JPS60183309A - プラスチツク・フイルムによる包装方法と装置 - Google Patents

プラスチツク・フイルムによる包装方法と装置

Info

Publication number
JPS60183309A
JPS60183309A JP60015646A JP1564685A JPS60183309A JP S60183309 A JPS60183309 A JP S60183309A JP 60015646 A JP60015646 A JP 60015646A JP 1564685 A JP1564685 A JP 1564685A JP S60183309 A JPS60183309 A JP S60183309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag
packaging
plastic film
gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60015646A
Other languages
English (en)
Inventor
マリアノ・ガリアノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PADEKO SA
Original Assignee
PADEKO SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PADEKO SA filed Critical PADEKO SA
Publication of JPS60183309A publication Critical patent/JPS60183309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • B65B57/12Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged and operating to control, or stop, the feed of wrapping materials, containers, or packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7451Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool and the welding tool being movable with respect to one-another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0326Cutting, e.g. by using waterjets, or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8223Worm or spindle mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83541Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement
    • B29C66/83543Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement cooperating flying jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • B29C66/8491Packaging machines welding through a filled container, e.g. tube or bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • B29C66/9292Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams
    • B29C66/92921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams in specific relation to time, e.g. pressure-time diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B53/00Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は農産品のような不規則な形状およびサイズを有
する物品を「ストレッチ・フィルム」として知られる伸
長自在のプラスチック製袋の中に、 3− 伸長自在フィルムが児全に物品の表面に4′NJ着する
ように、包装するための方法および装置に関する。
その方法および装置は共に、物品の包装終了と次の物品
の包装開始の間に遊休時間を設けない連続作業に適して
いる。
