JPS6275039A - 可変容量過給機付内燃機関 - Google Patents

可変容量過給機付内燃機関

Info

Publication number
JPS6275039A
JPS6275039A JP21457985A JP21457985A JPS6275039A JP S6275039 A JPS6275039 A JP S6275039A JP 21457985 A JP21457985 A JP 21457985A JP 21457985 A JP21457985 A JP 21457985A JP S6275039 A JPS6275039 A JP S6275039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
variable capacity
supercharger
boost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21457985A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Murata
光弘 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP21457985A priority Critical patent/JPS6275039A/ja
Publication of JPS6275039A publication Critical patent/JPS6275039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は排気容量に応じて排気流速を可変させる過給機
を有する可変容量過給機付内燃機関に係り、特に可変容
量過給機の異常を検知し、その異常に対処できる可変容
量過給機付内燃機関に関する。
[従来の技術1 近来の内燃機関においては、機関の高出力化、高効率化
及び応答性の向上を図るためにタービンノズル面積を変
化させることで、排気流速及び排気圧力を制御する可変
容量過給機が開発される一方、その可変容量過給機を良
好に駆動制御する駆動装置が提供されている。可変容量
過給機としては、第9図に示すようにタービンハウジン
グ9に回転自在なタービン76を設けると共に、そのタ
ービン76に排気を案内する複数の可動ノズルベーン7
7を回動自在に設ける一方、上記タービン76と同軸上
に、且つタービンハウジング9に回転自在な制御リング
78を設け、その制御リング78の内周面に上記ノズル
ベーン77に一体的な制御レバ79の自由端を係合させ
て構成したものが知られている。このような可変容量過
給機の駆動装置としては、第10図に示す本出願人の先
の提案(実開昭59−7033号公報)がある。この提
案は、第10図に示すように、上記制御リング78を回
動するレバ部材80に連結された出力ロット81の自由
端にリンクロッド82を連結し、そのリンクロッド82
の自由端の不等分位置に同一ストローラの二つのアクチ
ュエータ83を連結して駆動装置を構成している。
[発明が解決しようとする問題点] 上述の如く、可変容量過給機は、いずれか一方、または
両方のアクチュエータ83を伸縮させることにより、制
御リング78を回動させ、タービン76と可動ノズルベ
ーン77とが成すノズルスロート面積を可変させるもの
で、機関の回転数及び負荷に基づいて過給圧特性を可変
させるものである。
第11図は、可変容量過給機の回転数−過給圧特性及び
排気温度特性を示す。図において二点鎖線aは、コンプ
レッサハウジング、ラバーホース等の耐圧限界を示し、
実線すはターボ過回転限界に対する過給圧特性、実線C
は排気温度限界に相当する過給圧特性を示すもので、可
変容量過給機の損傷を防止して過給効率を最大限に利用
