JPS6275069A - 暖機装置 - Google Patents

暖機装置

Info

Publication number
JPS6275069A
JPS6275069A JP21488485A JP21488485A JPS6275069A JP S6275069 A JPS6275069 A JP S6275069A JP 21488485 A JP21488485 A JP 21488485A JP 21488485 A JP21488485 A JP 21488485A JP S6275069 A JPS6275069 A JP S6275069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
heating
pipe
combustor
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21488485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633755B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Keiichi Yamashita
山下 恵一
Yukio Yoshida
幸夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP21488485A priority Critical patent/JPH0633755B2/ja
Publication of JPS6275069A publication Critical patent/JPS6275069A/ja
Publication of JPH0633755B2 publication Critical patent/JPH0633755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [m業」−の利用分野1 本発明1.を中肉用内燃機関の111機装置に関Jるも
のである。
[従来の技術] 一般的な中両用暖朗lA@は、機関の冷却水を温水式熱
交換器にTI4流させて暖房用空気を加熱し、これを中
室へ吹き山伏ようになっている。しかし、fイーゼル機
関で1jガソリン機関に比べて排気編鳴が低いために、
急速な暖房がガかしく、特に寒冷時では機関の始動後中
室を所定の編喰に^めかつ窓の霜を除去づるまでにかな
りの時間を装するばかりで・なく、ψ内が良い下り坂逍
を走(−■する場合のような機関のa(鹸伺運転て・は
、#房能力の不足を来たすことがある。さら13二、f
(=ピル機関ではIll房装Wの運転により機関の冷u
1水渇濱が低下すると、燃焼室にお1Jる燃料の小完全
燃焼が1じ、排気に白煙や臭気の発生をみることがある
そこで、例えば特開昭5!1−160158号公報に間
車されるように、吸気管の内部に配設した吸気加熱用燃
焼器の燃焼ガスを機関のPp+を中にシリンダへ導入し
て燃焼室を加熱して、機関の始動性を^めるようにした
ものが提案されている。しかし、これは吸気弁またはI
JF気弁を機関の停止中に問いIJ状態に保持する機構
をBQtプなければならず、構成がかなり?!雑になる
だ1プでなく、急激に燃焼室だけを加熱することはシリ
ンダの外壁が冷却水に囲まれている関係」−1燃焼室に
ずφが8楯したり水分が溜り好ましくない。また、機関
の運転中は燃焼器の運転を車両用am装置に使用するよ
うにはなっていない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は上述の問題に鑑み、機関の停止中に燃焼
器の燃焼ガスをシリンダヘッドの冷h1水室を貫通J−
る加熱管に員流さゼるごとより暖機を図り、機関の始動
性を向上し1りる暖機装置を提供することにある。
[間色を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は吸気管の内
部に燃焼器を配設し、機関の冷却水室を貫通ずる加熱管
の一端を吸気管の前記燃焼器よりも下流側部分に、他端
を排気管にぞれぞれ接続し、前記加熱管の途中に開閉弁
を設Gプたものである。
[作用1 機関の停止中機・排気弁は殆んど閉じているので、暖房
用燃焼器Aからの燃焼ガスは吸気管から始動前開かれて
いる開閉弁26をelる加熱管21を経て排気管へ流れ
る。したがって、加熱管21により冷却水室16が加熱
されて次第に機関全体の湯度がト昇する結果、円滑な機
関の始動と迅速な暖機運転が達セられる。
[発明の実施例] 本発明を実施例に基づいて説明する。第1図1Jはご(
普通の内燃機関を示すもので、冷II水室′16を有す
るシリンダブロック14のF一端は冷却水室16を有す
るシリンダヘッド20により閉鎖され、このシリンダヘ
ッド20とシリンダブロック14に嵌合したピストン1
20間に燃焼室30が区画される。そして、シリンダヘ
ッド20に設uた吸・排気弁11により吸気ボー]〜1
3と排気ボート15が交互に開閉される。吸・排気弁1
1(第1図には説明を簡甲にするめに吸気ボート13と
排気ボート15がまとめて図示されている)は公知のタ
ベツ1−機構40により一関の回転に関連して開閉され
る。
第2図に示すように、排気ボート15は排気マニホール
ド24に接続される一方、吸気ボート13は吸気マニホ
ールド9に接続される。この吸気マニホールド9に接続
される吸気管2の途中に開閉弁39が配設さね、このL
流側に1!J!房用燃焼器八へのダクト33が、また下
流側に暖房用燃焼器Aからの燃焼ガスを吸気マニホール
ド9へ導入するダクト38がぞれぞれ接続される。
暖房用燃焼器へは円筒形のハウジング37の内部にセラ
ミックスからなりかつ周壁に空気導入口を有する燃焼筒
3を配設して構成される。そして、燃焼筒3の内部に多
数の細孔を有するセラミックスからなる隔壁35が配設
され、これにより着火室34と燃焼室36とが区画され
、燃焼室36の出口がダクト38と接続される。
ダクト33はハウジング37と燃焼筒3との間の環状室
へ接続される。同様に、ハウジング370周壁に送風機
4から外気を導入するダクト4aが接続される。着火室
34には点火グロープラグ8が配設される一方、燃焼室
36から隔壁35を軽て点火グロープラグ8の加熱部へ
延びるノズルを有する燃料気化装置7が配設される。こ
の燃料気化装[17の内部にも気化グロープラグ(図示
せず)が配設され、この外周側へ送油ポンプ5から燃料
管18を経て燃料が供給されるようになっている。
送風機4、点火グロープラグ8、燃料気化装置=5− 7および送油ポンプ5はIIIII陣装置17により制
御されるもので、この$II till装vII117
は外気温酊、機関の燃焼室の渇t* SS暖房用燃焼器
△の運転状況イ1どを検知する信号を入力と1ハこれら
の信号lJMづいて暖房用燃焼器への運転を制御III
するようにへっている。
本発明によれば、第1図tこ承りようにシリンダヘッド
20の冷却水室16に加熱管21が配設され、加熱管2
1の一端は接続管23をffL、τ吸気マニホールド9
に接続される。、+JII熱管210他端は第2図に示
すように接続管25を介して排気マニホールド24と接
続される。そして、接続鴨・25の途中に開閉弁26が
配設さね、この弁軸Iこ結合したレバー32に電磁アク
チコ[−タ27のjランジャ31が連結される。この電
磁アクチコ丁−タ27もまたill Ill装置117
に」、リシリ御されるかまたは手動で操作される。
なお、第1図には図示してないが、暖房用燃焼器へはダ
ク1〜38の吸気管2との接続を、熱交換器(図示せず
)との接続に切換えることができ、この熱交換器に導入
した暖出用空気を加熱して車至へ)XるJとlり中室の
急速[!J!房を図ることが(′−さる3、1.かじ、
このような構成は本発明の曹旨には直接関部しないので
、説明を省略する。
次に、本発明+1、る暖機装置の作動について説明−づ
る。機関の始動する場合、停止中に送風機4が駆動さね
、燃焼用空気がダタ1−4aからハウジング337を経
で、燃焼筒3の看大室34と燃焼室36/\供給される
。同時に点火グロープラグ8に通電されるとともに、燃
料気化装@7の気大グ[1−プラグが加熱され、これに
より送油ポンプbh1らの燃F1か加熱気11′、され
