JPS6281436A - プロピレン重合体組成物 - Google Patents

プロピレン重合体組成物

Info

Publication number
JPS6281436A
JPS6281436A JP22029385A JP22029385A JPS6281436A JP S6281436 A JPS6281436 A JP S6281436A JP 22029385 A JP22029385 A JP 22029385A JP 22029385 A JP22029385 A JP 22029385A JP S6281436 A JPS6281436 A JP S6281436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
tert
propylene polymer
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22029385A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Saruwatari
猿渡 鴻一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO KAGAKU KK
Original Assignee
SANKO KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO KAGAKU KK filed Critical SANKO KAGAKU KK
Priority to JP22029385A priority Critical patent/JPS6281436A/ja
Publication of JPS6281436A publication Critical patent/JPS6281436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の分野) 本発明は銅触媒劣化に対して安定なプロピレン重合体組
成物に関する。
(従来技術) プロピレン重合体は幾多の長所を有し、かつ本来の欠点
改良のための製造方法や品質改良添加剤、充填剤等が開
発され、汎用から特殊用途まで広範囲の用途を占めるに
到っている。
このような状況の中で、特にプロピレン重合体の大きな
欠点とされるものに金属、特に銅(又は銅合金)により
触媒的に劣化が起るという現象がある。製造工程におけ
る触媒金属の除去(失活)については種々改良法が開発
されている。又銅線や銅箔、銅粉等と接触するごときプ
ロピレン重合体の用途における触媒的反応による重合体
の劣化に対する改良策も種々提案されている。
例えば特公昭42−18807号公報にはこはく酸ジヒ
ドラジド、デカメチレンジカルデン酸ジヒドラジド等と
特定のフェノール系、アミン系及びいおう系酸化防止剤
を併用する方法が、特公昭43−1645号公報にはイ
ソフタル酸ジヒドラジドと特定のフェノール系酸化防止
剤とチオジプロピオン酸ジアルキルとを併用する方法が
、記載されている。
又特公昭51−11654号公報においては、一般式(
A) 〔式中、z4. z2及び2.はそれぞれC1〜C6)
異種もしくは同種のアルキル基又は水素原子を示す。〕 で表わされる有機りん化合物と、特定のフェノール系酸
化防止剤7種から選ばれた1又は2以上の一次酸化防止
剤、及び特定のいおう系酸化防止剤3種から選ばれた1
又は2以上の二次酸化防止剤との併用が開示されている
(発明が解決しようとする問題点) 然しなからこれらの提案はその安定化効果の点において
、又プロピレン重合体と安定剤との相溶性の点において
、未だ十分満足すべきところまでに到っていない。
(問題を解決するための手段) そこで本発明者はこれらの点を改良すべく種々検討を加
えた結果本発明に到達した。
本発明は、ゾロピレン重合体に、 (I)  一般式(I) 〔式中、R1及びR2はそれぞれ独立に−・ロダン原子
、場合によってハロダン原子又はアルキル基で置換され
ていてもよいアルキル基、アリール基又はアラールキル
基を、R3はm個のヒドロキシル基を有する有機化合物
のヒドロキシル基を除いた残基を、X及びyは0又は1
〜3の整数を、セしてmは1〜10、好ましくは1〜6
、更に好ましくは1〜4の整数を、示す。〕 で表わされる有機シん化合物と (b)  フェノール系酸化防止剤の少なくとも1種と
、(c)  いおう系酸化防止剤の少なくとも1mとを
添加配合することを特徴とするプロピレン重合体であシ
、プロピレン重合体の金属特に銅及び銅合金による触媒
酸化劣化に対して優れた安定化効果を示す。
本発明におけるプロピレン重合体としては、プロピレン
のホモポリマー、エチレントノランタムーヌはブロック
−コポリマー、或いはそれらのポリマーブレンド等が例
示される。
又、本発明において使用されるフェノール系酸化防止剤
としては、例えば、特に2.6一ジ第三級ブチルー4−
メチルフェノール、2.2’−メチレン−ビス(4−メ
チル−6−第三級ブチルフェノール)、4.4アーチオ
ービス(3−メチル−6−第三級ブチルフェノール) 
% 4.4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−第
三級ブチルフェノール)、2.5−ジ第三級ブチルハイ
ドロキノン、1,3.5−トリス(3,5−ノー第三級
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
テトラキス〔メチレン−3(3,5−ジー第三級ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、
1.3.5− )リス〔β−〔4−ヒドロキシ−3,5
−)第三級ブチルフェニル)プロピオニルオキシエチル
コインシアヌレート、1.1.3− )リス(2−メチ
ル−5−第三級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、1.3.5−トリメチル−2,4,6−トリス(3
,5−ジ第三級ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベン
ゼン、2,6−ビス(2−オキシ−3−jl(三級ブチ
ル−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、2
