JPS6279551A - パ−ソナルコンピユ−タ - Google Patents

パ−ソナルコンピユ−タ

Info

Publication number
JPS6279551A
JPS6279551A JP60219730A JP21973085A JPS6279551A JP S6279551 A JPS6279551 A JP S6279551A JP 60219730 A JP60219730 A JP 60219730A JP 21973085 A JP21973085 A JP 21973085A JP S6279551 A JPS6279551 A JP S6279551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
personal computer
ncu
storage device
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60219730A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Sugiura
杉浦 賢一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60219730A priority Critical patent/JPS6279551A/ja
Publication of JPS6279551A publication Critical patent/JPS6279551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−にの利用分野] 本発明は、パーソナルコンピュータに関する。
[従来の技術] 従来ノパーソナルコンピュータは、それで作成したデー
タ等を遠隔地に迅速に送信するには、ファクシミリ装置
を利用している。
つまり、まず、上記データを、プリンタ等で一旦、プリ
ントし、このプリントした用紙をファクシミリ装置にセ
ットし、相手のファクシミリ装置に送信するものである
この場合、パーソナルコンピュータの他に、ファクシミ
リ装置を必要とするので、そのファクシミリ装置の設置
に相応の費用が必要であるという問題がある。また、相
手局においては、受信したデータは、そのままでは、フ
ロッピーディスク等の記憶装置に保存することができな
いという問題がある。
[発明の目的] 本発明は、上記従来の問題点に着目してなされたもので
、パーソナルコンピュータで作成したデータを、相手の
ファクシミリ装置に直接、送信することができるととも
に、相手のファクシミリ装置から直接、受信することが
できるパーソナルコンピュータを提供することを目的と
するものである。
[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す外観図であリ、第2
図は、上記実施例の要部を示すブロック図である。
CRTIは、表示装置の1つであり、外部記憶装置3は
、キーボード2等で入力したデータ等を記憶するもので
ある。
プリンタ4は、CPUIIの制御の下に所定データをプ
リントするものであり、イメージスキャナ5は、データ
入力手段の1つであり、画像情報を入力するものである
パーソナルコンピュータ本体10は、CPU11と、メ
インメモ1月2と、交信用基板20とを有するものであ
る。CPUIIは、パーソナルコンピュータ全体を制御
するものであり、メインメモリ12は、所定のプログラ
ム等を記憶するものである。
交信用基板20は、第3図に示すように、モデム21と
、NCU (網制御ユニット)22と、モデム、NCU
用インタフェース回路23とを有するものである。
モデム21とNCU22とは、ファクシミリ装置との交
信を可能にするものであり、NCU22は公衆回線30
と接続されている。
次に、上記実施例の動作について説明する。
第4図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
まず、パーソナルコンピュータで文書等を作成し、この
文書データ等を外部記憶装置3に記憶し、この外部記憶
装置3からその文書データ等をメインメモリ12に読取
る(Sl)。そして、そのデータを、ファクシミリの伝
送データ方式の1つであるMHコードに変換する(S2
)。次に、モデム、NCU用インタフェース回路23を
介して、モデム21とNCU22とを制御して、公衆回
線30に発呼信号を送出し、相手のファクシミリの電話
番号を送出する(S3)。
そして、相手のファクシミリ装置からの応答信号を待ち
、その応答信号が時間内に来なければ(34)、モデム
21とNCU22とを制御し、公衆回線30に切断信号
を送出して、回線を切断する(S8)。
上記S4において、応答信号を受ければ1回線が接続さ
れ、CCITTのT−30のファクシミリ通信プロトコ
ルに沿って、相手のファクシミリと接続する(S5)。
もし、相手のファクシミリ装置と接続されなければ(S
6)、回線を切断しく38)L、相手のファクシミリ装
置と接続されれ1j、交信を開始する。
つまり、既に変換しであるMHコードのデータを相手の
ファクシミリ装置に送信する(S7)。
この送信が完了すれば、回線を切断しくS8)、送信動
作が終了する。
上記のように、パーソナルコンピュータで作成したデー
タをプリントすることなしに直接、相手のファクシミリ
装置に送信するので、データを鮮明に送信することがで
きる。
上記実施例においては、外部記憶装置3に保存しである
データを、相手のファクシミリ装置に送信するようにし
ているが、これ以外にも、イメージスキャナ5が読込ん
だデータ等、他の手段からのデータを相手ファクシミリ
装置に送信するようにしてもよい。
また、相手ファクシミリ装置に送信するだけでなく、モ
デム21とNCU22との制御の下に、相手のファクシ
ミリ装置からデータを受信するようにしてもよい。した
がって、相手のファクシミリ装置から送られてきたデー
タを、直ちに、外部記憶装置3で管理することができる
。なお、この場合、受信したデータを外部記憶装置3に
保存した後は、プリンタ4によってそのデータをプリン
トするようにしてもよい。
さらに、上記MHコードの代りに、MRコード等、他の
コードを使用してデータを変換するようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、パーソナルコンピュータで作成したデ
ータ等を、相手のファクシミリ装置に直接、送信するこ
とができるとともに、相手のファクシミリ装置から直接
、受信することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す外観図である。 第2図は、上記実施例を示すブロック図である。 第3図は、交信用基板の一例を示すブロック図である。 第4図は、1−記実施例の動作を示すフローチャートで
ある。 3・・・外部記憶装置、 lO・・・パーソナルコンピュータ本体、11・・・C
PU、 20・・・交信用基板、 21・・・モデム、 22・・・NCU、 30・・・公衆回線。 べ 込     發 第4図 、1     送 イ1L り目ト記造、装置より 52   ′L4名デーデー色取り うゝ゛−qとファクシミリ用の 53   MHコーμにt硬 イごρ−り゛イ巧1.tJΔ 回想#純? ファクシミリの6配置占アロト コ1しにメ377オ目手フ7クシ 三り フッ2ニアミリと七旨も?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モデムと、NCUと、これらのインタフェースとを具備
    する基板であって、パーソナルコンピュータ本体と着脱
    可能な交信用基板を有することを特徴とするパーソナル
    コンピュータ。
JP60219730A 1985-10-02 1985-10-02 パ−ソナルコンピユ−タ Pending JPS6279551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219730A JPS6279551A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 パ−ソナルコンピユ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219730A JPS6279551A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 パ−ソナルコンピユ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279551A true JPS6279551A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16740075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219730A Pending JPS6279551A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 パ−ソナルコンピユ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60259048A (ja) フアクシミリ・システム
US5826026A (en) Internet message communicator with direct output to a hard copy device
JPH07147619A (ja) ファクシミリ装置
JPS6279551A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JP2000299755A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3061101B2 (ja) Fax受送信システム
JPS6278656A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS6278655A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS6278649A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS6223503B2 (ja)
JPS6279553A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS6278650A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
EP0400543B1 (en) Facsimile transmission system
EP0484145A2 (en) Remote printing using fax
JPS6278651A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JP2915694B2 (ja) 情報通信装置
JP2945780B2 (ja) データ通信装置及びこれに用いるファクシミリ装置
JPS6278652A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS62262562A (ja) パソコン・フアクシミリの通信方式
JPS63211860A (ja) フアクシミリ装置
JPH07321990A (ja) Faxモデム
JP2970018B2 (ja) 通信端末装置
JPS6278653A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS62160557A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS6279552A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