JPS6274871A - 紙揃え機の給紙案内装置 - Google Patents

紙揃え機の給紙案内装置

Info

Publication number
JPS6274871A
JPS6274871A JP21339585A JP21339585A JPS6274871A JP S6274871 A JPS6274871 A JP S6274871A JP 21339585 A JP21339585 A JP 21339585A JP 21339585 A JP21339585 A JP 21339585A JP S6274871 A JPS6274871 A JP S6274871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide
conveyed
pallet
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21339585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishida
石田 正昭
Nobuaki Saito
斉藤 信明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP21339585A priority Critical patent/JPS6274871A/ja
Publication of JPS6274871A publication Critical patent/JPS6274871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1枚葉印刷機の給紙装置などへ供給するための
多数の紙を自重と振動とで紙端を揃えながらパレット上
などへ積載する紙揃え機において。
積載のために供給される紙を搬送途中で案内する給紙案
内装置に関するものである。
〔従来の技術〕
枚葉印刷機の給紙装置には、印刷用の紙を積載する紙積
台が設けられており、積載された紙は、サッカ装置によ
り上層のものから1枚ずつ吸引されて差板上へ送シ出さ
れたのち、印刷ユニットへ供給されて印刷が施される。
この場合、紙積台へ供給される紙は、別の場所でパレッ
ト上へ高積みされた状態でリフト等により給紙装置へ搬
送されてきて供給されるが、パレット上に積載された紙
の端が揃っていないと、印刷見当がずれて損紙が発生す
るので、パレット上へ高積みする場所には、紙端を揃え
ながら積載する紙揃え機が設けられている。
また近年開発が進められている印刷作業の自動化システ
ムにおいては、このシステム内に紙揃え反転ステーショ
ンが組入れられ、倉庫内に例えば数百枚ずつ包装されて
貯蔵された紙は、コンベアでこのステーションのりスト
テーブル上へ運搬され、あらかじめリフトテーブルから
紙揃え機へ供給されたパレット上へ、包装を解きながら
供給されて揃えられる。また印刷ユニットで印刷された
紙の裏面へ印刷する場合には、印刷後、排紙装置の紙積
台上・\積載された紙をパレットのままコンベア等で上
記ステーションへ運搬し、紙揃え機に併設した反転機で
反転させたのち、リフトテーブルから紙揃え機へ供給し
て紙揃えを行なう。
第12図および第13図は、例えば特開昭58−172
156号公報等に開示された従来の紙揃え機の概要斜視
図であって、第12図はパレットを供給したところを示
しており5また第13図はこのパレット上へ紙kM載し
たところを示している。
図において、L字状のペース1上には、同じく平面視を
L字状に形成された枠体2が下端部を回動自在に支持さ
れて配設されており、枠体2の内部には、駆動装置で駆
動されて昇降する昇降テーブル3が設けられている。そ
して、枠体2は、モータ等で駆動されて下端角部を中心
にして回動し、第12図に示す昇降テーブル3が水平状
態になる位置と、この位置から2辺1a、lbの先端部
2c+2dが同量だけ上昇して傾斜する第13図に示す
位置との内位t!tk選択的に占めるように構成されて
いる。さらに、枠体2の各辺2a、2bには、供給され
た紙を当接させて移動を規制する複数個ずつの垂直状紙
当て4が平行して枠体2に固定されている。
このように構成された紙揃え機5において、第12図に
示す水平状態の昇降テーブル3上へは、枠体2に隣接し
て配置された図示しないリフトテーブル上から辺2aと
直交する矢印A方向へパレット6が供給され、供給後、
枠体2は第13図に示すように傾斜される。この間にリ
フトテーブル上へは倉庫や印刷機から紙が運搬されて積
載されるので、上記傾斜した枠体内のパレット上へこの
紙を例えば数百枚ずつさばいて供給すると、この紙は紙
当て4に添接されながら図示しない振動板で紙端に振動
