JPS62769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62769B2
JPS62769B2 JP56036570A JP3657081A JPS62769B2 JP S62769 B2 JPS62769 B2 JP S62769B2 JP 56036570 A JP56036570 A JP 56036570A JP 3657081 A JP3657081 A JP 3657081A JP S62769 B2 JPS62769 B2 JP S62769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
panels
resin material
resin
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56036570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151317A (en
Inventor
Yukio Okada
Masao Osada
Toshikatsu Miura
Kazunori Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56036570A priority Critical patent/JPS57151317A/ja
Publication of JPS57151317A publication Critical patent/JPS57151317A/ja
Publication of JPS62769B2 publication Critical patent/JPS62769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパネル類、特に自動車のドアパネ
ル、ルーフパネル等の車体外板その他に使用され
るパネル類の補強方法に関する。
従来のパネル類の補強方法としては例えば、第
1図イ,ロ,ハで示すように、ドア1の外板であ
るドアアウタパネル2すなわちパネル類を構成す
る基材2aの内面へ、予めガラス繊維、不織布等
の強化材料3を添着した熱硬化性樹脂製の補強材
4を貼着し、この補強材4を加熱硬化することに
よつてパネル類を補強することが知られている。
尚、図中5はドアインナパネル、6はドアウイン
ドサツシユ、7はサイドウインドガラス、8はア
ウトサイドドアハンドルである。
しかしながらこの従来例にあつては、補強材4
はその厚さ寸法を相当大きくしなければ所定の補
強効果が得られず使用する樹脂材料の量も多くそ
の分生産原価が高くなり且つ重量も増加するとい
う問題点があつた。又他の従来例として予め成形
硬化した補強材を板材へ接着することも知られて
いるが、この場合板材の形状に完全に合致するよ
う補強材を成形することが必要であるがこのよう
な成形は難しくしかも通常板材はプレス加工され
たものであつて、プレス条件によりスプリングバ
ツク量に僅かではあるがバラツキがあるので、補
強材と板材の両者の接着を完全に行なうのは非常
に困難であるという問題点があつた。
そこで本出願人は、第2図イ,ロで示すよう
に、ドアアウタパネル2すなわち基材2aの内面
又は防錆用の被膜9上へ、ガラス繊維その他の強
化材料10が添加された熱硬化性の樹脂材11を
施し、この樹脂材11その他で補強リブ12を形
成する自動車用パネル類の補強方法を、先に提案
した(特願昭54−114731)。この提案した発明に
よれば上記従来例の問題点は全部解消する。
ところで、この補強リブ12を形成するには、
第3図で示すような補強材13を使用するように
している。この補強材13は加熱すれば発泡する
未発泡の発泡材14〔例えば発泡性ポリエチレン
シート、発泡性エポキシシート等の帯状の発泡
材〕に、上記強化材料10が含まれた未硬化状の
樹脂材11aを、予め積層したものである。そし
てこのような樹脂材11a及び発泡材14を含む
補強材13を、パネル類を構成する基材2aの剛
性を要する箇所、即ち補強必要部位、へ貼着しそ
こへ一体的にトンネル状の補強リブ12を形成す
るものであるが、このトンネル状の補強リブ12
の形成に際しては発泡材14の発泡処理及び樹脂
材11aの硬化処理を行なう必要がありそのため
には加熱装置を備えている塗装工程を利用するこ
とができる。また、補強材の貼着は、車体組立工
程で行なうようにすれば作業は楽になり、貼着作
業の自動化に対しても極めて有利となる。
この発明はこのような点に着目してなされたも
ので、塗装工程を含むパネル類の生産工程におい
て特別に作業工程を増大させることなく補強材の
基材への貼着、発泡材の発泡並びに樹脂材の硬化
を効率よく行なわしめ、以て基材に一体的にトン
ネル状の補強リブを形成するパネル類の補強方法