多くの品物を1%に透明なプラスチツタ・フィルムで包
装することdl このような品物を顧客に出荷、販売す
るために絶対必要である。しかし、包装すべき品物が、
例えば野菜や果物のように、形状、サイズが変化する時
、現在公知の機械による機械的包装作業はかなシの問題
点を提起するであろう。
このような物品を包装するのに現在公知の機械は2つの
グループに大別てれ、1つは伸長不能の筒状プラスチッ
ク・フィルムを、他の1つは伸長(ストレッチ)型の扁
平プラスチック・フィルムを、それぞれ用いる機械であ
る。前者の場合、機械が先ず包装する品物を筒状フィル
ムの中に挿入し、つぎにフィルム下部を密封(シール)
して袋を形成させ、その後ヒートシールまたは緊締によ
 4− シ苦封する。しか1〜、この包装では、 フィルムは品
物の極く僅かな部分にしか付着せず、そのためにくほみ
や不揃いができて包装がかさばるのみならず、包装品を
後で俄扱う際妬包装品が破れることさえある。後者の伸
長型の扁平プラスチック・フィルムを用いる機械はフィ
ルムを引伸ばしてから品物のまわりを包み1袋を密刺し
ようとする個所のフィルム縁を折り重ねる。この場合で
も、包装の形状は不規則となり、余分のプラスチック材
が包装品に残る。このような問題があるので、多くの会
社では伸長型プラスチック・フィルムを用いる包装を、
その利点を活用するために、手作業で行なっている。
よって、任意の形状およびサイズの品物を伸長型のプラ
スチック・フィルムに包装して、フィルムが品物の外面
に弾力的に付着するようにすることが可能々方法を与え
ることが本発明の一つの目的である。
種々の形状およびサイズの品物を伸長フィルムの中に連
続性を失うことなく、すなわち一つの物 5− 品の包装終了後と次の物品の包装開始の間に遊休時間を
生じないように、包装する方法を与えることが本発明の
いま一つの目的である。
極く構造が簡単で@量であり、どこにでも、生産品の収
穫現場へも運搬されるのに適した、上記作業を行うのに
適当な機械を与えることが本発明のいま一つの目的であ
る。運動部材の数を事実上2個に1で減らし、それらに
本方法の主要操作、すなわち、伸長自在のフィルムで袋
を形成し、形成された袋に品物を挿入し、品物でみたさ
れた袋を密封し、伸長自在のフィルムを引張ったまま運
び去るという操作を行わせることにより機械構造の単純
化を行う。
本発明は、以下に添付図面を参照しつつ行われる。限定
的でない望ましい実施例の記載により、その特徴が明ら
かにされよう。
第1図および第2図を参照すると、本発明による包装機
械(1) Fi、 フィルム供給系、電気制御系、包装
すべき品物の供給系、および包装品の排出系を支持する
2個の平行板(2,3)から成る主枠組に 6− より実質的に形成される。
伸長自在フィルムのウェブの供給系は実質的にフィルム
(6)のロール(4)から成す、フィルムラ伸ハすため
の適正な加力を与えるように制御されたやり方で適当に
固定維持されたローラ(5)の上にロールが載せられて
いる。第1図にはローラ(5′)に載せられた第2のロ
ール(4′)の存在が示されるが、この必要ではないが
望ましい配置は1つのロールが終った時、機械作業を止
めることなく、もう1つのロールからフィルムの供給を
直ちに開始することが可能となる。捷たかかる配置によ
り、フィルムの種類、例えば異なる厚さ、色、サイズの
フィルムを、あまり長い時間をかけずに交換することが
できるようになる。
電子制御系(8)はスケジュールされておシ、まだ任意
の改造を組込むためにビジュアライザ、キーなどが設け
られる。
機械の生産始動前において、ロール(4)またはロール
(4′)の一つから解き放された伸長自在フィルムウェ
ブ(6)は伝達ローラ(図示せず)および引加ローラ(
31,32)を通して成形部材の入口に導かれる。成形
部材は円筒形またはプリズム形の断面を有する本体の部
品(12、13)から成り、斜めに切断されたその上部
(12)は偏倚頚部上も称せられる。
かかる成形部材の機能はフィルム(6)を筒として巻き
込み、その重なった位置にある縁部分を適当な密封部材
(判り易くするため図示せず)によシ密刺して筒状フィ
ルム(14)を形成することKある。
かかる蜜月は下記に記載するやυ方でフィルムに張力を
かけている間に行われる。
品物(16)は手または、第1図の貴方の断面図に示さ
れるように2個の隣接する斜めベル1ト(17、18)
から成ることが望ましい運搬機(15)により挿入され
る。上方供給の機械(横方向供給でもよいことは明らか
であるが)に関する本実施例において、品物(16)は
、袋を形成するように下部を密封された筒状フィルム(
14)の中で第1の運動部材(2o)から重力により落
下する。かかる運動部材は成形器(13)から出てくる
筒状フィルム(14)の締付け、引伸ばし、密封および
切断を連続的に行う。
本機械は第1の運動部材(20)とほぼ同形の等しい作
動を行う第2の運動部材(30)を有する。かかる運動
部材の各々は、例えば第1図のモータ(65)のような
