JPS627673A - ZrB↓2系焼結体 - Google Patents

ZrB↓2系焼結体

Info

Publication number
JPS627673A
JPS627673A JP60131673A JP13167385A JPS627673A JP S627673 A JPS627673 A JP S627673A JP 60131673 A JP60131673 A JP 60131673A JP 13167385 A JP13167385 A JP 13167385A JP S627673 A JPS627673 A JP S627673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
boride
zrb2
molybdenum
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60131673A
Other languages
English (en)
Inventor
和雄 浜島
誠 今川
沓掛 行徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP60131673A priority Critical patent/JPS627673A/ja
Priority to GB868613582A priority patent/GB8613582D0/en
Priority to DE19863618727 priority patent/DE3618727A1/de
Priority to GB8613583A priority patent/GB2176807B/en
Priority to US06/870,747 priority patent/US4671822A/en
Priority to FR8608794A priority patent/FR2583777A1/fr
Publication of JPS627673A publication Critical patent/JPS627673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/14Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0073Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only borides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/12Arrangements for cooling, sealing or protecting electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は二硼化ジルコニウム(ZrB2)焼結体さらに
詳しくは強度、靭性、bf!度ならひに耐酸化性に優れ
た二硼化ジルコニウム焼結体、特に靭性に優れた二硼化
ジルコニウム焼結体に関するものである。本発明により
得られる焼結体は、高密度、高強度、高靭性かつ耐酸化
性特に優れた材料であるため、切削工具や機械構成部材
などに好適であり、さらにmM性、高融点、導電性にも
木質的に優れているため、高温耐蝕性部材1発熱体、゛
上極等の広い用途にも使用できるものである。
し従来の技術] 一般に、金属硼化物セラミックスは高融点で高硬度、高
強度、高耐蝕の性質を有し、従来から切削工具などに実
用化されており、特にチタンの硼化物などは広く使用さ
れているが、ジルコニウムの硼化物としては殆ど実用化
されていないのが実状である。
また、これらの硼化物と金属との複合体、いいかえれば
硼化物系サーメット的なものも一部実用化されているし
、或は、使用しうるちのとして種々の提案もなされてい
る。
例えば、このような硼化物系サーメットとして鉄属金属
或は鉄属金属を含む金属間化合物を結合材とする焼結体
が知られており、切削工具、機械構成部材或は時計用フ
レーム等の装身具として使用すると考えられ、その試み
がなされている。即ち、特開昭51−30213には硼
化物の結合材として鉄属金属或は鉄處金属を含む合金等
を用いることにより、良好な機械的性質と界面特性およ
び1IYFt蝕性、耐庁耗性或は耐熱性、耐酸化性を有
することが述べられているし、また特公昭58−372