を提供せんとするものである。
以下この発明の詳細を図面に基づいて説明す
る。尚、以下では従来と同一部分について同一符
号を以つて示し重複する説明を省略するものであ
る。第4図は塗装工程を含む自動車用のパネル類
の生産工程を示すブロツク図であり、図中Aは車
体組立工程で、ドア1について説明すればこの車
体組立工程で、ドアアウタパネル2、ドアインナ
パネル6その他のプレス加工や組付作業が行なわ
れる。Bは塗装工程で、脱脂、洗浄、化成処理等
を行なう前処理工程20、同乾燥工程21、ED
(下塗)工程22、同焼付工程23、中塗工程2
4、同焼付工程25、上塗工程26、同焼付工程
27、検査及びタツチアツプ工程28等が順次設
けてある。尚29はサツシユ、サイドシルその他
のマスキング工程を示す。さらにCはトリムシヤ
ーシ工程である。
このような塗装工程を含むパネル類の生産工程
において熱硬化性の樹脂材11a及び発泡材14
を含む補強材13を塗装工程B前にパネル類を構
成する基材2aの剛性を要する箇所に貼着する。
そして次に塗装工程Bの乾燥熱を利用して基材2
aにトンネル状の補強リブ12を一体的に形成す
るものである。
補強材13を構成する熱硬化性の樹脂材11a
としては熱硬化性のエポキシ樹脂材が好適である
が、これに限定されず塗装工程における焼付温度
(120℃〜180℃)において硬化し且つ常温におい
て柔軟で粘着性、貼着性を有するものであればよ
く、メラミン系、フエノール系、ウレア系の樹脂
材その他でも採用できる。尚、これら樹脂材11
aが常温で粘着性、貼着性に欠けるか若しくは粘
着性、貼着性が弱い場合基材2aに対応せしめる
面に粘着性、貼着性に富む素材を予め添加してお
くことも十分可能である。
樹脂材11aの表面又は表面部にはガラス繊維
その他の強化材料10を予め含ませることができ
る。この強化材料10としてはガラス繊維が好適
であるが、これ以外にもガラス繊維不織布、カー
ボンフアイバー、ポリエステル不織布、ポリプロ
ピレン不織布、クラフト紙等を採用してもよい。
又、このような強化材料10は樹脂材11aの表
面を覆う状態、同表面部に埋設された状態等、樹
脂材11aに対する添加の態様は自由である。
発泡材14としては、発泡エポキシ樹脂シート
が好適であるがこれに限らず塗装工程の焼付温度
(120℃〜180℃)で樹脂材13の硬化に先駆けて
発泡し、適当な倍率で体積膨張を行ない且つ前記
焼付温度に十分耐えられる耐熱性を有し、加えて
軽量なものであればどのような素材でも採用でき
る。
従つて、軟質性、硬質性、独立気泡、連続気泡
は問わない。
そしてこれら樹脂材11a及び発泡材14を含
む補強材13は、全体が薄いシート状を呈するよ
うに形成されるもので、樹脂材11aは発泡材1
4上へ積層その他発泡材14を覆う状態で添加さ
れておればよい。又、樹脂材11aの下面側、即
ち基材2aに対応せしめる面はその一部に発泡材
14が位置することになるが、残りの部分を基材
2aに対する粘着、貼着面として用いるようにす
るものである。
次に前記第4図に加えて第5図〜第7図を参照
し実施例を説明する。
樹脂材30:熱硬化性のエポキシシート、厚さ
1.0mmt 強化材料31:ガラスクロス、厚さ0.22mmt平織 発泡材32:発泡ポリエチレンシート、厚さ1.0
mmt 上記構成の補強材33〔幅55mm×長さ200mm〕
を、基材としてドアアウタパネル34(厚さ0.7
mmtの薄鋼板製)の内面に前記塗装工程Bより前
の工程として車体組立工程Aを選択し、この車体
工程Aで貼着した。より具体的には、ドアアウタ
パネル34のプレス後補強材33を貼着し、プレ
スしたドアインナパネル5を前記ドアアウタパネ
ル34とアツセンブリーした。貼着した部位は第
5図イ中の矢示Xで示す如く、ドアアウタパネル
34の高さ方向に延びる部位を「剛性が必要な箇
所」として選択し、そこに貼着した。次いで塗装
工程Bの各処理を施し特にED(下塗)塗装工程
後の焼付け工程23にて補強材33をドアアウタ
パネル34ごと170℃×30分間加熱した。この結
果樹脂材30の中央部30bは発泡材32の発泡
により膨張するとともに樹脂材30の貼着面30
aは中塗塗膜36に強固に接着し、かつ樹脂材は
硬化してドアアウタパネル34上に第6図で示す
ようなトンネル状の補強リブ37を一体的に形成
した。尚、30Aは硬化樹脂部、32Aは発泡後
の発泡部を示す。
本発明は以上述べたように、通常下塗り工程と
して多用されている電着塗装工程に入る前に補強
材を基材に貼着するのであるが、電着塗装時に貼
着した樹脂材と基材との境界部に塗膜が充分に形
成されず、このため外気の進入等に基づく錆の発
生が憂慮される。これに対しては、樹脂材とし
て、例えば亜鉛30%以上又はカーボン50%以上充
填した導電性エポキシシート等を採用することに
より、電着塗膜のつきまわりを良くすることがで
