JPS6277560A - 膨張機の動力吸収装置 - Google Patents

膨張機の動力吸収装置

Info

Publication number
JPS6277560A
JPS6277560A JP21867885A JP21867885A JPS6277560A JP S6277560 A JPS6277560 A JP S6277560A JP 21867885 A JP21867885 A JP 21867885A JP 21867885 A JP21867885 A JP 21867885A JP S6277560 A JPS6277560 A JP S6277560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage chamber
pressure
piston
fluid
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21867885A
Other languages
English (en)
Inventor
英文 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP21867885A priority Critical patent/JPS6277560A/ja
Publication of JPS6277560A publication Critical patent/JPS6277560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/14Power generation using energy from the expansion of the refrigerant
    • F25B2400/141Power generation using energy from the expansion of the refrigerant the extracted power is not recycled back in the refrigerant circuit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、クロードサイクルを利用した小型ヘリウム液
化装置などの極低温冷凍機に用いられるレシプロ式膨張
機の効力後収装aに関するものである。
[従来の技術] レシプロ式膨張機は、膨張室に吸入された作動ガスを断
熱膨張させると同時にその膨張仕事を外部に取り出して
動力吸収することにより寒冷ガスを生成するサイクルを
有効に営ませることができるものであるが、このための
動力吸収装置として、従来はピストンの往復動をクラン
ク機構を介して回転運動に変換した後、その伝達動力を
電気エネルギに変換して消費するなど様々の形態で吸収
するようにしているのが一般的である。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、このような従来の動力吸収装置では、機構が複
雑で製作コストが高くつき、全体としての占有スペース
が1.′tばる大型用1徒物となる欠点があった。しか
も、この種の膨張機ではそのlサイクル中でピストンに
授与される膨張仕集量が大きく変動するため、回転むら
や振動のない滑らか運転を確保するのが難しく、ピスト
ンの制動をコントロールする手段を採用する場合にはそ
の制御に困難を伴なうことになる。これらの理由から、
従来提案されているタイプのものの技術的延長線上で改
良を加え、部品点数の少ない構造単純な動力後収装δを
実現することには限界がある。
そのため、近時、シリンダにピストンを往復動可能に嵌
装してその低温端側に拡縮する膨張室を形成する一方、
前記シリンダの常温端側にシリンダ内外を気密に遮断す
るシール部材を設けて該シリンダの常温端に前記ピスト
ンの往復動で拡縮される流・体貯留室を設けてなる膨張
機本体と、この流体貯留室に前記膨張室の排気に必要な
圧力の非圧縮性の作動流体をチェック弁を介して供給す
る供給系路と、前記流体貯留室内の作動流体を絞りブt
を介して排出させる排出系路とを具備してなるものが考
えられている。しかして、このものは、構造が筒屯で低
価格化を実現できるり、故障等を起こし難いという利点
があるが、半面、水道水等の作動流体の消費が多くなる
ため、その流量確保が問題となる。
本発明は、以上のような問題点を一挙に解消することを
目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発す1は、このような目的を達成するために、前述し
たような膨張機本体の流体貯留室に、供給系路と排出系
路とを連設するだけでなく、さらに、前記排出系路と前
記供給系路との間に再生系路を設け、前記流体貯留室内
の圧力が前記供給系路内の圧力よりも高くなった際に前
記排気系路の絞り弁を通して排出されるべき作動流体の
一部を前記供給系路に戻し得るように構成したことを特
徴とする。
[作用] このように構成した動力吸収装置であれば、膨張室の排
気過程では、その内圧が低下した流体貯留室に供給系路
から開状態のチェック弁を通して一定低圧の作動流体が
供給されることになり。
ピストンは膨張室の排気系路内圧よりも高いこの作動流
体の圧力で丁死点から上死点に向けての円滑に動作する
ことになる。一方、膨張室の吸気。
膨張過程では、Ill張室の内圧が高くピストンで加圧
される流体貯留室内の作動流体は、その排出流路から絞
