JPS6279783A - β−アミラ−ゼの製造方法 - Google Patents
β−アミラ−ゼの製造方法Info
- Publication number
- JPS6279783A JPS6279783A JP21609485A JP21609485A JPS6279783A JP S6279783 A JPS6279783 A JP S6279783A JP 21609485 A JP21609485 A JP 21609485A JP 21609485 A JP21609485 A JP 21609485A JP S6279783 A JPS6279783 A JP S6279783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amylase
- beta
- bacillus stearothermophilus
- producing
- production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、微生物を利用したβ−アミラーゼの新たな製
造方法に関する。
造方法に関する。
(従来の技術)
従来β−アミラーゼは麦芽、大麦、小麦、せ諸、大豆、
馬鈴薯等の植物起源のものが知られていた。その後、微
生物からβ−アミラーゼを製造する方法が報告され、特
公昭53−45393号には、バチルス・サーキュラン
ス(Baeillus cireulans)、バチル
ス・メガテリウム(BaeilIus megater
um)等をでん粉を含む培地に培養し、培地中にβ−ア
ミラーゼを蓄積させ、これを採取するβ−アミラーゼの
製造方法が開示されていた。また、特開昭48−674
37号にはバチルス・メガテリウムを栄養培地に培養し
、生成蓄積したβ−アミラーゼを採取するβ−アミラー
ゼの製造方法が開示されていた。また、バチルス−セリ
ウニx、 (Bacillus eereus)、シュ
ードモナス属菌株(Pseudomonas sp、)
、ストレプトマイセス属菌株(Streptomyee
s sp、)がβ−アミラーゼを産生ずることが報告さ
れていた。
馬鈴薯等の植物起源のものが知られていた。その後、微
生物からβ−アミラーゼを製造する方法が報告され、特
公昭53−45393号には、バチルス・サーキュラン
ス(Baeillus cireulans)、バチル
ス・メガテリウム(BaeilIus megater
um)等をでん粉を含む培地に培養し、培地中にβ−ア
ミラーゼを蓄積させ、これを採取するβ−アミラーゼの
製造方法が開示されていた。また、特開昭48−674
37号にはバチルス・メガテリウムを栄養培地に培養し
、生成蓄積したβ−アミラーゼを採取するβ−アミラー
ゼの製造方法が開示されていた。また、バチルス−セリ
ウニx、 (Bacillus eereus)、シュ
ードモナス属菌株(Pseudomonas sp、)
、ストレプトマイセス属菌株(Streptomyee
s sp、)がβ−アミラーゼを産生ずることが報告さ
れていた。
バチルス・ステアロサーモフイラスについては、β−ア
ミラーゼを分泌する菌株の報告はあるが、これはa−ア
ミラーゼおよびグルコアミラーゼを共に産生ずるもので
あって、α−アミラーゼおよびグルコアミラーゼを産生
ぜず、β−アミラーゼのみを産生ずるバチルス・ステア
ロサーモフイラスは全く報告されていない。
ミラーゼを分泌する菌株の報告はあるが、これはa−ア
ミラーゼおよびグルコアミラーゼを共に産生ずるもので
あって、α−アミラーゼおよびグルコアミラーゼを産生
ぜず、β−アミラーゼのみを産生ずるバチルス・ステア
ロサーモフイラスは全く報告されていない。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明はバチルス・ステアロサーモフイラスに属し、a
−アミラーゼおよびグルコアミラーゼを実質上副産しな
いβ−アミラーゼ生産菌を培養し、その培養物からβ−
アミラーゼを製造する方法を提供する。
−アミラーゼおよびグルコアミラーゼを実質上副産しな
いβ−アミラーゼ生産菌を培養し、その培養物からβ−
