JPS6280331A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS6280331A
JPS6280331A JP60217337A JP21733785A JPS6280331A JP S6280331 A JPS6280331 A JP S6280331A JP 60217337 A JP60217337 A JP 60217337A JP 21733785 A JP21733785 A JP 21733785A JP S6280331 A JPS6280331 A JP S6280331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
engine
engine exhaust
exhaust brake
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60217337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610501B2 (ja
Inventor
Satoshi Maruchi
丸地 敏
Isamu Minemoto
峯元 勇
Nagaharu Furusawa
古澤 長治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP60217337A priority Critical patent/JPH0610501B2/ja
Publication of JPS6280331A publication Critical patent/JPS6280331A/ja
Publication of JPH0610501B2 publication Critical patent/JPH0610501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
3 、 Fe明(7) fit $11[1?111f
【a業上の利用分野] 本発明は、エンジン排気プレー4−を作用可能fz機能
を備えた車両の自動変速機の油圧制御装置の改良に関す
る。 【従来の技術】 従来、特に大型車やディーゼルエンジンを使用した11
両等において、エンジンプレー4−の効果を増大させる
ために、排気管の途中に設けられたバルブを閉じ、排気
ガスの流れを抑制することにJ:リエンジンの内部抵抗
を増大して車両を減速させるエンジン排気ブレーキ(エ
キゾーストリターダ)を作用可能とした車両が実用化さ
れている。 一般に、このエンジン排気ブレーキは、メインスイッチ
(マニュアルスイッチ)と、アクセルペダルに連動しア
クセルが全開とされたときにオンとなるスロットルスイ
ッチと、車速が所定値以上のときにオンとなるスイッチ
とが共にオンとなったときに作用する構成とされている
。 一方、南中変速機構と複数個の摩擦係合装置とを備え、
油圧制御装置を作動させることによって前記l!!櫟係
合装置の係合を選択的に切換え、複数個の変速段のいず
れかが達成されるよう構成した車両用自動変速機が広く
実用化されている。 前記摩擦係合装置は、一般に、相対的に回動可能に支持
された2相の摩擦板要素と、該摩擦板要素を駆動する油
圧サーボ装置とからなり、該油圧り・−ボ装置に油圧が
供給されると、前記2相の摩擦板要素が互′いに強く押
圧され、両者間でトルク伝達が可能な関係に結合される
ようになっている。 一般に、摩擦係合装置を係合さUるためにはライン圧、
又は、これから調圧したモジュレート圧が用いられるが
、これらの油圧はエンジン排気ブレーキが作用していな
いときに合せて設定される。 これは、エンジン排気ブレーキが作用するのは、全走行
時間に対して極めて僅かであること、及び、この僅かな
時間のエンジン排気ブレーキ作用時の特性に合せて、摩
擦係合装げの作用油圧を設定すると、大部分の走行時に
おいて油圧の設定が高くなり過ぎ、燃費、変速フィーリ
ング笠の而で不都合が生じるからである。
【発明が解決しようとする問題点l しかしながら、従来、上述のように摩擦係合装置への供
給油圧の設定にあたってエンジン排気ブレーキの作用、
非作用が考慮されていなかったため、前記所定の条件が
満足されることによってエンジン排気ブレーキが作用し
た場合に、非作用時に比べてエンジンの逆駆動トルクが
増大(杓2イ6)するため、前記摩擦係合装置の伝達す
べきトルクもこれに伴って増大し、耐久性上不利になる
ことがあるという問題があった。 ところで、従来、エンジン排気ブレーキの制御と自動変
速機の制御とを組合わせて考慮したものとしては、例え
ば特公昭58−28/I 14号公報による開示がある
。しかしながら、この開示は、エンジン排気ブレーキの
作用、非作用の選択に関して自動変速機のダウンシフト
操作の検出を閏与さゼたものであり、エンジン排気ブレ
ーキの作用、非作用時に摩擦係合装置に対する作用油圧
を変えることについてはなんら示唆していない。 【発明の目的】 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
であって、通常走行時の燃費、あるいは変速フィーリン
グを良好に維持しながら、エンジン排気ブレーキが作用
したときでも摩擦係合装置が良好な耐久性を維持できる
ような自動変速数の油圧制御装置を提供することを目的
とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、エンジン排気ブレーキを作用可能な顆能を備
えた車両の自動変速機の油圧制御装置において、エンジ
ン排気ブレーキが作用中であるか否かを検出する手段と
、エンジン排気ブレーキが作用中のときに、前記油圧制
御装置のエンジンブレーキ作用時に係合するl′11!