独立の電動モータにより押し棒(ブツシュロッド)およ
び2個の関節継手(37,38)を介して作動される。
機械の谷作動サイクル毎に運動部品(20,30)の位
置が垂直方向に(または側方供給のモデルでは水平方向
に)移動するから、この連結法が必要である。
検知器(19) (例えば光電管)が包装する品物の通
過の開始と終了を運動部材に指示し、品物が包装される
時に筒状フィルム(14)の上部および下部の正確な密
封を可能にする。
機械は袋を閉じる区域を狭めるために運動部品が引張る
方向に直角に筒状フィルム(14)を締付けるローラ(
40)をも有する。
第2図に示されるように、それぞれハンガー(吊金具)
によシ機械基部に取付けられた電動モータ(43,44
)により回転するように付勢された回転自在のねじ付き
棒(41,42)によシ、違勤部品(20,30) 9
− が垂直方向に動くことができる。
2憫の運動部品(2[] 、 30)の各々の構造は、
第2図のB−Bにそう断面を示す第6図に、よシ詳細に
図解される。図で明らかなように、各運動部材(20,
30)はC字形の支持ハンガー(50)を含み、該ハン
ガー(50)は回転自在のねじ付き棒(41,42)が
貫通する中央ねじ孔(51)を有し、該孔(51)は2
個の案内孔(52,53)の中間にある。ハンガー(5
0)の平行な両端部の間に、それぞれ水平アーム(57
,58)の円筒形頭部(55,56)の内側ねじに係合
するねじ伺き棒(54)が取付けられ、かかるアーム(
57,58)は筒状フィルム(14)を締付け、溶接し
、切断するグリッパ(つかみ)を形成する。
アーム(57)は筒状フィルム(14)の溶接部材とし
 ゛て働くように電気的に加熱される部分(59) (
アーム58に向う側に)を有する。アーム(58)は2
つの隔置された部分から成り、これらの部分も圧縮ばね
(64)と組合わさって溶接作用を生ずるように任意に
加熱される。部分(60,61)の間に、アーム(58
)と一体の2本の軸(66)に支持された刀身(62ン
10− がある。この構造は第6図の担U方に示された部分断1
1T1図をX扛ば明らかである。アーム(57,58)
は、開側1糸(8)からの信号に従ってグリッパの閉鎖
(アーム57.58の接近片またはグリッパの開放(ア
ーム57.58が第6図に示す位置に離れる)を決定す
るそれぞれのモータの関節継手(、つυに公知のやり力
(図示せず)にて一端が保合したねじイ\」き枠(54
)により、相互に分KL接近するように動かされること
ができる。
2個のアーム(57,58)が電気的fti!I If
)1により相互に接近させられる時、筒状フィルム(1
4)は締付けられ、もしも同時に内方部分(59,60
,61)が加熱される時に、筒状フィルムは溶接される
こともできる。筒状フィルム(14)を切断すべき時は
、アーノ・(57)の圧力でばね(64)が圧縮されて
後退する部分(、60、61)の前線から刃身(62)
が動いて突出る。刀身がこのように前方に出てくること
ができるようにアーム(57)の内方部分(59)には
対応する長手方向のみそが設けられる。アーム(57)
がアーム(58)から陥れ去ると、ばね(64)の圧縮
d終り、その結果部分(61、62)が1itJ方に動
いて、刀身(62)はもう突き出ていない。
第2図で示されるように、運動部材(20)のアーム(
57,58)の長さは対応する運動部材(30)の回転
自在のねじ付き棒を妨げない程度である。従って、2つ
のモータ(43,44)に力えられる適当な電気的制御
によって2つの運動部材(20,30)が反対方向にさ
え動くことかb]−能となり、また一方のグリッパが閉
じている間に他力のグリッパを開くというように両者の
間の作動制御の交換が為される。
これは第4図乃至第7図を参照すると、より詳細に理解
できる。機械の運転中の、運動部材(20゜30)に代
表される神々の構造の説明が冗長にならないように、第
4図、第5図および第6図は3つの特定の説明的な構造
を示すのに対し、第7図の線図は全体の機械作動を図式
的に図解する。判り易くするために1運動部材(20,
30)のグリッパ部分をそれぞれ文字A、]3により示
しである。
第4図は第7図の線図のT1時点に対応する始動位置を
表わす。第5図は第7図の線図のT2および76時点の
間の機械の種々の部品の位置を示し、第6図は同線図の
75時点に対応する。
第4図を参照すると、機械の生産前段階としてとられた
時点で上方位置をとっているグリッパAは筒状フィルム
(14)を締付けており、また核部状フィルムの下部溶
接を既に終って、品物(16)を導入する袋の底を形成
し終っている。後でより明らかに説明するように、グリ
ノ/ξI’yは既に下方の充*済みの袋(11)の切断
をも完了してるが、丑だff (11)は締付は位置に
あるためグリッパAからぶら下った丑まである。
グリッパBは下方位置にあって完全に開いている。すな
わちグリッパAとグリノ・ξBの間の距離はこの時点で
、包装すべき品物のサイズに従う最大可能限の距離に対
応する。同じ時点にて、新しい品物(16)が成形頚部
