JPS6277725A - 同一周波数中継方式 - Google Patents

同一周波数中継方式

Info

Publication number
JPS6277725A
JPS6277725A JP21838085A JP21838085A JPS6277725A JP S6277725 A JPS6277725 A JP S6277725A JP 21838085 A JP21838085 A JP 21838085A JP 21838085 A JP21838085 A JP 21838085A JP S6277725 A JPS6277725 A JP S6277725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
phase
carrier
demodulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21838085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523652B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ryu
龍 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21838085A priority Critical patent/JPS6277725A/ja
Priority to EP86112842A priority patent/EP0215479B1/en
Priority to DE8686112842T priority patent/DE3681388D1/de
Priority to CA000518349A priority patent/CA1250022A/en
Priority to AU62767/86A priority patent/AU588176B2/en
Priority to US06/908,847 priority patent/US4789993A/en
Publication of JPS6277725A publication Critical patent/JPS6277725A/ja
Publication of JPH0523652B2 publication Critical patent/JPH0523652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は同一周波数中継方式に関し、特に送受同一の搬
送波周波数を用いる無線通信回線において、中継局にお
いて生起する周波数特性劣化を改善する同一周波数中継
方式に関する。
〔従来例〕
従来、中継局を介して形成されるマイクロ波帯の無線通
信回線においては、いわゆる2周波方式が用いられてお
り、同一局における送信と受信の周波数は相互に異なる
周波数が使用されている。
従って、無線通信回線における各中継区間ごとに、送受
周波数が交互に入れ代わる形で周波数が配置される。最
近、使用周波数の有効利用という観点から、上記の2周
波方式の代りに、同一局において送受同一の周波数を使
用する同一周波数無線通信回線の適用が提案されている
。第2図に示されるのは、上記同一周波数無線通信回線
における、中継局の一方向のルートに対応する中継シス
テムの主要部を示すブ四ツク図で、受信アンテナ8と、
受信器9と、受信信号の搬送波周波数を所定の中間周波
数に変換するための局部発振信号を発生する局部発振器
10と、復調器11と、変調器12と、搬送波発生回路
13と、送信器14と、送信信号の搬送波周波数を生成
するための周波数変換用の局部発振信号を発生する局部
発振器15と、送信アンテナ16とを備えている。
第2図において、搬送波周波数がfl  の受信信号1
03は、受信アンテナ8を介して受信器9に入力される
。受信器9には周波数変換器および中間周波増幅器等が
備えられており、局部発振器1゜から送られてくる局部
発振信号により、受信信号103は所定の中間周波信号
に変換され、前記中間周波増幅器により増幅されて復調
器11に入力される。復調器11は、例えばディジタル
多相位相変調波またはディジタル多値直交振幅変調波等
の入力に対応して、復調方式としては直交位相同期検波
方式を用いて構成されており、また、受信信号に含まれ
ている振幅歪ならびに位相歪を除去するための等化回路
等が備えられている。
復調器11において復調されて出力されるベースバンド
信号は変調器12に入力され、搬送波発生回路15より
送られてくる搬送波信号に対する前記ベースバンド信号
による変調が行われる。変調器12から出力される被変
波信号は送信器14に入力されい局部発振器15から送
られてくる局部発振信号により、受信信号103の搬送
波周波数f1 に等しい搬送波周波数の送信信号に変換
され、電力増幅されて送信信号102として送信アンテ
ナ16より対向局に送出される。この同一周波数中継方
式においては、送受信周波数が同一であるために自局の
送信信号が受信信号に漏れ込んで干渉を生じるが、復調
器11に備えられている等化回路により、前記干渉を除
去することが対応策として考慮されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の同一周波数中継方式においては、送信信号104
の搬送波周波数を設定する手段としては、搬送波発生回
路13において生成される搬送波信号の周波数と、局部
発振器15において生成される局部発振信号の周波数と
の双方が関与しており、これらの周波数値における実際
上の偏差または時間変動等により、送信信号104の搬
送波周波数は、厳密には受信信号103の搬送波周波数
f1に対して常時一致した値をとることがあり得ない。
このため、送信信号の受信信号に対する漏れ込みにより
、ビート周波数成分が生成されるが、このビート周波数
成分は、本来、受信信号の搬送波信号の位相に対して無
相関に生成されているため、復調器11に備えられてい
る前記等化回路による振幅歪ならびに位相歪の除去作用
をもってしても、このビート周波数成分を除去すること
ができない。
従って、送信信号の受信信号に対する漏れ込みによる干
渉によって、無線通信回線における回線品質を正常に維
持することができないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を解決するために、本発明の同−一5′− 周波数中継方式は、所定の中継局を介して形成される同
一周波数無線通信回線において、前記中継局に、中継局
における受信信号の搬送波信号に対して位相相関を有す
る送信信号の搬送波信号を生成するだめの、搬送波再生
用位相同期手段を備えている。
〔実施例〕
以下、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例における中継局の一方向のル
ートに対応する中継システムの主要部を示すブ四ツク図
で、受信アンテナ1と、受信器2と、復調器3と、変調
器4と、送信器5と、局部発振器6とが備えられている
第1図において、搬送波周波数がflの受信信号101
は、受信アンテナ1を介して受信器2に入力される。受
信器2には周波数変換器および中間周波増幅器等が備え
られており、局部発振器6から送られてくる局部発振信
号により、受信信号101は所定の中間周波信号に変換
され、前記中間周波増幅器により増幅され【復調器3に
入力さ6一 れる。この場合、前記中間周波信号の搬送波周波数は、
受信信号101の搬送波周波数fl  と局部発振器6
から送られてくる局部発振信号の鳩波数f2  との差
周波数に等しく、また、その位相は、受信信号101の
位相θ1 と前記局部発振信号の位相θ2との差に等し
い。復調器3は、前述の従来例の場合と同様に、例えば
ディジタル多相位相変調波またはディジタル多値直交振
幅変調波塔の入力に対応して、復調方式としては直交位
相同期検波方式を用いて構成されており、また、受信信
号に含まれている振幅歪ならびに位相歪を除去するため
の等化回路等が備えられている。
復調器3におい【は、前記直交位相同期検波方式に包含
される搬送波再生用位相同期ループを介して、前記中間
周波信号の搬送波周波数(ft〜fz)に周波数が等し
く、位相が(θ!〜θ2)に等しい搬送波信号が養生さ
れ、この搬送波再生信号により、復調器3に含まれてい
る一対の位相検波器を介して前記中間周波信号が位相検
波され、ベースバンド信号が出力される。この場合、周
波数が(f1〜f2)、位相が(01〜θ2)の前記搬
送波再生信号は、送信信号に対応する搬送波信号として
変調器4に送られる。°変調器4においては、復調器3
より送られてくるベースバンド信号により、前記搬送波
再生信号が変調され、その被変調波信号は送信器5に入
力される。送信器5には周波数変換器および電力増幅器
等が備えられており、局部発振器6から送られてくる周
波数f2、位相θ2の局部発振信号により、前記被変調
波信号は、その搬送波周波数が(f1〜f2)〜f2−
’1 s位相が(01〜θ2)〜θ2=01の送信信号
に変換され、前記電力増幅器により電力増幅されて、送
信信号102として送信アンテナ7より送出される。上
述のように、送信信号102の搬送波周波数はfl に
、位相はθ!に設定されており、これらの周波数および
位相は、ともに前述の受信信号101の搬送波周波数お
よび位相に相等しい。従って、送信信号の受信信号に対
する漏れ込みによる干渉信号は、相互の搬送波周波数が
相等しく、且つ相互の位相が一定の相関関係にあるため
、前述の等化回路において、振幅歪ならびに位相歪の場
合と全く同一原理により除去される。なお、上記の説明
においては、直交位相同期検波方式を用いて構成され、
振幅歪ならびに位相歪等を除去する等化回路等を含む復
調器の詳細については説明を省略しているが、−例とし
て、特開昭59−105741″′8相位相復調器”が
参照される。
上記の一実施例においては、送信信号の受信信号に対す
る漏れ込みによる干渉信号の除去手段として、受信信号
に含まれている振幅歪ならびに位相歪を除去する等化回
路が用いられているが、仮に前記等化回路が中継システ
ムに備えられていない場合においても、例えば、第1図
において、変調器4から出力される被変調波信号を分岐
して、所定のトランスバーサル・フィルタを介して受信
器2より出力される中間周波信号に加算することによっ
ても、前記干渉信号を除去することが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、中継局を介し=9− て形成される同一周波数無線通信回線において、中継局
における送信信号を、受信信号に対して位相相関を有す
るように形成することにより、送信信号の受信信号に対
する漏れ込みによる干渉信号の除去が極めて容易に行わ
れ、前記同一周波数無線通信回線の回線品質を正常に維
持することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における中継局の一方向のル
ートに対応する中継システムの主要部を示すブロック図
、第2図は従来例の同一周波数中継方式における、中継
局の一方向のルートに対応する中継システムの主要部を
示すブロック図である。 図において、l、8・・・・・・受信アンテナ、2,9
・・・・・・受信器、3,11・・・・・・復調器、4
,12・・・・・・変調器、5,14・・・・・・送信
器、6.10.15・・・・・・局部発振器、7.16
・・・・・・送信アンテナ、13・・・・・・搬送波発
生回路。 代理人 弁理士  内 原   腎1/\、7

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の中継局を介して形成される同一周波数無線
    通信回線において、前記中継局に、中継局における受信
    信号の搬送波信号に対して位相相関を有する送信信号の
    搬送波信号を生成するための、搬送波再生用位相同期手
    段を備えることを特徴とする同一周波数中継方式。
  2. (2)前記中継局において、受信信号の搬送波周波数を
    下方に変換するための周波数変換用局部発振信号と、送
    信信号の搬送波周波数を形成するための周波数変換用局
    部発振信号とが共用されており、復調器に含まれる前記
    搬送波再生用位相同期手段によって生成される搬送波再
    生信号が、変調器に対する搬送波信号として設定される
    特許請求の範囲第(1)項記載の同一周波数中継方式。