できるのは、排気温度特性を越えず、且つターボ許容回
転数を越ええない領域である。従って一点鎖線りで示す
理想回転数−過給特性を得ることができる。
ところが、厳正なる品質管理の後に提供される可変容量
過給機も、その駆動装置が使用段階でゴミや砂等の噛み
込み物の侵入や、衝撃、振動等によって作動不能になる
場合が考えられる。例えば第11図に示すようなd−(
1位置のいずれかで、駆動装置が故障した場合、破線で
示すように過給圧値は異常上昇を続け、ついには耐圧限
界を越してコンプレッサを破壊させる問題を残している
その例としてe位置で故障が生じたとすると、回転数を
基準としてN>N3のときはターボ回転数が限界値を越
え、N>N2のときは、過給機とインタクーラを結ぶラ
バーホース等が耐圧限界を越えて共に破壊に至り、N<
Nlのときは排気温度限界を越えるため、機関及び可変
容量過給機は危険運転に陥ることになる。この他異常低
過給圧値を示すような場合にも(g位置)上記問題は発
生するため安全性、信頼性上、早急な対処が望まれてい
る。
従来、上記の問題点に対して過給機付エンジンの燃料の
異常過給圧防止装置(特開昭56−124645号公報
)が提案されているが、可変容量過給機のように各回転
数に応じて適正な過給圧限界を有するものには適用でき
るものではなかった。
[発明の目的] 本発明は、上記問題を解消するために創案されたもので
、本発明の目的は可変容量過給機の異常を検知すると共
に、その異常による機関及び過給機の破壊を防止できる
可変容量過給機付内燃機関を提供するにある。
[発明の概要] 本発明は上記問題を達成するために、可変容量過給機を
有する内燃機関に過給圧検出手段、燃料カット手段及び
表示手段を設けると共に、内燃機関の回転数−過給圧特
性が記憶され前記検出手段の検出値が前記特性に対して
異常なときに前記燃料カット手段及び表示手段を作動す
る制御器を設け、上記異常時に可変容量過給機の過回転
を抑え機関及び過給機の破壊を防止し、安全性、信頼性
を向上させようとするものである。
[実施例] 以下に、本発明の可変容量過給機付内燃機関について添
付図面にもとづいて説明する。
第1図に示ず1は内燃機関、2は可変容量過給機(ター
ボ)、3は可変容量過給機2の駆動装置、4は吸気マニ
ホールド、5は排気マニホールドである。
また、上記可変容量過給機2及びその駆動装置3につい
ては、第9図、第10図にて説明した従来例と同様なの
で、詳細については省略する。
先ず構成の概略を説明する。
内燃機関1に可変容量過給機2を設けるにあたっては、
可変容量過給機2のコンプレッサハウジング8の流出部
に吸気マニホールド4が接続され、タービンハウジング
9の流入部に排気マニホールド5が接続される。10は
吸気導入管、12はマフラ11を有する排気マニホール
ド本体である。
また駆動装置3には、電磁弁13により切り換えられる
エアホース15が接続されると共に、そのエアホース1
5はエア供給源としてのエアタンク16に接続されてい
る。
18は内燃機関1に設けられて、機関の回転数と負荷と
に応じて、所望する量の燃料油を機関に給配づ−る燃料
供給装置であり、この燃料供給装置18には、ブースト
コンベンセータ19が設(プられている。ブーストコン
ペンセータ19は、過給圧の増加に応じて、上記供給装
置のコントロールラック(図示せず)を燃料の増量方向
へ作動するもので、過給圧を失うことにより、燃料の減
量方向に(燃料カットを含む)作動させるものである。
さて、本発明の可変容量過給機付内燃機関の特長とする
ところは、可変容量過給機2の異常、すなわち、上記過
給機2の駆動装置3の作動不良によって、機関回転数に
対して異常上昇する過給圧を検知すると共に、その異常
時に上記ブーストコンベンセータ19を燃料の減量方向
に作動することにある。
そのため、表示手段として警告灯20.警報ブザ−21
