JPS6278012A - 柔軟扁平状被包装物の包装方法及びその装置 - Google Patents

柔軟扁平状被包装物の包装方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6278012A
JPS6278012A JP60207342A JP20734285A JPS6278012A JP S6278012 A JPS6278012 A JP S6278012A JP 60207342 A JP60207342 A JP 60207342A JP 20734285 A JP20734285 A JP 20734285A JP S6278012 A JPS6278012 A JP S6278012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
packaged
short
short tube
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207342A
Other languages
English (en)
Inventor
須賀 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Shokai Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Shokai Co Ltd filed Critical Taiyo Shokai Co Ltd
Priority to JP60207342A priority Critical patent/JPS6278012A/ja
Publication of JPS6278012A publication Critical patent/JPS6278012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用される技術分野〕 この発明は合成樹脂フィルム製の袋、ブックカバー、お
むつカバーなどを約10乃至50枚重ねたもの、折り畳
まれた肌着、布地など柔軟で扁平な被包装物を包装する
方法及び装置に係るものである。
〔従来技術及び問題点〕
従来一般にこれらのものを包装する方法としては扁平な
包装用の外装袋に、前記の柔軟扁平な被包装物を挿入し
、外装袋の中で、被包装物に皺が寄らないように拡げて
形を整えた後、外装袋のトップ線をシールする方法がと
られており、殆んどが手作業で行われているのが現状で
ある。
この方法を機械的な装置で行うには、被包装物に対し、
外装袋が相当ゆとりのある大きな袋を用いないと、袋の
中で被彼装物を整然と皺を寄せないで挿入することがで
きず、現時点においては相当に余裕のある外装袋を用い
たものが殆んどである。
ところがこのように被包装物に対し、太き目の袋を用い
る方法においては、包装後、被包装物が外装袋中で姿勢
が乱れ易(、商品価値が低下するし、また外装袋の生地
も大き過ぎて無駄となる。
そこでこの出願人会社におい℃は、先に特開昭59−2
09505号公報に示すように、外装袋とせずに、連続
チューブ帯の最先端部に被包装物を挿入した後、被包装
物の前後の連続チューブ帯を横断方向にシールすると共
に、この包装体部分を連続チューブ帯より切断して分離
する方法及び装置を別に開発し、一応の成果をおさめた
しかしながら、この方法及び装置においても、外装体の
大きさを出来るだけ小さく無駄を少な(しようとしても
、従来の手作業に依るものより、まだ相当に大きい外装
用フィルム生地を必要とする。またその装置も複雑で大
型化を余儀無くされている。
〔解決しようとする問題点〕
辱の発明は前記のように柔軟な扁平状被包装物を包装す
る場合に能率よく、容易に包装でき、かつ包装に用いら
れるフィルム生地ができるだけ少なく、シール位置も被
包装物により接近したところとなるようにすることであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は合成樹脂製扁平短チューブの片面側フィルム
がその上下流端位置で横断方向の不連続切目によって連
らなっている外装短扁平チューブ連続帯を順次短チュー
ブ長さづN、下流側ほど低(傾斜した状態のテーブル面
上に前記連なっているフィルムを下面として間歇搬送し
