JPS6277358A - N−メチルフエニルセリン誘導体 - Google Patents

N−メチルフエニルセリン誘導体

Info

Publication number
JPS6277358A
JPS6277358A JP60214993A JP21499385A JPS6277358A JP S6277358 A JPS6277358 A JP S6277358A JP 60214993 A JP60214993 A JP 60214993A JP 21499385 A JP21499385 A JP 21499385A JP S6277358 A JPS6277358 A JP S6277358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
serine
dihydroxyphenyl
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60214993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788334B2 (ja
Inventor
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Toshiharu Nagatsu
永津 俊治
Tomio Takeuchi
富雄 竹内
Hajime Morishima
森島 甫
Yoshio Sawazaki
沢崎 芳男
Hiroshi Takezawa
竹沢 弘
Fujinori Sasaki
佐々木 藤紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
MSD KK
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation, Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP60214993A priority Critical patent/JPH0788334B2/ja
Priority to EP86307456A priority patent/EP0218440A3/en
Publication of JPS6277358A publication Critical patent/JPS6277358A/ja
Priority to US08/056,619 priority patent/US5288898A/en
Publication of JPH0788334B2 publication Critical patent/JPH0788334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は医薬の分野、とりわ【ノ、うつ病。
パーキンソン病、老人性痴呆症等の中枢神経系疾患の治
療剤として、有用なN−メチルフェニルレリン誘導体に
関づるものである。
1.1来の技14i N−メチル−3−(3,/I−ジヒドロキシフ1ニル>
1!リンは生体内の重要な生理活性物質であるtノアジ
ン類のレベルを上げ、そのれへ果各師の薬理作用を右り
ることが知られている。
(1,1間開58−225044月、同59−1129
14号公報)。
花明が解決しJ、うとする問題点 前掲のN−メヂルー3−(3,/I−ジヒドロキシフ1
ニル)セリンは有用な各種の生理活性を右づることから
、近イ[様々な?jl究がなされているが、その周辺化
合物については合成上の制約などがあり、はと/Vど知
られていない。
問題点を解決するための手段 梵明者らは、N−メチル−3−<3.4−ジヒドロキシ
フ[ニル)t?リンの誘導体について鋭意胡究した結果
、新J々な化合物である一般式[I1で表わされるN−
メチル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン
の低級アルキルエステルが、覆ぐれた薬理活性を右づる
ことを見い出し本発明を完成した。
■ 本発明は。
一般式[IJ (式中Rは低級アルキル基を承り)で表わされる新規な
N−メチルフェニルセリン誘導体およびそ、の医薬とし
て許容し冑る塩112.へ]並:びに該化合物を右動成
分どηる中(侶神杼系用剤に一関づる。
次に1本明用肉中に記載された各種用詔の定れ及び本発
明化合物の具体例について述べる。
低級アルキル基とは1例えばメチル基、エヂル基、プロ
ピル塁、イソプロピル基、イソブチルl、te已−ブデ
ル基、ペンデル基、イソペンチル基、ヘキシル基等の1
個乃至6個の炭素原子からなる直鎖状まtこは分枝状の
アルキル基である。本ざ己明化合物[IJの医薬として
許容しうる塩で適当なものは(i用の無m性塩であり、
その例としては、i!!酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸
塩等の無機ハウとの塩、または1−リフルオロ酢酸塩、
シュウ酸男、リつゴ酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、酒
石^’l In 、メタンスルホンM塩、p−l・ルエ
ンスルホン酎[2?7のhUN酎との塩が挙げられる。
本発明化合物[IJの代表例を挙げれば以下のものがあ
る。
(1)N−メヂルー3− (3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)じリン メチルエステル (2)N−メヂルー3− (3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)セリン エヂルエスデル (3)N−メチル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニ
ル)セリン プロピルエステル (4)N−メチル−3−(3,4−ジヒドロキシフlニ
ル)1?リン イソプロピルエステル(5)N−メヂル
ー3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン ブチ
ルエステル (6)N−メヂルー3−(3,4−ジヒドロキシフェニ
ル)セリン イソブチルエステル(7)N−メチル−3
−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン tert
−ブチルエステル(8)N−メチル−3−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)しリン ペンチルエステル (9)N−メチル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニ
ル〉セリン イソペンチルエステル(10)N−メチル
−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン ヘキ
シルエステル ただし、本発明はこれら″(゛(“表門により限定され
るものではない。また一般式[I]で表わされる化合物
は2個の不斉炭素を右し、そのためスレA・エリスロ異
性A5光学異性など立体異性体が存在づるが2本発明は
これら全てのSγ体異ft体を包含ブる。
次に木光明化合物の製法につい工、具体的に説明づる。
一般式[I]で表わされる本発明の化合物は。
下記式[I11 %式% (j(中n、Rj3よび1< は水素原子または保X!