を付与されて揃えられ1図に符号7で示すように積載さ
れる。昇降テーブル3は、紙7の積載量にしたがって降
下する。
そして、上記パレット6上への紙7の供給は、従来人力
によって行なわれていたが、近年、機械化された紙搬送
装置の開発が進められておシ、この紙搬送装置による紙
7の搬送、供給が試みられている。この種の紙搬送装置
には、紙の端を咥える上下複数組の円盤を備えてリフト
テーブルと枠体との間を往復動する走行台が設けられて
おり、円盤に紙7の端を咥えさせてやると、走行台が中
高円弧状の軌跡を描いて走行し、紙7′5r搬送してパ
レット6上へ供給するように構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の紙揃え機への紙Tの搬
送供給に際しては、人力で搬送する場合と紙搬送装置で
搬送する場合とのいずれにおいても、紙7の腰が弱いた
めに、搬送中に紙7がだれて既に揃った下の紙に触れて
これをずらせてしまうことがあり、まただれたまま搬送
されるので紙が揃いにくいという問題があった。特に薄
紙の場合にはこの傾向が多く、紙揃え精度が不良になっ
て人手で揃え直したり、紙揃えに時間がかかったりして
作業性が良好でなかった。
〔問題点を解決するための手段J このような問題点を解決するために本発明ではパレット
上へ供給する紙の搬送径路内に搬送紙が自重で摺接する
板状の紙ガイドを架設し、この紙ガイドの上面に紙の幅
方向中央部を押し上げる中高部を設けた。
〔作用〕
このように構成することにより紙f パレット上へ供給
するために搬送すると、この紙は自重で紙ガイドに摺接
しながら搬送されるとともに、中高部で中央部を押し上
げられて中高状になり剛性が付与される。
〔実施例〕
第1図ないし第8図は本発明に係る紙揃え機の給紙案内
装置の実施例を示し、第1図はその平面図、第2図は第
1図のB机側面図、第3図は第1図のCC断面図、第4
図は紙ガイドの拡大側面図、第5図は同じく拡大平面図
、第6図は本発明を実施した紙揃え機の平面図、第7図
は第6図のD正正面図、第8図は第6図のE視I11面
図である。図において紙揃え機11は平面視をほぼ正方
形状に形成されて床面の基礎上に固定されたペース12
と、このベース12の3隅に植立された固定支柱13.
固定支柱14.傾斜装置付き支柱15と、これら3組の
支柱13.14.15で支持された断面。
平面視がともにL字状のフレーム16とで骨組を形成さ
れている。固定支柱13.14は互にベース120対角
線上に配置されておシ、ペース12に基板をボルト締め
されて直立する断面長方形中空状の柱17と、その上端
部に固定されたブラケット18とで形成されている。ブ
ラケット18はU字状に形成されて柱17の上端面に4
5″傾斜して固定されたガイド18aと、このガイド1
8aにころを介して回動自在かつ第6図に符号Fで示す
方向へ移動自在に支持されfcT字状の支持金具18b
とで形成されており、これら両方のブラケット18には
支持金具18bに螺入されたボルトによって前記フレー
ム16の2箇所が固定されている。一方前記傾斜装置付
き支柱15は、ベース12に基端を固定されて直立する
柱19と、この柱19の上端部と中央部とに4方から回
動自在なこる(図示せず)で挾持された昇降自在な角柱
20と、この角柱20の上端部に固定されたブラケット
21と、柱19の上端部に設けられた傾斜装置22とで
形成されている。傾斜装ff122は、伝導ボックス2
3に固定され之傾斜用のモータ24と、このモータ24
との間をウオームとウオームホイルとで駆動連結された
軸上のビニオン25と、角柱20に切られてビニオン2
5と噛合うラック26とで形成されておシ、モータ24
の回転によりビニオン25が回転して角柱20が昇降す
るように構成されている。
ブラケット21は、角柱20の上端部に固定されたU字
状の軸受21aと、T字状に形成されてラジアルころが
9軸受を介して軸受21aに支持された支持金具21b
とで形成されており、支持金具21bはフレーム16の
隅部に固定されている。このように構成されていること
により、フレーム16が水平状態にあるときにモータ2
4で角柱20を下降させると、フレーム16は、固定支
柱13.14側のブラケット18に設けたころを中心に
して回動することによシ、角柱20側のみが下降した傾
斜状態になる。この傾斜による固定支柱13.14側の
変位は、ブラケット18に設けたころの横移動によって
吸収され、また角柱20側における角柱20とフレーム
16との角度変化はラジアルころが9軸受で吸収される
以上のようにして支持されたフレーム16上には、昇降
テーブルの昇降装置が設けられている。
すなわち、フレーム16の上面には、伝導ボックス2T
が傾斜装置22を設けた側の一隅部に固定されてお9.