きた。
そして曲げ試験をしたところこのトンネル状を
した補強リブ37が一体的に形成されたドアアウ
タパネル34の補強部位は極めて剛性の向上して
いることがわかり、補強リブ37を形成しない場
合の厚さ0.7mmtの薄鋼板の変位(mm)に対する荷
重が10Kgであるのに対しその3〜4倍の荷重であ
ることが認められる。
次に耐食性試験を以下の要領で行なつた。試験
材は予めED(下塗)塗装を施した鋼板とし、
前記補強材33を貼着して140℃×30分の熱処理
を加えた。試験材は脱脂処理した鋼板としこれ
に前記補強材33を貼着し140℃×30分の熱処理
を加え、さらにED(下塗)塗装を施して170℃×
30分加熱・焼付け処理を施した。但しED(下
塗)塗装後車体の防錆材として使われているジン
クリツチペイントを加熱焼付け処理前に塗布し
た。
そして上記試験材とに下表の複合腐蝕試験
を80サイクル(cycle)行ない腐蝕状況を観察し
た。
項 目 条 件 塩水噴霧 5%NaCl 35℃×4時間 乾 燥 60℃×2時間 湿 潤 50℃ 95%RH×4時間 試験材には発錆はなかつた。そして試験材
にも発錆は認められなかつた。尚上記ジンクリツ
チペイントに代えて防錆ワツクスを塗布すること
も有効であることがその他の実験でわかつた。
以上説明してきたようにこの発明によれば塗装
工程を含むパネル類の生産工程において前記塗装
工程前に熱硬化性の樹脂材及び発泡材を含む補強
材を、パネル類を構成する基材の剛性を要する箇
所に貼着し、次いで塗装工程における乾燥熱を利
用して前記基材に一体的にトンネル状の補強リブ
を形成することとしたので、パネル類の生産工程
中の塗装工程の熱を有効利用することができパネ
ル類の生産工程に特別の加熱処理工程を加えずと
も効率よくパネル類を補強することができる。特
にパネル類として自動車用板材を選んだ場合車体
組立工程で補強材を貼着することができ、しかも
例えばドアアウタパネルの内面に補強材を貼着す
るにはこの車体工程でドアアウタパネルをドアイ
ンナパネルとアツセンブリーする前に貼着すれば
貼着の作業が容易であり車体工程中にこの貼着作
業を含めラインの自動化が可能となりまたドアア
ウタパネルをドアインナパネルとアツセンブリー
した後に貼着するにしてもこの車体工程ではパネ
ル類を水平その他自由な状態で維持しておくこと
ができるので作業者は楽な姿勢で貼着作業を行な
うことができるという効果がある。また車体工程
ではパネル類に脱脂が十分行なわれていないがウ
エスその他でパネル状の防錆油を拭き取れば補強
材を十分貼着必要部位に貼着できるものである。
尚、以上の説明においては、自動車用板材をパ
ネル類として選んだ場合について述べたが、これ
に限定されるものではなく、補強必要な基材とし
て他のパネル類の補強に適用できることは勿論で
あり、かつ塗装工程を含むパネル類の生産工程で
あれば焼付、加熱その他の乾燥熱を利用して補強
リブを形成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図イは従来例を示すドアの正面説明図、同
ロは第1図イのロ−ロ線に沿う断面説明図、同ハ
は第1図ロのハ部拡大断面説明図、第2図イは従
来例の解決手段として既に提案済みのドアアウタ
パネルの要部斜視説明図、同ロは第2図イの−
線に沿う断面図、第3図は第2図ロに到る前の
補強材の断面説明図、第4図はこの発明の一実施
例を示す自動車用のパネル類の生産工程を示すブ
ロツク図、第5図イは同じくこの発明の一実施例
を示すドアの正面説明図、同ロは第5図イ中のロ
−ロ線に沿う断面説明図、第6図は第5図ロ中の
矢示方向よりみた要部の拡大斜視図、そして第
7図は補強材をドアアウタパネルに貼着する状態
を示す斜視説明図である。 1……ドア、2,34……ドアアウタパネル、
2a……基材、3,10,31……強化材料、
4,13,33……補強材、11……樹脂材、1
1a,30……未硬化状の樹脂材、30A……硬
化樹脂部、12,37……補強リブ、14,32
……発泡材、32A……発泡後の発泡部、A……
車体組立工程、B……塗装工程、22……ED
(下塗)工程、23……ED(下塗)焼付工程、2
4……中塗工程、25……中塗焼付工程、C……
トリムシヤーシ工程。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塗装工程を含むパネル類の生産工程におい
    て、前記塗装工程前に熱硬化性の樹脂材及び発泡
    材を含む補強材を、パネル類を構成する基材の剛
    性を要する箇所に貼着し、次いで塗装工程におけ
    る乾燥熱を利用して前記発泡材を発泡させるとと
    もに前記補強材を硬化させることにより前記基材
    に一体的にトンネル状の補強リブを形成すること
    を特徴とするパネル類の補強方法。