(12)を通して筒状フィルム(14)に導入され、そ
の落下中に光電管(19)の光が通過するのを妨げ、そ
れにより新しい品物(16)の包装サイクルが開始され
る。
クリッパA、Bの次の運動は第4図に太い矢印で示され
、該矢印はグリッパAが締付は状態を保13− ちながら下降運動を開始するいっぽう、同時にグリッパ
Bid:まだ開いた葦まで、その再上昇運動を開始する
ことを示す。グリノ/N Aはその下降運動中、成形部
材(16)による抵抗および制企引されたやり方で適正
に保持されるローラ(5、5’ )による抵抗のために
筒状フィルム(14)の連動が遅らせられてフィルムを
引張り状態に保つ。
品物(16)が完全に光電管(19)を通り過ぎて、も
はや光の通過を妨げなくなった時に、光電管はグリッパ
Aを停止させる。このようにして、筒状フィルム(14
)はフィルムを無駄にすることなく品物のサイズに合せ
て正確に切断され、フィルムが品物自体の外面全体に完
全に付着した最終包装を得ることができる。
判り易くするために光電管(19)を示してない第5図
は、品物が光電管を通過して、グリッパAを下方位置に
停止させ、グリッパBを閉じさせる瞬間を示す。次の瞬
間にグリッパBは完全に締付けて筒状フィルム(14)
の溶接およびぶら下る充填済袋の切断を行うことになる
。第5図では、グリツJ4− /ξAが1だ切1ノ丁された筒の縁の回りを締付けてい
るので、直状フィルムはまだ切ff/Tさ彊、でいない
かのように−見える。
第6図ではグリッパAが開いて凋ひ上方に戻る運動を開
始する瞬間が示σれる。グリッパAの開放により包装(
11)は重力のためコンベヤ(1)上に洛ちる3、16
1時に竹しい品物が、筒状フィルム(14)から成形さ
れた袋の内側に洛とさね、て光%管が作動サイクルを再
開させ、グリッパAの全開、その上昇運動開始およびそ
れと同時に、締付けた1丑筒状フイルム(14)に張力
を保つグリップHの下降を行わせる。、 第4図乃至第6図から明らかなように、機械が筒状フィ
ルム(14)からの袋の成形、品物(16)の包装およ
び筒状フィルム(14)からの包装(11)の切断とい
う操作を実施する間、筒状フィルム(14)は恒久的に
引張り状態に保たれる。
機械に引続き供給される3個の品物に対する包装サイク
ルC4+C2+03を遂行する場合に+Tj時点から’
I”15時点までの順序で行われるグリッパiLとグリ
ツバトの水平および垂直運動のサイクルを図解する第7
図の線図から、本発明による周期的かつ連続的々機械操
作が明らかにされる。線図′Y1は考察時間中のグリッ
パAの垂[α運動に関し、線図¥2は考察時間中のグリ
ノ・ζBの垂面運動に関し、χ1は同時間中のグリッパ
Aのアームの水平運動に関し、X2は同時間中のグリッ
パBのアームの水平運動に閃する。
機械に供給きれた第1の品物に関する包装サイクルC4
の開始時点に対応する時点T1において、グリノ/ξA
は垂直運動における高位置にあって締付状態にあυ1他
方グリッパBは開いて垂直行程の下方位置にある。グリ
ノ・ぐAにより締付けられた筒状フィルムは既に切断さ
れていて(グリッパAの締付けのためその部分はまだ相
互に接合1〜てはいるが)、ヒートシール操作が進行中
である。最初に供給された品物が治下して光電管(19
)の光線をさえぎると、グリッパへの始動信号が正確に
゛P1時点にて発生する。このような信号は電動モータ
の始動を促がし、従ってグリノ・ξA(葦だ締まったま
ま)の下降とグリッパB(下降するグリッパAと交差し
得るように開いている)が同時に上昇することになる。
時点T1からT3寸での筒状フィルムの伸長のため、筒
状フィルムがTooにて切離される時にいわゆる「弾性
記憶」によりフィルムが縮んで、最終的に不揃いや窒洞
などを残さすに品物の(ロ)りに一様に付着する。下降
する時、成形頚部および引張りローラによる抵抗に逆ら
って筒状フィルムを引張るグリッパAの運動により(C
1サイクルの)伸長が生ずる。グリッパAの下降段階中
、グリッパAは上昇するグリノ・ξBと出合い、その後
12時点にてグリッパBの締付運動が開始する。供給さ
れた品物の完全な通過を検知する光電管(19)自体に
より75時点にてグリッパの運動停止が行われる。夷除
、ランプが発する光線を品物が完全に通り過ぎると、光
電管は透明フィルムを通して再び励起される。その時、
機械制御ユニットは光電管からの信号変化に従って、任
意の適当な瞬間的遅れをもってグリッパへの停止信号を
発する。光電管に対するグリッパ垂直運動の追従リンク
により、品物サイズに従って正確に決められた17− 筒の長さで品物を包装することがh]能となる。筒状フ
ィルムの下部の閉鎖は既になされ、サイクル開始時点に
て溶接および切断が行われているので、既に終った包装
を切離すために固有の部署を一定位置に設けることは不
必要である。よって機械は筒状フィルムの中に入った特
定の品物に正確に必要な長さの筒状フィルムを繰出して
、資材の無駄を省き、サイズの小さな品物の包装速度を
」二げることかできる。