JP21838085A 1985-09-18 1985-09-30 同一周波数中継方式 Granted JPS6277725A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21838085A JPS6277725A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 同一周波数中継方式
EP86112842A EP0215479B1 (en) 1985-09-18 1986-09-17 One frequency repeater for a digital radio system
DE8686112842T DE3681388D1 (de) 1985-09-18 1986-09-17 Funkrelais mit nur einer frequenz fuer ein digitales funksystem.
CA000518349A CA1250022A (en) 1985-09-18 1986-09-17 One frequency repeater having interference cancellation capability in a digital radio system
AU62767/86A AU588176B2 (en) 1985-09-18 1986-09-17 One frequency repeater for a digital radio system
US06/908,847 US4789993A (en) 1985-09-18 1986-09-18 One frequency repeater for a digital radio system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21838085A JPS6277725A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 同一周波数中継方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277725A true JPS6277725A (ja) 1987-04-09
JPH0523652B2 JPH0523652B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=16718989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21838085A Granted JPS6277725A (ja) 1985-09-18 1985-09-30 同一周波数中継方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060997A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Hitachi Ltd デジタル放送再送信装置
US7577124B2 (en) 2003-09-16 2009-08-18 Panasonic Corporation Relay apparatus, terminal apparatus and relay method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060997A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Hitachi Ltd デジタル放送再送信装置
US7577124B2 (en) 2003-09-16 2009-08-18 Panasonic Corporation Relay apparatus, terminal apparatus and relay method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523652B2 (ja) 1993-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1250022A (en) One frequency repeater having interference cancellation capability in a digital radio system
US4888788A (en) Transmitting and receiving systems
JPH0690225A (ja) ダイバーシティ無線受信機
US4584692A (en) Data transmitting-receiving system
US5261120A (en) Method and apparatus for transmitting a signal with an offset which follows a received signal
JPS6277725A (ja) 同一周波数中継方式
JPS5846704A (ja) 同期式包絡線検波器
JPH0611125B2 (ja) 同一周波数中継方式
JPS6025354A (ja) 無線通信方式
JPS601787B2 (ja) 無線伝送方式
JPH02280423A (ja) 重畳変調を用いた送信電力制御方式
JPH0413893B2 (ja)
JP3088291B2 (ja) Amデータ多重被変調波信号復調装置
FI112416B (fi) Menetelmä ja laite informaation välittämiseksi radioteitse
JPS6338140B2 (ja)
JPS62118645A (ja) 同一周波数中継方式
JP2595751B2 (ja) 無線送受信機
JPH0396886A (ja) 干渉補償回路
JPH0738467A (ja) 送受信装置
JPH0533571B2 (ja)
JPS6313430A (ja) デイジタル無線通信用中継装置
JPS61269430A (ja) Ssb通信方式
JPH05260014A (ja) 交差偏波間干渉補償システム
JPH0974406A (ja) 送信装置
JPS60128758A (ja) 変復調方式