り弁を通って外部に排出される。このさい、流体貯留室
内の作動流体は、膨張室内の高圧作動ガスの膨張仕事を
ピストンを介しその流体エネルギとして吸収し、さらに
排出流路の絞り弁で発熱して大部分を熱エネルギに変換
する。そして、この熱エネルギを発生した作動流体はそ
の熱埴を持ったまま外部に排出されることになり、この
発熱着を系外に運び去ることによって所要の動力吸収が
連続して実行されることになる。
なお、この膨張過程においては、前記流体貯留室内の圧
力が前記供給系路内の圧力よりも高くなるので、前記排
気系路の絞り弁よりも上流側に存在する作動流体の一部
が再生系路を通して供給系路に戻され、+If利用され
ることになる。
し実施例」 以ド、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図面は、本発明に係る動力吸収!A置を具備したレシプ
ロ式膨張機のシステム説明図である。膨張機本体Aは、
通常の如く、有底円筒体をなすシリンダ1に棒状のピス
トン2を往復動可能に嵌装して、その低温端側に拡縮す
る膨張室3を形成してなるものである。そして、そのシ
リンダlの底版部に、膨張室3と連通ずる吸気管4と排
気管5とを接続し、かつそれら吸排気ポートに各々所定
のタイミングで開閉される吸気弁6と排気弁7とを介設
して、その吸気管4から高圧作動ガス(Heガス)を吸
い込んで断熱膨張させた後、その排気管5から寒冷した
膨張ガスを排気するサイクルを営ませるようにしている
また、111記ピストン2に保持されたシール部材8を
その内周に摺接させたシリンダ1の常温端laに、該シ
リンダlと略同径のケーシング10を一体に連設して、
その内部にピストン2の常温側突出端部2aを収容し該
ピストン2の往復動で拡縮される流体貯留室9を形成し
ている。この流体貯留室9は1反対側の膨張室3と18
0°位相がずれて拡縮されることになり、しかもその内
部に後述する作動流体11が供給されて充満されること
になる。
そして更に、この流体貯留室9には1作動流体11をそ
の内部に供給するための供給系路12と、該流体貯留室
9内に充填された作動流体llを外部に排出させるため
の排出系路13をなす各配管を合流させて、その容器1
0の頂部中央に接続し連通させている。ここに用いられ
る作動流体11は、非圧縮性のもので、通常上水道に給
送されている水やクーリングタワーから圧力供給される
冷浄水をそのままを利用することができる。そして、こ
の作動流体11を流体貯留室9内に供給する前記供給系
路12には、流体貯留室9からの逆流を阻止するチェッ
ク弁14を介設している一方、該流体貯留室9から外部
に作動流体11を排出するための前記排出流路13には
、該排出流路13の流量を調整する絞り弁15を介設し
ている。モして又、前記チェック弁14の上流側におけ
る供給系路12の端部な、上水道の既設配管の末端のよ
うな作動流体11の適宜供給源系路16にプレッシャレ
ギュレータ17を介して接続しており、チェック弁上流
側での作!II+流体11の供給圧を一定にコントロー
ルするようにしている。このコントロール供給圧は前記
膨張室3に接続される前記排気管5の内圧よりもやや高
く設定されることになる。具体的には、その吸気管4の
内圧が18ata前後、排気管5の内圧が1.2ata
前後に設定して運転されるクロードサイクル式の小型H
e液化装置用膨張機の例では、その供給流路12のチェ
ック弁上流側での供給圧は15〜2 ata前後に設定
されることになる。また、この供給系路12の、前記チ
ェック弁14と前記プレッシャレギュレータ17との間
に位置する部位には、液溜部18を設けている。
さらに、前記排出系路13と前記供給系路12どの間に
、 +If生系路21を設けている。この再生系路21
は、前記排出系路13の絞り弁15よりも上流側の部位
を前記供給系路12の液溜部18に連通させる管路22
を備えており、この管路22の途中に絞り弁23とチェ
ック弁24とを順次に介設している。絞り弁23は、こ
の再生系路21を通して供給系路12に戻す作動流体1
1の割合を設定するためのものである。しかして、この
割合は、作動流体11の温度が低く冷却効果が十分に期
待できる場合には多口に設定され、作動流体11の温度
が比較的高い場合には少な目に設定される。
次いで、この動力吸収装置の作動を、作動(膨張)ガス
としてヘリウムガスを、また作動流体11として木を用
いる場合を例に説明する。今、ピストン2がその上死点
近傍の位置からシリンダl内を1往復するlサイクルに
ついて着目する。まず膨張室3の容積がほぼ消失した上
死点の位置で、その吸気ポートの吸気弁6が開き、膨張
室3内に高圧Heガスが流入される。すると、ピストン
2はその下死点側に向けて押動される内圧を受けるが、
このとき反対側の流体貯留室9には非圧縮性流体と見な
せる木が充填されているため、ピストン2の微小な動き
によっても、その水圧が高圧となってピストン2の動き
を制動するように作用する。そして、このとき同時に供
給系路12側のチェック弁14が閉に切換わり、一方排
出系路13からはその絞り弁15を通って流体貯留室9
内から外部に水が排水されることになり、この排水量に
見合う分だけピストン2が上昇することになる。かくし
て、膨張室3の容積がある大きさにまで拡大すると、今
度は吸気弁6も閉じられて、その後ピストン2が下死点
近傍に到達するまでHeガスを膨張する断熱膨張過程に
移行することになる。この過程では、膨張室3が次第に
容積を増す一方で、流体貯留室9に接続された排出系路