時点T3とT5の間(グリノ・”Aは締って下方位置に
ある)では、筒状フィルムは伸張状態に保たれているの
で、プラスチック・フィルムは伸ばされて品物に付着す
る。74時点にて、上方位置にて締付は状態にあるグリ
ッパBは締付けた筒状フィルムの切断を行い溶接段階を
開始する。か(てサイクルC2が新らしく成形された袋
の中に新しい品物を供給することにより開始され、T6
時点からグリッパAの上昇運動が始まり、同時にグリッ
パAは開放運動を続けてT7にて最大(iMに達する。
同時にT6時点から光電管制御によりグリッパBは下降
運−] 8− 動を開始し、簡を引張ってT9時点壕で軟ける。18時
点は」二昇するグリッパ(グリノ・ξA)の絢付けの開
始全示し、またこれはグリッパBについて先に考察した
C1ザイクルの72時点にIヨぼ相当する。
T4−’1:’10の領域のかなりの部分の間、使用材
料に応じて溶接段階が遅滞される。T t o時点は第
1の品物の包装サイクルC1の終了に相当し、−iた同
じグリッパにより紬付けられている袋に供給された第6
の品物の包装サイクルC3の開始に相当する。その間に
第2の品物のサイクルC2が生じており、これは74時
点において開始していて包装サイクルC3以降の中間位
置にて終了する予定である。
時点T11.T12およびT15は機能的に時点T1+
T2および〕・6に相当し、本方法を明らかに説明する
ために示しただけである。
上記の機械操作から、本発明の2つの1利な特性が明ら
かである。第1は品物の供給が途絶えている時に機械が
自動的に操作を止めることである。
実際、T4からT5までの短かい期間、prらしいサイ
クルの開始(74時点)についての光電管からの同意信
号を待って全部品は静止している。この位置にて品物の
供給が中断された場合、機械は光電管からの信号を受け
ることがなく、包装すべき新らしい品物が落下するまで
そのような待機位置を保つ。これに関連して、第7図は
事実上定性的が線図であり、T1.T2.T3等の順序
だけは一定であるが、各時点間の時間間隔は浅つかの外
部要因(例えば包装すべき品物の欠除、品物のサイズ等
)により、t&Uコントロール・コンソール(操作&)
に伺く使用者が決めた作動サイクルの時間変更による内
部要因に従って変わる。いま一つの重要で結果的な利点
は、操作構成を変更することなく何時でも機械を停止す
ることができることである。事実、使用者が作動サイク
ルの任意の位置で機械への供給を中断した場合、機械は
進行中の包装サイクルを完了し、第4図に示すような位
置をとった後に停止する。よって機械は次のサイクルへ
の態勢をとり、資材の無駄は無く、始動状態の再現の必
要もない。機械を直接収穫現場にて、または販売場所に
適応された包装ユニットとして使用する時、すなわち包
装が外部要因により強く左右されるような全ての状況に
おいて、上記の2つのオU点は特に興味深い。
上記から、この方法は連続的に展開するものであり、ま
た2個しかない運動部材が同形で互換性を有するので機
械を作動状態に戻すのに遊休時間が無いことが明らかで
ある。グリッパが下降する間に適用され、包装すべき品
物のサイズに合せて自動調整される一定の張力のおかげ
で高品位の包装が得られる。最後に、本方法の容易性と
電子制御によし、機械を種々の運転条件に合わせて調整
するために?’fとんと全ての操作パラメータを直接に
変更すること5例えば伸張の度合、包装速度、溶接長さ
等を変更することかり能である。
望ましい実施例を特に参照しつつ本発明を記載したけれ
ども、本発明はこの実施例に限定されるものと解すべき
ではなく、その範囲は、同じ解法により、また取った操
作位置に従って対応する操作を交換するような位置に同
形のつかみ、引伸ばし、溶接そして切断の兼用部材を配
信する全ての21− 場合に提案されている全ての明らかな変更および/また
は修正を含む。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による包装機械の略式側面図、第2図は
同じく正面図、 第3図は第2図のB −3勝にそう断面図、第4図乃至
第7図は上記図面に示す機械により行われる、本発明の
方法を示す略式図。 1・・・包装機械 8・・・電子制御系 16・・・成
形装置 14・・・筒状フィルム 15・・・運搬装置
 16・・・物品 19・・・検知装置 20・・運動
部材 30・・・運動部材 特許出願代理人 弁理士 山 崎 行 造 22− f鴬51 手 絞2 ネtri 、’ll= 縛は昭和(迂)′I
■−3月72目 特許庁長官 殿 1 事イ′1の表示 t17(III 60年特許願第15646昼2 発明
の名称 プラスチック・フィルムににる包装力法と装量3 補正
をする者 事件どの関係 特許出願人 名 称 パデコ・Tス・アー 4代理人 住 所 東京都千代汀1区水口1町1丁目11番28号
相乃第10ビルディング8階 電話 !181−937
1氏名 (7101)弁理士山崎行造 同 所 氏名 (8821)弁J′I+十牛田哲部1’7..’
