JPS627832A - 熱間加工性の優れた高合金鋼 - Google Patents

熱間加工性の優れた高合金鋼

Info

Publication number
JPS627832A
JPS627832A JP14640185A JP14640185A JPS627832A JP S627832 A JPS627832 A JP S627832A JP 14640185 A JP14640185 A JP 14640185A JP 14640185 A JP14640185 A JP 14640185A JP S627832 A JPS627832 A JP S627832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot workability
alloy steel
temperature
steel
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14640185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Otoguro
乙黒 靖男
Mizuo Sakakibara
榊原 瑞夫
Hiroyuki Mimura
裕幸 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14640185A priority Critical patent/JPS627832A/ja
Publication of JPS627832A publication Critical patent/JPS627832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は熱間加工性の優れた高合金鋼に関するもので、
特に熱交換器材料や高温高圧のがイラーチ島−ノ等に使
用される熱間加工性および高温強度の優れた高合金鋼に
係わるものである。
(従来の技術) 近年エネルギー原料の高騰から省エネルギーが叫ばれ、
その観点からプロセスの高温高圧化が進んでおシ、従来
用いられてき九5US304,316゜347.310
S以上に高温強度の高い材料が要求さnている。一般に
高温強度が高くなると熱間加工性が悪くなり製造が難し
くなる傾向があ)、耐熱鋼の開発においては熱間加工性
の改善が重要な課題である。殊に熱押法によるチ息−プ
の製造においては素材の熱間加工性として高温高速引張
試験で60%以上の絞シが必要とさn、さらに製造に要
する力ロエカの点から絞り60%以上となる温度域がよ
シ高温側にある方がよいとされている。これに対処する
ために例えば特開昭59−182956号公報ではCJ
L 6るいはCoを添加し、S量およびO量を制限する
とともに〔(S%)+(0%)−0,8X(Ca%〕−
0,3X(C@%〕〕≦0.003%に制限することに
よシ熱間加工性を改善することが試みられている。しか
しながら特に低S鋼でけCa 、 Ce等は多量に添加
すると逆に熱間加工性を害することがあシ、その適度な
添加量についてはよく判らないのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らはかかる実状にかんがみ高合金鋼について種
々検討の結果、熱間加工性の良好な成分系を見いだし本
発明をなしたものでその目的とするところは、熱間加工
性の優れた高合金鋼を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 即ち、高合金鋼において熱間加工性を害するものは主と
して粒界に偏析したSであることはよく知られている。
そこで本発明者らはSを安定な硫化物として固定して熱
間加工性を改善することを目的に各種の高合金鋼につき
S e Ca + La h C。
含有量を変えて高温高速引張試験により熱間加工性を評
価した。材料の熱間加工性を絞シが60%となる温度(
以下、T2Oと略す〕で代表させることとすると、Ca
 * La h Coの含有量によ’)T6ohかな)
異なるが、その値は鋼中のS # Ca a La s
C・量の関数火Δ5=(s%)−0,8X(Ca%)−
0,2X(La%)−0,2X(Ce%)で整理可能で
アシ、−0,004%≦ΔS≦0.002%で急激に熱
間加工性が改善されることを見いだした。このΔSは鋼
中に含まれる実質のS量を表わしたものでろシ次の様に
導がれる。即ちCa a La # CoはそれぞれC
aS * La5r Cos  の形の硫化物を形成す
るが、今添加したCa a La 、 Csがすべて硫
化物を形成すると仮定すると、CatLa r C・と
結びけかないSの量をΔSとするとΔ5=(s%)−”
X(Ca%〕1”39 X(La%〕−晶×(′c@%
)中(8%)−0,8X(Ca%)−0,2X(La%
)−0,2X(Co%)となる・32.40,139,
140はそnぞれS * Ca *La e C・の原
子量である。即ちΔSはCa * La 。
C・と結合していないSの量を表わしたものと言える。
ΔSが正である場合はCa r La r Ceと結合
していないSが存在することを意味し、逆にΔSが負で
ある場合はSを硫化物とするのに必要な量以上のCa 
# La * Csが含まれていることを意味する。
以上の事を確認する九めに第1表に示す成分のi 0 
Cr −25Nl鋼について鋼塊表面近傍の柱状晶部分
よシ試験片を採取し高温高速引張試験を行なって得られ
たT2OとΔSの関係を第1図に示した。
Δs=o近傍、特に−0,004≦ΔS≦0.002%
の範囲でT2Oが高く、すなわち熱間加工性が良好とな
っている。このことはCa 、 LaあるいはC・の添
加量はSと硫化物として丁度結びつくだけの量が熱間加
工性の点からは最適であり、それ以上添加しても逆に熱
間加工性を害するだけであることを意味している。
(発明の構成・作用) 本発明は以上の知見に基づいてなさnたものでろって、
その要旨とする所は重量%でC0,02〜0.2%、 
Si 0.01〜3%、 Mn 0.05〜2%+Cr
16〜30%、 Ni 16〜50%、Ti0.01〜
0.5%、Nb0.01〜0.5%、N0.02〜0.
