JPS6277530A - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JPS6277530A
JPS6277530A JP21544385A JP21544385A JPS6277530A JP S6277530 A JPS6277530 A JP S6277530A JP 21544385 A JP21544385 A JP 21544385A JP 21544385 A JP21544385 A JP 21544385A JP S6277530 A JPS6277530 A JP S6277530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water level
tank
hollow structure
humidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21544385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hirayama
平山 建一
Fujio Hitomi
人見 不二夫
Yukikuni Okawachi
大川内 幸訓
Kenzo Takahashi
健造 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21544385A priority Critical patent/JPS6277530A/ja
Publication of JPS6277530A publication Critical patent/JPS6277530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は加湿器、特に温風等による自然蒸発方式加湿
器に関するものである。
〔従来の技術〕
省エネルギーの観点から最近の居住空間は断熱化、気密
化が進んでおり、より高度の空調が要求されている。空
調の要素として、温度コントロール、湿度コントロール
および有害空気成分のコントロールが挙げられる。温度
コントローμに関しては種々の加熱方式および冷却方式
が実用化され、満足のいく状況にある。しかし湿度コン
)o−yvおよび有害空気成分のコントロールに関して
は未だ十分に満足のいく物がない状況にある。
加湿器に関しては、自然蒸発方式、水スプレ一方式およ
び超音波方式等があるが、自然蒸発方式は加湿能力が小
さい、電熱方式ではランニングコストが高い、水ヌプレ
一方式では加湿効率が低く、大型化する。また超音波方
式はイニシャルコストが高い、寿命が短い等の欠点があ
る。
そこで、イニシャルコストおよびランニングコストが低
く、最も実用性の高い自然蒸発方式の加湿器で加湿能力
を大巾に向上させる方法について検討を重ねた。自然蒸
発方式では水の蒸発面積を蔭力広くとるために、開口部
の大きいバット状の容器を用いたり、親水性繊維の織布
の下端を水中に浸して毛細管力により水の表面積を増や
す努力をしている。ここで仮に水を厚さ数組にスライス
し、これを多層に並べることができれば水の蒸発面積を
大巾に増加させることができる。そこでスライスされた
厚さ数組の水を保持する方法について研究を重ねた結果
、多孔性疎水性高分子を素材とし、内部の厚さが数1の
中空構造体の中空部に上記スライスされた水をおさめる
ことにより任意の空間に水を保持することができ、しか
も水は自由に蒸発できることを見い出した。
多孔性疎水性高分子素材としては、例えばポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン、lリカー?ネート、ポリエステル、
及びフッ素樹脂等が用いられる。また、この素材に存在
する無数の微細孔の平均孔径は、水蒸気(気体状の水分
子)は自由に通過させるが、水(液体状の水分子)の通
過を防止して、中空構造体の中空部に保持するために、
0.1μm以下では水蒸気に対する抵抗が出てくるので
、また10μm以上になると水が通過しゃすくなるので
0.1μmから10μmの範囲であるのが望ましい。
上記中空構造体(2)を第2図に示すように長尺の帯状
に構成し端部に給水口(イ)を設け、それを第8図に示
すように、乾燥空気の通路を形成する波板状の間隔板(
至)を介在させて、折りたたんで多層積層して直方体形
状にして用いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように構成された加湿器においては、イニシャル
コストおよびランニングコヌトが廉価で、加湿性能も大
きく、実用性の高い加湿器を得ることが可能であるが、
加湿器の加湿量を調整することができないという問題点
があった。つまり、加湿量は多孔性疎水性高分子素材の
蒸発表面積、またその表面を通過する空気の風速、温度
、湿度で定まるため、加湿器自体で加湿量を調整するこ
とができなかった。
そこでこの発明は、第8図に示した構造の加湿器の多孔
性疎水性高分子素材でつくられた中空構造体(2)への
給水水位を変えることによって加湿量が調整できるよう
にした加湿器を提供する事を目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係る加湿器は、中空構造体(2)へ給水する
楢を設け、槽内の水位を変更することにより、中空構造
体(6)内に水を充満させたり、或は部分的に貯水する
ようにしたものである。
〔作用〕
この発明によれば、中空構造体の内部に給水された貯溜
水の水位を変えることにより、中空構造体を構成する多
孔性疎水性高分子材の水蒸気蒸発面積を変化させ、上記
多孔性疎水性高分子素材を通過する水蒸気量を変化させ
て、加湿量を調整するものである。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図であり、(1
)は第2図、および第8図にその詳細を示すように、多
孔性疎水性高分子を素材とするシートを重ねて周囲を熱
融着して中空状の袋帯に作成した中空構造体(2)を間
隔板@を介在させて、折りたたんで多層積層して直方体
形状にした加湿器本体であり、(2)は袋帯状の上記中
空構造体に加湿水を給水する給水口である。(3)は加
湿器本体(1)に給水する水を貯える檜、(4)はその
最上部近辺に設けられた水接続口11(5)は上水道な
どの水源(図示せず)と水接続口1(4)を結ぶ配管1
、(6)は配管1(5)の中間に設けられ、通水を制御
する電磁弁、(7)は槽(3)の内部に設けられ、槽(
3)内の水面が図のAより高いとき開略し、低い時閉路
する水位スイッチls (a)は同じく水面が図のBよ
り高いとき開略し、低い時閉路する水位スイッチ2であ
る。(9)は槽(3)の下部近くに設けられ、加湿器本
体Q)に給水するための水接続口2であり、Qoは上記
水接続口2(9)と上記給水口(2)とを続ぶ配管2で
ある。なお水位スイッチ1(7)は加湿器本体(1)の