章を承り)で表わされるN−メチル−3−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)ヒリン誘導体またはその反応性誘
導体を、一般式[I11]%式%[] (式中Rは低級アルキル基を示す)で表わされるアルコ
ールまたはその反応性誘導体と反応さゼ。
次いrlKずれば保護基を除去することにより製造され
る。該エステル化反応は従来公知のいずれの方法をも利
用することができ、特に限定されないが0例えば次の(
1)〜(3)の方法が収率や工業化指向の面から好まし
い。
(1)第1の方法は一般式[I1]で表わされるN−メ
チルフェニルセリン誘導体と一般式[II[]で表わさ
れるアルコールを11(1水稲合させる反応である。こ
の反応は例えば(a)〜(d)の条(’l下で行われる
条件(a) : M性触奴の存在下、アルコール[I[
]を溶媒に用いて加熱弱水縮合させる。ここで用いる触
媒としては2例えば塩化水素、p−トルエンスルボン酸
等が挙げられる。
条f’1(bl触媒の存在jt主、jまた;は非存在下
に脱水剤を用いてボ1水縮合さUる−0ごこで用いる脱
水剤としては1例えばジシクロへキシルカルボジイミド
(DCC)等が挙げられ、また触媒としては例えばピリ
ジン、トリエヂルアミン、4−ジメチルアミノピリジン
等の1m性触媒が挙げられる。
条件(C)  ニジメブールボルムアミド等の非プロl
〜ン性極性???媒に、シュウ酸りロラ゛イドを加え。
溶媒兼反応試薬(DI拝−イミドクロライド)として脱
水縮合させる。
条Pi−(d)  : l−リフェニル小スフィンまた
は亜すン酸トリエヂル及びアゾジカルボン煎アルキルエ
ステルを用いて酸化還元的に脱水11?i合さける。
(2)第2の方法は前記N−メチルフェニルセリン誘導
体[INの反応性誘導体として、該N−メチルフェニル
セリンLi 19体のアルカリ金属塩を用い、前記アル
コール化合物[nl]の反応性誘導体として一般式[I
V ] R−X[Ivl (式中Rは前記に同じ。Xはハロゲン原子または有機ス
ルボニルオキシ基を示′9)で表わされる化合物を用い
てII!2 In反応さける方法である。
該JIf2 In反応は9例えばア1.?トン、エーテ
ル、アヒト二1−リル、ジメヂルホルムアミド等の有機
溶媒もしくはそれら混合溶媒中で、水素化アルカリ金属
、アルノJり金属、アルカリ金属炭酸塩、トリエチルア
ミン等の存在下または非存在下に行われる。
(3)第3の方法は前記N−メチルフェニルセリン誘導
体[nlの反応誘導体として、酸ハライド。
活性エステルまたは混合酸無水物等の該カルボキシル基
の活性化誘導体を用い、これを前記式[I[I]のアル
コールと反応さける方法である。この反応は2通常、テ
1−ラヒドロフラン、クロロホルム。
アセ1ヘニトリル等の反応に関与しない溶媒中。
塩基の存在下に行われる。
jn基としてtよ、脱ハロゲン化水素剤簀を11こねて
例えばピリジン、1〜リエヂルアミン等が使用される。
また、原r1と’cTる[I1]のカルボン酸の活性化
誘導体の製法には1例えば酸ハライドの場合はJg化ブ
Aニルによるクロル化、活性ニスデルの場合は1−ヒド
ロキシ1−リアゾール<ll0BT)をDCCで縮白さ
ける方法、さらに混合酸無水物の場合はクロル炭酸エチ
ルをJpJ3の存在下に縮合させる方法等がある。
本発明化合物の製造方法は上I;dの(1)〜(3)の
方法のみに限定されるものでなく0通常のニスデル化反