アミラーゼを製造する方法を提供する。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは本発明で使用するβ−アミラーゼ生産菌に
属するバチルス・ステアロサーモフイラス、Ml 27
18 (Bacillusstearothermop
hilus Na 2718 ) (以下「本菌株」と
いう)を兵庫県有馬温泉付近の土壌より分離した。本発
明者らは、上記土壌を無菌水に1白金耳けん濁し、1%
溶性でん粉、0.1%肉エキス、0.1%ポリペプトン
、Q、05%食塩、1.5%寒天、pH7の平板培地に
接種し、55℃で培養しコロニーを得た。
属するバチルス・ステアロサーモフイラス、Ml 27
18 (Bacillusstearothermop
hilus Na 2718 ) (以下「本菌株」と
いう)を兵庫県有馬温泉付近の土壌より分離した。本発
明者らは、上記土壌を無菌水に1白金耳けん濁し、1%
溶性でん粉、0.1%肉エキス、0.1%ポリペプトン
、Q、05%食塩、1.5%寒天、pH7の平板培地に
接種し、55℃で培養しコロニーを得た。
このコロニーにM/10001.Kl?1F液を噴霧し
てコロニー周囲に透明のハローを呈するものを除き、コ
ロニー周囲が青色を維持するものを分離した。この分離
菌を1%溶性でん粉、1%肉エキス、1%ポリペプトン
、0.5%食塩、0.5%KH2PO4、pH7の液体
培地に植菌し、45℃、2日間振どう培養を行い、遠心
除菌した上澄液l111を2%溶性でん粉液1mlに加
え、40℃、20時間反応させた後1、反応液10μl
をペーパークワ、トグラ、イーに展開し、反応生成オリ
ゴ糖がマルトースであるものを選択して、本菌株を分離
した。本菌株は工業技術院微生物工業技術研究所に受託
番号8438 (FERM P8438)号として
寄託された。
てコロニー周囲に透明のハローを呈するものを除き、コ
ロニー周囲が青色を維持するものを分離した。この分離
菌を1%溶性でん粉、1%肉エキス、1%ポリペプトン
、0.5%食塩、0.5%KH2PO4、pH7の液体
培地に植菌し、45℃、2日間振どう培養を行い、遠心
除菌した上澄液l111を2%溶性でん粉液1mlに加
え、40℃、20時間反応させた後1、反応液10μl
をペーパークワ、トグラ、イーに展開し、反応生成オリ
ゴ糖がマルトースであるものを選択して、本菌株を分離
した。本菌株は工業技術院微生物工業技術研究所に受託
番号8438 (FERM P8438)号として
寄託された。
本菌株の菌学的特徴は次のとおりである。
栄養細胞の形態 桿菌
栄養細胞の大きさ 幅 0.8−1.3μm長さ
2.0−4.0μm 運動性 有 胞子 有 胞子の形 楕円形 胞子の位置 subterwiinalダ
ラム染色 不定 カタラーゼ 陽性(weak)生育温度
最高 65℃ 最低 25℃ 酸の生成 ブドウ糖 十 アラビノース weak キシロース weak マンニド“ル weak 7%NaClにおける発育 − vp反応 − 硝酸塩還元 − インドール生成 − ゼラチン加水分解 weak クエン酸塩利用 − ブドウ糖ブイヨンにおける嫌気的発育 −アミラーゼ生
産性 β−アミラーゼ上記菌学的性質をBerg
ey′s Manual of Determinat
ive Bacteriology、第8版(1974
)およびMethods in Microbiolo
gy、第16巻と対比して、本菌株はバチルス・ステア
ロサーモフイラス(Baeillus stearot
hermophilus)であると認められた。しかし
、公知のバチルス・ステアロサーモフイラスはアミラー
ゼ産生性がα−アミラーゼであるのに対し、本菌株はα
−アミラーゼを実質上産生せず、またグルコアミラーゼ
を実質上産生ぜず、β−アミラーゼのみを産生ずること
によって、公知菌と顕著な差異を有するものである。
2.0−4.0μm 運動性 有 胞子 有 胞子の形 楕円形 胞子の位置 subterwiinalダ
ラム染色 不定 カタラーゼ 陽性(weak)生育温度