が設けられると共に、その表示手段と上記ブーストコン
ペンセータ19を制御する制御器22が設けられる。
制御器22には、機関正常時の回転数−過給圧特性を記
憶した第2図に示す過給圧マツプ25が組み込まれてい
る。図示されるように過給圧マツプ25は機関回転数−
過給圧特性を記憶したもので、機関回転数Nに基づいて
、上限の異常高過給圧領域を示すNGI領域工と、下限
の異常低過給圧領域を示すNG2G2領域機形成して、
それらNGI 、NG2領域1.]Iを除く領域を正常
運転領域、即ちOK領域■としている。
このような過給圧マツプ25は、可変容量過給機2を有
する内燃機関1の正常の運転時、即ち上記駆動装W3の
正常作動時の計測のもとに特性図化されたものであり、
NG1G1領域機関回転数に基づく過給圧値から、NG
2G2領域機関回転数に基づく過給圧特性と排気温度特
性とから1qることかできる。
さらに、制御器22には、機関の回転数センサ、過給圧
検出手段であるブーストセンサ27、負荷センサ及び水
温センサの各出力端が接続される。
本実施例にあって、回転数センサは内燃側1の出力系フ
ライホイール等に、負荷センサは燃料供給装置18のコ
ントロールラック等に、水温センサは例えばシリンダボ
ディのジャケット管路等に設けられる。ブーストセンサ
27は、コンプレッサ8から上流側の吸気系に、本実施
例にあっては、上記ブーストコンペンセータ19と吸気
マニホールド4とを結ぶブーストホース28に設けられ
る。
具体的には、上記ブーストホース28に十字継手29を
介設させ、そのホース28との継手部を除く他の継手部
にブーストセンサ27、ブーストメータ30とが各々接
続される。一方、十字継手29とブーストコンペンセー
タ19との間のブーストホース28には、大気開放ポジ
ションを有する三方電磁弁31が介設されており、この
電磁弁31は上記制御器22により切換え制御される。
即ち、この電磁弁31を大気開放ポジションに切換える
ことにより、ブーストホース28内の過給圧はゼロとな
り、コンロールラックを燃料の減量方向に作動するもの
である。したがって、本実施例にあってはブーストコン
ベンセータ19と三方電磁弁31とが主に燃¥31カッ
ト手段を構成する。
ゆえに、検出回転数に基づいて検出過給圧値がNG2G
2領域機ると、制御器22が判断した場合には、検出過
給圧値がその検出回転数に基づく理想過給圧値に対して
異常低過給圧値であることを示し、排気温度が異常上昇
していることがわかる。また制御器22が検出回転数に
基づいて検出過給圧値がNG領域■にあると判断した場
合には、検出過給圧値がその検出回転数に基づく理想過
給圧値に対して異常高過給圧値であることがわかる。
ゆえにこれらから可変容量過給8!2の駆動装置3に上
記従来例で説明した如くトラブルを生じていることがわ
かる。そのため制御器22は異常検出と同時に上記ブー
ストホース28の電磁弁31を大気開放ポジションに切
り換えて、ブーストコンベンセータ19への過給圧をな
くして、コントロールラックを燃料の減量方向に作動さ
せる一方、警告灯(ウオーニングランプ)20及び警報
ブザ−21による制■を行ない可変容量過給機2及び−
1〇− 内燃機関1の破壊防止を行なうものである。
次に、本発明の実施例の作用について第3図に示すフロ
ーチャート図に基づいて説明する。
内燃機関1が、始動されると制御器22は、スタート3
2を開始し、上記過給圧マツプ25の読み込み33を行
なって、回転数センサによる機関回転数Ne検出34、
負荷センサによる負荷le検出35、ブーストセンサ2
7による過給圧PB検出36、水温センサによる冷却水
温TW検出37を実行して、それら各検出値に基づいて
機関運転状態を演算し、駆動装置制御38を実行する。
次に、制御器22は、その開度制御が内燃機関1及び可