:゛つ5 補正命令の日付 昭和 奸 月 日 6 補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)伸長自在のプラスチック・フィルムから袋を成形
    すること1品物を前記成形された袋に挿入すること、充
    填された前記袋を密封(シール)すること、およびそれ
    を前記プラスチック・フィルムから切離すこと、から成
    る操作により伸長自在のプラスチック・フィルムで任意
    の形状の物品を包装する方法であって、前記プラスチッ
    ク・フィルムが引伸ばされている間に前記操作の全てを
    実施することを特徴とする包装方法。 (2、特許請求の範囲第(1)項の方法を絢期的に繰返
    えすことにより任意の形状の複数物品を伸長自在のプラ
    スチック・フィルムで包装する方法であって、前記周期
    的な繰返しが連続的に行われ、かつ一つのサイクルの諸
    操作が次のサイクルの諸操作と同時に行われることを特
    徴とする包装方法。 (3)伸長自在のプラスチック・フィルムに任意の形状
    の物品を包装する機械であって、前記プラスチック・フ
    ィルムから連続的な筒を形成する装置と、前記筒の下部
    を横方向に密封することにより袋を形成する装置と、該
    形成された袋に品物を挿入する装置と、該光*済みの袋
    の上部を密封する装置とを含み、前記連続的な筒を形成
    する装置および前記袋を形成する装置が前記伸長自在の
    フィルムの引張りをも生ずるように作動することを特徴
    とする包装機械。 (4)引張りをかけて袋を形成し密封することが可能な
    前記装置が前記伸長自在のフィルムの供給運動に従って
    継続運動する部材であることを特徴とする特許請求の範
    囲第(3)項に記載の包装機械。 (5)前記運動する部材の各々が、進行運動に直角な平
    面にそって相互に移動可Weであって前記プラスチック
    ・フィルムを締付け、溶接し、切断するための適当な装
    置を備えている2個の部分を有すること、を特徴とする
    特許請求の範囲第(4)項に記載の包装機械。 (6)前記運動する部材が2個であり、それぞれ反対方
    向の往復運動により動かされることができることを特徴
    とする特許請求の範囲第(3)項乃至第(5)項に記載
    の包装機械。 (7)前記連動する部材の各々が他の運動する部材の行
    程とは異る長さの独立した行程をもって動かされること
    ができることを特徴とする特許請求の範囲第(6)項に
    記載の包装機械。 (8) 前記運動する部材の相互珈勤を調整するための
    制御装置を含むことを特徴とする第(3)項乃至第(7
    )項の任意の項に記載の機械。 (9)前記制御装置がマイクロプロセッサであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(8)項に記載の包装機械
JP60015646A 1984-02-02 1985-01-31 プラスチツク・フイルムによる包装方法と装置 Pending JPS60183309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19411/84A IT1173194B (it) 1984-02-02 1984-02-02 Procedimento ed apparecchiatura per imballare articoli di qualsiasi forma in una pellicola estensibile di materiale plastico
IT19411A/84 1984-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183309A true JPS60183309A (ja) 1985-09-18

Family

ID=11157562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015646A Pending JPS60183309A (ja) 1984-02-02 1985-01-31 プラスチツク・フイルムによる包装方法と装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4729210A (ja)
EP (1) EP0150689B1 (ja)
JP (1) JPS60183309A (ja)
AT (1) ATE29995T1 (ja)
CA (1) CA1248002A (ja)
DE (1) DE3466511D1 (ja)
ES (1) ES8606169A1 (ja)
IT (1) IT1173194B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484807A (en) * 1987-06-22 1989-03-30 Package Machinery Co Packaging machine with variable sealing jaw shifter
JPH03162221A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Kataoka Bussan Kk 三角錐形ティーバッグの製造装置
JP2003205905A (ja) * 2001-12-12 2003-07-22 Buhrs-Zaandam Bv 包装装置及び包装装置の使用に関する方法
KR20190134644A (ko) * 2017-04-07 2019-12-04 벡톤 디킨슨 로와 저머니 게임베하 약제 포장을 위한 장치

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8600498A (nl) * 1986-02-27 1987-09-16 Bordex Matco Division Werkwijze en inrichting voor het verpakken van goederen in een kunststoffolie.