応のいずれム利用しうる。その例として1よ、面出等に
より提案されているα−ハロビリジニ・クム地を用いる
方法、あるいは式[I[I]のアルコ1−ルの代わりに
対応づるジアゾアルカンを用いる方法等が挙げられる。
前記式[I1]中においてRで示される保護7−tとは
、芳香族水酸基の保護基であり2例えばベンジル基、メ
トキシメチル基、 tart−ブトキシカルボニル阜等
を意味づる。またR2で示される保護基とは、脂肪族水
酸基の保護基であり1例えばベンジル基、テ]〜ラヒド
ロビラニル等である。。
さらに[で で示される保11とは、アミノ基の保護基
であり、ベプヂド合成等で広く利用される保I It 
、例えばベンジル基、ベンジルオキシカルボニル る。
反応生成物中に上記の保護基が残存覆る場合。
それぞれの保護基に適当な方法,例えばはベンジル基も
しくはベンジルオキシカルボニル基の場合には接触還元
法により,またメトキシメチル基。
テ1〜ラヒドロピラニル基もしくはtert−ブトキシ
カルボニル基の場合には,1ヘリフルオロ酢酸等で処理
覆ることにより,除去することができる。
生成した本発明の目的化合物[I]は,例えば濃縮,抽
出,カラムクロマミル,再結晶法等の通常の手段により
分離精製される。
これらの生成物は薬理的に許容される製剤用の担体,賦
形剤.その他の添加剤を用いて。
錠剤.散剤,細粒剤,カブt?.7し済].丸剤,液剤
乳剤,江躬剤,坐剤.軟青剤等にvI製され経口的又は
非経口的に投与される。添加剤としては。
アラビアゴム、ぜラヂン,1ーラガン1〜.CMC−N
aなどの結合剤,ラクh−ス,デンプンなどの賦形剤.
スデアリン^グマグネシウム.タルク。
ポリエチレングリコールなどの潤滑剤,デンプン。
CMC−Ca,などの崩壊剤,植物油,黄色ワしリン、
ラノリンなどの塁削等が挙げられる。また。
適宜.保存剤,安定剤,湿潤剤.乳化剤,浸透圧調整の
ための塩または緩函剤,等を用いてもよい。
また、必要に応じて,治療上有効な物質を加えることも
できる。
これらの製剤tま本発明化合物[I]約1omg〜約5
00mgを含有するように調製づるのが好ましい。
成人1[I当りの投ん吊は.軽口投与で約1mg〜20
■/紹,非経ロ投与で約0.1m7〜5Inり/八りの
範囲が好ましいが.患者の年齢,性別,体重,症状等に
より増減する。
以下に中枢神紅系用薬剤の薬効評価法として常用される
抗しヒルピン作用による薬理試験例を挙げ,本発明化合
物の医薬としての有用性を明らかにする。
試験薬物 化合物A:NーメヂメチLースレオ−3−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)セリンエチルエステル・シュウ酸 化合物B:NーメチルーLースレオ−3−(3.4−ジ
ヒドロキシフェニル)セリンエチルエステル・シュウ酸 化合物C:N−メチル−L−スレ71−3 −(3.4
−ジヒドロキシフェニル)セリンプロピルエステル・シ
ュウ酸塩 化合物D:NーメチルーLースレオ−3−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)セリンエチルエステル・シュウ酸
塩 薬理試験例 d d y系マウス(体重20〜30g、雄性)にレセ
ルピン2.5■/八3皮下投与した。
8助間後に眼瞼下垂および体温gf下を観察した後。
試験薬物を81U腔内または経口(Ω与した。試験薬物
投!:j1!21111.’i間間隔で311.’i間
まで紅時的に眼瞼下垂と体温を測定づることにより、レ