JP56036570A 1981-03-16 1981-03-16 Reinforcing method for panel Granted JPS57151317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56036570A JPS57151317A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Reinforcing method for panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56036570A JPS57151317A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Reinforcing method for panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151317A JPS57151317A (en) 1982-09-18
JPS62769B2 true JPS62769B2 (ja) 1987-01-09

Family

ID=12473419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56036570A Granted JPS57151317A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Reinforcing method for panel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57151317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529128Y2 (ja) * 1985-11-14 1993-07-27

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183549B2 (ja) * 2003-04-25 2008-11-19 株式会社小松製作所 作業機械の運転室屋根部材
GB2432810B (en) * 2003-04-25 2007-12-05 Komatsu Mfg Co Ltd Cab roof member for work machine
EP3305566B1 (en) * 2015-05-27 2020-05-06 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle door structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529128Y2 (ja) * 1985-11-14 1993-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151317A (en) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0060556B1 (en) Reinforcing material
JPS6119423B2 (ja)
US7211321B2 (en) Reinforcement laminate
KR960000728B1 (ko) 패널을 강화시키기에 적당한 강화 시이트 및 패널을 강화시키는 방법
JP3914525B2 (ja) 取付機構
JPS6119427B2 (ja)
JPS6056114B2 (ja) 板材補強用の補強材
JPS62769B2 (ja)
JPS6152235B2 (ja)
JPS62768B2 (ja)
JPH01152049A (ja) 自動車のルーフ部の製造方法
EP1359004B1 (en) Reinforcement laminate
JPH0227165B2 (ja)
JP4218411B2 (ja) 車体パネルのヘミングエッジ部のシーリング方法
JPH0218266B2 (ja)
JPS5953573A (ja) 補強用接着性シ−ト
JPS6129259B2 (ja)
EP3802306A1 (en) Thermally insulated structures and method for fabricating same
JPH04173481A (ja) 穴埋めシーリングカバー材
JPS6374722A (ja) 自動車車体ヘミング部の構造とその形成方法
JPS587344A (ja) 金属板材補強用の補強材
JPH0712122Y2 (ja) 二液型塗料により防錆塗装された自動車ドア
JPS62295746A (ja) 車両におけるアスフアルトシ−トの貼着方法
JPS62779B2 (ja)
JP2015052239A (ja) 外装補強方法