JPS627896Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627896Y2
JPS627896Y2 JP17700382U JP17700382U JPS627896Y2 JP S627896 Y2 JPS627896 Y2 JP S627896Y2 JP 17700382 U JP17700382 U JP 17700382U JP 17700382 U JP17700382 U JP 17700382U JP S627896 Y2 JPS627896 Y2 JP S627896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
pinion
gearbox
protrusion
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17700382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5979668U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17700382U priority Critical patent/JPS5979668U/ja
Publication of JPS5979668U publication Critical patent/JPS5979668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627896Y2 publication Critical patent/JPS627896Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はピニオンとギヤーとの調整にあたり、
ピニオンを露出し、かつこのピニオンに連動した
他の歯車素子を内蔵するギヤーボツクスを移動
し、上記ピニオンとギヤーとのバツクラツシユを
調整するようにした歯車バツクラツシユの調整装
置に関するものである。
従来この種の装置は、ギヤーボツクスを自由な
平面に設け、その調整は作業者の任意な勘によつ
て調整されていた。このためバツクラツシユの精
度は常に作業者の熟練の差によつて異り、したが
つて常に精度の高いバツクラツシユの調整を行な
うことは困難であつた。つまり上記のように作業
者の熟練の差によつて左右される歯車バツクラツ
シユの調整では、均一なバツクラツシユ精度を期
待することができず、高度な機械的精度を得るこ
とができない。ところで特に省力投資の対称のた
め生産される専用機またはロボツト関係には、用
途によつて非常に高精度のものが要求され、これ
に附随して構成部品の精度の向上と共に、これら
部品を動作させる歯車のバツクラツシユもミクロ
ン単位で調整する必要があり、上記従来の調整装
置では、この要求は満されない。
この考案はこうした従来の欠点をなくすること
を目的になされたものである。
次に本考案の一実施例を第1図および第2図に
ついて説明する。即ち、1は原動機(図示せず)
に連結された入力軸、2はこの入力軸1を介し回
動する歯車素子が内蔵されたギヤーボツクス、3
は上記歯車素子に連動されギヤーボツクス2の表
面から露出したピニオン、4はこのピニオン3に
噛合するギヤー、4Aはこのギヤー4の軸、5は
ギヤーボツクス2の上面6に長手方向が、噛合す
るギヤー4とピニオン3との取付方向に延びる突
起部、7はこの突起部5に形成され、対向面7
A,7Bが突起部5の延長方向にほぼ直角な貫通
または有底の調整部、8はギヤーボツクス2の上
面6に穿設された雌ねじ、9は固定されたフレー
ム、10はギヤーボツクス2の上面6が当接する
フレーム9の取付面9Aに形成され、上記突起部
5が長手方向に摺動可能な平行溝、11は調整部
7に対向し、フレーム9の平行溝10に穿設され
た第1の貫通孔、12はギヤー4の軸4Aが貫通
した第2の貫通孔、13はギヤーボツクス2の雌
ねじ8に対向して穿設された第3の貫通孔で、後
述するバツクラツシユの調整操作による雌ねじ8
との芯ずれ量を吸収できる程度の大きさを有し、
ギヤー4とピニオン3との調整後に締付ねじ(図
示せず)によりギヤーボツクス2をフレーム9に
螺着するものである。14は調整部材で、ギヤー
4とピニオン3とが噛合し、かつ突起部5が平行
溝10に嵌挿された状態で第1の段部14Aを第
1の貫通孔11に嵌挿し、更にこの第1の段部1
4Aに連続したカム状の第2の段部14Bを調整
部7に嵌挿するものである。
即ち、第2図におけるギヤーボツクス2の突起
部5を第1図におけるフレーム9の平行溝10に
嵌挿して、ギヤー4とピニオン3とを噛み合せ、
更に調整部材14の第1の段部14Aおよび第2
の段部14Bをそれぞれ第1の貫通孔11と調整
部7に嵌挿すると共に、締付ねじ(図示せず)に
よりギヤーボツクス2をフレーム9に固定するの
である。
次に、このような構成におけるバツクラツシユ
の調整作用を説明する。まず、ギヤーボツクス2
が突起部5を介し平行溝10を自由に摺動する状
態に締付ねじ(図示せず)を緩める。次に調整部
材14を右または左に回動すると、調整部材14
の第2の段部14Bのカム状の一部が調整部7の
対向面7A,7Bのいずれか一方に当接し、かつ
押圧してギヤーボツクス2をギヤー4の方向に近
ずけ、または遠ざける。即ち、調整部材14の第
2の段部14Bのカム状部が対向面17Aを押圧
すると、ギヤーボツクス2はギヤー4に近ずき、
又対向面7Bを押圧するとギヤー4より遠ざか
り、しかも、ギヤー4に対しピニオン3が移動す
る方向は突起部5と平行溝10との構成によつて