、この連続帯の停止時毎に次のa)項乃至g)項の方法
を順次行うことを特徴とする柔軟扁平被包装物を包装す
る方法。
a)前記テーブル面上に送り出され、たチューブ連続帯
に連なる最先端の短チューブの上流端を筒状に開き、併
せてテーブルを水平にして、この上の前記短チューブを
水平とする方法。
b)この上流端が開かれた短チューブ中に、前記被包装
物を挿入方向に畝をつけて7字乃至U字状に折り曲げて
挿入し、該チューブ中で前記テーブル面に倣って扁平に
戻す方法。
C)前記被包装物が挿入された短チューブの最も下流側
端たる前記被包装物のない部分であるボトム縁のフィル
ムのみをインパルス加熱式のボトムシール顎で挾持する
方法。
d)このボトムシール顎で前記ボトム縁を挟持したまへ
前記チューブ連続帯を前記テーブル上に停止させたま〜
、このテーブルと共に下流側を低く傾斜させ、前記短チ
ューブ中の被包装物を自重によって、ボトムシール頴で
挾持されているボトム縁側へ片寄せする方法。
e)次に前記被包装物が挿入されている前記短チューブ
の上流端のトップ縁の被包装物のない部分をインパルス
加熱式のトップシール顎で挾持し加熱してトップ縁を溶
着する方法。
f)前記C)項の方法後であって、e)項の方法完了ま
での間にボトムシール顎を一時的に加熱してチューブの
ボトム縁を溶着する方法。
g)次に、トップシール顎及びボトムシール顎をテーブ
ル面より離反する方法。
とすることによって問題点を解決した。
また他の発明は、 a)外装用短チューブ連続帯が供給されるテーブル面を
持つテーブルは、その上流端が水平軸線の周りに水平位
置と20乃至60°のうちの任意の傾斜位置とに1サイ
クルのうち1回づつ位置すべく前記機枠に設けたテーブ
ル往復駆動手段と連結してあり、 b)他方合成樹脂短チューブの下側フィルムが横断方向
の不連続切目によって連なっている外装用短扁平チュー
ブ連続帯を前記テーブルの上流端からテーブル面上に、
このテーブルが傾斜している期間毎に1回1短チューブ
長さ送り出す連続帯間歇送り出し手段が前記機枠に設け
てあり、C)前記テーブル上に順次供給される短チュー
ブの上流端たるトップ縁を拡開し、前記テーブルが水平
位置となって、この中に被包装物が挿入されるまでの間
、上側フィルムの前記トップ縁を減圧吸着乃至掴持し前
記拡開状態を維持する開口手段が前記テーブルと一体の
部材に設けてあり、d)前記テーブル上の前記短チュー
ブの下流端たるボトム縁を被包装物挿入後であって前記
テーブルが水平位置にある間に待機位置よりボトム縁を
挾持する位置に移動するインパルス加熱型のボトムシー
ル顎が前記テーブルと一体の部材に設けてあり、 e)前記テーブル上の前記トップ縁位置を、前記テーブ
ルが傾斜した後であって前記ボトムシール顎が挾持位置
にある間に待機位置より挾持する位置へ移動するトップ
シール顎が前記テーブルと一体の部材に設けてあり、 f)前記トップシール顎とボトムシール顎は、ほゞ同時
に待機位置に復帰すべく、それぞれ設けてあり、 以上a)乃至f)の構成要素の結合よりなる柔軟扁平状
物包装装置とすることによって問題点を解決した。
〔実施態様〕
°、今この出願の2つの発明を図示の代表的な実施態様
に基づいて説明する。
先ず、装置発明の実施態様を説明する。
図において、10は機枠であり、11は上流端12部に
おいて、水平軸線13をもつ枢軸14によって前記機枠
10に枢支されたテーブルでありこのテーブル面15は
水平位置から、下流側が低く20乃至60°のうちの任
意の角度まで傾斜できるよ5に、機枠10に設けた往復
駆動手段16と連結しである。
前記テーブル面15のうち、上流端12部と丁度中間部
附近には横断方向にトップシール受顎17と、ボトムシ
ール受顎18が設けてあり、このボトムシール受顎18
はテーブル11に対し、上下流方向にその位置が移動調
整自在に設けである。
前記トップシール受顎17又はボトムシール受顎18に
対し接離するトップシール顎19、ボトムシール顎20
は、それぞれ、前記テーブル面15に対し直角方向に往
復運動すべく、それぞれ、第1上下駆動手段21及び第
2上下駆動手段22を介して、テーブル11に固着しで
ある駆動手段支持枠23に装備しである。
他方機枠10の枢軸14の丁度直下当りには、この枢軸
14と平行な軸線をもつ、一対挟持型の外装用扁平チュ
ーブ帯Toを間歇移送するコンベヤー(一対の挾持ロー