75には硼化物の結合材として珪化物等を用い適性焼結
温度範囲を広げることが述べられている。
[発明の解決しようとする問題点] しかしながら、これらに示されている結合材は一般に展
延性に乏しいため焼結体のに1性は低いし、特に鉄属金
属を使用することを示唆していてもそれは金属間化合物
を形成する組織であって、やはりに1性等において十分
な結果は得られていない。
ましてや、二硼化ジルコニウムにおいて、これらの問題
を解決しようとする具体的提案は殆どなされていないの
が実状である。
このような点に鑑み1本発明者らは所望されている靭性
が高くかつ高強度の二硼化ジルコニウム焼結体を開発す
べく種々の研究の結果1本発明を見い出すに至ったもの
である。
そこで未発明者らは、この欠点を改良し、かつ二硼化ジ
ルコニウムの有用な特性を発揮させる結合材を見い出し
、具体的に結合部が珪素、及び/又はアルミニウムが固
溶した鉄属金属、さらには結合部がタングステン及び/
又はモリブデンが固溶した鉄属金属などとしてその開発
に成功した。それらはかなり有効なものであるが、一方
では強度、硬度がさらに向丘すればより過酷な条件での
使用がfIi能で、あり、それらの開発も期待されてい
た。これらあ点に鑑み、本発明者らは、さらに詳しく研
究を進めていく内に焼結体の硬度及び強度をいっそう向
上し得ることを見い出したものである。
[問題を解決するための手段] 即ち、本発明は鉄属金属を主体として結合部からなる二
硼化ジルコニウムの焼結体であって二硼化ジルコニウム
の一部をクロム硼化物及び又はモリブデン硼化物及び又
はタングステン硼化物で置換した高密度、高強度で特徴
づけられている二硼化ジルコニウム焼結体を要旨とする
ものである。
本発明に用いるZrB2は1例えば酸化ジルコニウム、
炭化硼素およびカーボンの混合物を高温で反応させるこ
とにより得られ、本焼結体の製造には可及的に純度の高
いものを用いるものが好ましく、また粒径も可及的に小
さい粉末が好ましい、具体的には、純度99%以上、平
均粒径10μ−以下特には1μ謬以下のものがそれであ
る。
また、本焼結体であるZrB2をwL密に焼結できる結
合部を形成する結合材に用いる鉄属金属は粉砕に伴って
生じる微粉末の酸化或は粉砕容器等の摩耗による不純物
混入を防止するため、出発原料は微粉末はど好ましく、
例えばカルボニル法によって生成される純度99.5重
量%以上。
平均粒径1.5JA1m程度。も。が好よ、い、特、ヵ
     1−ボン琶は0.1重量%以下が好ましい。
また、二硼化ジルコニウムの一部を置換するクロム硼化
物、モリブデン硼化物及びタンゲス     □′1テ
ン硼化物も可及的に高純度で粒径の小さい粉末が好まし
く、特にカーボン量及び酸素量の低いものが好ましい。
具体的には純度99%以上、平均粒径10μ廊以下のも
のがそれである。
本発明のZrBz系焼結体を得るには、これらの各粉末
の所定量を配合混合し、この混合粉末を用い金型プレス
等で圧粉体を作製し、アルゴン、水素、或は真空中のよ
うな中性或は還元性雰囲気中において、常圧焼結で12
00℃以上の温度、多くの場合1400〜1700℃程
度の温度領域で加熱す6ることで可能である。また、こ
の焼結体は混合粉末を黒鉛型に充填し、同様な雰囲気中
においてホットプレス(この場合の圧力は20kg/c
@2以上、できれば300〜400kg/c腸2程度が
よい)で、 1000℃以上の温度、多くの場合110
0〜1500℃程度の温度領域で加熱することで可能で
ある。尚、同じ試料であれば一般にホットプレスによる
ものの方が優れた性情を示すが、本発明焼結体は常圧焼
結であっても、従来のそれと対比して優れた性能が得ら
れる。勿論ホットプレス品も従来のそれより優れた性1
@pものとして得られる。本発明焼結体は、このように
一部を硼化クロム及び/又は硼化モリブデン及び/又は
硼化タングステンが置換したZ rB2からなる硼化物
部と、これらの結合部が鉄属金属の少なくとも1種を含
む結合部より形成されたものであるが、これらの硼化物
部と結合部の焼結体における割合は1電縫%で、硼化物
部が30〜95%、結合部が5〜70%、望ましくは曲
名40〜90%、10〜60%とすることである。
本発明に前記割合とする理由は、結合部が少なすぎると
緻密な焼結体が得られないためなどであり、あまり多す
ぎても耐熱性の低下や焼結時の変形が著しくなるなど好
ましくないためである。
つぎに、クロム硼化物及び/又はモリブデン硼化物及び
