JPS6280023A - 二軸配向ポリエステルフイルム - Google Patents

二軸配向ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS6280023A
JPS6280023A JP22041585A JP22041585A JPS6280023A JP S6280023 A JPS6280023 A JP S6280023A JP 22041585 A JP22041585 A JP 22041585A JP 22041585 A JP22041585 A JP 22041585A JP S6280023 A JPS6280023 A JP S6280023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
output
biaxially oriented
repeating unit
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22041585A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumasa Nishida
西田 怡正
Koichi Abe
晃一 阿部
Kenji Hatada
研司 畑田
Toshiya Yoshii
吉井 俊哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22041585A priority Critical patent/JPS6280023A/ja
Publication of JPS6280023A publication Critical patent/JPS6280023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二軸配向ポリエステルフィルム、さらに詳しく
は磁気記録媒体用やコンデンサー用に好適な二軸配向ポ
リエステルフィルムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、二軸配向ポリエステルフィルムとしては二軸配向
ポリエチレンテレフタレートフィルムや二軸配向ポリエ
チレンα、β−ビス(2−クロルフェノキジンエタン4
.4′−ジカルボキシレートのフィルム(例えば特開昭
59−38031号公報)が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年、磁気記録媒体用やコンデンサー用などの二軸配向
ポリエステルフィルムは9機器の小型化によシ出力特性
、電気特性とフィルムのハンドリング性の両立したフィ
ルムが要求されている。
しかし、従来のフィルムは上記特性の両立ができないと
いう欠点があった。
本発明の目的は、上記欠点を解消せしめ、磁気記録媒体
とした時は出力が高く、またコンデンサーとしたときは
電気特性が良好で、かつハンドリング性の良好なフィル
ムを提供せんとするものである。
[問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記目的を達成するため9次の構成tすなわ
ち下記繰返し単位を80モルチ以上含有するポリエステ
ルからなシ、警す→吟漬→少なくとも片面のESCA法
による酸素原子の個数と塩素原子の個数の比が3.1〜
4.0で、かつ厚さ方向の屈折率が1.50〜1.57
 、密度が1.44〜1.50g/” の範囲であるこ
とを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルム。
本発明フィルムを構成するポリエステルは、繰返し単位
の80モル係以上好ましくは90モルチ以上、さらに好
ましくは95モルチ以上が上記の繰返し単位であること
が必要である。該繰返し単上記構造単位の芳香環の塩素
の位置は特に限定されないが、もつとも好ましいのは塩
素が芳香環に隣接する酸素原子に対しオルト位にある場
合。
すなわち、ポリエチレンα、β−ビス(2−クロルフェ
ノキシ)エタン4.4′−ジカルボキシレートである。
ただし、構成単位の20モル係未満、好ましくは10モ
ル係未満、更に好ましくは5モルチ未満であれば他の共
重合成分を含んでいてもよい、共重合成分としては、テ
レフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、
ビスα、β−(フェノキシ)エタン4,4′−ジカルボ
ン酸、下記構造単位(II)、(m)などのジカルボン
酸やモノカルボン酸あるいはジエチレングリコール、グ
ロビレングリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツ
ールなどのジオキシ化合物が一般的である。
Cl 特に上記構造単位(I)、(II)のような化合物が共
重合された場合には、フィルムのハンドリング性がよシ
一層良好となるので特に望ましい。
また1本発明の基材となるポリエステ/l/フィルム中