隙係合装置への供給油圧のみを増大させる手段とを備え
ることにより、上記目的を達成したものである。
【作用】
本発明においては、エンジン排気ブレーキが作用中であ
るか否かを検出し、該エンジン排気ブレーキが作用中で
あると0゛に限って、エンジンブレーキが作用する時に
係合する摩擦係合装置への供給油圧を増大さlるように
したため、通常走行時にあっては燃費、あるいは変速フ
ィーリングの良好な通常の作用油圧が発生され、且つ、
強いトルク伝達を必要とするときにのみ作用油圧を増大
させて摩擦係合装置の耐久性を確保させることができる
。 又、油圧の増大に当って、例えばライン圧全体を増大さ
せるのではなく、直接的に彰讐のあるエンジンブレーキ
作用時に係合さゼる摩擦係合装置への供給油圧のみを増
大させるようにしているため、極めてわずかな設計変更
のみで目的を達成でき、又、フェイルセーフの観点上、
誤ってエンジン排気ブレーキが作用中であると検出され
たJ:うな場合であっても、他の油圧制御における悪影
響を最少限に抑えることができる。
【実ta例】 以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。 まず、第2図にこの実施例が適用される車両用自動変速
機の全体概要を示す。 この自動変速抑は、トルクコンバータ20と、オーバー
ドライブ機構40と、前進3段、後進1段のアンダード
ライブn1m 60とを備える。 前記トルクコンバーク20は、ポンプ21、タービン2
2、ステータ23、及びロックアップクラッチ24を備
える。ポンプ21は、エンジン1のクランク軸10と′
&枯され、タービン22はオーバードライブ機構40に
d3りる遊星歯車装置のキャリヤ41に連結されている
。 前記オーバードライブn hM 40においては、この
キャリヤ41によって回転可能に支持されたプラネタリ
ビニオン42がサンギヤ43及びリングギヤ44と歯合
している。又、サンギヤ43とキャリヤ41との間には
、クラッチGo及び一方向クラッチFoが設けられてお
り、サンギヤ43とハウジンブト1uとの間には、ブレ
ーキB oが設けられている。 前記アンダードライブ機構60には、遊星歯車装2とし
てフロント側及びギヤ側の2列が備えられている。この
遊星歯l!装(支)は、それぞれ共通のサンギヤ61、
リングギヤ62.63、プラネタリビニオン64.65
及びキャリヤ66.67かうなる。 オーバードライブ機構40のリングギヤ44は、クラッ
チC1を介して前記リングギヤ62に連結されている。 又、前記リングギヤ44とサンギヤ61との間にはクラ
ッチC2が設けられている。 更に、前記キャリヤ66は、前記リングギヤ63と連結
されており、これらキャリヤ66及びリングギヤ63は
出力@70と連結されている。 一方、前記キャリヤ67とハウジングHIIとの間には
、ブレーキB3及び一方向クラッチF2が設けられてお
り、更に、サンギヤ61とハウジングHt雷との間には
、一方向クラッチF1を介してブレーキB2が設けられ
、又、サンギヤ61とハウジンブト((1との間には、
ブレーキB1が設けられている。 この自動変速機は、上述の如きトランスミッション部を
備え、エンジン1の負荷状態を反映して9るスロットル
開度を検出するスロットルセンナ100、及び車速を検
出する車速センサ102等の信号を入力された中央処理
装Fffi(ECU)104によって、予め設定された
変速パターンに従って油圧制御回路106内の電磁ソレ
ノイドバルブ81〜Sa(シフトバルブ用)、及びSL
(ロックアツプクラッチ用)が駆動・制御され、第3図
に示されるような各クラッチ、ブレーキ等の係合の組合
わせが行われて変速制御がなされる。第3図においては
、O印は保合状態を示し、又X印はエンジンブレーギ使
用時にのみ係合状態となることを示している。 なお、第2図において符号110はシフトポジションセ
ンサで、運転音によって操作されるNにュートラル)、
D(ドライブ)、R(リバース)等の位置を検出するも
の、112はパターンセレクトスイッチで、E(経済走
行)、P(パワー走行)等の位置を検出するものであり
、又、114はエンジンの冷却水温を検出する水温セン
サを示し、116はフットブレーキ、118はナイドブ
レーキの作動を検出するブレーキスイッチをそれぞれ示
している。 次に、前記油圧制御回路106内の要部を第1図に示す
。 図において、10がオイルパン、12が該オイルパン1
0内のオイルを汲上げて基礎油圧を発生させるためのオ
イルポンプ、14が該オイルポンプ12によって発生さ
れた基礎油圧を調圧して、スロットル171a等に応じ
たライン圧を発生させるためのプライマリレギュレータ
バルブである。又、1Gはセカンダリレギュレータバル
ブ、18はスロットルバルブの開度に比例した油圧を発
生するためのスロットルバルブ、32はガバナバルブ、
33はマニュアルバルブ、モしてB3がエンジン、ブレ
ーキ作用時に係合する(第3図負照)前述のブレーキ(
摩擦保合装置!F)である。 又、35が第1速段と第2速段とを切換えるための1−
2シフトバルブ、36がこの1−2シフトバルブ35に
連続的に前2されたローコストシフトバルブであり、3
7がこのローコストシフトバルブ36を介してブレーキ
B3に供給する油圧を調圧するためのローコストモジュ
レータバルブである。 このローコストモジュレータバルブ37は、3一つのラ
ンド3.7A〜37Gを備える。このランド37Bの下
面及び37Cの上面には、マニュアルバルブ33がしレ
ンジとされいているとぎに供給されるようになるライン
圧が油路50を介して印加されており、このライン圧が
ランド37Aの上部と、ランド37A及び37Bの間と
にフィードバックされることにより、ローコストモジュ
レータ圧が調圧されるようになっている。ここにおいて
、ランド37Aの上部に至る油路51には、オリフィス
38、ソレノイドバルブ39が設けられており、このソ
レノイドバルブ39が、エンジン排気ブレーキが作用し
たときにオンとなるスイッチ26によって制御されるよ