−(3,5−ジ第三級ブチルー4−オキシフェニル)ゾ
ロピオン酸ステアリルなどが挙げられる。
また、いおう系酸化防止剤としては、たとえば特にジラ
ウリル−α、α′−チオジプロピオネート、ジステアリ
ル−β、β′−チオノプロピオネート、ジステアリル−
β、β′−チオブチレート、ジミリスチル−β、β′−
チオジプロピオネートなどが挙げられる。
上記(、)〜(C)の各安定剤のプロピレン重合体への
添加量はそれぞれO,0IS(I普、以下同じ)ないし
数係、好適にはO,OS*ないし1%程度でよい。
添加混合は一般に採用されている方法に従って行なわれ
る。
一般式(I)で表わされる有機シん化合物は特公昭49
−45397号公報に記載の方法に準じて創造される。
すなわち、式(If)で表わされる0−フェニルフェた
ル化合物に三塩化シんを反応させて得られる式(I10
で表わされる化合物に、ヒドロキシ基含有有機化合物を
縮合させることによシ式(I)で表わされる化合物が得
られる。
(II)            (m)日 R,−(OH堀が低分子量(低沸点)の−価のアルコー
ル類やフェノール類の場合は、直接上記反応式に従って
製造されるが、R3−(OH)m が比較的高分子量や
多価ヒドロキシ化合物である場合は、先づ式(至)の化
合物と適当な一価のヒドロキシ化合物好適にはフェノー
ルと反応させて式(IV)の化合物を得、これにR,−
(OH)m のヒドロキシ化合物を加えて加熱し、フェ
ノールとの交換反応を行わさせることにより有利に式(
I)の化合物が得られる。
目 ↑             閃 ○ 〔上記各反応式で、R1+ R2+ R5+ X + 
7及びmは前記式(I)における定義に同じ。〕例えば
上記方法により次の如き有機りん化合物が得られる。(
但しx = y = Oの場合。構造式の後の〔〕内は
その略記号) (I)式(■) 1モルとデシルアルコール1モルから
(2)式(■)2モルと1.1−ビス(4−ヒドロキシ
−2−メfルー5−t−ブチルフェニル)ブタン1モル
から (3)式(■)1モルと2.4−ジ−t−ブチルフェノ
ール1モルから ル1モルから (5)式(■)2モルと2.5−ジーt−プチルノーイ
ドロキノン1モルから 本発明のプロピレン重合体組成物には、本発明の目的を
達成する範囲内において前記各安定剤の他に、他の安定
剤(例えば有機ホスファイト類)、金属石けん類(例え
ばステアリン酸カルシウム卯、充填剤、着色剤等を添加
配合することも可能である。
(実施例) 次に本発明の実施例について説明する。
試験方法 メルト・フロー・インデクス(230℃、2.16ゆ、
2.095mφ×8舅mL)8.0のポリプロピレン粉
末100重量部に前記:(a)〜(、)の種々の安定剤
所定量を添加混合して、200〜210℃に保温された
押出機を使用してペレット化した後、200℃のプレス
成形機によシシートを形成し、25×30 X O,5
mに裁断して試験片を作成した。この試験片を20 X
 30 X 0.5 m+11の銅片と接触固定させて
ギヤ一式オーブンに入れ、150℃で銅片と接触固定し
た部分が劣化するまでの時間を測定した。なお比較のた
め本発明に係る(a)〜(clの安定剤の2種の組合せ
使用の場合及び公知の安定剤使用゛の場合についても併
せ試験した。その結果を第1表に示す。
(効 果) 本発明に係る一般式(I)で表わされる有機シん化合物
は、プロピレン重合体及び(b) 、 (e)に挙げら
れる安定剤との相溶性が良好で添加配合の作業性が良く
均一良質がプロピレン重合体組成物が得られ、かつ銅触
媒劣化に対する安定化効果が優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プロピレン重合体に、 (a)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1及びR_2はそれぞれ独立にハロゲン原
    子、場合によってハロゲン原子又はアルキル基で置換さ
    れていてもよいアルキル基、アリール基或いはアラール
    キル基を、R_3はm個のヒドロキシル基を有する有機
    化合物のヒドロキシル基を除いた残基を、x及びyは0
    又は1〜3の整数を、そしてmは1〜10の整数をそれ
    ぞれ示す。〕で表わされる有機りん化合物の少くとも1
    種と、(b)フェノール系酸化防止剤の少くとも1種と
    、(c)いおう系酸化防止剤の少くとも1種と、を添加
    配合することを特徴とする、銅触媒劣化に対して安定な
    プロピレン重合体組成物。 2、該フェノール系酸化防止剤が、2,6−ジ第三級ブ
    チル−4−メチルフェノール、2,2′−メチレン−ビ
    ス(4−メチル−6−第三級ブチルフェノール)、4,
    4′−チオ−ビス(3−メチル−6−第3級ブチルフェ
    ノール)、4,4′−ブチリデン−ビス(3−メチル−
    6−第3級ブチルフェノール)、2,5−ジ第3級ブチ
    ルハイドロキノン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−
    第3級ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
    ート、テトラキス〔メチレン−3(3,5−ジ−第三級
    ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メ
    タン、1,3,5−トリス〔β−(4−ヒドロキシ−3
    ,5−ジ第三級ブチルフェニル)プロピオニルオキシエ
    チル〕イソシアヌレート、1,1,3−トリス(2−メ
    チル−5−第三級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブ
    タン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(
    3,5−ジ第三級ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベ
    ンゼン、2,6−ビス(2−オキシ−3−第三級ブチル
    −5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、2−