US5313766A (en) * 1987-02-23 1994-05-24 Awax S.R.L. Method and apparatus for on demand manufacturing of custom-sized bags conforming to the volume of articles received therein at a check-out counter
IT1203342B (it) * 1987-02-23 1989-02-15 A W A X Srl Procedimento ed apparecchio per impacchettare automaticamente articoli diversi in sacchetti di plastica a misura di cliente fabbricati sul posto in una cassa di supermercato
US5014493A (en) * 1988-06-08 1991-05-14 Bemis Company, Inc. Form-fill-seal packaging
US5318644A (en) * 1993-06-02 1994-06-07 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Method and apparatus for making an insulation assembly
GB9314098D0 (en) * 1993-07-08 1993-08-18 Unilever Plc Apparatus and methods for producing packets
US6119438A (en) * 1995-06-30 2000-09-19 Kliklok Corporation Transitional product flow and adaptive control
AR000660A1 (es) * 1996-01-10 1997-07-10 Mainar S A I C I F A G Método para la envoltura conjunta de bolsas con sucontenido y máquina envolvedora utilizada
DE19627892A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Rovema Gmbh Schlauchbeutelmaschine
TW372924B (en) * 1996-09-03 1999-11-01 Tetra Laval Holdings & Finance Apparatus for cleaning the cutter of a liquid package filling machine
JP3857363B2 (ja) * 1996-09-17 2006-12-13 四国化工機株式会社 充填包装装置
DE19640953A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-16 Mildenberger & Willing Verpack Verpackte Anordnung und Verfahren zum Verpacken von komprimierbaren Hygieneartikeln und Verwendung eines Verpackungsschlauches oder -beutels zur Durchführung des Verfahrens
DE19725526A1 (de) * 1997-06-17 1998-12-24 Pack Verpackungsmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Verpacken von Produkten
AU716763B2 (en) * 1997-11-20 2000-03-09 Orihiro Engineering Co., Ltd. Forming, filling and sealing machine for standing pouch
US6035610A (en) * 1998-10-07 2000-03-14 Exact Packaging Incorporated Method and apparatus for separating and inserting items packaged in a bandolier
JP2000226006A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Ishida Co Ltd 連続製袋包装方法、及び製袋包装機
IT1319928B1 (it) * 2000-03-02 2003-11-12 Minipack Torre Spa Procedimento, dispositivo e sistema per il confezionamento automaticoin continuo di prodotti, in particolare prodotti grafici, tramite film
DE20202487U1 (de) * 2002-02-19 2003-07-03 Vision Verpackungstechnik Gmbh Einrichtung zum Herstellen schlauchförmiger Beutel
EP1606165A4 (en) * 2003-03-27 2008-09-10 Swf Companies Inc FAST FORM-FILLER-SHAPER WITH CONTINUOUS ACTION
DE10331360A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Rovema Verpackungsmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Verschweissen eines Folienschlauches
DE10331362A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Rovema Verpackungsmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Verschweißen eines Folienschlauches
DE10331361A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Rovema Verpackungsmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Verschweißen eines Folienschlauches
ITBO20040349A1 (it) * 2004-06-01 2004-09-01 Awax Progettazione Procedimento e macchina per il confezionamento di prodotti con film termoplastico estensibile e particolarmente del tipo ad effetto barriera
ITMI20050119U1 (it) * 2005-04-08 2006-10-09 Ilapak Res & Dev Sa Macchina di confezionamento con camme simulate
JP2010536607A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 ティエヌエイ オーストラリア ピーティワイ リミテッド 閉塞底部袋用の包装機
US20090127262A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Joe Hsu Shipping container having a controllably stretchable liner
CN101891020B (zh) * 2009-05-19 2014-10-08 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 填充机中防止不正确粘贴的装置和方法
US8371094B2 (en) * 2009-10-23 2013-02-12 Frito-Lay North America, Inc. Method and apparatus for compacting product
US8656690B2 (en) * 2009-10-23 2014-02-25 Frito-Lay North America, Inc. Method and apparatus for compacting product
US8567165B2 (en) * 2009-10-23 2013-10-29 Frito-Lay North America, Inc. Method and apparatus for compacting product
US9284075B2 (en) 2009-10-23 2016-03-15 Frito-Lay North America, Inc. Apparatus for compacting product and high speed bagmaking
ITVR20110098A1 (it) * 2011-05-11 2012-11-12 P F M Spa Macchina confezionatrice verticale di prodotti alimentari
DE102012021920A1 (de) * 2012-11-09 2014-05-15 Kiefel Gmbh Fügeanlage, Verfahren zum Herstellen eines Produkts mittels einer Fügeanlage sowie damit hergestelltes Produkt
ES2436535B1 (es) * 2013-07-12 2014-10-08 Ulma Packaging Technological Center, S.Coop. Máquina envolvedora de productos y método de operación para una máquina envolvedora de productos
JP6243803B2 (ja) * 2014-06-17 2017-12-06 日清食品ホールディングス株式会社 充填状態検査装置および充填状態検査方法
US11148839B2 (en) * 2017-04-07 2021-10-19 Becton Dickinson Rowa Germany Gmbh Device for packing drug portions