に9本発明の目的を阻害しない範囲内、好ましくは10
重量%以内で、他種のポリマがブレンドされていてもよ
いし、また酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤などの
無機または有機添加剤が一般に用いられる量程度添加さ
れていてもよい。
本発明のフィルム表面の少なくとも片面のESCA法に
よる酸素原子の個数と塩素原子の個数の比(酸素原子の
個数/塩素原子の個数)が3.1〜4.0の範囲内にあ
ることが必要である。上記酸素原子の個数と塩素原子の
個数の比が3.1未満では。
フィルムとしてのハンドリング性が不良となる。
また酸素原子の個数と塩素原子の個数の比が4.0を越
すと磁気記録媒体とした時の出力やコンデンサーとした
時の電気特性、また、フィルムのハンドリング性が不良
となるので好ましくない。
本発明フィルムは上記ポリエステルを二軸配向せしめた
フィルムでおるが、その配向の程度を表わす厚さ方向屈
折率は1.50〜1.57 、好ましくは1.520〜
1.565の範囲であることが必要である。
屈折率が上記の範囲よシ大きいと出力や電気特性が不良
となシ、逆に小さいとハンドリング性が不良となるので
好ましくない。
本発明フィルムの密度は1.44〜1.50 g7cI
であるととが必要であり、この密度は1.45〜1゜4
9 g/am 、特に1.455〜1.48 g/ C
l11 であることがよシ好ましい。フィルムの密度が
上記範囲よシ小さいと、フィルムのハンドリング性が不
良となシ、逆に密度が上記範囲より大きくても、フィル
ムのハンドリング性や磁気記録媒体とした時の出力が不
良となるので好ましくない。
また2本発明フィルムの表面粗さ Raはo、ooos
〜0.020μm、好ましくは0.001〜0.010
μmの範囲であることがフィルムのハンドリング性や磁
気記録媒体とした時の出力が一層良好となるのでより望
ましい。
本発明フィルムの溶融粘度は特に限定されないが100
0〜15000ボイズ、特に1500〜6000ボイズ
の範囲である場合に、フィルムのハンドリング性、磁気
記録媒体とした時の出力、コンデンサーとした時の電気
特性が特に良好となるので望ましい。
次に本発明フィルムの製造方法を説明するが。
説明を簡単にするために、ポリエステルとしてポリエチ
レンα、β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン4.
4′−ジカルボキシレートを用いた場合の一例を説明す
る。
まず、ポリエチレンα、β−ビス(2−クロルフェノキ
S/)エタン4.4′−ジカルボキシレートのベレット
を押出機に供給し、270〜330℃でスリット状のT
ダイから溶融押出し、20〜90°Cに冷却して固化せ
しめ未延伸フィルムを作る。
この場合、フィルムを均一に急冷するために静電印加キ
ャストが有効である。上記ポリエステル中には必要であ
れば通常用いられる金属の酸化物もしくは無機塩の粒子
を少量添加してもよい。
次に、この未延伸フィルムを二軸延伸し、配向せしめる
が、この未延伸フィルムあるいは第一段の延伸を行なっ
た段階でのフィルムに低温プラズマ処理を施すのが本発
明フィルムを得るのに有効である。低温プラズマ処理は
用途に応じ1片面または両面に施すことができる。
ここでいう低温プラズマ処理とは低圧下のガス雰囲気に
高電圧を印加することによって開始、持続する放電、い
わゆるグロー放電にシートをさらし、グロー放電中に生
成した電子、イオン、励起原子、励起分子、ラジカル、
紫外線などの活性粒子でシートを処理するものである。
ガス圧力は1 x 10  Torr 〜50Torr
 、特に5×10TOrr〜5 Torrがより好まし
い領域である。
放電を開始、持続させるために印加される高電圧の周波
数は特定されるものではなく、直流、低周波、高周波、
マイクロ波などが使用できるが、特に50KH2から5
00 K11zの高周波を用いて処理する方が、得られ
たフィルムのハンドリングの点てよシ好適な周波数であ
る。
低温プラズマ処理する装置、特に電極形状、電極配置な
どについては特に限定されるものではない。また、工業
生産的見地からしてシートを連続的に大気中から低圧の
低温プラズマ処理装置内に導入、低温プラズマ処理し、
大気中へ導出する。
いわゆるエアーツーエア一方式で低温プラズマ処理する
とともに、かつポリエステル重合体を成形シート化し、
低温プラズマ処理、延伸と連続、−貫してフィルムを製
造することがより望ましい。
特に9本発明に用いるポリエステルの場合は。
プラズマ処理後、30分以内、好ましくは15分以内に
延伸が完了することが、ハンドリング性の点で望ましい
放電を開始、持続させるためのガスは重合性のない無機
ガスで、求める表面が得られるものであれば特に限定さ
れるものではない。このようなガスとしては o2の混
入率が50モル係ヲ超える混合ガスを除く無機ガスある
いは混合ガスで、これらのガスの例として、 N2. 