ヒルピン投与により牛した眼瞼下垂及び体温降下に対づ
る拮抗作用を調べた。眼瞼下垂の判定基tll、はII
UBINによるt;t 1ll−の仰法を用いた。づな
わら、眼瞼下垂は正常なマウスの目のUnきから瞼の閉
じぐあいに段階をつ(ブる。
0 : it常な目の開き 1:1/2以下眼瞼下垂 2 : 1/2以上眼瞼下垂 3:完全な眼瞼下垂 尚1体温測定には電気体m KI HGA −I[[−
219(日本光電社製)を用い、測定はマウス直腸で行
った。
使用f)ノ物数はコン]〜ロールl!Y(’%J照群)
については10匹であり、試験化合物投与nYについて
は1検体につき5匹である。
その結果を表1及び表2に示づ。
(以下余白) 犬−コ(−務 以下に実施例を挙げ、木光明を具体的に説明づるが、こ
れに限定されるものではない。
実  施  例1 (a) N−メヂルーし一スレ7J−3−(3,4−ジ
ベンジルAキシフIニル)セリン1.509をメタノー
ル30mCに懸濁し、氷?jiti拌下地化チオニル”
1.5mQを加えて室温で30分間、続いて45〜50
℃で50.1間1立ffりる。溶媒を減圧留去後残消を
it u1デルに溶解し、5%水酸化すトリウム水溶液
おJ、び水で洗汀:後無水硫酸マグネシウムで乾燥りる
乾燥剤を註別後減圧留去し、残漬をメタノールに溶解1
リシ」つ酎0.759を加えて氷室にtjIi買覆ると
結晶が析出づる。結晶を濾取し、少量のメタノールで洗
汀11!2乾燥づると、N−メチル−し−スレΔ−3−
(3,4−ジベンジルオキシフェニル)セリン メチル
エステル・シュウ1塩0.45 Clが無色釦状晶、 
mp 127〜129℃(dec、 )として1りられ
る。
ma×1590.1510.1450.1310゜12
60.1030,1020,730゜1111(CD 
 01)/DCI)  δ:  2.65(311,s
)、3.55(3+1.S)、/1.19(ill、d
J=7.011z)、5.02(ill。
d、 J=7.01lz)、 5.11 <411、s
)、  6.92(211,S)。
7.10(111,S)、7.2G (1011,s) (b)上記で(51られたエステル体050gをメタノ
ール!+OJ+eに溶解し、10%パラジウム−炭素触
媒0.1gを加えて3811間常圧接触還元する。触媒
を濾別I!2鑓液を減J、i−淵縮し、残漬をエチル1
−デルで処理すると結晶化づる。生成物を読取し、エチ
ルエーフルで洗浄後乾燥覆ると、N−メチル−L−スレ
、f−3−(3,4−ジヒドロキシフエニルンロリンメ
ブールJニスチル・シュウMiMO,28gが無色結晶
性粉末、 mp 116〜118℃として1りられる。
(化合物Δ) lllax1530.1450.1410.1295゜
1125、1055.1000.73ONOR(CD 
 00)δ :  2.68 (311,s) 3.5
6(3ft。
s)、4.20(111,d、 J=7.0IIz)6
.50〜7.00(311,m) 実  施  例2〜5 実施例1でメタノールに代えて対応するアルコールを使
用し、他は実施例1と同様な反応を行うと以下の化合物
が4!7られる。
実  施  例2 (a) N−メチルーL−スレ;1−3−(3,4−ジ
ベンジルオキシフェニル)ピリン エチルエステル・シ
ュウ酸J3  mp 141〜143℃(deC,)I
llax1515.1270.1140.1020゜7
35、725.70O NHR(CD  00)δ :  0.97(3+1.