最高 65℃ 最低 25℃ 酸の生成 ブドウ糖 十 アラビノース weak キシロース weak マンニド“ル weak 7%NaClにおける発育 − vp反応 − 硝酸塩還元 − インドール生成 − ゼラチン加水分解 weak クエン酸塩利用 − ブドウ糖ブイヨンにおける嫌気的発育 −アミラーゼ生
産性 β−アミラーゼ上記菌学的性質をBerg
ey′s Manual of Determinat
ive Bacteriology、第8版(1974
)およびMethods in Microbiolo
gy、第16巻と対比して、本菌株はバチルス・ステア
ロサーモフイラス(Baeillus stearot
hermophilus)であると認められた。しかし
、公知のバチルス・ステアロサーモフイラスはアミラー
ゼ産生性がα−アミラーゼであるのに対し、本菌株はα
−アミラーゼを実質上産生せず、またグルコアミラーゼ
を実質上産生ぜず、β−アミラーゼのみを産生ずること
によって、公知菌と顕著な差異を有するものである。
したがって、本発明は、本菌株のみならず、特許請求の
範囲の要件を充足するβ−アミラーゼ生産菌を用いる限
り、これを培養し、その培養物からβ−アミラーゼを採
取するβ−アミラーゼの製造方法を全て含み、これら全
てに本発明が適用されるのはもとよりである。
範囲の要件を充足するβ−アミラーゼ生産菌を用いる限
り、これを培養し、その培養物からβ−アミラーゼを採
取するβ−アミラーゼの製造方法を全て含み、これら全
てに本発明が適用されるのはもとよりである。
また、本発明で用いられる培養方法、採取方法に関して
は、いかなる方法も採用することができ、この点に特段
の限定はない。
は、いかなる方法も採用することができ、この点に特段
の限定はない。
本菌株が生産するβ−アミラーゼは、以下に、述べる酵
素化学的性質を有する。
素化学的性質を有する。
(1) 作用
でん粉中のα−1,4グルコシド結合を非還元来端側か
らマルト−ス単位に分解する。
らマルト−ス単位に分解する。
生成するマルトースの変施光はβ型である。
終濃度0.1%のアミロース、アミロペクチン、グリコ
ーゲンにIOUの酵素を24時間作用させ、分解生成オ
リゴ糖ペーパークロマトグラフィーにより求めたところ
、生成オリゴ糖はマルトースのみであった。
ーゲンにIOUの酵素を24時間作用させ、分解生成オ
リゴ糖ペーパークロマトグラフィーにより求めたところ
、生成オリゴ糖はマルトースのみであった。
また分解率を生成マルトース量から求めたところ、アミ
ロース100%、アミロペクチン50%、グリコーゲン
40%°であった。
ロース100%、アミロペクチン50%、グリコーゲン
40%°であった。
(2)基質特異性
でん粉のα−1,4グルコシド結合を非還元末端側から
マルトース単位に分解するが、α−1,6グルコシド結
合とその付近のα−1,4グルコシド結合を分解できな
い。
マルトース単位に分解するが、α−1,6グルコシド結
合とその付近のα−1,4グルコシド結合を分解できな
い。
すなわち、0.1%アミロース溶液に作用させ、経時的
に分解率と660nmにおけるBluevoLueの変
化を求めると直線的な関係を得られ、非還元末端よりマ
ルトースを遊離することが示された。
に分解率と660nmにおけるBluevoLueの変
化を求めると直線的な関係を得られ、非還元末端よりマ
ルトースを遊離することが示された。
(3)酵素活性測定法
1%溶性でんぷんを含む20 waM acetate
buffer(pH6)5mjに酵素液l111を加
え40℃で反応させ、Fehling−Lehmann
−Sehoorl変法で生成還元糖を測定し、1分間に
s+altoseとして1μmoleの還元糖を生成す
る酵素力を1単位とした。
buffer(pH6)5mjに酵素液l111を加
え40℃で反応させ、Fehling−Lehmann
−Sehoorl変法で生成還元糖を測定し、1分間に
s+altoseとして1μmoleの還元糖を生成す
る酵素力を1単位とした。
(4)熱安定性
酵素液を50M acetate buffer (p
H6) 5mMシスティン塩酸塩存在下、40℃〜
70℃の各温度で15分間処理し、冷却後、残存活性を