EP3898423A1 (en) * 2018-12-21 2021-10-27 Sealed Air Corporation (US) Automated packaging station and system for packaging objects
CA3187495A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Victor GUYNN Bagger system and method of operation
WO2023167660A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 Hollymatic Corporation Bagger system and method of operation
EP4335624A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-13 Syntegon Packaging Solutions B.V. Packaging material sealing device, packaging machine and method for operating a packaging material sealing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426183A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Shinjirou Izumi Driver in equipment for making wrapper pouch of synthetic resin
JPS58193206A (ja) * 1982-04-13 1983-11-10 エービー テトラ パック 管状材料ウエブの加工方法とその装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB827792A (en) * 1956-07-26 1960-02-10 Cellophane Invest Company Ltd Method and apparatus for the continuous production of packages containing solid and/or liquid material
US3055154A (en) * 1957-11-04 1962-09-25 Lynch Corp Draw type wrapping machine
US2959901A (en) * 1958-04-08 1960-11-15 American Viscose Corp High speed packaging method and machine
US2915866A (en) * 1958-05-12 1959-12-08 Lynch Corp Product settling means for draw type wrapping machine
US3070931A (en) * 1961-01-10 1963-01-01 Gen Packaging Equip Co Packaging machine
US3589091A (en) * 1968-09-06 1971-06-29 Cloud Machine Corp Method and apparatus for wrapping or labeling a package
JPS5211270B1 (ja) * 1970-02-12 1977-03-30
US3872644A (en) * 1973-06-22 1975-03-25 Grace W R & Co Apparatus for packaging random-sized articles
IT995651B (it) * 1973-10-05 1975-11-20 Smail Srl Procedimento per l avvolgimento e l impacchettamento di prodotti disposti in contenitori vassoi e scatole con pellicola estendibile trasparente e macchina per la realizzazione dello stesso
US4144697A (en) * 1977-04-11 1979-03-20 Tadoru Suga Packing apparatus
US4501106A (en) * 1982-04-26 1985-02-26 Hobart Corporation Wrapping control system for film wrapping machine
US4516385A (en) * 1982-05-20 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Wrapping machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426183A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Shinjirou Izumi Driver in equipment for making wrapper pouch of synthetic resin
JPS58193206A (ja) * 1982-04-13 1983-11-10 エービー テトラ パック 管状材料ウエブの加工方法とその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484807A (en) * 1987-06-22 1989-03-30 Package Machinery Co Packaging machine with variable sealing jaw shifter
JPH03162221A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Kataoka Bussan Kk 三角錐形ティーバッグの製造装置
JP2003205905A (ja) * 2001-12-12 2003-07-22 Buhrs-Zaandam Bv 包装装置及び包装装置の使用に関する方法
KR20190134644A (ko) * 2017-04-07 2019-12-04 벡톤 디킨슨 로와 저머니 게임베하 약제 포장을 위한 장치
JP2020516546A (ja) * 2017-04-07 2020-06-11 ベクトン・ディッキンソン・ロワ・ジャーマニー・ゲーエムベーハー 薬剤ポーションを包装するためのデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
ES540061A0 (es) 1986-04-16
DE3466511D1 (en) 1987-11-05
EP0150689A3 (en) 1985-08-21
ATE29995T1 (de) 1987-10-15
ES8606169A1 (es) 1986-04-16
EP0150689A2 (en) 1985-08-07
IT1173194B (it) 1987-06-18
CA1248002A (en) 1989-01-03
IT8419411A0 (it) 1984-02-02
EP0150689B1 (en) 1987-09-30
US4729210A (en) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60183309A (ja) プラスチツク・フイルムによる包装方法と装置
US3583888A (en) Packaging apparatus and method
US4964259A (en) Form-fill-seal deflation method and apparatus
US4300326A (en) Stretch wrapping apparatus with mechanical closure
US4563862A (en) Package forming apparatus with combined holding and stripper mechanism
US4829745A (en) Tube spreader for removing wrinkles in tube stock
US4271657A (en) Automatic web tying apparatus
US4999974A (en) Method of and apparatus for forming filling and sealing packages
US3665673A (en) Packaging machine and method
US3881296A (en) Method and apparatus for packaging
EP0453522A1 (en) FORMING, FILLING, HERMETIC CLOSING MACHINE AND SEPARATE PACKAGING FOR RECLOSABLE CONTAINERS.
JPH05262335A (ja) パッケージフィルムに閉鎖手段を整列装着する方法及び装置
FR2499940A1 (fr) Machine a envelopper des rouleaux de papier sous film plastique transparent et a inserer en meme temps une etiquette
US3374599A (en) Method for packaging and apparatus therefor
US4094125A (en) Packaging machine
US5426922A (en) Bottle bagging apparatus
US3681890A (en) Method of and apparatus for forming packages with tear tabs
US4590747A (en) Positive displacement filling machine
US3221474A (en) Automatic packaging machine
JPH0431206A (ja) 包装方法およびその装置
EP0020497A1 (en) Manufacture of sealed-end tubular thermoplastic net bagging
US3161001A (en) Plastic bag and packaging machine
US3000155A (en) Labeling attachments for automatic packaging machines
US3922958A (en) Packaging
JP6854002B2 (ja) ひねり包装装置の使用方法