この伝導ボックス27には、テーブル昇降用のモータ2
8が装着されている。29は伝導ボックス27の軸受部
に軸支されてフレーム16上全固定支柱14方向へ延び
る昇降駆動軸であって、その他端と中央部とをフレーム
16上の軸受30.31によって軸支されており、この
昇降駆動軸29の伝導ボックス27内への係入部には、
モータ28側のウオームと噛合うウオームホイル32が
軸2Jされている。33は昇降駆動軸29と直交して固
定支柱13側へ延びる別の昇降駆動軸であって、両端部
をフレーム16上の軸受34゜35によって軸支されて
おり1両方の昇降駆動軸29.33は、ベベルギヤ36
.37によって駆動連結されている。また昇降駆動軸2
9.33上には、3個のスプロケツ)38.39.40
が、谷支柱13.14.15の近接部に軸着されている
一方、フレーム16のL字状をなす内端縁と外端縁とに
は、ベース120近くまで延びる長方形板状の垂直面と
してのカバー41が、一体的に固定されて垂下されてお
り、これら両面のカバー41は、フレーム16から上方
へ突出している。そして、これらカバー41の上下と側
方との開ロ部ヲ板材で連結することにより、第12図に
符号2で示す従来のものと同じようにL字形箱状の枠体
42が一体的に形成されてお9.前記傾斜装置22によ
り、この枠体42が一体となって傾斜する。この枠体4
2内の下端部には、3個のスプロケット43.44.4
5が、前記スプロケット3B、39゜40の真下にそれ
ぞrし位fd Lカバー41に図示しない軸受を介して
支持されており、上下のスプロケット3B、39.40
と43.44.45間には、チェーン46.47.48
がそれぞれ枠体42の内面と平行して張架されている。
49は平面視長方形の板状に形成された昇降テーブルで
あって各チェーン46,47.48の同高位置1箇所に
それぞれ固定されておυ、前記モータ28により、昇降
駆動軸29.33およびチェーン46,47.48を介
して駆動され、枠体42の内面に沿いこれと直交して昇
降するように構成されている。そして、この昇降テーブ
ル49上へは、第6図および第8図に符号50で示すリ
フトテーブルからノくレット51が供給されて載置され
、またノ(レット51上へは、後述する紙搬送装置によ
ってリフトテーブル50上の紙52が供給されて積載さ
れる。52は最大紙を示しており、52Aは最小紙を示
している。
そこで1紙搬送装置の概要を説明する。紙搬送装[60
は前記フレーム16上に搭載されており、第9図はこれ
を第6図の矢印G方向から見た側面図、第10図はこれ
をフレームに搭載したところを示す千面図、第11図は
第10図の一部と同じ箇所の駆動部のみを示すV−面図
である。なお、第9図ないし第11図は、第6図のほぼ
1.5倍に拡大図示されている。これらの図において1
紙搬送装置60は1紙揃え装置11のフレーム16に支
持された紙径え具往復動用の駆動装置を備えている。す
なわち、フレーム16の傾斜装置27側角部にボルト締
めされたモータ台61上には、モータ62が固定されて
おり、そのモータ軸には駆動スプロケット63が軸着さ
れている。また、固定支柱14側の端部に固定されたブ
ラケット64から植立するスタッド上には、従動スプロ
ケット65が回動自在に嵌装されておシ、両スプロケッ
ト63゜65間には、チェーンガイド66で案内されて
モータ62の回転によシ一方向へ走行するチェーン行し
て敷設されており、このレール68には、長方形状の走
行台69が揺動自在に嵌合されている。
70は走行台69側に回転自在に設けられた偏心板であ
って、その軸芯がチェーン67の上下走行部の丁度中間
に位置されてお9.スプロケット63゜65のピッチ径
に対応する偏心板70外周部と。
チェーン6701箇所とは、リンクビン71で連結され
ている。この結果、チェーン6Tの走行により走行台6
9が走行し、リンクピン71がスプロケット63またf
′i、65を周回すると、偏心板70が手回転して走行
台69が折返し、チェーン67の一方向への走行により
走行台69が前進と後進とtA!返して往復動するよう
に構成されている。
走行台69の上面には、スプラインを有する一対の昇降
ガイド@72が一体的に植設されており、各昇降ガイド
IM72には、スプラインと係合するスプライン溝全竹
するアーム軸受73が回動を規制されて昇降自在に支持
されている。74はアーム軸受73にレール68と平行
して軸支されたアーム軸であって、これには天びん状の
ころアーム75と、レール68と直交する方向に延びる
アーム76とが互に予行して一体的に固定されている。
さらに、フレーム16には、高いカム台77 ト。
低いカム台78とが走行台69の両足行端に近接して立
設されており、これら両方のカム台77゜78間には、
側面視への字状の溝カム79が支架されている。また、
フレーム16上に固定された高低3種類のカム台80.