/又はタンゲス、テン硼化物の重量割合はZrBzとの
含量中3〜55%であり、望まくしはクロム硼化物はC
rBとして換算して3〜30重量%、モリブデン硼化物
Ma8として換算して8〜45重量%、タングステン硼
化物はWBとして12〜50重量%がよい。
これはZ rB2をあまり多く置換しすぎると一般に焼
結体の相対密度の低下を招くなどのため好ましくなく、
一方、置換量が不足すると焼結体の高強度化、高硬度化
に顕著な効果が見い出されないためである。
なかでも、クロム硼化物は30%以上となると一部に脆
弱層が生成し、焼結体が脆くなる傾向が増加するし、モ
リブデン硼化物は8%以下だと焼結体の強度及び硬度に
及ぼす効果は殆ど現れない、一方、45%以上となると
緻密化が生じ難くなり、焼結体の相対密度が低下するな
どの傾向が強くなるし、さらにタングステン硼化物は1
2%以下では焼結体の硬度や強度を上昇させることは出
来ないし50%以上となると焼結体内部の気孔が増加し
、かえって硬度及び強度は低下するなどのためである。
尚1本発明焼結体において、クロム硼化物は一般的には
その多くがCrBとして存在しているものであるが、一
部CrB2. Cr2Bなどとして存在していても差支
えないし、モリブデン硼化物は一般的にはその多くがM
oBとして存在しているものであるが、一部MoB2、
MO’2B5 などとして存在していても差支えないし
、タングステン硼化物は一般的にはその多くがWeとし
て存在しているものであるが、一部W2B 、 W2B
5などとしてそれぞれ存在していても差支えはない。
つぎに、本発明焼結体において結合部を形成する鉄属金
属は、鉄(Fe) 、コバル) (Go) 、ニッケル
(Xi)であり、これらのいずれもが使用可能である。
ここで、□これらの金属についてはそのいずれもが本発
明の目的においてほぼ同様の効果をもたらすが、なかで
もFeがZ rB2などと反応生成物を生じ難いなどの
ため最良である。また、耐酸化、耐食材料としての用途
によってはGoが最適のこともある。
尚、これらの金属において、それぞれのよりDrましい
範囲は次の通りである。
即ち、焼結体中型−1%で、Feは10〜60%、 C
a1O〜40%、N1は10〜40%である。
また、このような鉄属金属からなる結合部に対し、この
結合部の改4強化として他の金属をさらに少に配合する
ことが望ましいことも思いだされた。
そのための望ましい具体的な金属は、少なくともモリブ
デン(MO)であり、タングステン(W)である。
即ち、No、Wは鉄属金属に固溶する範囲で少量台まれ
ていることで、結合部をより強化し、焼結体としての高
強度化、高硬度化を確実なものにすることが確認されて
おり、それらの望ましい範囲は次の通りである。
・鉄を結合材とする場合はFeとの合量中0.8≦MO
≦8特に1.7≦MO≦7及び/又は 0.5≦W≦5特に1.5≦冒≦4.5・ニンケルを結
合材とする場合はNiとの含量0.5≦MO≦20特に
3≦14o≦1.5及び/又は 0.5≦W≦29特にl≦讐≦20 ・コバルトを結合材とする場合はCOとの含量中 0.5 ≦No≦lO特に2≦MO≦8及び/又は 0.5≦W≦10特に2≦W≦8 尚、これらの割合は添加効果を発揮するための最低量と
結合部に脆弱層を生じないだめの最火縫として決められ
るものである。
このように本発明焼結体はZrB2を主成分とし、Cr
B、)IoB、WBの少なくとも1種及び鉄属金属の少
なくとも1種を必須成分として所定量含むものであるが
、本発明の特質、目的を損なわない程度にその他の成分
が少量台まれていても勿論差支えないが、可及的少量に
とどめることが望ましい。
このような本発明焼結体の組織は、Z rB2を主結晶
とし、その一部を形状の異なるCrB及び又はMoB及
び又はWBの結晶に置き換えて、両者がからみ合ってお
り、それらの結晶間に結合部として鉄属金属の少なくと
も1種を必須成分とする金属層が樹枝状に介在して緻密
かつ強固に結合しているものである。
さらに具体的にいえば、 ZrB2結晶は極めて微細な
結晶即ち、その大部分が粒径5μ■以下として存在して
おり、GrB、MaB、WBもその殆どが10μ腸以下
として存在しており、金属は2〜3μ厘の厚みを有し、
連結した層を形成している。
[実施例] Z rB2粉末(純度99.5$ 、平均粒径6.4 
μm) 48屯量部、WB粉末(純度99.5% 、 
平均粒径4−8μ厘)20重量部、鉄粉末(純度99.