ラを含む)40が設けてありこのコンベヤー40に挾持
され、これより送り出されるチューブ帯Toは前記テー
ブル11の上流端12よりテーブル面15に添って、テ
ーブルの自由端(下流端)23の方向に連なっている。
41は前記コンベヤー40とテーブル11の上流端12
0間に設けられた不連続切目穿設手段であり、前記チュ
ーブ帯Toの片面側には、コンベヤー40の停止時毎に
チューブ帯Toの横断方向に延びる鋸歯状のカッター4
2が、矛3の往復駆動手段43によって、チューブ帯T
oより離れた待機位置から鋸歯状カッター42がチュー
ブ帯Toに突き刺さる位置まで往復運動するように設け
てあり、チューブ帯Toの反対側には、前記鋸歯カッタ
ー42を受ける逃溝44を持つ受部材45が機枠10に
固定されている。また鋸歯カッター42の下流側には隣
接して、鋸歯カッター42がチューブ帯To K突刺さ
っている間に、鋸歯カッター42側のフィルムのみを若
干搬送方向又は幅方向に移動させる開口部材46が設け
てあり、チューブ帯の一側のフィルムのみを横断方向に
移動させて、このフィルムの不連続切目を切断し、以後
のチューブ帯は扁平な短チューブT、の片面側フィルム
が横断方向の不連続切目T2によって連なっている外装
短扁平チューブ連続帯(以下単にチューブ連続帯)Tと
なってテニプル11上に送り出されるととKなっている
前記の不連続切目穿設手段41及び開口部材46は共通
の移動枠47に支持され、チューブ帯−の移動方向に対
し、若干その位置が調整できるように設けである。
前記のテーブル11の上流端12はテーブル面15に対
して、テーブル11を水平にしたとき、上流側が低く約
45°傾斜した傾斜誘導面24を有し、この面24に沿
い、上流側より下流側に向けてブロア25のノズル25
aが設けてあり、これらは機枠10又はテーブル11と
一体の部材に取付けである。26は前記テーブル面15
上に供給されたチューブ連続帯Tの一部をなす短チュー
ブTIの上流端の上側の緑で挾持する一対2組の掴持手
段であり、その固定爪部材26aは前記トップシール顎
19のシール面と面一に、これと共通の支持部材27に
固定してあり、この固定爪部材26aの下側に接離する
可動爪26bは前記支持部材27に回動自在に設けられ
、往復回動駆動手段28によって、固定爪26aに対し
可動爪26bが開閉するように設けである。
そ゛の他図示の例においてはボトムシール顎20のすぐ
下流側には、不連続切目T2を分断する分断部材29が
前記ボトムシール顎20と共通の支持部材30に固定し
てあり、 更にこの分断部材29の上下流 側面に沿って、2条の押え部材31が上下動自在に設け
られ、前記押え部材31の下面は分断部材29よりも先
にチューブ連続帯Tを押さえるように前記支持部材30
に対しばね32によって弾発的に支持しである。
〔作用及び方法発明の実施態様の説明9次に前記の装置
の作用と共にこの出願の方法発明を説明する。
先ず、長尺のチューブ連続帯T、を一対のコンベヤー4
0に挾み、不連続切目穿設手段41部を通して、テーブ
ル11の傾斜誘導面24よりテープル面15上に導く。
次にコンベヤー40の一時の移送寸法を、柔軟扁平状包
装物人の寸法に対応させて定め、次に不連続切目穿設手
段41などを装備している移動枠47を上又は下に即ち
チューブ帯Toの搬送方向に移動させ、不連続切目T2
が丁度傾斜誘導面24の中間部分で停止するように調整
する。
次に前記分断部材29の位置が、前記傾斜誘導面24に
位置する不連続切目T2よりも更に1短チユーブTl長
下流側の不連続切目T2と一致するように、ボトムシー
ル受顎18、ボトムシール顎20及び分断部材29、押
え部材31を一斉に移動させる。
今この装置を運転し、テーブル11上の二組のシール手
段であるトップシール顎19とボトムシール顎20によ
って、被包装物Aが短テーブルTl内に包装された包装
体Poがテーブル上にある状態であつ℃、テーブル11
は往復駆動手段によっ【傾斜状態になっている点をスタ
ート位置とする。
而し工コンベヤー40によってチューブ帯Toを所定寸
法搬送すると、テーブル11上には、被包装物Aが包装
された包装体poが最先端に接続された状態のチューブ
連続帯Tは、この包装体Poの自重によって、更((下
流方向に移動しく牙2図及び矛6図参照)、前記包装体
