (ja) 樹脂組成物
JPH0570682A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2612487B2 (ja) ポリウレタンフォームとの接着性改善方法
JP2004256827A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0726135A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0748508A (ja) ポリアミド組成物
JPH06287439A (ja) ポリフェニレンエーテル−ポリアミド樹脂組成物
JP3449638B2 (ja) 耐衝撃樹脂組成物