81.82には溝カム79と同じようにへの字状でかつ
傾斜部の傾斜角度が溝カム79よシも急なカム83が溝
カム79およびレール68に平行して支架されておシ、
溝カム79とカム83とには、こるアーム75両端部の
ころ84が係合されている。そして、両方のころ84は
アーム76等の自重によってカム83の上面と溝カム7
9の上側内面とに常時圧接されており、溝カム79の下
側カム板は、アーム76が揺動しないように規制する役
目をしている。このように構成されていることによシ、
アーム76が第10図の鎖線位置から実線位置へ走行す
る間に両カム79.83に案内されて走行するとともに
両カム79.83の高低差によシ、ころアーム75の揺
動を介して水平姿勢と、先端が下降する傾斜姿勢との間
で揺動するように構成されている。そして、鎖線位置に
あるアーム76の下方には、リフトテーブル50上に積
載された紙52の前端部が位置している。アーム76の
2.箇所には、固定状の支持板85と紙サイズによって
図の実線位置。
鎖線位置間で移動調節可能な支持板86とが垂下されて
お夛、各支持板85.86の下端部には、上下2個ずつ
の円盤81が上下に対向して設けられている。このうち
、下側の円盤87は固定状であり、上側の円盤87は図
示しないエアシリンダによシ上下動自在であって、作業
者が挿入した紙52の端部を上下の円盤87で咥えるよ
うに構成されている。
次に、紙揃え機には1紙搬送装置60で搬送されてパレ
ット51上へ供給される1束ずつの紙52を停止させて
これを積載中に添接させる紙当て装置と、この紙52に
振動を与えて紙端を揃える振動板とが付設されているの
で以下これを説明する。
前記一方の垂直面である短辺側のカバー41には、長方
形状に形成された開口部が第7図に符号91で示すよう
に開口されてお)、パレット51をこの開口部91から
枠体42外へ突き出すことができかつ突き出した状態で
昇降テーブル49とともに昇降できるように構成されて
いる。すなわち、昇降テーブル49の開口部91側側面
には、ペースフレーム92が溶着されて開口部91から
外部へ突出されておシ、その突出端部と昇降テーブル4
9とは、水平状のスライドテーブル93で上部を連結さ
れている。94はベースフレーム92の突出端部に基部
を固定されて立設されたサブフレームであって板状の垂
直部材94aと、その上端部を補強する水平部材94b
と、これから開口部91方向へ突出する複数個の支持部
材94cとで側面挽道り字状に一体形成されてお夛、各
支持部材94cの先端部は開口部91に達してパレット
51の上方に臨んでいる。すなわち、パレット51は、
サブフレーム94とスライドテーブル93とで囲まれた
空間部内をスライドテーブル93に摺接して突き出され
ている。そして、谷支持部材94eの先端面には、コ字
鋼95mとその開口部を閉塞する板材95bとで一体形
成され次長穴の紙泊で95が、それぞれ固定されて上方
へ垂直状に延設されており、その枠体42内に面する平
面は、カバー41のモ面よりもわずかに内部へ突出され
ている。この紙当て95は、両フレーム93.94を介
して昇降テーブル49と一体的に形成されていることに
よシ昇降テーブル49とともに昇降するものであって、
図に示す下降限位置において上端の一部が前記フレーム
16の溝と係合しており、この溝の近傍に設けた一対ず
つ2組のころで板材95bを昇降自在に挾持されている
。さらに前記サブフレーム94の垂直部材94bの中央
部には、モータ96が固定されておシ、そのモータ軸の
下方には、内周面にねじが切られた円筒状のナツト97