Paの上流端たる不連続切目T2は丁度分断部材29の
位置で止まる。   次に往復駆動手段16によってテ
ーブル11を水平にする。この動作と相前後して1.t
Pl上下駆動手段21を作りせて、トップシール顎19
及び掴持手段26を共に下降させて、トップシール顎1
9とトップシール受顎17とによつ1テーブル11上の
短チューブT1の上流縁より若干下流側を挾持する。こ
のとき、トップシール顎19は加熱しない(第3図参照
)。
次にプロア25を作動させると丁度傾斜誘導路に位置す
る前記上下のトップシール受顎17及びトップシール顎
19に挟持されて上流方向に突出している前記短チュー
ブT1の上側フィルムは、ブロア25の欧風によって、
前記掴持手段26の固定爪26aの下面に風圧によって
押し付けられる。
次に往復回動駆動手段28によって可動爪26bを翻転
させて固定爪26aとKよって前記短チューブTlの上
流端の上側フィルムを挾持する(、!j−3図参照)0 而して、矛1上下駆動手段21によって、前記トップシ
ール顎17及び掴持手段26は再び待機位置に戻りテー
ブルll上の前記短チューブを筒状に拡げる(矛4図、
オフ図参照)。
次に第4図、オフ図の矢印の方向に柔軟扁平状被包装物
Aを矛7図に示すように7字乃至U字状に挿入方向に畝
をつけて折り曲げた状態で、筒状に拡げられている短チ
ューブ中に挿入する。
前記掴持手段26で短チューブT1を挾持してから、前
記被包装物Aがこの中に挿入するまでの間任意の時間に
前記ブロア25の欧風を停止し、次に可動爪26bは元
の位置に復帰させ、短チューブTl中に挿入した被包装
物Aはこの中で扁平な状態に戻す(牙8図参照)。
前述の被包装物Aを7字乃至U字型に折り曲げ短チュー
ブTl中に挿入し、扁平に戻す作業は手作業によっても
よいが、後述の折り曲げ挿入手段Eを附加して、自動的
に行うようKしてもこの発明の方法又は装置として何ら
変らない。
次に牙2上下駆動手段22によってボトムシール顎20
を支持している支持部材30を下降させると、これと共
に押え部材31も下降して、先ず既に包装体PGとなっ
た部分と今被包装物Aが挿入された短チューブT1との
境界線をなす不連続切目T2の両側を前記押え部材31
によって、テーブル面15に押さえ、更に支持部材30
を降下させるとボトムシール顎20は被包装物Aのない
短チュブのボトム緑をボトムシール受顎18と共に挾持
し、分断部材29は2条の押え部材31によって押さえ
られている不連続切目T2を押打し°て、これを分断す
る。
前記のように被包装物Aを機械的な折り曲げ挿入手段E
を利用する場合は、ボトムシール顎20のすぐ上流側位
置において、ボトムシール顎20の下降に先行して、短
チューブT、の外側より被包装物Aを被包装動弁え部材
33によって押さえて折り曲げ挿入手段Eの挾み部材E
1を短チューブTlから引き抜くようKしである(矛4
図、第10図参照)。
而して、このようにボトムシール受顎18とボトムシー
ル顎20で被包装物Aの挿入された短チューブT1の下
流端たるボトムを挾持したま工往復駆動手段16を再び
作動させて、テーブル11を下流側が上流側よりも低く
なるように傾斜させる(矛1図参照)。
更にトップシール顎19を再び、t1上下駆動手段21
によって下降させ曵、短チューブT、の口縁をトップシ
ール受顎17とKよって挾持し、これら一対の顎17又
は19の何れか一万をインパルス方式によって一時的に
加熱しシールする。
最後にトップシール顎19及びボトムシール顎20は矛
1、矛2上下駆動手段21.22によって一斉に待機位
置に復帰させると、テーブル11上の下流側の分断され
た包装体Poは自重により1テーブル11外へ搬出され
る。
以上の動作によって、操作乃至方法が一巡する。
前述の方法及び装置の各部構成部材の作動を作動線図で
示せば、79図に示す通りである。
構成各部の往復駆動手段は図示においてはそれぞれエア
シリンダ装置を例示したが、純機械的なモータによる回
転軸に取り付けたカム、レバーによるもの、或はソレノ
イド、リニアモータ、その他これらの組合せなど、この
駆動手段に特に限定はない。
〔方法発明の効果〕
上述のような方法においては、柔軟扁平被包装物Aは、
底がまだ閉じられていない状態の短チューブTIの中に
先ず挿入する方法であるから、手作業及び挿入装置など
