JPS6281061A - 薄膜トランジスタの構造 - Google Patents

薄膜トランジスタの構造

Info

Publication number
JPS6281061A
JPS6281061A JP60220260A JP22026085A JPS6281061A JP S6281061 A JPS6281061 A JP S6281061A JP 60220260 A JP60220260 A JP 60220260A JP 22026085 A JP22026085 A JP 22026085A JP S6281061 A JPS6281061 A JP S6281061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
amorphous silicon
source
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60220260A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tatsuoka
浩一 立岡
Satoru Kawai
悟 川井
Yasuhiro Nasu
安宏 那須
Tomotaka Matsumoto
友孝 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60220260A priority Critical patent/JPS6281061A/ja
Publication of JPS6281061A publication Critical patent/JPS6281061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、アクティブマトリックス形液晶表示装置のア
クティブ素子に用いるアモルファスシリコン薄膜トラン
ジスタに光が照射されたときにオフ電流が増加したりソ
ース電位がドレイン電極の影響を受けるのを解決するこ
とを目的としたもので、遮光膜の影響によるソース、ド
レイン電極間における容量結合をなくすようにして目的
の達成を図っている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ(a
−3iTPT)の構造に関するものである。
a−3iTFTはアクティブマトリックス形液晶表示装
置のアクティブ素子として使用されるが、この場合、該
a−3iTFTの表面には、光照射時におけるオフ電流
の増加等を避けるために遮光膜が設けられている。
〔従来の技術〕
この種の従来のa−3iTFTの構造を第2図及び第3
図に示す。
第2図のa−3iTFT1は、絶縁性基板2上に、ゲー
ト電極3と、ゲート絶縁膜4と、動作半導体層としての
アモルファスシリコン膜(a−3i膜)5と、ソース電
極6及びドレイン電極7と、保護膜8とを形成してなり
、保護膜8の表面には金属膜(遮光膜)9が設けられて
いる。
また、第3図のa −S i T F T 11は、遮
光膜としてa−3i薄膜12を備えており、その他の構
成は第2図と同様である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、第2図のa−3iTFTの場合は、遮光膜が
金属であるため、交流駆動させるとソース、ドレイン電
極間に遮光膜を介して容量結合(Cカップル)が生じる
。これは、第3図のように金属膜の代わりにa−3i薄
膜を遮光膜として用いることによっていくらか低減でき
るが、依然としてCカップルの影響は残る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決することのできる薄膜トラ
ンジスタの構造を提供するもので、そのための手段とし
て1.第1図に示すような保護膜構成を採用している。
保護膜は、第1の絶縁膜と、第1のアモルファスシリコ
ン膜と、第2の絶縁膜と、第2のアモルファスシリコン
膜とを下から順に形成して構成されている。
〔作用〕
アモルファスシリコンは光吸収性を有しているので、こ
れを利用した保護膜は遮光膜としての役割を果たす。ま
た、アモルファスシリコン膜は絶縁膜を介した2重構造
となっているため、従来問題となっていた遮光膜を介し
てのソース、ドレイン電極間のCカップルをなくすこと
ができる。
〔実施例〕
以下、第1図に関連して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明に係る薄膜トランジスタの構造を示す
断面図で、a −S i T F T 21は、絶縁性
基板22上にゲート電極23と、ゲート絶縁膜24と、
動作半導体層としてのa−3i膜25と、ソース電極2
6及びドレイン電極27とを形成してなり、その表面に
は保護膜28が設けられている。
保護膜28は、第1の絶縁膜29と、第1のa−3i膜
30と、第2の絶縁膜31と、第2のa−3i膜32と
を下から順に形成してなる。第1のa−3i膜30はソ
ース、ドレイン電極26゜27間のa−3t膜25(チ
ャネル層)を−都連光するように設けられて、下部遮光
膜を構成している。また、第2のa−3t膜32は、第
2の絶縁膜31を介してチャネル層と第1のa−3t膜
30の一部を遮光するように設けられて上部遮光膜を構
成している。
このように、第2の絶縁膜31を介した2重構造の第1
.第2のa−3t膜30.32は、それぞれ遮光膜とし
ての役割を果たしくa−3iが光吸収性を有しているた
め)、シかも一部が重なってチャネル層を覆っているた
め、TPTを完全に遮光する。また、この遮光膜内にお
いて光励起によって生じたフリーキャリアは反対電極側
に移動できず、遮光膜を介してのソース、ドレイン電極
間のCカップルを低減できる。従って、光照射時におい
てもTPTのオフ電流の増加が避けられ、かつソース電
位がドレイン電極の影響を受けないのでアクティブマト
リックス液晶表示パネルの階調表示が可能になる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、容量結合のない遮
光膜を構成することができるので、交流ノイズのないT
PTを得ることができ、品質の良い液晶表示が実現され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の薄膜トランジスタの構造を示
す断面図、 第2図は従来の薄膜トランジスタの構造を示す断面図、 第3図は従来の他の薄膜トランジスタの構造を示す断面
図で、 図中、 21はアモルファスシリコン薄膜トランジスタ、22は