が回転自在に軸支されている。98はナツト97のねじ
部に螺合されて開口部91方向へ水平状に延設されたね
じ軸であって、スライドテーブル93に固定された軸受
99に摺動自在に軸支されておシ。
その先端部には、パレット51の端面を当接させてその
移動を規制する横車て100が固定されているとともに
、スライドテーブル93上を転動する一対のころ101
がブラケットを介して支持されている。そして、モータ
軸とナツト9?とには、互に噛合うギア102 、10
3がそれぞれ固定されておシ、モータ軸を回転させるこ
とによシ、ギア102゜103を介してナラ)97が回
転し、そのねじ部と螺合するねじ軸98が進退してパレ
ット51の突き出し位置が調節されるように構成されて
いる。
このように構成され九紙当て装置の隣接する紙当て95
間と紙当て95の外側とには、複数個(本実施例では4
個)の振動板104が下端部をカバー41側に枢支され
て揺動自在に設けられておシ、図示しない駆動装置で駆
動されて微小なストロークで上端部を紙端に対して進退
させるように揺動させることによシ紙52に振動を与え
て紙端を揃えるように構成されている。さらに枠体42
の長辺側にも、第6図、第8図に示すように複数個の固
定式紙当て10′5が互に平行してカバー41側に固定
されてお9、ま九その上方には、下端部を枢支されて駆
動される揺動自在な振動板106が設けられている。
次に、紙搬送装置60の円盤87で咥えられてリフトテ
ーブル50上からパレット51上へ搬送される紙52の
案内装置と、振動板104 、106による紙揃え時に
おいて紙尻側を上方から押えたシ後方および側方から押
したシする紙尻部え装置と紙揃え装置とについて説明す
る。リフトテーブル50の周囲には1作業者が立つデツ
キ120が昇降テーブル49の下降限位置とほぼ同高位
置に架設されており1紙揃え機11の入口部には、門が
まえ状に形成された支持台121が両脚端をデツキ12
0とベース12とに固定されて立設されている。
デツキ120の一方の端部に固定された一対のプラタン
)122には、ホルダ123が挾持されておシ。
このホルダ123からは一対のステー124がやや傾斜
して前方へ突設されている。また、支持台121の上端
部からは、水平状のガイド受125がリフトテーブル5
0方向へ向って突設されておシ、このガイド受125と
、前記ステー124に嵌合された移動FA節自在な支持
金具126から支柱14方向へ延びる一対の中高状支軸
127とには、搬送される紙52の紙尻部を支承して摺
接させる側面視円孤形板状の固定側紙ガイド128と、
短冊状に形成された複数個の移動側紙ガイド129とが
上下に重なってそれぞれ固定されている。なお、固定側
紙ガイド128の中央部は前記支持台121側に支持さ
れている。また、移動側紙ガイド12Bは、紙サイズに
したがって前端がパレット51上の紙52の後端に近接
する位置まで移動される。そして、固定側紙ガイド12
8の上面には、第4図および第5図に詳細を示す紙ガイ
ド130が着脱自在に装着されている。この紙ガイド1
30は、裏面にラバマグネット131が貼着された長方
形状の基板132と、この基板132に突片133aを
溶着された5字状のガイド板133とで一体形成されて
おシ、これを前記固定側紙ガイド128の任意位置に吸
着させることによシ2ガイド板133の前半部が紙ガイ
ド128の表面から中高状に突出しかつガイド板133
の後半部が紙ガイド128の円弧部に添接するように形
成されている。そして、基板132に固定されたプラタ
ン)134にはころ135が回動自在に軸支されておシ