    (3,5−ジ第三級ブチル−4−オキシフェニル)プロ
    ピオン酸ステアリルからなる群から選ばれた少くとも1
    種である、特許請求の範囲第1項記載のプロピレン重合
    体組成物。 3、該いおう系酸化防止剤が、ジラウリル−β,β′−
    チオジプロピオネート、ジステアリル−β,β′−チオ
    ジプロピオネート、ジステアリル−β,β′−チオジブ
    チレート、ジミリスチル−β,β′−チオジプロピオネ
    ートからなる群から選ばれた少くとも1種である、特許
    請求の範囲第1項記載のプロピレン重合体組成物。
JP22029385A 1985-10-04 1985-10-04 プロピレン重合体組成物 Pending JPS6281436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22029385A JPS6281436A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 プロピレン重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22029385A JPS6281436A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 プロピレン重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281436A true JPS6281436A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16748892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22029385A Pending JPS6281436A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 プロピレン重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1000624A1 (de) * 1998-10-13 2000-05-17 Schill & Seilacher GmbH & Co. Verwendung von DOP als Antioxidations-, Alterungsschutz- und Arzneimittel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418479A (en) * 1977-07-07 1979-02-10 Ciba Geigy Ag Stabilizer composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418479A (en) * 1977-07-07 1979-02-10 Ciba Geigy Ag Stabilizer composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1000624A1 (de) * 1998-10-13 2000-05-17 Schill & Seilacher GmbH & Co. Verwendung von DOP als Antioxidations-, Alterungsschutz- und Arzneimittel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3957418B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6126620A (ja) エポキシ基含有エラストマ−加硫性組成物
CZ133098A3 (cs) Olefinový polymerní prostředek, film nebo folie a způsob jejich výroby
JPS6379886A (ja) 1,2,2,6,6―ペンタメチル―4―ピリジルアミノトリアジン誘導体及び該誘導体からなる合成ポリマー用安定剤
JPS63304040A (ja) Epdm及び(又は)eprゴムとシリコーンとの組成物
EP0899305B1 (en) Flame-retardant silicone rubber composition for coating electrical wire and cable
JPS62270657A (ja) ポリフエニレンエ−テル、ブロツクコポリマ−、ホスフエ−トエステルおよび添加剤からなるポリマ−混合物
DE2513476C2 (ja)
JPS6281436A (ja) プロピレン重合体組成物
CN116656027B (zh) 一种阻燃效果好的pe线缆护套材料及其制备方法
EP0082738B1 (en) Salts of amino organic peroxides and uses thereof
EP1232209A1 (en) Dimeric light stabilizers for polyolefins and polyolefin copolymers
JPS6319517B2 (ja)
JPH06212035A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH02242830A (ja) 発泡性ポリシロキサン組成物
JPH04311749A (ja) ゴム組成物
JP7049009B1 (ja) スチレン共重合体含有組成物
EP0566686A1 (en) Modified plastic elastomers block copolymers
JP4255641B2 (ja) 脂肪族アミンエトキシレート組成物の製造法
JP2961382B2 (ja) ポリエーテル組成物
JP3240239B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP3608875B2 (ja) アシルオキシポリシロキサン誘導体およびその製造法
JPH0491166A (ja) シリコーンゴム組成物
JPH02189348A (ja) ポリエステル樹脂用溶融粘度低下剤
JPH0116263B2 (ja)