13からはその絞り弁15を通して流体貯留室9から水
が強制的に連続して外部に排水されることになる。なお
、この際には、流体貯留室9内の圧力が供給系路lz内
の圧力よりも高くなるので、前記排出系路13の絞り弁
15よりも上流側に存在する水の一部が再生系路21に
流入し、絞り弁23およびチェック弁24を通して供給
系路12の液溜部18配設部分に戻される。こうして、
ピストン2が下死点近傍にまで到達し、膨張室3の内圧
が低下して殆どその接続排気管5内の圧力に等しくなる
と、今度は排気弁7が開いて膨張室3から膨張ガスを排
気する排気過程に移ることになる。ところが、膨張室3
の内圧が下ると流体貯留室9の内圧も瞬時に低下し、こ
れと同時に供給系路12側のチェック弁14が開いて流
体貯留室9内に膨張室3側の排気側の内圧よりも若干高
く設定された水が供給されることになるから、ピストン
2はこの優勢な水圧作用で上死点側に押動され、滑らか
に排気過程を遂行するものとなる。そして、このような
サイクルを繰り返し行なうことによって、そのほぼ半サ
イクル毎に膨張室3と反対側の流体貯留室9で高圧He
ガスの膨張仕事が水(作動流体)11の流体エネルギか
ら最終的に熱エネルギに変換して吸収され、これにより
膨張機の膨張室3の排気ライン側に寒冷したヘリウムガ
スを連続的に送り出すことができるものとしている。
つまり、この動力吸収装置によると、膨張室3の排気過
程では、その流体貯留室9に供給系路12から開状態の
チェック弁14を通して一定の低水圧が加えられるので
、下死点から上死点に向けての円滑なピストン動作が確
保されることにな ・す、他方膨張室3の吸気、膨張過
程では、ピストン2の常温側突出端部2aで加圧される
流体貯留室9内の水が排出系路13からその絞り弁15
を強制的に流通されて、膨張室3内の高圧Heガスの膨
張仕事をピストン2を介し流体貯留室9側でその流体エ
ネルギとして吸収し、さらに絞り弁15で発熱して大部
分を熱エネルギに変換し、この熱を持ったまま系外の例
えば貯水槽などに排水せしめることにより、所要の動力
吸収が有効に実行されることになるものである。なお、
排出系路13に介設される絞り弁15は、膨張室3側で
取り出される膨張仕事の大きさに対応して動力吸収量を
調整する目的から、例えばピストン2の位置に応じてそ
の絞り量を可変する可変制御機構を備えたものであって
もよい。
しかして、このような動力吸収装置であれば、シリンダ
lの常温端側でその内外を気密に遮断しかつピストン2
の自由な往復動を可能にするシー□ ル構造を採ることを条件に、シリンダーの常温端側に供
給系路12と排出系路13を接続した流体貯留室9を付
加するだけで、所要な動力吸収?t2!iが構成できる
。すなわち、従来装置のようにピストンの往復動を回転
運動に変換するクランク等の動力伝達機構や発電機のよ
うな嵩ぼる動力変換要素は一切不要となり、部品点数が
少なくて構造が簡単であり、全体の重1@iおよびスペ
ースを非常に軽賃コンパクトなものとすることができる
特徴を有する。そして、この装置ではその流体貯留室9
に充填する作!II流体11に木を利用する場合、その
供給系路12の一端をプレッシャレギュレータ17を介
して上水道や冷却給水塔の配管口に接続して、チェック
弁14を介して流体貯留室9内に木を送り込むようにす
る一方、その排出系路13から流体貯留室9内の水を絞
り弁15を通し巾に流出せしめるようにするだけで十分
なものであるから、装置の製作、!l:および取扱いも
至便であり、また流体貯留室9内に供給される水は作動
流体と冷却媒体を兼ねて排出系路14から系外は排水さ
れるものであるから、別途作動流体11の冷却手段を付
設する必要もない。
また、11張器本体Aの温度が不当に上昇しない範囲内
で、前記排出系路13の水の一部を再生系路21を通し
て供給系路12に戻すようにしているので、水の無駄使
いを有効に防止することもできる。しかも、この再生系
路21は、前記流体貯留室9内と前記供給系路lz内と
の圧力差を利用して排出系路13内の水の一部を前記供
給系路12に返還し再利用し得るようにしたものである
ため、この部分の構成も簡単なもので済む。
もっとも、作動流体11は非圧縮性のものであれば、水
以外の液体を使用することもできる。
そして、かかる動力吸収装置を付設したものでは、ピス
トン2とチェック弁14.24以外には0■動部分が無
く、全体としての部品点数が少なく構造シンプルなこと
と相まって、製作コストが低くて済み、同時に信頼性の
高い作動が期待できる。
なお、再生系路の構成は、前記実施例のものに限定され
るものではなく、要するに、流体貯留室内と供給系路内
の圧力差を利用して、排気系路内の作動流体の一部を制
限しつつ供給系路に戻し得るようなものでありさえすれ
ば、他のものであってもよい。
また、前記実施例では、摺動形のシール部材を用いて流
体貯留室を形成した場合について説明したが、例えば、
ダイヤフラムやベローズ等を用いて拡縮可能な流体貯留
室を形成するようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明は1以上のような構成であるから1次のような効
果が得られる。
まず、ピストンに作動流体の圧力を直接作用さ゛せて該
ピストンの駆動および動力吸収を行ない得るようにして
いるので、従来タイプのようなりランク等の動力変換機
構や大規模の動力吸収機構などを一切必要とせず、小型
軽量にして究極的なまでに構造の簡単化を達成し得た画