4%。
80.001〜0.01%、さらにMo 0.5〜3%
、WO01〜6%の一方又は両方をMo −1−W 6
%以下、Ca0.001〜0.03%、 La 0.0
01〜0.03%、Ce0.001〜0.03%のうち
1種あるいは2′M1以上を含有し、かツー0.004
%≦((8%)−0J3X(Ca%)−0,2X(La
%)−0.2X(C@%)]≦0.002%の関係を有
し、80.003%以下、00.006%以下に制限し
、残部がFs及び不可避的不純物よシなることを特徴と
する熱間加工性の優れた高合金鋼にある。
以下に本発明の詳細な説明する。
最初に各成分の限定理由を述べる。
まずCは固溶強化及び炭化物析出強化にょシ高温強度を
増す九めに下限を0.02%として添加する。一方0.
2%を超えて添加すると初析の炭化物が粒界に著しく析
出して熱間加工性を低下させるためその上限を0.2%
とした。なお好ましくは0.03〜0.15%とするの
がよい。
次にSiは耐酸化性、耐高温腐食性改善のために下限を
0.01%として添加する。−万Stを過剰に添加する
と高温強度及び熱間加工性を低下させるのでその上限を
3%とした。好ましくは0.02〜0.6%とするのが
よい。
t fc Mn u 、t−ステナイト相を安定化させ
るとともに鋼中のSを固定して熱間加工性を向上させる
ことから下限を0.05%として添加する。しかしMn
を過剰に添加するとクリーブひずみ速度を増加させて高
温強度を低下させるため上限を2%とした。特に0.1
〜0.9%の範囲が好ましい。
またCrは耐高温腐食性改善のために下限を16%とし
て添加するが、過剰に添加するとσ相が析出して高温強
度が低下するため上限を30%とした。特に18.0〜
25%の範囲が好ましい。
、次にNiはσ相析出を防止して高温強度を増加させる
ために下限を16%として添加する。しかし過剰に添加
しても高温強度への寄与はそれほど大きくならないので
上限を50%とした。特に20〜30%の範囲が好まし
い。
さらKTiは炭窒化物を形成して高温強度を向上させる
とともに鋳造組織を細粒化して熱間加工性を向上させる
ために下限を0.01%として添加した。しかし過剰に
添加しても溶体化後も未固溶な炭窒化物が増えるのみで
高温強度の向上は少なくかつ熱間加工性も悪化するので
上限を0.5%とした。特に0.05〜0.2%の範囲
が好ましい。
またNbFiTiとともに炭窒化物を形成して高温強度
を向上させる元素であるので下限を0.01%として添
加した。しかし過剰に添加しても溶体化後も未固溶な炭
窒化物が増えるのみで高温強度の向上は少ないので上限
を0.5%とした。特に0.1〜0.4%の範囲が好ま
しい。
さらKNは窒化物を形成させて高温強度を向上させる元
素であるので下限を0.02%として添加し念。しかし
過剰に添加すると使用中に窒化物が粗大化して長時間側
で高温強度が急激に低下するので上限を0.4%とした
。特に0.05〜0.25%の範囲が好ましい。
次にBは0.001%以上の添加にょシ析出物を微細化
して高温強度を向上させるとともに熱間加工性を改善す
るが、0.01%を超えて添加すると硼化物を形成して
逆に熱間加工性を悪化させる。なお好ましくFio、0
02〜0.007%とするのがよい。
またMoあるいはWけ固溶強化によシ高温強度を増すた
めに一方又は両方を下限をそれぞれ0.5%。
0、1%として添加する。しかしMo 3%超あるいは
W6%超あるいけMo +W 6%超を添加するとσ相
が析出しゃすくなり高温強度力よ低下する。
さらにCa 、 La * C・は前述のように安定な
硫化物を形成して熱間加工性を改善する効果の著しい元