 t、J=7.0112)。
2.62(311,S)、4.01(2+1.Q。
J−7,011z)、4.08(ill、d、 J=8
.011z)、6.96(211,s)。
7.15(111,S)、7.34(1011,5)(
b)N−メチル−し一ス□し一オー3−(3,4−ジヒ
ドcBジフェニル)セリン エチルエステル1−・シュ
ウ酸塩(化合物B) m””     1460.1405..1290.1
050゜825、73O NOR(CD  00)δ :  1.05(311,
t、J−7,011z)。
2.63(311,S)、4.01(ill、d。
J=8.0llz)、4.09(211,q、J−7、
0IIZ)、 4.88(III、 d。
J=8.0Ilz )、 6.72(211,S)。
6.85(ill、s) 実  施  例3 (a) N−メチルーL−スレ”i’−3−(3,4−
ジベンジルオキシフェニル)セリン プロピルエステル
・シュウMl  mp 126〜128℃(dec、)
max1700.1(ilO,1515,1465゜1
410、1290.1275.1145゜1030、7
40.725.70O Nun(CD 30D/DCり  δ :   0.7
5(311,t、J=7. 叶Z)。
1、36 (211、sex、 J=7.011z)、
 2.(32(311,s)、3.92(211,t、
J=7.ollz)、4.11(111,d、J=7゜
0llz)、4.92(ill、d、J=7.oIlz
)、5.05(411,s)、 6.93(211,S
)。
7.1H111,s)、 7.30(1011、s) (lj)N−メブールー「−スレ、t=3−(3,4−
ジヒド[Iキシフ1ニル)セリン プロピルニスデル・
シュウ^り塩(化合物C) ””     1535.1470.1415.129
5゜1230、1125.10(30,73ONlll
t (D20)   δ:  0.74(3+1.t、
J=7.0IIZ)。
1.45(211,sex、J=711z)。
2、.7t3(311,s、)、4.12(211,q
J=7.0!Iz)、4.21’(ill、’d、J=
8.011z)、5.01(ill、d、J=8.01
1z)、(3,i’0〜7.10(311,m)実 施
 例4 (a) N−メヂルーし一スレオ゛−’3−(3,4−
ジベンジルオキシフェニル)セリン イソプロピルエス
テル・シュウ酸塩 mp 143〜145℃m”×16
20.1590.1505.1425゜1380.12
65,1215,1100゜1040810.72O NtlR(CD  00) ?):  0.86(31
1,d、J=6.01!z)。
1、14(311,d、J=6.011z)。
2、f31(3+1.S)’、 4.08(1+1゜d
、J=7.511z)、4.70〜 5.00(2,m)、0.93(2+1.S)。
7、10(111,s)、7.32(10i1゜(11
) N−メヂルーし一スレー1本・←3−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)セリン イソプロピルエステル・
シュウ酸塩 にBr  −1 IRL/       C11l      :   
 3600 〜2300,1725,1605max1
4130.1400.1280.1220゜1100、
72O NHR(D20)   δ:  0.95(311,d
、J=G、ollz)。
11、7(611,d、J=6.01IZ)。
2.74f311.s)、4.19(111,d。
J=7.511Z)、4.65〜5.25(311,m
)、 6.89(311,br、 s)支−」L−触5 (a) N−メヂルーし一スxニアl−3−(3,4−
ジベンジルAキシフエニル)セリン ブチルエステル・
シュウ[I3mp 136〜138℃(dec、 )”
”×1755.1640.1590.1440゜127
0、1150.1035..825゜5O NHII(CD   00)    δ   :   
0.84(3+1.t、J=6.0112)。
0.95〜1.50(411,m)。
2.63(311,s) 、3.95 (211,L、J=G、0Ilz)。
5.08 (ill、d、J=8.0112)5.08
 (2+1.S)、  5.11(2tl、s)、  
6.94(211,s)。
7.11(ill、S)、 7.15〜7、50(10
11,m) (bl N−メヂルーし一及の沫−3−(3,4−ジヒ
ドD 二lニジフェニル〉廿り′シ  ブチルエステル
・シュウ酸塩(化合物[))  mp136〜138℃
(dOc、 1 ””×1610.1530.1290.1225゜11
60、1020.1060.72011NR(CD  
00)  δ °0.82(311,t、J=6.01
1z)。
0.90〜1.60(411,m)。
2.77(311,S、)、3.80〜4、35(31
1,m)、 4.96(ill。
d、J=8.011z)、0.75〜 7、00 (311、m ) ルAキシフェニル)セリン1.50 ’Jと炭酸カリウ
ム1.94 !7をアレトン15dに懸濁し、水冷撹拌
上硫酸ジメチル1.94 gを加えて15時間室温で撹
拌づる。不溶物を濾去後アレ1ヘン10dで洗浄し2濾
液と洗液を合わせた液に1NJ=酎15耐1を加えて室
温で4時間放置する。反応液をトルエン10dで2回洗
浄後、水層30℃以下で減圧濃縮してアセトンを留去す
る。残留液に酢酸エチルを加えて二層とし2次いで撹拌
下に炭酸カリウム水溶液を加えて弱アルカリ性とする。
I’i1Mエチル層を分取し。
飽和食塩水で洗浄後減圧留去する。残漬をシリカゲルカ
ラムクロマ1−グラフィー(メルり製シリカゲルC1O
F 254.C11CI3:He011= 1o:iで
展間)で精製すると、N−メチル−D、L−スレオ−3
−(3,4−ジベンジルオキシフェニル)廿リンメチル
エステル1.159が 油状物として(qられる。
1(111+(CDCI   )  δ  :  2.