による自動挿入手段の使用の有無に係らず、挿入が容易
で、かつ7字乃至U字型に挿入方向に畝をつけて折り曲
げた前記被包装物Aをこの短チューブT1の中で扁平に
戻すとき罠も、まだ外装フィルムはチューブ状態である
から前記被包装物Aの端部まで皺を寄せることなく正1
1を前記の通り傾斜させる方式を採用しているから、前
記被包装物Aの挿入位置を余りボトム緑に接近させて正
確に挿入する必要がなく、よってボトムシール時に被包
装物Aをそのシール部分に噛み込むおそれなく、被包装
物をボトムシール顎20によって、熱損のおそれがない
更にボトムシール顎20によって短チューブ1を挾持後
、前述のようにテーブル11を傾斜させ前記短チューブ
T1をテーブルIIK対して移動させることなく傾斜さ
せる方法であるから、この短チューブT1中の被包装物
Aはボトムシール顎方向に滑動し、この後トップシール
を施す方法であるから、トップシール部においても、被
包装物人を噛み込むおそれは少なく、よってシール位置
が被包装物人の殆んど際の位置となった包装体poを得
ることができ、この中の被包装物AfJ″−素りに移動
せず、商品として包装、保管、運輸、及び展示などの流
通の全過程においても、包装体po中の被包装物Aが安
定状態を持続する包装体PGが製造できる。
更に上記の方法を採用することにより、外装用のチュー
ブ長も、被包装物人を僅か数%上廻る大きさのものでよ
く、外装用チューブ連続帯Tのフィルムの使用量が従来
法より節約できる。
〔装置発明の効果〕
装置発明においては前記の方法が実施でき、かつ、方法
発明同様に、トップシールi19及びボトムシール顎2
011′cよるシール時に被包装物Aを噛み込むおそれ
は、殆んどなく、より被包装物Aの縁に接近したところ
をシールできる効果を有する。
また、この装置は手作業による被包装物Aの供給でも使
用できるが、自動供給手段を弊用すれば更に効果的であ
る。
また作動部の動作は単純な往復運動であり構造も単純で
故障のおそれも極めて少ない。
またテーブルll上の短チューブの定寸法移送は、コン
ベヤー40によって送り出されたものを既にこのチュー
ブ連続帯Tの先端に連なっている包装体poとなったも
の工自重によりテーブル11上に所定寸法送り出される
から、短チューフTlはテーブル面15の所定位置に安
定し、開口、シールなどが正確にできる。
更にボトムシール顎20はインパルス加熱式であるから
、テーブル11を傾斜して、このボトムシール顎20寄
に被包装物Aを寄せても、被包装物Aや短チューブTl
がボトムシール顎20で損8しない。
〔装置発明の実施態様の効果〕
テーブル11の上流端12部に傾斜誘導面24を設げ、
この位置に対応して、トップシール頗19と共に上下動
する短扁平チューブT、の上流端の上側フィルムの口縁
を掴持する掴持手段と、ブロア25を掴持に先き立って
欧風するように設けたから、前記傾斜誘導面24の中間
位置に短チューブT1の上流端、が位置するようにこれ
を供給すれば前記短チューブT1の上流端の開口が確実
にできる。
また実施態様のものにおいてはトップシール受顎17及
びボトムシール受顎18をテーブル面15に埋込み設け
であるから、これら受顎17.18もインパルス加熱式
のシール顎とすることも可能で、かへる場合は、前記連
続チューブ帯のフィルムに厚手のものを使用することも
できる。
またボトムシール受顎18、ボトムシール顎20、分断
部材29、押え部材31などを一塊としてテーブル面1
5上で上下流方向に移動固定自在に設けたものにおいて
は、短チューブT、の長さに応じてこれを合せることが
できる。
尚この発明の装置妊おいて柔軟扁平被包装物Aが10枚
、20枚、50枚など整然と重ねた合成樹脂製の袋群で
ある場合には、この発明の包装装置Pの前処理装置とし
て、例えば第10図に示す製袋機Bによって1枚1枚製
袋された合成樹脂フィルム製の袋んをオートスタック手
段Cによって順次整然と積み重ね、これら袋んが所定枚
数に到達するごとに挾持搬送手段DICよって前記オー
トスタック手段Cから折曲げ挿入手段Eに搬送し、この
折曲げ挿入手段Eによって、積み重ねられた多数枚の袋
群Blよりなる被包装物Aを7字乃至U字状に折り曲げ
、丁度この発明の包装装置Pのテーブル11上で筒状に
開口している短チューフ″TIの中に挿入し、前記折曲
げ挿入手段Eの挾み部材Elと共に扁平にし、前記被包