、このころ135は、ガイド板133の前端部に設けた
切込み133bから露呈している。このように構成され
た紙ガイド130は1紙52のサイズにしたがって紙幅
中央部に位置するように装着箇所が選択されて固定側紙
ガイド12Bに吸着される。なお、吸着固定を強固にす
るためにガイド板133の紙ガイド128添接円弧部に
もラバマグネットを貼着することが望ましく、また、摺
接する紙52の汚損をなくすためK、ころ135のエツ
ジ部を面取シすることが望ましい。
そして、支軸127には、複数個の後側紙揃え140が
装着されている。この紙揃え140は、パレット51上
に供給された紙52の垂直端面に添接される紙揃え板1
41と、これを紙52の端面側へ付勢して圧接させるば
ね部材とを備えておシ、振動板104による紙52の振
動を吸収して紙揃えをさらに良好にするように構成され
ている。この紙揃え140は支軸121とともに進退し
て紙サイズに対応する。さらにパレット51上に供給さ
れた紙52の側方には、側部前側紙揃え142と側部後
側紙揃え143とが前後に配設されている。このうち紙
揃え142は5前記枠体42のフレーム16に固定され
たブラケット144と、その先端ボス部に摺動自在に支
持されたハンドル145と、このハンドル145の先端
に固定されて、[52の側端面に添接する紙揃え板14
6と、これを紙52に圧接させるばね部材とを備えてお
シ、振動板106による紙52の振動を吸収して舐揃え
をさらに良好にするように構成されている。また後側の
紙揃え143は、前記ステー124先端の連結板141
に固定されたホルダ148と、このホルダ148に摺動
自在に嵌合されて2段状に伸縮するス2イドプv−ト1
49と、これにボルトで支持されて紙52の垂直端面に
添接される紙揃え板150と、これを紙52の端面に圧
接させるばね部材と、スライドプレー)14Sl−固定
するハンドル151とで形成されており、振動板106
による紙52の振動を吸収して紙揃えをさらに良好にす
るように構成されている。
さらに第3図に符号153で示すものは、前記支軸12
7に装着された複数個の紙尻部え装置であって、パレッ
ト51上に供給された紙52の紙尻部を上方から押える
開閉自在な紙押えを備えてお9、枠体42側に設けた図
示しないリミットスイッチを紙搬送装fjt60の走行
台69が作動させることによシ所定のタイミングで閉じ
て紙尻を押え、振動板104 、106の振動による紙
揃えをさらに良好セするように構成されている。
以上のように構成された紙揃え機の動作を説明する。紙
揃え機11の枠体42t−、昇降テーブル49が水平と
なるように直立状にし、下降している昇降テーブル49
上ヘリフトテーブル50側からパレット51を供給する
が、このときあらかじめ紙サイズに合わせてパンツ)5
1t−開口部91から枠体4.2外へ突き出しておく。
すなわち、モータ96全回動させてギア102 、10
3の噛合によシナット97を回動させると、ねじ作用に
よりねじ軸98が回動し、こる101 t−スライドテ
ーブル93上で転動させながら横当て100が枠体42
から紙サイズに対応した所定位fttで退出して停止す
るので、パンツ)51t−供給するとこれが横当て10
0に当るまで突き出されて停止する。そこで昇降f−7
’ル49を上昇させると、サブフレーム94等を介して
昇降テーブル49と一体の紙当て95も上昇し、上昇限
に設けたリミットスイッチによって昇降テーブル等が停
止する。次いでモータ24を始動すると、ビニオン25
とランク26との噛゛合によシ角柱20が下降し、枠体
42が傾斜する。この場合、枠体42は固定支柱13.