期的なレシプロ式膨張機の動力吸収装置を提供すること
ができる。
しかも、前記作動流体の一部を系内の圧力差を利用して
循環させ得るようにしているので、簡単な構成により作
動流体の無駄使いを有効に防止することが可能であり、
経済的な運転を行なうことができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すシステム説明図である。 A・・−1張機本体 1・・・シリンダ la・・・シリンダ常温端 2・1ピストン 2a・・・ピストン常温側突出端部 3・拳争膨張室 4・会・吸気管   5・・・排気管 6・・・吸気弁   7・・拳排気弁 9・・拳流体貯留室 11・・・作動流体12・・・供
給系路13・・・排出系路14@・・チェック弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダにピストンを往復動可能に嵌装してその低温端
    側に膨張室を形成するとともに常温端側に該ピストンの
    往復動で拡縮される流体貯留室を設けてなる膨張機本体
    と、この流体貯留室に前記膨張室の排気に必要な圧力の
    非圧縮性の作動流体をチェック弁を介して供給する供給
    系路と、前記流体貯留室内の作動流体を絞り弁を介し排
    出させる排出系路と、前記流体貯留室内の圧力が前記供
    給系路内の圧力よりも高くなった際に排気系路の絞り弁
    を通して排出されるべき作動流体の一部を前記供給系路
    に戻す再生系路とを具備してなることを特徴とする膨張
    機の動力吸収装置。
JP21867885A 1985-09-30 1985-09-30 膨張機の動力吸収装置 Pending JPS6277560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21867885A JPS6277560A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 膨張機の動力吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21867885A JPS6277560A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 膨張機の動力吸収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277560A true JPS6277560A (ja) 1987-04-09

Family

ID=16723704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21867885A Pending JPS6277560A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 膨張機の動力吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277560A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8468815B2 (en) Energy storage and generation systems and methods using coupled cylinder assemblies
US4009587A (en) Combined loop free-piston heat pump
CN101828029B (zh) 多级液压气体压缩/膨胀系统和方法
JP4824256B2 (ja) 2段階低温冷却装置における温度安定性を得るための装置および方法
US4345440A (en) Refrigeration apparatus and method
JPS5987281A (ja) 回転式モ−タ−
US20070234719A1 (en) Energy conversion device and operation method thereof
US4090859A (en) Dual-displacer two-stage split cycle cooler
JPS6277560A (ja) 膨張機の動力吸収装置
JPS61500272A (ja) スタ−リング・サイクルのエンジンおよびヒ−トポンプ
CA1127402A (en) Refrigerant motor
JPS6252379A (ja) 膨張機の動力吸収装置
JPH0814678A (ja) 液体ピストンによるパルスチューブ冷凍機
JP3694906B2 (ja) パルス管冷凍機
JP2719293B2 (ja) 逆スターリングサイクルヒートポンプ
JPH04278147A (ja) スターリングサイクル装置
SU1105676A1 (ru) Двигатель с внешним подводом теплоты
CN105041592B (zh) 一种低温差热机
JPS60238651A (ja) 冷凍機
JPH0517166B2 (ja)
SU1134754A1 (ru) Двигатель с внешним подводом теплоты
JPH08271069A (ja) パルス管冷凍機
EDER et al. Refrigeration, design and application of cryopumps
JPH0350372Y2 (ja)
JPH10185340A (ja) パルス管式冷凍機