装動弁え部材33を下降させて短チューブT1の外側よ
り被包装物Aをテーブル面15に押え付け、挾み部材E
、を引き抜く装置を用いることによって、一層の効果が
得られる。
この発明に用いられるチューブ連続帯Tは前記の説明で
は未加工のチューブ帯Toを供給して、順次搬送しなが
ら短チューブ連続帯Tとする方法を説明したが、予め短
チューブ連続帯Tとしたものを供給してもこの発明とし
ては同一である。
また装置発明において、テーブル面15全面を耐熱弾性
シートとし、トップシール受顎17及びボトムシール受
顎18を省略したものであってもこの発明としては同一
であり、分断部材29及びこの附属部材を用いず、順次
不連続切目T2で連なった包装体poとする方法及び装
置もこの発明の方法又は装置に含まれる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る代表的な実施態様を示す斜状態の
縦断側面図、矛2図はチューブ連続帯搬送時の縦断側面
図、23図は短チューブ開口縁掴持時の縦断側面図、矛
4図は被包装物を短チューブに挿入時の縦断側面図、牙
5図は、74図の一部正面図、矛6図はチューブ連続帯
搬送時のチューブ連続帯の斜視図、オフ図は被包装体挿
入時の被包装物とチューブ連続帯の斜視図、18図は被
包装物を短チューブに挿入後の斜視図、オ9図は装置の
構成各部の作動線図、第10図は前処理装置と組合せた
ときの本発明の概略側面図である。 図中符号 10・・・・・・機枠、     11・・・・・・テ
ーブル、12・・・・・・上流端、    13・・・
・・・水平軸線、14・・・・・・枢軸、     1
5・・・・・・テーブル面、16・・・・・・往復駆動
手段、17・・・・・・トップシール受顎、18・・・
・・・ボトムシール受顎、19・・・・・・トップシー
ル顎、20・・・・・・ボトムシール顎、21・・・・
・・、!1上下駆動手段22・・・・・・第2上下駆動
手段、23・・・・・・自由端、24・・・・・・傾斜
誘導面、  25・・・・・・ブロア、26・・・・・
・掴持手段、   26a・・・固定爪、26b・・・
可動爪、    27・・・・・・支持部材、28・・
・・・・往復回動駆動手段、 29・・・・・・分断部材、   30・・・・・・支
持部材、31・・・・・・押え部材、  32・・・・
・・ばね、33・・・・・・押え部材、 40・・・・・・コンベヤー、  41・・・・・・不
連続切目穿設手段42・・・・・・鋸歳カッター、43
・・・・・・矛3の往復駆動手段44・・・・・・逃溝
、     45・・・・・・受部材、46・・・・・
・開口部材、   47・・・・・・移動枠、A・・・
・・・・・・被包装物、   B・・・・・・・・・製
袋機、C・・・・・・・・・オートストック装置、E・
・・・・・・・・折曲げ挿入手段、To  ・・・・・
・外装用扁平チューブ、T ・・・・・・チューブ連続
帯、 Tl  ・・・・・・短チューブ、 T2 ・・・・・・不連続切目、 Po  ・・・・・・包装体、    P・・・・・・
包装装置。 特許出願人  株式会社 大 洋 商 会r  e’ 
、Tり 仝 代理人  弁城士  山 1)正 国いi、;ミ・
1ニー士 第ち図 手続補正書(自発) 昭和60年lO月π日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)合成樹脂製扁平短チューブの片面側フィルムがその
    上下流端位置で横断方向の不連続切目によつて連らなつ
    ている外装短扁平チューブ連続帯を順次短チューブ長さ
    づゝ下流側ほど低く傾斜した状態のテーブル面上に前記
    連なつているフィルムを下面として間歇搬送し、この連
    続帯の停止時毎に次のa)項乃至g)項の方法を順次行
    うことを特徴とする柔軟扁平被包装物を包装する方法。 a)前記テーブル面上に送り出されたチューブ連続帯に
    連なる最先端の短チューブの上流端を筒状に開き、併せ
    てテーブルを水平にして、この上の前記短チューブを水
    平とする方法。 b)この上流端が開かれた短チューブ中に、前記被包装
    物を挿入方向に畝をつけてV字乃至U字状に折り曲げて
    挿入し、該チューブ中で前記テーブル面に倣つて扁平に