He、 Ne、 Ar、 Kr、 Xe。
N2.空気、 N20. N20. CD、 Co□、
 NHs、 So□などのガス、あるいはこれらの混合
ガスなどが挙げられる。なかでもHe+ A re C
Ot COt e N 20 を空気あるいはこれらを
含む混合ガスが特に好ましい。
次に延伸方法としては、逐次二軸延伸法または同時二軸
延伸法を用いることができる。逐次二軸延伸法の場合、
長手方向1次いで幅方向の順に延伸するのが一般的であ
るが、この順序を逆にして延伸してもよい。二軸延伸の
条件は延伸方法、ポリマの粘度などによって必ずしも一
定ではないが。
通常、長手方向9幅方向ともに105℃〜160℃、好
ましくは115°C〜150°Cの範囲の温度で、延伸
倍率はそれぞれ2.0〜5.5倍、好ましくは2.5〜
5.0倍、より好ましくは3゜0〜4.5倍とする。延
伸速度は1×10〜7 x 1047分の範囲が適当で
ある。
また、いったん二軸延伸したフィルムを少なくとも一方
向にさらに延伸する方法は9機械的強度をさらに大きく
シ、磁気テープとしての走行特性をさらに向上させるの
に有効である。この場合の延伸条件としては、延伸温度
は110°C〜190℃の範囲の温度で、延伸倍率は長
手方向1幅方向ともに1・1〜35倍、好ましくは1.
4〜3.0倍である(ただし、たとえば、長手方向にの
み更に延伸する場合は、当然1幅方向の延伸倍率は1と
なる)。
上述したように、仁の延伸がプラズマ処理後60分以内
好ましくは15分以内に完了することが。
ハンドリング性の点で望ましい。
次に必要に応じて、この延伸フィルムを熱処理すること
もできる。この場合の熱処理条件としては、温度180
℃〜260℃で1時間0.5〜120秒間、好ましくは
1.0〜60秒間が適当である。
〔作用〕
本発明フィルムは、上述したように、特定のポリエステ
ルフィルムの表面の原子数比を特定し。
かつ特定範囲の屈折率、密度を有する二軸延伸フィルム
としたために9表面に極めて微細な凹凸が形成され表面
特性が著しく改善され、下記の効果が得られたものと推
定される。
〔発明の効果〕
本発明フィルムは、上記作用によシフィルムのハンドリ
ング性が極めて良好で、かつ磁気記録媒体とした時の出
力やコンデンサーとした時の電気特性が良好となるので
、今後のビデオテープ、特に8ミリビデオテープなどの
小型磁気記録媒体用ヘースフイルムトくに蒸着テープ用
ベースフィルムや電子機器の超小型化によるコンデンサ
ー用ベースフィルムの薄膜化に極めて有用である。
〔測定および評価方法〕
(1)密度 四塩化炭素とn−へブタンからなる密度勾配管を用いて
、25℃にて測定した。
(2)屈折率 ナトリウムD線(波長589nm)i光源としてアツベ
屈折率計を用いて25℃・65%RHKて測定した。な
お、マウント液にはイオウ−ヨウ化メチレン溶液を用い
た。
(3)溶融粘度 高化式フローテスターを用いて、温度290°C9ずり
速度200/秒での溶融粘度を測定した。
(4)BSCASC法 ESCAスペクトロメータ(国際電気M ES200)
を用い、励起X線ARKct1.2線(14B6.6e
V)、光電子脱出角度80″で酸素IS軌道(01,)
スペクトルと塩素2S軌道〔C121i)スペクトルを
測定し、各々のピークの積分強度比をもとに、酸素原子
数と塩素原子数の比を求めた。
(5)平均表面粗さくRa) J r 5−B−0601にしたがって、触針式表面粗
さ計全用いて測定した。なお、カットオフは0、08 
mm、測定長は4m1111とした。
(6)ハンドリング性C巻姿ン 、   フィルム1500−幅にスリットを行ない、長
さ5000mのフィルムロールとした。このフィルムロ
ールの端面ずれが0.1 rrrm未満で、かつフイ1
  ルムたてじわのない場合はハンドリング性:良好。
そうでない場合はハンドリング性:不良と判定し゛ た
(力 磁気記録媒体の出力 上記スリットで得たフィルムに磁性層として。
Go −Ni合金(重量比: 75/25 )を厚さ1
500スとなるように電子ビーム蒸着法にて形成せしめ
た。この蒸着原反をシェア一式スリッターを用いて8−
幅にマイクロスリットを行なった。この8=幅のテープ
の蒸着面にバー70ロアルキルポリエーテル(デュポン
社りライトツクスオイル(分子量2450 ))を厚さ
5ooXとなるように塗布し、さらに背面にも厚さ10
00A塗布してテープとした。
このテープの長さ100mを8mmビデオカセットに組
み込み、 8mmV T R(5ONY■製Video
 −8)を用い、TV試験信号発生器(■シパンク製T
G−771型)からの信号を録画させる。ついで、この