素であり、Ca*La、Coのうち1種あるいは2種以
上を0.001%を下限として添加するが、過剰に添加
すると金属間化合物を析出して熱間加工性を害するので
0.03%を上限とした。さらにc、。
La h Ceと結合していなlns量Δ5=(S%)
−0,8(Ca%)−0,2X(La%) 0.2X(
Co1)が−0,004%≦Δ5=(s%)−0.8X
(Ca%)−0,2X(La%)−0,2X(Co1)
50.002%の関係を滴たすようにした。ここにΔS
はCa r La rCoと結合していないSiを表わ
しておシ、ΔSが正でるる場合はCa * La a 
Coと結合していないSが存在することを意味し、逆に
ΔSが負である場合はSを硫化物とするのに必要な置板
上のCa 、 La hClllが含まれていることを
意味する。20 Cr −25Nl鋼をS s Ca 
* Lance iiを変えて溶解し高温高速引張試験
で熱間加工性を評価した実験において絞シロ0%となる
温度T60がΔS=0近傍、特に−0,004≦ΔS≦
0.002%の範囲で高くなった結果に基づき、熱間加
工性が急激に良好となるii囲としてΔSを上記の範囲
に限定した。
一方Sおよび0はそれぞれ硫化物、酸化物を形成し熱間
加工性を害する事が多く、少ない程望ましいが極低S、
o鋼の製造は技術的に困難であるのでそれぞれ0.00
3%以下、0.006%以下に制限した。
本発明の鋼は以上のごとき成分組成を有するものである
が、その製造に際しては通常の電気炉等の手段で溶製し
た後、一般に用いられる連続鋳造等の小段で鋳片或は鋼
塊とし、次いで必要に応じて通常の分塊圧延、機械切削
或は熱処理等の手段で素材の形状或は材質を調整した後
、熱押或は圧延等の手段で所望の形状に成形して、熱交
換器材料や高温高圧のゴイラーチーープ等に使用するも
のである。
以下実施例によシ、本発明の効果をさらに具体的に示す
(実施例〕 第2表に示された各種の高合金鋼についてまず真空溶解
法でそれぞれ300kgの鋼塊を製造し、次いで加熱温
度1200℃で鍛造して180 mm、径の丸プルーム
とした。さらに1260℃X7hrの均熱処理を施し念
後、機械研削により外径170朋、内径34m1の中空
素管とし、加熱温度1200℃で熱押を行ない42.7
11%肉厚7.9nの鋼管t−製造した。第2表に鍛造
、熱押の結果を併記した。比較鋼は鍛造時に割れを生じ
、また割れの生じていない部分から採取して高温高速引
張試験を実施した所絞夛60%となる温度T60も低く
、熱押不可能と判断した。これに対し、本発明鋼は問題
なく鍛造を終了し、さらに鍛造材の高温高速引張試験で
も絞シロ0%となる温度T60け充分に高く、熱押可能
であった。このように同表に見らnるごとく本発明鋼は
比較鋼よシ熱間加工性が優nておシ本発明の効果は明瞭
である。
(発明の効果〕 以上の実施例からも明らかなごとく、本発明によれば熱
間加工性の優;n念鋼の提供が可能となシ、産業上の効
果は極めて顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は20 Cr −25Ni鋼について高温高速引
張試験を行なって得られた絞シが60%となる温度T6
0とΔ5=(S%)−0,8X(Ca%)−0,2’X
(La%) 02X(Co%)の関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%でC0.02〜0.20%、Si0.01〜3%
    、Mn0.05〜2%、Cr16〜30%、Ni16〜
    50%、Ti0.01〜0.5%、Nb0.01〜0.