変容量過給機2に対して適正に作動されているか否かを
判定する。即ち、検出した機関回転数Neと検出した過
給圧PBとを上記過給圧マツプ25に対照させて、その
マツプ25のどの領域で運転されているかを判定する領
域判断39がなされる。この判定により、運転領域がN
GI領域■である場合には、そのNGI領域■での経過
時間Tがo、5sec以上か、即ち経過時間T≧0.5
seaかの判断40がなされる。このときYES41で
あれば、制御器22は異常高過給圧発生と判定して電磁
弁31を0N421.、警告灯20を0N43にし、N
O49であれば回転数Ne検出34ヘリターンする。ゆ
えに、ブーストコンペンセータ19に加えられる過給圧
の減少に応じて、燃料供給装置18のコントロールラッ
クは燃料の減量方向に作動される。その後、過給圧T8
 を検出44して過給圧TBが燃料油の減量によって低
下したかどうか、即ち過給圧TB がNGI領域■より
低いかの判断45がなされる。このときYFS46であ
れば、駆動装置3にトラブルが発生、ターボ過給機がま
だ危険状態にあると制御器22が判定し、警報ブザ−2
1ON47をおこない、ドライバに“異常″を警告する
。これはゼロブーストとなっても高速側でのターボがオ
ーバランするケースがありうるためのものである。N0
48であれば安全と判断して再び過給圧TB 検出44
ヘリターンする。
制御器22が運転領域をNG2領域■にあると判定した
場合には、そのNG2領域■での経過時間Tと負荷が全
負荷の80%以上であるかの計測及び演算がなされる。
即ち、検出負荷Leが全負荷の80%以上か、6sec
≦経過時間Tかの判断50が行なわれ、YES51であ
る場合は、駆動装置3にトラブルがあると制御器22が
判定し電磁弁31ON52L、警告灯20を0N53L
、ドライバに“異常″を警告する。判断50がN054
であれば、異常なしとして再び回転数Ne検出33ヘリ
ターンする。
運転領域がOK領域■と、制御器22が判定した場合に
は、正常運転時にあり、電磁弁31OFF54し、ブー
ストコンベンセータ19が過給圧に応じて適正に制御さ
れる。
このフローチャートを繰り返すことによって可変容量過
給機2の駆動装置3の異常がドライバに警告されると共
に、燃料を減少させて可変容量過給機2のオーバランに
よるバーストや、機関破壊を未然に防止でき、安全性、
信頼性を向上できることになる。
次に本発明の他の実施例を添付図面に基づいて説明する
第4図は要部詳細図であり、上記実施例で説明した内燃
側1の可変容醋過給1!2、駆動装置3は省略されてい
る。
図示されるように、吸気マニホールド4のエルボ管14
又はブーストホースに上記十字継手29が接続され、他
の三つの継手部には各々ブーストセンサ27、ブースト
メータ30及びメクラ用のプラグ17が接続されている
。また、この実施例においては、燃料供給装置18は電
気的に燃料供給量を制御するように構成されており、そ
のため電子ガバナ制御器22aが設けられている。この
電子ガバナ制御器22aには、上記回転センサ、負荷セ
ンサ、水温センサ、ブーストセンサ27の出力端が接続
されており、機関回転数N01機関負荷1e、水ITW
、ブースト圧PB が入力される。また、電子ガバナ制
御器22aの出力部は、上記燃料供給装置18の燃料制
御系(図示せず)に接続されると共に警告灯20、警報
ブザー21が接続されている。さらに上記ガバナ制御器
22aは、可変容量過給機2の駆動装置3と吸気ボート
4内に分岐して形成されたバイパスポート(図示せず)
を開閉してスワール強度を制御する第2制御器55に、
検出した機関回転数Ne及び機関負荷1eを出力するよ
うに構成されている。
さて、上記制御器22に替えて設けられた電子ガバナ制
御器22aには、上述の過給圧マツプ25と共に、燃料
油温マツプ56、第1、第2燃料油量制御マツプ57.