測定し相対値で示した(第1図)。
H6) 5mMシスティン塩酸塩存在下、40℃〜
70℃の各温度で15分間処理し、冷却後、残存活性を
測定し相対値で示した(第1図)。
これによれば、従来知られている微生物β−アミラーゼ
中最も熱安定性の高いグループに属する。
中最も熱安定性の高いグループに属する。
(5)至適温度
40℃〜70℃の各温度で活性測定と同組成の酵素反応
を15分間行い、その結果を相対値で示す(第2図)。
を15分間行い、その結果を相対値で示す(第2図)。
これによれば至適温度は55〜60℃であり、公知の微
生物β−アミラーゼ(表1)の至適温度と比較すると、
B、IIIegaterium由来β−アミラーゼとほ
由来等の最も高い至適温度を有する。
生物β−アミラーゼ(表1)の至適温度と比較すると、
B、IIIegaterium由来β−アミラーゼとほ
由来等の最も高い至適温度を有する。
(61pH安定性
buffer 0 、5+++jに水l111、酵素液
0.5a+Iを加え、27℃で24時間放置後、0.1
mjを取り1.9mjの0 、75 M acetat
e buffer(pH6)に入れpHを所定の値に戻
し、40℃で反応し酵素活性を測定した(第3図)。
0.5a+Iを加え、27℃で24時間放置後、0.1
mjを取り1.9mjの0 、75 M acetat
e buffer(pH6)に入れpHを所定の値に戻
し、40℃で反応し酵素活性を測定した(第3図)。
使用したbufferはpH3,0〜8.5の範囲はM
e l1vaine buffer、 p H7,5〜
9 、5の範囲はTris−malate buffe
rである。
e l1vaine buffer、 p H7,5〜
9 、5の範囲はTris−malate buffe
rである。
本菌株のpH安定性は、従来公知の微生物β−アミラー
ゼ中最もpI(安定性の広い、開田ら(大阪重文工業研
究所)のBlmegateriumNo、 32株に匹
敵する広いpH安定性を有する。
ゼ中最もpI(安定性の広い、開田ら(大阪重文工業研
究所)のBlmegateriumNo、 32株に匹
敵する広いpH安定性を有する。
(7)至適pH
2%溶性でんぷん2.5mlにMe l1vaine
buffer2.5mlを加え40℃に保ち酵素液1m
A’を加え10分間反応し酵素活性を測定した。その結
果は、第4図に示すところでpH6〜7が至適である。
buffer2.5mlを加え40℃に保ち酵素液1m
A’を加え10分間反応し酵素活性を測定した。その結
果は、第4図に示すところでpH6〜7が至適である。
(8)等電点
LKB社eleetrofoeusingのカラム81
01(110+ij容)を用い、density gr
odientsはglyeerineによって行った0
carrier ampholytesはpH3〜10
を使用して4℃において300V42時間泳動を行い1
フラクション2.Omjずつ分取しpH及び酵素活性を
測定した(第5図)。等電点は9.0であった。
01(110+ij容)を用い、density gr
odientsはglyeerineによって行った0
carrier ampholytesはpH3〜10
を使用して4℃において300V42時間泳動を行い1
フラクション2.Omjずつ分取しpH及び酵素活性を
測定した(第5図)。等電点は9.0であった。
(9)分子量
100 mMKcl、50 +mM aeetate
buffer p H61、3+mM2−Mereap
toethal溶液で平衡化したBiogelP −1
00に酵素液及び分子量既知のタンパク質を負荷し、同
組成の液で展開、溶出し溶出量と分子量の対数に直線関
係があることを利用して測定した。来演で測定した分子
量は約42.000であった。
buffer p H61、3+mM2−Mereap
toethal溶液で平衡化したBiogelP −1
00に酵素液及び分子量既知のタンパク質を負荷し、同
組成の液で展開、溶出し溶出量と分子量の対数に直線関
係があることを利用して測定した。来演で測定した分子
量は約42.000であった。
(In 阻害剤