31(3+1.S)、2.78(2+1゜brs)、3
.12(Ill、d、J=  1lz)。
4.50(III、d、J=  l1z)、s、 13
(4+1. S)、 0.60 〜710(1311,
m) i′孔1′1 (b) (a)で19られたエステル・休0.5gを0
.2%上 (W/V)塩化水素−メタ/ −/l、 21.7d 
ニ溶解し、10%パラジウム−炭素0.1gを加えて3
時間常圧接触還元りる。触媒を瀘別後瀘液を減圧濃縮し
残漬をイソプロピルエーテルで処理すると、N−メチル
ーD、L−スレ;4−3− (3,4−ジヒドロキシフ
ェニル〉セリン プロピルエステル・塩酸塩0.223
が吸湿性の淡黄色結晶性粉末としてlnられる。
N ト111(CD   00)  δ   :   
2.63(311,s)、3.GO(311,s)4、
11(III、d、J=6.011z)。
/1.97(ill、 d、 J=G、0llz)。
6.50〜7.00(311,m) 実  施  例7 (a) N−メヂルーし一スレー71’−3−(3,4
−ジベンジルオキシフェニル)セリン1.009をF’
ll FIQエチル30mQに懸濁し、ジアゾメタンの
エーテル溶液を加えて室温で10時間境1Jる。反応液
に10%(W/V)塩化水素−メタノール溶液1dを加
えた後溶媒を留去し、残渣をアセトン−エーテルから再
結晶づると、N−メチル−1−−スレ21−3−(3,
4−ジヒドロキシフェニル)しリン メヂntニス−)
−)L、t −JpFl!IIJM 1.03 (jが
無色粒状品。
mp13t3〜138℃、 (dec、)としテ1!7
られる。
N11ll(CD  OD)δ :  2.58(31
1,S)、3.5/I(311゜s)、4.09(II
I、d、J=7.oIlz)。
4.96(III、d、J=7.011z)。
5.08(211,s)、6.84〜 7、53(1311,m) (11)上記で(qられたエステル体0.659をメタ
ノール107!に溶解し、10%パラジウム−炭素o、
ormgを加えて3時間常圧接触還元する。
触媒を読切後瀘液を減圧濶縮し、残漬をイソプロピルエ
ーテルで処理ゴると、N−メチル−L−スレ71−3−
 (3,4−ジヒドロキシフェニル)1リン メチルニ
スデル・塩酸塩0.359が吸湿性の淡黄色結晶性粉末
として1りられる。
””×1530.1450.1295.1120゜10
50.1000.82O N)11?(CD300)δ :2.63(311,s
)、3.[32(311,s)。
4j3(III、d、J=6.511Z)、4.97(
Ill、 d、 J=6.511z)、 6.75 (
211゜s)、 6.90(Ill、 s) 実  流  例8 (a) N−メチル−Lスレ!n’−3−(3,4−ジ
ベンジルオキシフェニル)セリン1.Ogをメタノール
20rnQに懸濁し、水冷撹拌上塩化チオニル1.Od
を加えて室)門で30分In、続いて45〜50℃で5
時間撹伴覆る。−夜室渇に放置後溶媒を減圧留去し、残
漬を酢酸エチルに、溶M後5%水酸化すトリウム水溶液
および水で洗浄する。
有機層を無水硫酸すI−リウムで乾燥後乾燥剤を読切し
、溶媒を減圧下に留去づる。残漬をメタノール3tnQ
I、−溶解t!t L −M6酸0.129を加え。
次いでエーテル10mQを加えて氷室に一夜故買すると
結晶が析出する。結晶を濾取し、エーテルで洗浄後乾燥
−4ると、N−メヂルーし一スレA−3−(3,4−ジ
ベンジルオキシフェニル)しリン メチルニスデル・L
−酒石場0.369が無色釧状晶、 m1131〜13
3℃として1r1られる。
”ax1590.1510.1430.1390゜13
00.12G5,1220,1135゜1070、10
00.740.700 Hurl  (CD300)δ: 1.58(311,
s)、3.46(31i、s)4.00(III、d、
J=8.olIz)。
4.39(211,s)、  5.04(211゜s)
、5.06(211,s)、6.86(211゜s)、
7.0G(111,s)、7.25(10It、br、
s) 触媒001gを加えて3時間常圧接触還元する。
触媒を濾別後濾液を減圧濃縮し、残渣をエチルエーテル
で処理プると結晶化する。生成物を濾取し、エチルエー
テルで洗浄侵乾燥覆ると、N−メチル−L−スレ;t−
3−<3.4−ジヒドINキシフェニル)セリン メチ
ルエステル・し−信凸耐ju 0.21 gが無色結晶
性粉末として得られる。
”×1530.1440.1400.1300゜126
5、1220.1135.1070゜i’90,675 NNR(D  O)  δ :  2.67(311,
s)、3.68(311,s)4.25(III、d、
J=(3,0117)。
4.4(i(211,s)、5.0(3(111,d。
J−6,011z)、  6.86(311,brs)
スルホン酸を使用し、他は、実施例8と同様な反応を行
うと以下の化合物が(qられる。
(a) N−メチル−スレオ−3−(3,4−ジベンジ
ルオキシフェニル)セリン メチルエステル・p−トル
エンスルホン酸塩mptf31〜1G3℃max1(3
05,1515,1470,1425゜1320、12
B5.1225.1140゜1035、1010.91
5.815.750゜Nl(I?(CD  00)δ 
:  2.30(311,s)、2.55(311,s
)4.08(Ill、d、J=7.otlz)。
4、96(III、 d、 J−7,01lz)。
5.0(i(411,s)、6.89(211,S)7