    戻す方法。 c)前記被包装物が挿入された短チューブの最も下流側
    端たる前記被包装物のない部分であるボトム縁のフィル
    ムのみをインパルス加熱式のボトムシール顎で挾持する
    方法。 d)このボトムシール顎で前記ボトム縁を挾持したまゝ
    、前記チューブ連続帯を前記テーブル上に停止させたま
    ゝ、このテーブルと共に下流側を低く傾斜させ、前記短
    チューブ中の被包装物を自重によつて、ボトムシール顎
    で挾持されているボトム縁側へ片寄せする方法。 e)次に前記被包装物が挿入されている前記短チューブ
    の上流端のトップ縁の被包装物のない部分をインパルス
    加熱式のトップシール顎で挾持し加熱してトップ縁を溶
    着する方法。 f)前記c)項の方法後であつて、e)項の方法完了ま
    での間にボトムシール顎を一時的に加熱してチューブの
    ボトム縁を溶着する方法。 g)次に、トップシール顎及びボトムシール顎をテーブ
    ル面より離反する方法。 2)a)外装用短チューブ連続帯が供給されるテーブル
    面を持つテーブルは、その上流端が水平軸線の周りに水
    平位置と20乃至60°のうちの任意の傾斜位置とに1
    サイクルのうち1回づゝ位置すべく前記機枠に設けたテ
    ーブル往復駆動手段と連結してあり、 b)他方合成樹脂短チューブの下側フィルムが横断方向
    の不連続切目によつて連なつている外装用短扁平チュー
    ブ連続帯を前記テーブルの上流端からテーブル面上に、
    このテーブルが傾斜している期間毎に1回1短チューブ
    長さ送り出す連続帯間歇送り出し手段が前記機枠に設け
    てあり、c)前記テーブル上に順次供給される短チュー
    ブの上流端たるトップ縁を拡開し、前記テーブルが水平
    位置となつて、この中に被包装物が挿入されるまでの間
    、上側フィルムの前記トップ縁を減圧吸着乃至掴持し前
    記拡開状態を維持する開口手段が前記テーブルと一体の
    部材に設けてあり、d)前記テーブル上の前記短チュー
    ブの下流端たるボトム縁を被包装物挿入後であつて、前
    記テーブルが水平位置にある間に待機位置よりボトム線
    を挾持する位置に移動するインパルス加熱型のボトムシ
    ール顎が前記テーブルと一体の部材に設けてあり、 e)前記テーブル上の前記トップ縁位置を、前記テーブ
    ルが傾斜した後であつて、前記ボトムシール顎が挾持位
    置にある間に待機位置より挾持する位置へ移動するトッ
    プシール顎が前記テーブルと一体の部材に設けてあり、 f)前記トップシール顎とボトムシール顎は、ほゞ同時
    に待機位置に復帰すべく、それぞれ設けてあり、 以上a)乃至f)の構成要素の結合よりなる柔軟扁平状
    物包装装置。
JP60207342A 1985-09-19 1985-09-19 柔軟扁平状被包装物の包装方法及びその装置 Pending JPS6278012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207342A JPS6278012A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 柔軟扁平状被包装物の包装方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207342A JPS6278012A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 柔軟扁平状被包装物の包装方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278012A true JPS6278012A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16538151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207342A Pending JPS6278012A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 柔軟扁平状被包装物の包装方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642764U (ja) * 1987-06-25 1989-01-10