各種阻害剤を終濃度1+aMになるよう酵素液に角丸3
0℃60分後活性を測定した。
0℃60分後活性を測定した。
PCMBに代表゛されるSH阻害剤によって阻害され、
システィン等の還元剤により活性は回復した。
システィン等の還元剤により活性は回復した。
また水銀イオン、銀イオン等の重金属イオンによっても
阻害された。
阻害された。
(実施例)
実施例1
兵庫県有馬温泉付近の土壌を1白金耳、無菌水にけん濁
し、1%溶性でんぷん、0.1%肉エキス、0.1%ポ
リペプトン、0.05%食塩、1.5%寒天、pH7の
平板培地に接種し、55℃で培養しコロニーを得た。
このコロニーにM/10001.Kl溶液を噴霧してコ
ロニー周囲に透明のハローを呈するものを除き、コロニ
ー周囲が青色を維持するものを分離した。
し、1%溶性でんぷん、0.1%肉エキス、0.1%ポ
リペプトン、0.05%食塩、1.5%寒天、pH7の
平板培地に接種し、55℃で培養しコロニーを得た。
このコロニーにM/10001.Kl溶液を噴霧してコ
ロニー周囲に透明のハローを呈するものを除き、コロニ
ー周囲が青色を維持するものを分離した。
この分離菌を1%溶性でん粉、1%肉エキス、1%ポリ
ペプトン、0.5%食塩、0.5%KH,P O4、p
H7の液体培地に植菌し、45℃、2日間振どう培養を
行い、遠心除菌した上澄液l111を2%溶性でん粉液
11Ilに加え、40℃、20時間反応させた後1、反
応液10μlをペーパークロマトグラフィーに展開し、
反応生成オリゴ糖がマルトースであるものを選択して、
本菌株を分離した。
ペプトン、0.5%食塩、0.5%KH,P O4、p
H7の液体培地に植菌し、45℃、2日間振どう培養を
行い、遠心除菌した上澄液l111を2%溶性でん粉液
11Ilに加え、40℃、20時間反応させた後1、反
応液10μlをペーパークロマトグラフィーに展開し、
反応生成オリゴ糖がマルトースであるものを選択して、
本菌株を分離した。
実施例2
本菌株をジャーファンメンタ−を使用し、次の培地組成
、条件下で101通気曳拌し培養したところ3 U /
ra jのβ−アミラーゼを生産した。
、条件下で101通気曳拌し培養したところ3 U /
ra jのβ−アミラーゼを生産した。
培地組成 溶性でんぷん 1%肉エキス(カ
ツオ製) 1 ポリペプトン l NaCl 0.5 KHPOQ、5 pH7 培養温度 35℃ 培養期間 2日間 次の方法によって、β−アミラーゼを精製しな。
ツオ製) 1 ポリペプトン l NaCl 0.5 KHPOQ、5 pH7 培養温度 35℃ 培養期間 2日間 次の方法によって、β−アミラーゼを精製しな。
培養液
↓ 遠心分離(菌体除去)
上澄液
でんぷん吸着(上澄液10IにコーンスターチL4QO
g添加し、4℃で1時間攪拌)遠心分離(でんぷんを沈
でん) 沈でんを15%マルトース液で溶出 ↓ (でんぷんの5倍量の20%マルトース
液を加え、40℃で3 0分攪拌し酵素を溶出させる。) 硫酸アンモニウムを65%飽和になるよう加える。
g添加し、4℃で1時間攪拌)遠心分離(でんぷんを沈
でん) 沈でんを15%マルトース液で溶出 ↓ (でんぷんの5倍量の20%マルトース
液を加え、40℃で3 0分攪拌し酵素を溶出させる。) 硫酸アンモニウムを65%飽和になるよう加える。
↓
沈でんをフィルターセルによって濾過して集めろ。
↓
1 、3 mM2−mercaptoethanolを
含む40 mMaeetate buffer p H
6(A buffer)を少量とり、沈でんを溶解す
る。
含む40 mMaeetate buffer p H
6(A buffer)を少量とり、沈でんを溶解す
る。
ヴイスキングチューブに入れAbufferで透析し、
混在するマルトース及び硫安を除去する。
混在するマルトース及び硫安を除去する。
↓
10 mM acetate buffer p H5
、5で平衡化した5P−Sephadex C−50に
遠心分離して沈でんを除いた透析内液を負荷し、 人bufferで十分洗浄した後、人buf ferと
0゜5M acetate buffer p H6(