上面より高い位置に配置され、また水位スイッチ2(8
)は加湿器本体(1)の上下のほぼ中間に位置するよう
配置されており、その各々と電磁弁(6)は第4図のよ
うに電気的に接続されている。第4図において0υは切
替スイッチであり、切換スイッチQυをC側に倒すと水
位スイッチ(7)と電磁弁(6)が、またd (III
に倒すと水位スイッチ(8)と電磁弁(6)とが電源と
直列に接続されるようになっている。
第4図において切替スイッチθυをd側に倒した場合、
槽(3)内に水がないとき、水位スイッチ(8)は閉路
しているため電磁弁(6)は付勢され、槽(3)内に給
水され、槽(3)内の水位がBに達した時、水位スイッ
チ(8)が開路し、電磁弁(6)を消勢して給水を止め
るようになっている。槽(3)内の水は水接続口2(9
)、配管20Q1給水口(2)を通じて加湿器本体(1
)内に給水されるとともに加湿器本体(1)より加湿し
た水は自動的に給水されるが、この場合槽(3)内の水
位はBまでであるため、加湿器本体(1)内の中空構造
体(2)の中間高さまでしか給水されない。なお、給水
および加湿により水位Bが下った場合、水位スイッチ2
(8)が閉路し、水位が常にBの位置に保つようになっ
ている。
このような動作の場合、加湿器本体(1)内には水が上
下方向の半分しか満たされないため、加湿器本体(1)
よりの加湿量は約半分となるものである。
また一方、切替スイッチαηをC側に倒すと水位スイッ
チ1(7)が水位スイッチ2(8)と同様に動作し、槽
(3)内の水位はAまで上昇するため、加湿器本体(1
)内には水が充満し、加湿量は最大となるものである。
なお、上記実施例では加湿量を100チと約50チの2
段階に調整できる方法を示したが、水位スイッチを8個
以上使用することにより、さらに細かな調整も可能であ
る。
また、加湿器本体(1)の上下位置を変化させ、槽(3
)との相対上下位置を変化させても同様の効果を得るこ
とができる。
〔発明の効果〕
水の通過を防止し、水蒸気を通過させ得る多孔性疎水性
高分子素材で構成された中空構造体の内部に水を供給し
、上記中空構造体に送風した空気に多孔性疎水性高分子
素材を通過した水蒸気を含ませて加湿すると共に水の落
差を利用して上記中空構造体の内部に給水するようにし
たものにおいて、上記中空構造体に給水する槽を設け、
この槽内の水位を変えることにより、上記中空構造体の
内部の水位を変えて加湿器を調整することができるよう
にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す加湿器の構成図、第
2.第8図は第1図に示す加湿器の構成要素を示す斜視
図、第4図は第1図を示す加湿器の槽内水位制御回路図
である。 これらの図において、(1)は加湿器本体、(3)は槽
、(2)は中空構造体である。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水の通過を防止し、水蒸気を通過させうる多孔性疎水性
    高分子素材で構成された中空構造体の内部に水を供給し
    、上記中空構造体に送風した空気に多孔性疎水性高分子
    素材を通過した水蒸気を含ませて加湿するとともに、水
    の落差を利用して、上記中空構造体の内部に給水するよ
    うにしたものにおいて、上記中空構造体に給水する槽を
    設け、この槽内の水位を変えることにより上記中空構造
    体の内部の水位を変えて加湿量を調整できるようにした
    事を特徴とする加湿器。
JP21544385A 1985-09-27 1985-09-27 加湿器 Pending JPS6277530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21544385A JPS6277530A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21544385A JPS6277530A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 加湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277530A true JPS6277530A (ja) 1987-04-09

Family

ID=16672437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21544385A Pending JPS6277530A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269754A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd ガス加湿装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269754A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd ガス加湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705096B2 (en) Method and plate apparatus for dew point evaporative cooler using a trough wetting system
US6309448B1 (en) Vapor movement controlling device
JPS60171337A (ja) 加湿器
JPS6277530A (ja) 加湿器
JP4111058B2 (ja) 加湿装置
JPS61180842A (ja) 加湿器
JPH09318107A (ja) 水面可変式加湿器付き環境試験装置
JPH0361096B2 (ja)
JPS6172949A (ja) 加湿器
JPH0666437A (ja) 加湿器
JP2004020074A (ja) 透湿性エレメント、調湿用複合エレメントおよび調湿装置
CN112696753A (zh) 一种用于空气湿度调节的中空纤维膜接触器
JP4326851B2 (ja) 加湿エレメント、抗菌加湿エレメント、加湿装置及び換気装置
JPH0740902Y2 (ja) 調湿器
JPS62742A (ja) 空気調和機
JP2003329272A (ja) ハイブリッド式加湿器
JPS61186739A (ja) 加湿素子
JPS63172850A (ja) 加湿器
JPH0486437A (ja) 加湿器
JPS6277529A (ja) 加湿器
JPS61184344A (ja) 加湿器
JPS62744A (ja) 加湿器
JPH02192528A (ja) 加湿器
AU620876B2 (en) Evaporative cooler
JPS6298135A (ja) 加湿器