6% 、 平均粒径14Lm)30.311部及びタン
グステン粉末(純度99.0%、平均粒径1μm) 1
.7重量部をエタノールを用いZrB2サーメットポー
ルで24時間粉砕混合した。
この混合粉末を真空乾燥した後、60mm系の黒鉛型に
入れ、アルゴン中において350 kg/cm2の圧力
を加えながら1270℃に30分間加熱した。このよう
にして得た直径Bowm、高さ15mmの焼結体は室温
における抗折力148kg/am2(800℃174k
g/mm2 )破壊靭性値Kic=9.5MN/mJ/
2 (シェブロンノツチ法、ノツチ角度90’)、室温
におけるビッカース硬度1280kg/+smノ、相対
密度99.97%(1)気孔ノナい良好なものであった
実施例2 実施例1と同一組成の混合粉末を同様な方法で混合粉砕
及び乾燥した後、金型プレスした後さらに静水圧プレス
し、真空中で1800℃に2時間加熱し、無加圧で30
X 50X 20mm3の焼結体を得た。この焼結体の
特性は室温抗折力98kg/mm2(800℃−115
kg/1s2)、Kic=9.2MN/m3/2、室温
ビッカース硬度950kg/+us2.相対密度!39
.91%テあツタ。
実施例3乃至27及び比較例1乃至6 実施例1と同様のZrB2粉末に各種硼化物粉末及び金
属粉末の所定量を原料とし、同様な処理を施した後、特
定の条件で焼結して得た各焼結体の特性を示すものと次
の通りである。
[発明の効果] このように本発明焼結体は特に高い靭性と抗折強度を有
するとともに、高密度、高硬度かつ耐酸化性にも優れた
導電性のあるZrB2焼結体であった。 ZrB2質焼
結体としてその特質を如何なく発揮しうるちのであって
、切削工具、機械構成部材、高温耐蝕性部材1発熱体、
電極等の幅広い用途に使用できることを可能としたもの
であり、その工業的価値は多大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クロム硼化物、モリブデン硼化物ならびにタングス
    テン硼化物の1種以上で一部を置換した二硼化ジルコニ
    ウムと少なくとも1種以上の鉄属金属を含む結合部から
    なるZrB_2系焼結体。 2、結合部が5〜70重量%である特許請求の範囲第1
    項記載の焼結体。 3、結合部が10〜60重量%である特許請求の範囲第
    2項記載の焼結体。 4、二硼化ジルコニウムの3〜55重量%をクロム硼化
    物、モリブデン硼化物ならびにタングステン硼化物の1
    種以上で置換した特許請求の範囲第1項乃至第3項いづ
    れか記載の焼結 体。 5、クロム硼化物は、ZrB_2との合量中CrBとし
    て3〜30%である特許請求の範囲第4項記載の焼結体
    。 6、モリブデン硼化物は、ZrB_2との合量中MoB
    として8〜45%である特許請求の範囲第4項記載の焼
    結体。 7、タングステン硼化物は、ZrB_2との合量中WB
    として12〜50%である特許請求の範囲第4項記載の
    焼結体。 8、結合部がモリブデン及び/又はタングステンが固溶
    した鉄属金属で特徴づけられている特許請求の範囲第1
    項又は第4項いずれか記載の焼結体。
JP60131673A 1985-06-19 1985-06-19 ZrB↓2系焼結体 Pending JPS627673A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131673A JPS627673A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 ZrB↓2系焼結体
GB868613582A GB8613582D0 (en) 1985-06-19 1986-06-04 Zrb2-containing sintered cermet drilling apparatus
DE19863618727 DE3618727A1 (de) 1985-06-19 1986-06-04 Gesintertes cermet mit einem gehalt an zrb(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)
GB8613583A GB2176807B (en) 1985-06-19 1986-06-04 Zrb2-containing sintered cermet
US06/870,747 US4671822A (en) 1985-06-19 1986-06-04 ZrB2 -containing sintered cermet
FR8608794A FR2583777A1 (fr) 1985-06-19 1986-06-18 Cermet fritte contenant zrb2

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131673A JPS627673A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 ZrB↓2系焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627673A true JPS627673A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15063551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60131673A Pending JPS627673A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 ZrB↓2系焼結体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4671822A (ja)
JP (1) JPS627673A (ja)
DE (1) DE3618727A1 (ja)
FR (1) FR2583777A1 (ja)
GB (2) GB2176807B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941536A1 (de) * 1989-12-15 1991-06-20 Kempten Elektroschmelz Gmbh Hartmetall-mischwerkstoffe auf basis von boriden, nitriden und eisenbindemetallen
FR2678286B1 (fr) * 1991-06-28 1994-06-17 Sandvik Hard Materials Sa Cermets a base de borures des metaux de transition, leur fabrication et leurs applications.