1、3m)42mercapto ethanolを含
む)の直線的濃度勾配により溶出し、5mlずつのフラ
クションに分け、活性画分を集め、ヴイスキングチュー
ブに入れA−buff’e「で透析後、限外濾過により
濃縮する。
、5で平衡化した5P−Sephadex C−50に
遠心分離して沈でんを除いた透析内液を負荷し、 人bufferで十分洗浄した後、人buf ferと
0゜5M acetate buffer p H6(
1、3m)42mercapto ethanolを含
む)の直線的濃度勾配により溶出し、5mlずつのフラ
クションに分け、活性画分を集め、ヴイスキングチュー
ブに入れA−buff’e「で透析後、限外濾過により
濃縮する。
↓
100 MKCIを含むA bufferで十分平衡化
した旧Ogel P−100にこの濃縮酵素を負荷し平
衡化に使用した同組成液で展開、溶出を行ったところ、
1000Uの蛋白化学的に均一な精製酵素を得た。
した旧Ogel P−100にこの濃縮酵素を負荷し平
衡化に使用した同組成液で展開、溶出を行ったところ、
1000Uの蛋白化学的に均一な精製酵素を得た。
(作用効果)
本発明は、β−アミラーゼを産生じ、α−アミラーゼお
よびグルコアミラーゼを実質上産生しない微生物バチル
ス・ステアロサーモフイラスに属するβ−アミラーゼ生
産菌を培養し、その培養物からβ−アミラーゼを採取す
るβ−アミラーゼの製造方法である。
よびグルコアミラーゼを実質上産生しない微生物バチル
ス・ステアロサーモフイラスに属するβ−アミラーゼ生
産菌を培養し、その培養物からβ−アミラーゼを採取す
るβ−アミラーゼの製造方法である。
したがって、公知のβ−アミラーゼ製造方法とは顕著な
差異を有する新規なβ−アミラーゼの製造方法である。
差異を有する新規なβ−アミラーゼの製造方法である。
上記の点、ならびに産生ずるβ−アミラーゼが公知の微
生物中最高の至適作用温度に匹敵する55〜60℃の至
適作用温度を有するので、工業的用途も極めて広大で、
有用な作用効果を有する。
生物中最高の至適作用温度に匹敵する55〜60℃の至
適作用温度を有するので、工業的用途も極めて広大で、
有用な作用効果を有する。
各図は、本菌株が産生ずるβ−アミラーゼの酵素化学的
性質を示す。 第1図は熱安定性、第2図は至適温度、第3図はpH安
定性、第4図は至適PH%第5図は等電点。 特許出願人 昭和産業株式会社 図面の、ルー(l′1割ツ夏になし) 第1図 、B度(℃) 第2図 H 第3図 H 第4図 フラクシミン番号(2mJ ) 第5図 5 補正の対象 手続補正書(自発)(2) 昭和60年12月02日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿1 事件の表示 昭和60年特許願第216094号 2 発明の名称 β−アミラーゼの製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区内神田2丁目2番1号 パレロヮイヤル赤坂1号館919号室 中島敏法律特許事務所 rvplueJを (1)明細書の「発明の詳細な説明」欄(2)代理人の
代理権を証する書面 6 補正の内容 ■ 明細書第2頁第2行 r megaterumJを r megaterjumJと補正する。 ■ 同第4頁第6−第7行 「ペーパークロマトクラフィー+C展開J’、=「ペー
パークロマトグラフィーFJi開」と補正する。 ■ 同第7頁第2行 「変流光」を 「変流光」と補正する。 ■ 同第7頁第5行 「分解生成オリゴ糖ペーパー」を 「分解生成オリゴ糖至ペーパー」と補正する。 ■ 同第7頁第18行 r valueJと補正する。 ■ 同第10頁第4行 r density grodientsJ をr
density gradientsJと補正する。 ■ 同第10頁第12行 r Mereaptoethal Jをr Merca
ptoethanol Jと補正する。 ■ 同第11頁第19行 「上澄液」を 「上澄液」と補正する。 ■ 同第122頁第−2行 [ペーパークロマトグラフィー1z R1m Jを[ペ
ーパークロマトグラフィー−r−u t5fl jに?