58が組み込まれる。
第5図に示す燃料油温マツ156は、外気温度の変化に
よって燃料油の膨張度合が変化するための補正マツプで
ある。即ち、補正燃料特性0+tは機関回転数Ne1過
給圧pa に応じて制御される燃料供給特性Qtoを検
出した燃料温度TF  に応じて、次の関係にて補正さ
れる。kiは比例定数である。
Q it= Q io −ki (20−TF  )但
し、TF<−20、TF  >20の時はTF  =2
0゜TF=−20のいずれかを代入しQitを求める。
第6図は第1燃料油量制御マツプ57であり、この場合
、機関回転数Neに基づく検出過給圧PBにより、その
検出過給圧値に基づいて燃料供給IQを制御することを
示す。第7図は第2燃料油量制御マツプ58であり、上
記過給圧マツプ25にて゛異常″が検知された際に、上
記電子ガバナ制御器22aが第1燃料油量マツプ57に
よる制御を中止し、第2燃料油量制御マツプ58による
制御を行なう。即ち、第2燃料油量制御マツプ58は、
機関回転数Neに基づいて燃料供給量Qを減少させる制
御を行ない、このマツプであれば決してターボがオーバ
ランすることのないように内燃機関1、可変容量過給機
2の保護を図った緊急マツプである。
以下、他の実施例の作用を第8図に示すフローチャート
図にて説明する。
内燃機関1が始動されると、電子ガバナ制御器22aは
スタート59を開始し、上記過給圧マツプ25と第1燃
料油量制御マツプ57のマツプ読み込み60を行なう。
その後、制御器22aは上記回転数センサにより機関の
回転数Ne検出61、負荷センサによる負荷Le検出6
2、ブーストセンサ27による過給圧P8検出63、水
温センサによる水温7w検出64を行ない、それら各検
出値に基づいて機関運転状態を演算し、その演算結−果
に基づいて駆動装置制m6’5を行なう。次に電子ガバ
ナ制御器22aは、その開度制御が°゛正常″が゛′異
常″がの判定を行なう。即ち、検出した機関回転数Ne
と過給圧PB とを上記過給圧マツプ25に対照させ、
その過給圧マツプ25のどの領域での運転かを判定する
。即ち、領域判断66がなされる。この判定により、運
転領域がNG1領域工である場合には、そのNGI領域
■での経過時間T≧0.5secかの判断67がなされ
、YES68であれば電子ガバナ制御器22aは、異常
高過給圧であると判定して、第1燃料油量制御マツプ5
7をキャンセル69し、その後、第2燃料油量制御マツ
プ58を読み込み70し、その第2燃料油量制御マツプ
58に基づいて燃料の減量制御と、同時に警告灯20を
0N71にする。N。
72であれば再び回転数Ne検出61にリターンする。
領域判断66がNG2領域■であると判定した場合には
、そのNG2領域■での経過時間Tと負荷が全負荷に対
して80%以上かの計測及び演算がなされる。即ち、検
出負荷1−eが全負荷の80%以上か、且つ6sec≦
経過時間Tかの判断73が行なわれ、YES74である
場合には、第1燃料油量制御マツプ57のキャンセル6
9を行なうライン68にジャンプする。N075である
場合には再び回転数Ne検出61にリターンする。領域
判断66がOK領域■である場合には、正常運転である
と判定し、第1燃料油量制御マツプ57による燃料供給
制御076を継続する。
ゆえに、他の実施例においても電子ガバナ制御器22a
によって内燃機関1及び可変容量過給機2の破壊を防止
し、安全性、信頼性を向上できることになる。
尚、フローチャートでは説明していないが、燃料油温マ
ツ156により第1燃料油曇制御マツプ57は補正をう
ける。また、第1実施例においてコントロールラックを
燃II油の減量方向に作動させる説明をしたが、燃料を
カットして内燃機関を停止させても良い。
[発明の効果] 以上説明したことから明らかなように本発明の可変容量
過給機付内燃機関によれば次のごとき優れた効果を発揮
できる。
可変容量過給機を有する内燃機関に、過給圧検出手段で
あるブーストセンサを設Gノると共に、回転数−過給圧
特性が記憶されてその記憶値に対してブーストセンサの
検出値が異常であるときに、警告灯、警報ブザーにて表
示し、燃料供給装置を燃料の減量方向に作動させる制御
器を設けたので、内燃機関及び可変容量過給機の異常時
のバックアップができるので、安定性、信頼性を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の可変容量過給機付内燃機関を示す概略
図、第2図は制御器に組み込まれて回転数−過給圧特性
を示す図、第3図は本発明の可変容量過給機付内燃機関
の制御内容を示すフローチャー1・図、第4図は他の実
施例を示す図、第5図乃至第7図は制御器としての電子
ガバナ制御器に組み込まれ機関の回転数−燃料供給量を
示す図、第8図は伯の実施例の制御内容を示すフローチ
ャート図、第9図は可変容量過給機の一例を示す図、第
10図は可変容量過給機の駆動装置を示す図、第11図
は可変容量過給機の特性図である。 図中、1は内燃機関、2は可変容量過給機、3は駆動装
置、4は吸気マニホールド、5は排気マニホールド、8
は燃料供給装置、20は警告灯、21は警報ブザ−,2
2は制御器、27は過給圧検出手段であるブーストセン
サ、29は十字継手、31は三方電磁弁である。 特許出願人  いすず自動車株式会社 代理人弁理士 絹  谷  信  雄 L叙勢−〇 〜筒嘴r 手続?m正書(方式) 昭和61年2月4日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示   特願昭60−214579号2、
発明の名称   可変容量過給機付内燃機関3、補正を
する者 事件との関係     特許出願人 (017)いすず自動車株式会社 4、代理人 郵便番号 105 東京都港区愛宕1丁目6番7号 愛宕山弁護士ビル 5、補正命令の日付 昭和61年1月28日 (発送日) 6、補正の対象 図  面 7、補正の内容 (1)別紙のごとく適正な図面を提出する。(但し、内