.00〜7.50(1211,m)。
1.64(211,d、J−7,011z)−ジヒドロ
フェニル>t?リン メチルエステル・D −1−ルエ
ンスルボンFll ”ax1450.1290.1170.1225゜11
40、1015,820.785 旧1R(CD  00)  δ  :  2.30(3
11,sl、2.513(311,s)3.59(31
1,s)、4.03(III、d。
J=7.011z)、4.9H111,d、J=7.0
11z)、6.67(211,s)。
6.81(111,s)、 7.11(211,d。
J=7.0llz)、 7.62(211,d、 J=
7.011z) よび眼瞼下垂作用に対して抑制効果を示すことから、う
つ病、パーキンソン病あるいは老人性痴呆症の中枢神経
系疾患の治療および予防剤として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (式中Rは低級アルキル基を示す)で表わされるN−メ
    チルフェニルセリン誘導体およびその医薬とし許容し得
    る塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (式中Rは低級アルキル基を示す)で表わされるN−メ
    チルフェニルセリン誘導体およびその医薬として許容し
    得る塩を有効成分とする中枢神経系用剤。
JP60214993A 1985-09-30 1985-09-30 N−メチルフエニルセリン誘導体 Expired - Lifetime JPH0788334B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214993A JPH0788334B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 N−メチルフエニルセリン誘導体
EP86307456A EP0218440A3 (en) 1985-09-30 1986-09-29 N-methylphenylserine alkyl ester derivatives and uses thereof
US08/056,619 US5288898A (en) 1985-09-30 1993-05-04 N-methylphenylserine alkyl ester derivatives and uses thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214993A JPH0788334B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 N−メチルフエニルセリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277358A true JPS6277358A (ja) 1987-04-09
JPH0788334B2 JPH0788334B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=16664922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214993A Expired - Lifetime JPH0788334B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 N−メチルフエニルセリン誘導体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0218440A3 (ja)
JP (1) JPH0788334B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220154851A (ko) * 2007-05-10 2022-11-22 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 멀티 전력을 공급받는 전기 자동차

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU698101B2 (en) * 1993-06-01 1998-10-22 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Alkaline and acid phosphatase inhibitors in treatment of neurological disorders

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112914A (ja) * 1983-07-30 1984-06-29 Microbial Chem Res Found 抗パーキンソン薬
JPS59112949A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Microbial Chem Res Found 新規なl−スレオ−アドレナリン酸
JPS60132935A (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 Sumitomo Chem Co Ltd フエニルセリン誘導体及びその製造方法