絶縁性基板、 23はゲート電極、 24はゲート絶縁膜、 25は動作半導体層としてのアモルファスシリコン膜、 26はソース電極、 27はドレイン電極、 28は保護膜、 29は第1の絶縁膜、 30は第1のアモルファスシリコン膜(上部遮光膜)、 31は第2の絶縁膜、 32は第2のアモルファスシリコン膜(上部遮光膜)で
ある。 23ゲートIl[22wAR牲X板 本完明のsRトランジスタの構造を示すWIr面図第1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁性基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、動作
    半導体層としてのアモルファスシリコン膜、ソース及び
    ドレイン電極を形成してなり、表面に保護膜が形成され
    たアモルファスシリコン薄膜トランジスタにおいて、 前記保護膜が、第1の絶縁膜と、第1のアモルファスシ
    リコン膜と、第2の絶縁膜と、第2のアモルファスシリ
    コン膜とを下から順に形成して構成されたことを特徴と
    する薄膜トランジスタの構造。 2、第1のアモルファスシリコン膜と第2のアモルファ
    スシリコン膜が、ソース、ドレイン電極間の電流方向に
    一部の重なりをもつように配置された特許請求の範囲第
    1項記載の薄膜トランジスタの構造。
JP60220260A 1985-10-04 1985-10-04 薄膜トランジスタの構造 Pending JPS6281061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220260A JPS6281061A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 薄膜トランジスタの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220260A JPS6281061A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 薄膜トランジスタの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281061A true JPS6281061A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16748394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220260A Pending JPS6281061A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 薄膜トランジスタの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132263A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Stanley Electric Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0943632A (ja) * 1995-05-19 1997-02-14 Nec Corp 薄膜トランジスタアレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132263A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Stanley Electric Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0943632A (ja) * 1995-05-19 1997-02-14 Nec Corp 薄膜トランジスタアレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634089B2 (ja) 表示装置
KR100305275B1 (ko) 액티브매트릭스형표시장치
US6278504B1 (en) Thin film transistor for liquid crystal display device having a semiconductor layer's width smaller than a width of the gate, drain and source electrodes
US5674757A (en) Process of fabricating a self-aligned thin-film transistor for a liquid crystal display
KR960042178A (ko) 표시 장치
JPS6045219A (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
JPH1020298A (ja) 液晶表示装置
JP2693513B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JP2009063955A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JPH08179355A (ja) アクティブマトリクス基板
JP2777545B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示素子
JPS6281061A (ja) 薄膜トランジスタの構造
JP4011606B2 (ja) 表示装置
JPS59108360A (ja) 半導体装置
JPS62172758A (ja) 薄膜トランジスタの構造
JP3056855B2 (ja) 反射型液晶パネル
JPH06130416A (ja) 液晶表示装置
JPH07333655A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP3551952B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH02222928A (ja) 液晶表示装置
JPS6138472B2 (ja)
JPH05341323A (ja) 液晶表示装置
JPH11183932A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPH0220832A (ja) アモルファスシリコン薄膜トランジスタ
JPS6064379A (ja) 液晶表示装置