てノズルから点大グローブフグ81\噴出される8、こ
こで着火された燃料(ユ隔W35の寥数の細孔を経て燃
焼室36へ入り。
ここへ供給される燃焼用空気と混合されC完全燃焼し、
り゛り1−38から吸気管2を経て吸気マニ小−ルじ9
/\(1(給される。この時、開閉弁39は吸気管2を
閉している。
吸気ンー小−ルド9・\供給された燃焼ガスは接に@2
.’3から加熱管21へ入り、シリンダへラド20の冷
却水室16を加熱する。イし−(、開閉弁26を備える
接続管25から排気マニホール1−24へ排出される。
こうして、シリンダヘラ+: 2 r)の冷L1水室1
6か暖房用燃焼器への燃焼ガスにより急速に加熱される
ので、クランキングと同時に機関の始動が得られる。機
関の始動後は開閉弁39を全開または半開とし、吸気管
2から機関へ吸気の一部を導くとともに、ダク1〜33
3を経て燃焼用空気をtlllIA用燃焼器Aへ送るよ
う【、二してもJ、い。
いずれにしても、機関の始動後もしばらくの間暖房用燃
焼器Aを運転し、この燃焼カスと図示してない1アクリ
ーナを経て吸気t2へ導入される新気とを混入し−(機
関へ供給りれは、機関の暖機運転が短時間のうらに完了
づる。gpv−c、@房用燃焼器への燃焼カスをIII
DJ川熱交換用I\(It給1れば、中室の急速な暖房
を図ることが(・きる。
こうして、機関の1l14fi運転の中室の急速暖房が
達せられると、開閉弁39を全開と(ハ暖m用燃焼器A
の運転を停止lする。
[発明の効果J 本発明【、1上述のように、寒冷時の機関の始動に際し
て暖房用燃焼器を運転し、この燃焼ガスを機関の始動前
に吸気管からシリンダヘッドの冷却水室に配設した加熱
管へ貫流させて、排気管へ排出するものであるから、機
関のシリンダヘッドが冷却水室を通じてが無理なく加熱
され、急激な加熱による熱変形などの発生を防止するこ
とができると同時に、迅速かつ円滑な機関の始動が達せ
られる。
特に、燃焼室における燃料の燃焼状態が改善され、特に
低温時の不完全燃焼による排気中に白煙の発生や独特な
臭気の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る暖機装置の概略構成を承り側面断
面図、第2図は同平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気管の内部に燃焼器を配設し、機関の冷却水室を貫通
    する加熱管の一端を吸気管の前記燃焼器よりも下流側部
    分に、他端を排気管にそれぞれ接続し、前記加熱管の途
    中に開閉弁を設けたことを特徴とする暖機装置。
JP21488485A 1985-09-30 1985-09-30 暖機装置 Expired - Lifetime JPH0633755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21488485A JPH0633755B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 暖機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21488485A JPH0633755B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 暖機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275069A true JPS6275069A (ja) 1987-04-06
JPH0633755B2 JPH0633755B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16663156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21488485A Expired - Lifetime JPH0633755B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 暖機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633755B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916823A1 (en) 1997-11-18 1999-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of combustion heater for internal combusiton engine
EP0924404A1 (en) 1997-12-22 1999-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
EP0939210A2 (en) 1998-02-27 1999-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
EP0942159A2 (en) 1998-03-10 1999-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
FR2777606A1 (fr) 1998-04-20 1999-10-22 Toyota Motor Co Ltd Dispositif de controle de la puissance de sortie d'un organe de chauffage a combustion pour moteur a combustion interne
EP0953742A2 (en) 1998-04-27 1999-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition internal combustion engine having combustion heater
US6178938B1 (en) 1998-01-21 2001-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion heater for internal combustion engine
US6253545B1 (en) 1997-12-19 2001-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having lean NOx catalyst
DE19910359C2 (de) * 1998-03-10 2001-10-04 Toyota Motor Co Ltd Verbrennungsheizung eines Verbrennungsmotors
US6321730B1 (en) 1997-12-08 2001-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
EP1186758A2 (en) 1997-10-20 2002-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
JP2009079480A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
RU173546U1 (ru) * 2015-10-07 2017-08-30 Алена Александровна Кубышева Комплексный электрический автономный обогреватель транспортного средства
CN110080918A (zh) * 2019-05-13 2019-08-02 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种基于柴油机散热器加热的预热装置及预热方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186758A2 (en) 1997-10-20 2002-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