JPS61145148A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Sumitomo Seiyaku Kk フエニルセリン誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112949A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Microbial Chem Res Found 新規なl−スレオ−アドレナリン酸
JPS59112914A (ja) * 1983-07-30 1984-06-29 Microbial Chem Res Found 抗パーキンソン薬
JPS60132935A (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 Sumitomo Chem Co Ltd フエニルセリン誘導体及びその製造方法
JPS61145148A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Sumitomo Seiyaku Kk フエニルセリン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220154851A (ko) * 2007-05-10 2022-11-22 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 멀티 전력을 공급받는 전기 자동차

Also Published As

Publication number Publication date
EP0218440A3 (en) 1988-01-13
JPH0788334B2 (ja) 1995-09-27
EP0218440A2 (en) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016328150B2 (en) Prodrugs of gamma-hydroxybutyric acid, compositions and uses thereof
AU706278B2 (en) Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
ES2382806T3 (es) Compuesto ácido ciclohexanocarboxílico
JPH06239822A (ja) 新規なn−ベンゾイルアミノ酸誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物を製造する方法
JPS6339866A (ja) N‐N‐二置換‐ω‐[2‐アミノ‐3‐(カルボニルメチル)‐3,4‐ジヒドロキナゾリニル]オキシアルキルアミドおよび関連化合物
JP2020520949A (ja) 組成物、並びにミトコンドリア脱共役剤を調製及び使用する方法
CN102225940A (zh) 一种苯甲酸异山梨醇酯类化合物、其制备方法及医药用途
CN116874469B (zh) 一种氧代吡啶类化合物、中间体及其制备方法和用途
JPH06503078A (ja) 治療活性を有する4,5−ジヒドロキシ−および4,5,8−トリヒドロキシ−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオクソ−2−アントラセンカーボキシリック アシッドジカーボネートおよびウレタン
EP0326106A2 (en) Alkylene diamines
JP2931986B2 (ja) アラルキルアミン誘導体
JPS6277358A (ja) N−メチルフエニルセリン誘導体
JP2725378B2 (ja) カルバミド酸エステル誘導体
JPS62155253A (ja) グアニジノ安息香酸エステル誘導体
US4563477A (en) Process for the preparation of alpha-(N-pyrrolyl)-derivative acids, the salts and esters thereof; alpha-(N-pyrrolyl)-phenylacetic acids, the esters thereof, pharmaceutical compositions containing them and therapeutical applications thereof
US6365611B1 (en) Pentaerythrite derivatives, the production and use thereof and intermediate products for the synthesis of the same
CN102477001A (zh) 一种苯甲酰胺类组蛋白去乙酰化酶抑制剂
CN110759901A (zh) 四氢异喹啉类衍生物及其制备方法和用途
JPS62114946A (ja) フエニルセリンアミド誘導体およびそれを有効成分とする中枢神経系用剤
IE60565B1 (en) Optically active oxo-isoindolinyl derivatives
JP2730135B2 (ja) 酸アミド誘導体
JPH075545B2 (ja) ピロリジノン化合物及び脳機能障害改善剤
IE921589A1 (en) Therapeutic agents
JPS63227573A (ja) ピリミジニルプロピオン酸誘導体
US2908687A (en) alpha-isonicotinoyl-beta-carbalkoxyhydrazines