    5%、N0.02〜0.4%、B0.001〜0.01
    %、さらにMo0.5〜3%、W0.1〜6%の一方又
    は両方をMo+W6%以下、Ca0.001〜0.03
    %、La0.001〜0.03%、Ce0.001〜0
    .03%のうち1種あるいは2種以上を含有し、かつ−
    0.004%≦〔(S%)−0.8×(Ca%)−0.
    2×(La%)−0.2×(Ce%)〕≦0.002%
    の関係を有し、S0.003%以下、O0.006%以
    下に制限し、残部がFe及び不可避的不純物よりなるこ
    とを特徴とする熱間加工性の優れた高合金鋼。
JP14640185A 1985-07-03 1985-07-03 熱間加工性の優れた高合金鋼 Pending JPS627832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14640185A JPS627832A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 熱間加工性の優れた高合金鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14640185A JPS627832A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 熱間加工性の優れた高合金鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627832A true JPS627832A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15406867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14640185A Pending JPS627832A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 熱間加工性の優れた高合金鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156049A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd エチレン分解炉管用耐熱鋼
US7815848B2 (en) * 2006-05-08 2010-10-19 Huntington Alloys Corporation Corrosion resistant alloy and components made therefrom

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182956A (ja) * 1983-04-02 1984-10-17 Nippon Steel Corp 熱間加工性のすぐれた高合金ステンレス鋼
JPS6013050A (ja) * 1983-07-05 1985-01-23 Daido Steel Co Ltd 耐熱合金
JPS6092454A (ja) * 1983-10-24 1985-05-24 Aichi Steel Works Ltd 熱間加工性,耐酸化性の優れたオ−ステナイト系耐熱鋼
JPS60211054A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> 熱間加工性が優れたオ−ステナイトステンレス鋼

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182956A (ja) * 1983-04-02 1984-10-17 Nippon Steel Corp 熱間加工性のすぐれた高合金ステンレス鋼
JPS6013050A (ja) * 1983-07-05 1985-01-23 Daido Steel Co Ltd 耐熱合金
JPS6092454A (ja) * 1983-10-24 1985-05-24 Aichi Steel Works Ltd 熱間加工性,耐酸化性の優れたオ−ステナイト系耐熱鋼
JPS60211054A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> 熱間加工性が優れたオ−ステナイトステンレス鋼

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156049A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd エチレン分解炉管用耐熱鋼
US7815848B2 (en) * 2006-05-08 2010-10-19 Huntington Alloys Corporation Corrosion resistant alloy and components made therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946092B2 (ja) 高張力鋼およびその製造方法
JPS601929B2 (ja) 強靭鋼の製造法
WO2004022807A1 (ja) 大入熱溶接用鋼材およびその製造方法
JPH0114305B2 (ja)
JP2002256379A (ja) 大入熱溶接用鋼材
JPS6250542B2 (ja)
JPS627832A (ja) 熱間加工性の優れた高合金鋼
JPS5914535B2 (ja) 不安定延性破壊抵抗性の良好な非調質高張力鋼ラインパイプ用厚板
JP3644398B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた非調質厚肉高張力鋼板の製造方法
JP3319222B2 (ja) 溶接継手のクリープ特性に優れた高クロムフェライト鋼の製造方法
JPS61238942A (ja) 耐熱合金
JPH0694569B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性が優れた鋼の製造法
JPS6070166A (ja) 耐クリ−プ耐酸化性低合金鋼
JP2743765B2 (ja) 圧力容器用Cr−Mo鋼板及びその製造法
JP3481418B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた厚鋼板
JPS6013050A (ja) 耐熱合金
JPH0156138B2 (ja)
JPS63183155A (ja) 高強度オ−ステナイト系耐熱合金
JPH02118053A (ja) 耐熱合金
JPS59215464A (ja) 高強度・高膨張ボルト
JPS596909B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS63235450A (ja) 低温靭性にすぐれたフエライトステンレス鋼
JPH1171655A (ja) 溶接部の極低温特性の優れた金属間化合物超伝導材支持用ステンレス鋼板とその製造方法
JPS6041144B2 (ja) 遠心力鋳造用高張力鋳鋼
JPH07188866A (ja) 耐硝酸腐食性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