うになっている。 なお符号70はバッテリであり、スイッチ26について
は後に詳述する。又、各バルブ相互の機能等については
1−2シフトバルブ35、ローコストシフトバルブ36
を含めて従来と特に変るところが<>いため、ここでは
各バルブの塁本構造及び作用の説明は省略するものとし
、エンジン刊気ブレーキ作用時のブレーキB3への供給
油圧の増大制御について詳細に説明する。 ブレーキB3への供給油圧の増大は次のようにして行わ
れる。IA気ツブレーキ作用した39合、スイッチ26
がオンとなり、ソレノイドバルブ3つがドレイン油路3
9Aを開とするため、ランド37Aの上部にフィードバ
ックされる油路51の油圧がドレンされ、ローコストモ
ジュレータバルブ37のランド37Aの上部に印加され
ていた油圧の作用が解かれる。 このときのO−コストモジュレータバルブ37のバラン
ス式は次のようになる。なお、式中においてAは、ラン
ド37Aの面積、Bはランド37B及び37Cの面積(
A<8>、Pmoはローコストモジュレータ圧、Fはス
プリング37Dの荷重である。 スイッチ2Gオフ(排気ブレーキオフ)時:Pmo−F
/((B−Δ)+A)−F/B・・・(1)スイッチ2
6オン(刊気ブレーキオン)時:Pmo−F/(B−A
)・・・・・・・・・(2)(1)式、(2)式より、
B−A<8であることから、エンジン排気ブレーキが作
用するとそれだけローコストモジュレータ圧pmoが上
昇するのがわかる。このようにエンジン排気ブレーキの
オン、オフに応じて調圧されたローコストモジュレータ
圧pmoは、ローコストシフトバルブ36を介して従来
と同様にブレーキB3に供給される。 即ち、マニュアルバルブ33がしレンジに設定されてい
る場合、前述の作用によってローコストモジュレータ圧
pmoが発生され、このローコストモジュレータ圧がロ
ーコストシフトバルブ36のポート36A及び36Bに
作用する。この場合、ローコストシフトバルブのランド
36Cの面積の方がランド3sotys面梢より大きく
設定されているため、図中下向きの力の方が大となって
スプール36Eが押し下げられてポート36Aとポート
36Fとが連通し、ローコストモジコーレータ圧PIl
IOがブレーキB3へと供給されるものである。 摩擦係合装置に作用する油圧が高くなると、それだけ係
合を短時間で終わらせることができ、即ち2組の摩擦板
要素が互いに滑っている時間を短くすることができ、そ
の分耐久性を向上させることができるようになる。 前記スイッチ26は、第4図に示されるような、構成に
よってオン−オフされる。第4図は、エンジン排気ブレ
ーキが各種信号が入力されたリレーコンピュータ200
によって作動される様子が示されている。リレーコンピ
ュータ200には、クラッチスイッチ202、アクヒル
スイッチ204、ニュートラルスイッチ206等の各ス
イッチの池に、車速信号102がメインスイッチ210
と共に入力されている。このリレーコンピュータ200
は、これらの入力によってエンジン排気ブレーキを作動
させるべきと判断したときに、フューエルコントロール
モータ212、マグネチックバルブ214に所定の信号
を出力すると共に、スイッチ26をオンとする。 エンジン排気ブレーキは、マグネチックバルブ214を
介してバキュームタンク216からバキュームシリンダ
218に負圧が供給され、この負圧によってバキューム
シリンダ218が移動し、この移動によって排気管22
0の途中に設けられたエキゾーストリターダ222が該
排気管220中のエアの流れを抑制することによって作
動状態となる。 第5図に、本発明の他の実施例を示す。この実施例にお
いては、ローコストモジュレータバルブ70については
従来と同様な単純な調圧バルブを用い、このローコスト
モジュレータパルプ70によって調圧されたローコスト
モジュレータ圧PIlIOを、オリフィス71.72、
及びソレノイドバルブ73によって更に調圧するように
したちのである。この場合、スイッチ26のオン、即ち
エンジン排気ブレーキがオンとされたときにソレノイド
バルブ73のドレンポート73Aが閉じられ、高く調圧
されたローコストモジュレータ圧Pmoがローコストシ
フトバルブ36に供給されるようになっている。 その他の構成については先の実施例と同様であるため図
示及び重複説明を省略する。 なお、O−ニス1−モジュレータ圧の調圧手段について
は、上記実施例に限定されるものではなく、例えばデユ
ーティ制御によって排気ブレーキのオン、オフに応じた
調圧制御を行ってもよい。 又、上記実施例においては、しレンジにおいてエンジン
ブレーキを作動させるためのブレーキB3に対する供給
油圧を排気ブレーキのオン、オフに応じてvA整するよ
うにしていたが、本発明においては、全く同様な趣旨を
、2レンジにおいてエンジンブレーキ作用時に係合させ
るブレーキB1(第2因及び第3図参照)に対する供給
油圧についても適用できるのは明らかである。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、エンジン排気ブ
レーキが作用しているときに、エンジンブレーキを作用
させる際に係合させるI!!擦係合装置に対する作用油
圧を増大させることができ、通常走行時の燃費、あるい
は変速フィーリングを良好に維持しながら、当該摩擦係
合装置の耐久性低下を防止することができるようになる
という優れた効果が得られる。 又、エンジンブレーキを作用させる際に係合させるf!
!ff係合装置への供給油圧のみを増大させるようにし
ているため、制御が直接的であり、そのための設計変更
も節易で済むだけでなく、フェイルセーフの観点におい
ても他の油圧制御系への烹影彎が少ないという効果も得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る自動変速機の油圧制御装置の実
施例を示す要部油圧回路図、第2図は、上記実施例が適
用される自動変速機の全体概略スケルトン図、第3図は