一定方向に限定されている。このため、調整部材
14を回動するだけで簡単にバツクラツシユの調
整が行なわれ、しかも調整部材14の第2の段部
14Bのカム状部の作用によつてバツクラツシユ
の微調整ができるので、上記バツクラツシユの加
減を精密に調整することができる。なお調整前に
おいて、ギヤー4とピニオン3とが噛み合つた状
態で、バツクラツシユの最大修正量に対し第2段
部14Bのカム状部の修正量はバツクラツシユの
最大修正量<第2の段部のカム状部の修正量にな
るように、ギヤー4は回動自在に固定され、ギヤ
ーボツクス2はフレーム9の第3の貫通孔13に
よつてあらかじめギヤー4とピニオン3との中心
距離が限定されている。
このように本考案によれば、ピニオンが設けら
れたギヤーボツクスをギヤーの噛合い方向に限定
して移動させ、しかも移動量を調整部材に形成さ
れたカム状の第2の段部によつて調整するような
構成にしているので、ギヤーとピニオンとのバツ
クラツシユを簡単に、しかも高い精度に調整でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は共に本考案の一実施例を
示すもので、第1図はギヤーとフレームとの関係
を示す斜視図、第2図はピニオンおよびギヤーボ
ツクスを示す斜視図である。 図中、2はギヤーボツクス、3はピニオン、4
はギヤー、5は突起部、7は調整部、7A,7B
は対向面、9はフレーム、10は平行溝、11は
第1の貫通孔、14は調整部材、14Aは第1の
段部、14Bは第2の段部である。尚図中、同一
符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 歯車機構を内蔵するギヤーボツクス、このギヤ
    ーボツクスの上面に突設したピニオン、このピニ
    オンに噛合するギヤー、上記ギヤーボツクスの上
    面において長手方向が上記ピニオンとギヤーとの
    取付方向に延長され、かつその長手方向にほぼ直
    角な対面をもつ調整部を形成した突起部、この突
    起部が摺動可能に嵌挿し、かつ上記調整部に対向
    する貫通孔を有する平行溝を形成したフレーム、
    このフレームの上記貫通孔に第1の段部を嵌挿
    し、かつこの第1の段部に連続したカム状の第2
    の段部を上記調整部に嵌挿した調整部材を備えた
    ことを特徴とする歯車バツクラツシユの調整装
    置。
JP17700382U 1982-11-20 1982-11-20 歯車バツクラツシユの調整装置 Granted JPS5979668U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17700382U JPS5979668U (ja) 1982-11-20 1982-11-20 歯車バツクラツシユの調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17700382U JPS5979668U (ja) 1982-11-20 1982-11-20 歯車バツクラツシユの調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979668U JPS5979668U (ja) 1984-05-29
JPS627896Y2 true JPS627896Y2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=30384660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17700382U Granted JPS5979668U (ja) 1982-11-20 1982-11-20 歯車バツクラツシユの調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979668U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979668U (ja) 1984-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61279490A (ja) ロボツトハンドのコンプライアンス装置
JPS627896Y2 (ja)
JPS6318681B2 (ja)
JPS5820561A (ja) ラツクアンドピニオン式ステアリング装置
JP2727368B2 (ja) Xyテーブル
JPS645420Y2 (ja)
JP2617976B2 (ja) フィードロール装置
JPH0596580A (ja) プラスチツクレンズ成形のための金型
JPS63106457A (ja) ねじアクチユエータ
JPS6023937B2 (ja) スライドテ−ブルの連結機構
JP2592572Y2 (ja) 微細送り機構
US4025936A (en) Axially displaceable lens housing
JPH083103Y2 (ja) バックフォーカス調整装置
JPS5829865Y2 (ja) スイツチ切換装置
JP2531111Y2 (ja) テーブルの回転割出し装置
JPH0340832Y2 (ja)
SU1523802A1 (ru) Винтовой привод
JPH024735Y2 (ja)
JPS624726Y2 (ja)
KR920007019Y1 (ko) 회동부재 취부기구
JPH0119230Y2 (ja)
JPS6216498Y2 (ja)
JP2000264227A (ja) ラックアンドピニオン式舵取装置
JPS6336402Y2 (ja)
JPS6031852Y2 (ja) ボ−リングホルダ−