録画信号をカラービデオノイズ測定器(■シバツク製、
925D/1 )に入力しS/Nを求めた。7μmのポ
リエチレンテレフタレートの強力化(長手方向)フィル
ム(東し”ルミラー″)を±OdBとして、  S/N
が4 dB以上高い場合を出カニ良好、4dB未満の場
合を出力:不良と判定した。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明の実施態様につ・いて説
明するが9本発明はこれらの実施例によつて限定される
ものでない。
実施例1.比較例1 ポリエチレンα、β−ビス(2−クロルフェノキシ)エ
タン−4,4′−ジカルボキシレート(溶融粘度360
0ポイズ)を減圧乾燥(180℃、6時間、 5 To
rr) l、た。このペレットを押出機に供給し、50
0℃で溶融押出し60℃の冷却ドラム上に静電印加キャ
スト法で巻きつけ厚さ110μmの未延伸シートとした
後、内部電極方式の低温プラズマ装置を用い、 Arガ
ス圧力0.2Torr、高周波数110KHz、−次側
出力電圧6kV、シート速度20m/minの条件で該
シートの片面を処理した。
この低温プラズマ処理未延伸フィルムを直ちに115℃
にて長手方向に4.0倍延伸した。この延伸は2組のロ
ールの周速差で行なわれ、延伸速度50000%/分で
ちった。この−軸延伸フィルムをステンタを用いて延伸
速度5000%/分、情150℃で幅方向に4.2倍延
伸し、定長下で210℃にて5秒間熱処理し、厚さ7μ
mの二軸配向フィルムを得た。このフィルムのESCA
法による酸素原子数と塩素原子数の比(0/C1)は3
.5.フィルムの密度は1.46 g /an 、厚さ
方向の屈折率は1.53であった。
このフィルムを磁気テープとした時の出力およびフィル
ムのハンドリング性は第1表に示した通り、極めて良好
であった。しかし、ESCA法による酸素原子数と塩素
原子数の比が本発明の範囲未満の場合(比較例1)はハ
ンドリング性は不良であシ、良好なフィルムは得られな
かった。
実施例2〜5.比較例2〜6 ポリマ組成物、低温プラズマガスの種類、製膜条件を変
えた以外は実施例1と同様な方法で種々の二軸配向フィ
ルムを得た。これらのフィルムの磁気テープとしての出
力とフィルムのハンドリング性を第1表に示した。実施
例2〜5の各フィルムの磁気テープとしての出力やフィ
ルムのハンドリング性は極めて良好であった。しかし比
較例2〜6の各フィルムは、フィルム物性が本発明の特
許請求範囲のいずれかの要件を満たしていないため、フ
ィルムの磁気テープとしての出力とフィルムのハンドリ
ング性を両立したフィルムは得られなかった。
手続補正臼 61・・・1 昭和  年  月  日 1、事件の表示 昭和60年特許願第220415号 2、発明の名称 二軸配向ポリエステルフィルム 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区日本橋室町2丁目2番地5、補正に
より増加する発明の数  なし6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の−゛ 7、補正の内容         161・冒 ゛(1
)  明細書 第4頁9行目 「(■)、(■)」を「(I)、(■)」と補正する。
(2)  同 第9頁下から3行目 rcDJをrcOJと補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記繰返し単位を80モル%以上含有するポリエステル
    からなり、少なくとも片面 のESCA法による酸素原子の個数と塩素原子の個数の
    比が3.1〜4.0で、かつ厚さ方向の屈折率が1.5
    0〜1.57、密度が1.44〜1.50g/cm^3
    の範囲であることを特徴とする二軸配向ポリエステルフ
    ィルム。 ▲数式、化学式、表等があります▼
JP22041585A 1985-10-04 1985-10-04 二軸配向ポリエステルフイルム Pending JPS6280023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22041585A JPS6280023A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 二軸配向ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22041585A JPS6280023A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 