US6227178B1 (en) 1997-11-18 2001-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of combustion heater for internal combustion engine
EP0916823A1 (en) 1997-11-18 1999-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of combustion heater for internal combusiton engine
US6321730B1 (en) 1997-12-08 2001-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
US6571779B2 (en) 1997-12-08 2003-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
US6470863B2 (en) 1997-12-08 2002-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
US6253545B1 (en) 1997-12-19 2001-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having lean NOx catalyst
US6055964A (en) * 1997-12-22 2000-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
EP0924404B1 (en) * 1997-12-22 2002-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
EP0924404A1 (en) 1997-12-22 1999-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
US6178938B1 (en) 1998-01-21 2001-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion heater for internal combustion engine
US6227181B1 (en) 1998-02-27 2001-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
EP0939210A2 (en) 1998-02-27 1999-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
EP0942159A2 (en) 1998-03-10 1999-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
US6220522B1 (en) 1998-03-10 2001-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
DE19910359C2 (de) * 1998-03-10 2001-10-04 Toyota Motor Co Ltd Verbrennungsheizung eines Verbrennungsmotors
FR2777606A1 (fr) 1998-04-20 1999-10-22 Toyota Motor Co Ltd Dispositif de controle de la puissance de sortie d'un organe de chauffage a combustion pour moteur a combustion interne
US6119660A (en) * 1998-04-27 2000-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition internal combustion engine having combustion heater
EP0953742A2 (en) 1998-04-27 1999-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition internal combustion engine having combustion heater
JP2009079480A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
RU173546U1 (ru) * 2015-10-07 2017-08-30 Алена Александровна Кубышева Комплексный электрический автономный обогреватель транспортного средства
CN110080918B (zh) * 2019-05-13 2023-10-31 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种基于柴油机散热器加热的预热装置及预热方法
CN110080918A (zh) * 2019-05-13 2019-08-02 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种基于柴油机散热器加热的预热装置及预热方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633755B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4033133A (en) Start up system for hydrogen generator used with an internal combustion engine
JPS6275069A (ja) 暖機装置
JP2991187B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP3509563B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JPS6154313A (ja) 自動車用空調装置
JP3630060B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
WO2002006646A1 (fr) Moteur a combustion interne comportant un rechauffeur de combustible
US6536680B2 (en) Combustor with non-combustion air introduction
JPS60259521A (ja) 車両用暖房装置
US4009701A (en) Internal combustion engine having provisions for heating the fuel-air mixture by means of the exhaust
JPS60244614A (ja) 自動車用空調装置
JPH11303696A (ja) 燃焼式ヒータの出力制御装置
JP3494016B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP2002097952A (ja) 車両用排気マニホールド装置
JPH0521633Y2 (ja)
JP3528590B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP3539260B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JPH0256241B2 (ja)
JP3539201B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JPS6138817Y2 (ja)
JPH059487Y2 (ja)
JPH05652Y2 (ja)
JP2000054921A (ja) 内燃機関用燃焼式ヒータ
JPS60244611A (ja) 自動車用空調装置
JPH02271075A (ja) 内燃機関の加熱装置