DE4136744C2 (de) * 1991-11-08 2002-10-10 Max Planck Gesellschaft Verstärkte Werkstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5925197A (en) * 1992-01-24 1999-07-20 Sandvik Ab Hard alloys for tools in the wood industry
GB2263704B (en) * 1992-01-29 1995-08-30 Toyo Kohan Co Ltd Heat-resistant sintered hard alloy
US5870663A (en) * 1996-08-02 1999-02-09 The Texas A&M University System Manufacture and use of ZrB2 /CU composite electrodes
US6238807B1 (en) 1997-07-25 2001-05-29 Chubu Sukegawa Enterprise Co., Ltd. Thermal spraying composite material containing molybdenum boride and a coat formed by thermal spraying
US7175687B2 (en) * 2003-05-20 2007-02-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Advanced erosion-corrosion resistant boride cermets
US8585995B2 (en) * 2004-10-07 2013-11-19 Jx Nippon Mining & Metals Corporation High purity ZrB2 powder and manufacturing method thereof
US7731776B2 (en) * 2005-12-02 2010-06-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Bimodal and multimodal dense boride cermets with superior erosion performance
WO2009067178A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Bimodal and multimodal dense boride cermets with low melting point binder
AU2017212472B2 (en) 2016-01-25 2022-10-13 SuperMetalix, Inc. Binder compositions of tungsten tetraboride and abrasive methods thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB747483A (en) * 1953-01-23 1956-04-04 British Thomson Houston Co Ltd A bonded boride composite material
US2936250A (en) * 1953-06-22 1960-05-10 Borolite Corp Cemented zirconium boride material having a protective chromium containing coating
FR1132815A (fr) * 1954-10-18 1957-03-18 Plansee Metallwerk Alliage de grande dureté
AT206184B (de) * 1958-08-28 1959-11-10 Plansee Metallwerk Harter Formkörper von hoher Beständigkeit gegen den Angriff schmelzflüssiger bzw. dampfförmiger Metalle
NL266639A (ja) * 1960-07-05
US3145100A (en) * 1962-12-21 1964-08-18 Chromalloy Corp Production of sintered slender shapes
DE1771996B2 (de) * 1968-08-14 1976-04-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur herstellung von oberflaechenreichen hartstoffen und deren verwendung
GB1344485A (en) * 1972-06-26 1974-01-23 Borax Cons Ltd Production of a hard body of a refractory boron-containing compound
US3937619A (en) * 1973-09-27 1976-02-10 Manlabs, Incorporated Ternary boride product and process
JPS5130213A (ja) * 1975-05-12 1976-03-15 Suwa Seikosha Kk
GB1558068A (en) * 1975-07-09 1979-12-19 Teledyne Ind Aluminium oxide based compositions
US4268582A (en) * 1979-03-02 1981-05-19 General Electric Company Boride coated cemented carbide
US4246027A (en) * 1979-03-23 1981-01-20 Director-General Of The Agency Of Industrial Science And Technology High-density sintered bodies with high mechanical strengths
JPS55100956A (en) * 1980-01-21 1980-08-01 Nippon Tungsten Co Ltd Paramagnetic hard alloy
JPS589953A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気接点材料
JPS5837275A (ja) * 1981-08-27 1983-03-04 ワイケイケイ株式会社 自動開閉扉の制御装置
US4450135A (en) * 1982-01-04 1984-05-22 Gte Laboratories Incorporated Method of making electrical contacts

Also Published As

Publication number Publication date
GB2176807B (en) 1989-12-28
DE3618727A1 (de) 1987-01-02
GB2176807A (en) 1987-01-07
US4671822A (en) 1987-06-09
GB8613582D0 (en) 1986-07-09
FR2583777A1 (fr) 1986-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7332295B2 (ja) 四ホウ化タングステンの結合材組成物及びそれらの研磨方法
KR100976731B1 (ko) 초고경도 복합 물질 및 그 제조 방법
JPS627673A (ja) ZrB↓2系焼結体
JP2660455B2 (ja) 耐熱硬質焼結合金
JP2668955B2 (ja) 複硼化物基焼結体及びその製造方法
US4292081A (en) Boride-based refractory bodies
JPH01261270A (ja) 金属を含有した炭窒化チタン−炭化クロム系セラミックス
JP2001089823A (ja) 複硼化物系硬質焼結合金及びその合金を用いた樹脂加工機械用スクリュー
JPH0411506B2 (ja)
JPH0579627B2 (ja)
US4704372A (en) High-strength molybdenum silicide-based ceramic material and process for producing the same
JPS63143236A (ja) 複硼化物焼結体
JP2677287B2 (ja) ニッケル・モリブデン複硼化物基焼結体
JP2627090B2 (ja) 硼化物セラミックスと金属系構造部材との接合体及び接合方法
JPH1053823A (ja) 高強度を有する炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JP2564857B2 (ja) ニツケル・モルブデン複硼化物焼結体
JPS63156068A (ja) 炭化ほう素−炭化けい素複合焼結体の製法
AU645721B2 (en) Process for manufacturing ceramic-metal composites
JPS61163237A (ja) ZrB↓2系焼結体
JPS6112848A (ja) 二硼化ジルコニウム焼結体
USRE17624E (en) Hard-metal alloy and the process of making same
JPS60112668A (ja) 高密度炭窒化チタン系セラミツクス材料及びその製造方法
JPS6217148A (ja) 二硼化ジルコニウム焼結体
KR0176294B1 (ko) 공업용 다이아몬드의 결합 금속
JPH0122233B2 (ja)