二軸配向ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280023A true JPS6280023A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16750752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22041585A Pending JPS6280023A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 二軸配向ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490725A (en) * 1987-10-01 1989-04-07 Toray Industries Roll stretching method
EP0461256A1 (en) * 1990-01-04 1991-12-18 Toray Industries, Inc. Stretched plastic molding and method for stretching plastic molding

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490725A (en) * 1987-10-01 1989-04-07 Toray Industries Roll stretching method
EP0461256A1 (en) * 1990-01-04 1991-12-18 Toray Industries, Inc. Stretched plastic molding and method for stretching plastic molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001319825A (ja) 耐熱性コンデンサー用ポリエステルフィルム、その金属化フィルムおよびそれを用いた耐熱性フィルムコンデンサー
JPS6280023A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS5945124A (ja) 芳香族ポリアミドフィルム複合体
JPS60228545A (ja) 高分子樹脂フイルムの製造方法
JP3693457B2 (ja) コンデンサー用フィルム
JPS60240434A (ja) ポリエステルフイルム
JP2007100184A (ja) 金属蒸着フィルムの製造方法
JP4427766B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム及びフィルムコンデンサ
JP2002141246A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルムおよびフィルムコンデンサ
JPH1040920A (ja) 二次電池電極用フィルム
JPS5967015A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造法
JP3829424B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルムおよびフィルムコンデンサ
JPS62222518A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH06342738A (ja) コンデンサー用金属化フィルム
JPS62154226A (ja) 磁気記録媒体用二軸延伸ポリエステルフイルム
JPS62259304A (ja) コンデンサ−誘電体用ポリエステルフイルム
JP2003136658A (ja) 二軸配向積層フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサー
JP3858459B2 (ja) コンデンサー用ポリエステルフィルム
JPS6113310Y2 (ja)
JPH09131844A (ja) コンデンサ用二軸配向ポリエステルフイルム
JPS62253761A (ja) コンデンサ用フイルムの製造方法
JPH0744124B2 (ja) 金属化フィルム及びコンデンサ
JPH024060B2 (ja)
JP2003243241A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JPS62103822A (ja) 金属薄膜型磁気記録材料