10正する。 ■ 同第14頁第8行 r A 二bufferJ rA bufferJに補正する。 ■ 同第14頁第11行 rloOMKclJを 1”100mMKCIJと補正スル。 0 同第15頁の表題 r Comparitonjを r Comparisonjと補正する。 (2)別紙添付のとおり委任状1通を提出する。 71ヘイ寸書類の目録 委任状 1通以
上 手続補正書(方式・指令) 昭和61年02月27日 1 事件の表示 昭和60年特許願第216094号 2 発明の名称 β−アミラーゼの製造方法 3?111正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都港区赤坂2丁目17番54号 パレロヮイヤル赤坂1号館919号室 5 補正指令書の日付 昭和61年01月08日 (発送日 昭和61年01月28日) 6 補正の対象 願書添付の図面 7 補正の内容 別紙添付図面のとおり 以
性質を示す。 第1図は熱安定性、第2図は至適温度、第3図はpH安
定性、第4図は至適PH%第5図は等電点。 特許出願人 昭和産業株式会社 図面の、ルー(l′1割ツ夏になし) 第1図 、B度(℃) 第2図 H 第3図 H 第4図 フラクシミン番号(2mJ ) 第5図 5 補正の対象 手続補正書(自発)(2) 昭和60年12月02日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿1 事件の表示 昭和60年特許願第216094号 2 発明の名称 β−アミラーゼの製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区内神田2丁目2番1号 パレロヮイヤル赤坂1号館919号室 中島敏法律特許事務所 rvplueJを (1)明細書の「発明の詳細な説明」欄(2)代理人の
代理権を証する書面 6 補正の内容 ■ 明細書第2頁第2行 r megaterumJを r megaterjumJと補正する。 ■ 同第4頁第6−第7行 「ペーパークロマトクラフィー+C展開J’、=「ペー
パークロマトグラフィーFJi開」と補正する。 ■ 同第7頁第2行 「変流光」を 「変流光」と補正する。 ■ 同第7頁第5行 「分解生成オリゴ糖ペーパー」を 「分解生成オリゴ糖至ペーパー」と補正する。 ■ 同第7頁第18行 r valueJと補正する。 ■ 同第10頁第4行 r density grodientsJ をr
density gradientsJと補正する。 ■ 同第10頁第12行 r Mereaptoethal Jをr Merca
ptoethanol Jと補正する。 ■ 同第11頁第19行 「上澄液」を 「上澄液」と補正する。 ■ 同第122頁第−2行 [ペーパークロマトグラフィー1z R1m Jを[ペ
ーパークロマトグラフィー−r−u t5fl jに?