JPH0534106U (ja) * 1991-03-08 1993-05-07 東芝エンジニアリング株式会社 シート袋詰め装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199401A (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 株式会社太陽商会 包装装置における柔軟扁平被包装物投入装置
JPS59209505A (ja) * 1983-05-02 1984-11-28 株式会社太洋商会 柔軟積層シ−ト状物包装方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199401A (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 株式会社太陽商会 包装装置における柔軟扁平被包装物投入装置
JPS59209505A (ja) * 1983-05-02 1984-11-28 株式会社太洋商会 柔軟積層シ−ト状物包装方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642764U (ja) * 1987-06-25 1989-01-10
JPH0534106U (ja) * 1991-03-08 1993-05-07 東芝エンジニアリング株式会社 シート袋詰め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3583888A (en) Packaging apparatus and method
JP3713108B2 (ja) ピロータイプ包装装置
US5673541A (en) Apparatus and method for forming, filling and sealing a bag
US4423584A (en) Roll-wrapping apparatus with label inserter and method
JPS60183309A (ja) プラスチツク・フイルムによる包装方法と装置
US4183193A (en) System for packaging a succession of objects in a foil
JPS58181631A (ja) 熱可塑性のプラスチツクから成る袋を製造しかつパイリングする方法と装置
US5152124A (en) Apparatus for filling and sealing bags
JPS6278012A (ja) 柔軟扁平状被包装物の包装方法及びその装置
JPH0431206A (ja) 包装方法およびその装置
TWM628918U (zh) 袋子頭尾正反向交互堆疊的裝置
JP2564818Y2 (ja) 自動包装機の耳折り装置
US2309621A (en) Packaging apparatus and method
WO1998054055A1 (fr) Dispositif a replier une feuille pour machine d'emballage
JP4434710B2 (ja) テープ結束機
JPS59209505A (ja) 柔軟積層シ−ト状物包装方法及びその装置
JPH0487910A (ja) 袋詰め封止装置
JPS609124Y2 (ja) 包装機のフイルム折込装置
GB2214481A (en) Package, method of packaging and packaging apparatus
JP3303734B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH024607A (ja) ラベル封止包装装置
GB1308645A (en) Method and apparatus for securing handles to sheet material
JP2676308B2 (ja) サンドイッチ等の軟質被包装物の包装方法および装置
KR100315393B1 (ko) 포장장치
JPH08133235A (ja) 袋群供給装置を備えた包装装置