容を変更せず) 8、添付書類の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変容量過給機を有する内燃機関に過給圧検出手段、燃
    料カット手段及び表示手段を設けると共に、内燃機関の
    回転数−過給圧特性が記憶され前記検出手段の検出値が
    前記特性に対して異常なときに前記燃料カット手段及び
    表示手段を作動する制御器を設けたことを特徴とする可
    変容量過給機付内燃機関。
JP21457985A 1985-09-30 1985-09-30 可変容量過給機付内燃機関 Pending JPS6275039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21457985A JPS6275039A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 可変容量過給機付内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21457985A JPS6275039A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 可変容量過給機付内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275039A true JPS6275039A (ja) 1987-04-06

Family

ID=16658050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21457985A Pending JPS6275039A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 可変容量過給機付内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106181A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toyota Motor Corp 可変容量過給機付内燃機関の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595773A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Canon Inc 像検出装置
JPS6248935A (ja) * 1985-08-29 1987-03-03 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の異常判別装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595773A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Canon Inc 像検出装置
JPS6248935A (ja) * 1985-08-29 1987-03-03 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の異常判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106181A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toyota Motor Corp 可変容量過給機付内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1460247B1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
EP1464808B1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
CN103256129A (zh) 具有涡轮增压装置的内燃机的操作方法及其控制单元
JP2001510261A (ja) ターボチャージャーを制御するシステム及び方法
KR20120015386A (ko) 터보차져의 웨이스트 게이트 작동 제어 시스템
JPS6275039A (ja) 可変容量過給機付内燃機関
JP4480551B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP6554159B2 (ja) エンジンシステム
JP2632017B2 (ja) 内燃エンジンにおける故障検知方法
JPH07119475A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2632368B2 (ja) 過給機付内燃エンジンの異常判定方法
JP6302226B2 (ja) エンジンシステム
JPH04171225A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS6138127A (ja) タ−ボコンパウンド機関
JPH0669331U (ja) 可変容量型過給器の制御装置
JPS60153425A (ja) 機械式過給機付内燃機関の制御装置
JP6565975B2 (ja) エンジンの排気ガス還流制御装置
JPH0352986Y2 (ja)
JPS6014904B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気還流制御装置
JPS636426Y2 (ja)
JP3073401B2 (ja) 過給機付きエンジンの最高速制御方法
JPS6329026A (ja) 可変容量型排気タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の過給圧力制御装置
JPH01318723A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS63105233A (ja) タ−ボコンパウンド機関
JPH0213135B2 (ja)