10正する。 ■ 同第14頁第8行 r A 二bufferJ rA bufferJに補正する。 ■ 同第14頁第11行 rloOMKclJを 1”100mMKCIJと補正スル。 0 同第15頁の表題 r Comparitonjを r Comparisonjと補正する。 (2)別紙添付のとおり委任状1通を提出する。 71ヘイ寸書類の目録 委任状 1通以
上 手続補正書(方式・指令) 昭和61年02月27日 1 事件の表示 昭和60年特許願第216094号 2 発明の名称 β−アミラーゼの製造方法 3?111正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都港区赤坂2丁目17番54号 パレロヮイヤル赤坂1号館919号室 5 補正指令書の日付 昭和61年01月08日 (発送日 昭和61年01月28日) 6 補正の対象 願書添付の図面 7 補正の内容 別紙添付図面のとおり 以
Claims (1)
- バチルス・ステアロサーモフイラスに属し、α−アミラ
ーゼおよびグルコアミラーゼを実質上副産しないβ−ア
ミラーゼ生産菌を培養し、その培養物からβ−アミラー
ゼを採取することを特徴とするβ−アミラーゼの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21609485A JPS6279783A (ja) | 1985-10-01 | 1985-10-01 | β−アミラ−ゼの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21609485A JPS6279783A (ja) | 1985-10-01 | 1985-10-01 | β−アミラ−ゼの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6279783A true JPS6279783A (ja) | 1987-04-13 |
Family
ID=16683152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21609485A Pending JPS6279783A (ja) | 1985-10-01 | 1985-10-01 | β−アミラ−ゼの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6279783A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0350737A2 (en) * | 1988-07-01 | 1990-01-17 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Thermostable amylase and use thereof |
USRE38507E1 (en) | 1989-09-27 | 2004-04-27 | Novozymes A/S | Antistaling process and agent |
-
1985
- 1985-10-01 JP JP21609485A patent/JPS6279783A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0350737A2 (en) * | 1988-07-01 | 1990-01-17 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Thermostable amylase and use thereof |
USRE38507E1 (en) | 1989-09-27 | 2004-04-27 | Novozymes A/S | Antistaling process and agent |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5953038B2 (ja) | サイクロデキストリンの製造法 | |
US4052262A (en) | Preparation of an alkaline protease | |
GB2145094A (en) | Novel thermostable glucoamylase and method for its production | |
US4734365A (en) | Process for liquefying starch | |
EP0184019B1 (en) | Thermostable alpha-amylase-producing, thermophilic anaerobic bacteria, thermostable alpha-amylase and process for producing the same | |
JPS6041482A (ja) | 新規な熱安定性の耐酸性α−アミラーゼおよびその製造法 | |
JP4025392B2 (ja) | 耐酸性カタラーゼの製造法 | |
JPS6279783A (ja) | β−アミラ−ゼの製造方法 | |
US3804718A (en) | Method of producing beta-amylase by bacterial fermentation | |
JPH05292962A (ja) | 新規な枝切り酵素及びその製造法 | |
DE3689181T2 (de) | Thermostabile Tryptophanase, Verfahren zu deren Herstellung und thermostabile Tryptophanase erzeugender Mikroorganismus. | |
JPS6279774A (ja) | β−アミラ−ゼ生産菌 | |
IE872269L (en) | Production of microbial cellulose | |
JPH0683668B2 (ja) | 耐熱性α−アミラ−ゼの製造方法 | |
JPS60186283A (ja) | 微生物による新規な耐熱性プルラナ−ゼaの製造法 | |
JPH04211369A (ja) | 好塩性アルカリアミラーゼおよびその製造方法 | |
JPS5820272B2 (ja) | クレアチニンの定量方法及びそのキツト | |
JPS62201571A (ja) | 新規キトサナ−ゼ生産菌 | |
KR960007741B1 (ko) | 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법 | |
JP2866460B2 (ja) | 多糖類の糖化方法 | |
JPS61115491A (ja) | 耐熱性α−アミラ−ゼ及びその製造方法 | |
JPH05268954A (ja) | 新規なアルカリプロテアーゼとその製造方法 | |
JPS58152482A (ja) | 耐熱性蛋白分解酵素アクアライシンiおよびその製造法 | |
JPS61162169A (ja) | 新規なバシルス・ズブチルスtu株 | |
JPH0358784A (ja) | 新規なシクロマルトデキストリナーゼ及びその製造方法 |