、前記自動変速態での各摩擦係合装置の係合・組合わせ
状態を示tm図、第4図は、エンジン排気ブレーキを作
動させるための構成を示す線図、第5図は、本発明の第
2実施例を示す、要部油圧回路図である。 14・・・プライマリレギュレータバルブ、18・・・
スロットルバルブ、 26・・・(エンジン刊気ブレーキ作動検出用)スイッ
チ、 3G・・・ローコストシフトバルブ、 37・・・ローコストモジュレータパルプ、200・・
・(エンジン排気ブレーキ作動用)リレーコンピュータ
、 BT、83・・・エンジンブレーキ作用時に係合するブ
レーキ(摩擦係合装置)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン排気ブレーキを作用可能な機能を備えた
    車両の自動変速機の油圧制御装置において、エンジン排
    気ブレーキが作用中であるか否かを検出する手段と、 エンジン排気ブレーキが作用中のときに、前記油圧制御
    装置のエンジンブレーキ作用時に係合する摩擦係合装置
    への供給油圧のみを増大させる手段と、 を備えたことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
JP60217337A 1985-09-30 1985-09-30 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Lifetime JPH0610501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217337A JPH0610501B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217337A JPH0610501B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280331A true JPS6280331A (ja) 1987-04-13
JPH0610501B2 JPH0610501B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=16702594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60217337A Expired - Lifetime JPH0610501B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610501B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498622U (ja) * 1991-02-01 1992-08-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498622U (ja) * 1991-02-01 1992-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610501B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135423B2 (ja)
JP3478438B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2000314470A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6280331A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2909942B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3516525B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS6261843A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3047811B2 (ja) 自動変速機の油圧制御回路
JP2994388B2 (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JP2847742B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6261842A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0127297B2 (ja)
JPH0674844B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6327171Y2 (ja)
JPH04145262A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS6213848A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0314602Y2 (ja)
JPH0142690Y2 (ja)
JPS6362940A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6217457A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06221429A (ja) 自動変速機のバルブボディ配設構造
JPH0842682A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS6184466A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6113051A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0658136B2 (ja) 自動変速機の制御装置