14側がほとんど静止した状態で支柱15側のみが下降
して傾斜する。
パレット51を供給し終ったリフトテーブル50上へは
1紙52が倉庫等からコンベア等によって運搬されてき
て積載される。そこで作業者は紙揃え機11に近接する
箇所にリフトテーブル50に面して立ち、−束の紙52
’li−さばいて紙搬送装置60の上下の円盤87間に
咥えさせてやる。このとき1円盤87は第7図に鎖線で
示す位置にあシ、またカム79.83用のころ84は、
カム79゜83の始端部である低い位置にあってアーム
軸受73が昇降ガイド軸72上を下降しているとともに
、始端部ではカム83の方が溝カム79よシもかなり低
いことによシ、ころアーム75はカム83側が低くなる
方向に回動して傾斜する。この結果。
前述したフレーム16の傾斜ところアーム15の逆方向
への傾斜とが相殺されてこるアーム75゜したがってこ
れと同軸上のアーム16が水平姿勢となシ、両方の円盤
87が紙52に対して同じ高さとなる。このようにして
同高となった円盤87に紙52を咥えさせたのち、モー
タ62を回転させると、チェーン67が走行し、走行台
69がレール68に沿って走行することによシ、アーム
16がころ84を両側のカム79.83に係合させなが
ら走行して紙52を搬送する。このときの紙52の咥え
端の搬送軌跡は、第6図に示す溝カム19の側面視形状
と、左右のカム79.83の高低差にしたがい、昇降テ
ーブル49に達するまでに水平姿勢が傾斜姿勢になった
のち、昇降テーブル49に達してからはその上面に平行
してこれよりもやや高い位置を終端に向い下シ勾配で走
行する。このようにして搬送される紙52は、搬送途中
において咥え端板外の箇所を紙ガイド128 、129
の上面に摺接させながら搬送される。この場合、紙ガイ
ド128上には、あらかじめ紙52の中心位置を選択し
て紙ガイド13Gが装着されていることによシ、搬送さ
れる紙52はその搬送幅方向中央部を紙ガイド130の
ころ135で押上げられてこれを転動させながら搬送さ
れるので、腰が強くなシ、たれ下がることがない。走行
台69が前進限に達すると、紙52が円盤87の咥えか
ら解放されてパレット51上に着座すると同時K、偏心
板70とチェーン6Tとを連結するリンクビンT1が終
端側のスプロケット63を周回することによってチェー
ン670走行方向が前進方向から後進方向へと変換され
る。咥えから解放された紙52は、前端縁と一方の側端
縁とを紙当て95 、105にそれぞれ摺接させながら
着座するとともに、後端縁と他方の側端縁とは、紙揃え
130 、132 、133の紙揃え板131 、13
6 、140の上端折曲部から進入してこれに摺接しな
がら着座する。振動板104,106が揺動し始めるの
で、傾斜したパレット51上の紙52は、この振動板1
04 、106の揺動が与えられる振動によって紙当て
95 、105に押し付けられるようにして添接され、
紙端を揃えられる。この場合紙52の反紙当てs s 
、 ios側の後端面と側端面とには、圧縮コイルばね
で付勢された紙揃え板133 、147 、170が圧
接されているので、振動板104 、106 Kよる紙
52の振動が吸収され。
紙52の揃えが良好になる。
走行台69が後退し終ったのち、振動板104゜106
が停止すると、昇降テーブル49が所定量下降するので
、このとき、サブ7レ一本94等を介して一体の紙当て
95も昇降テーブル49に追従して下降し、パレット5
1が枠体42外へ突き出されていてもその下降を妨げる
ことがない。このようにして紙52の揃えと積載が終る
と、枠体42を直立させて昇降テーブル49を水平状態
にし、紙52が積載されたパレット51をコンベア等に
よってリフトテーブル50側へ搬出する。このようにし
て積載される紙52は、パレット51が所定量だけ枠体
42から突き出されていることにより、サイズの大小に
かかわらずパレット510幅方向中央部に積載され、1
種のパンツ)51t−各紙サイズに共用しても、印刷機
への給紙に際して支障となることがない。
なお、本実施例においては、固定側紙ガイド128に設
ける中高部としてL字状のガイド板133ところ135
とを例示したがころ135は必ずしも設ける必要はなく
、ガイド板133だけでもよい。また1本実施例ではガ
イド板133を紙ガイド128に対して着脱自在に形成
した例を示したが、固定式でもよいし1紙ガイド12B
に中高部を一体形成してもよい。さらに、紙揃え機11
への紙52の搬送供給は紙搬送装置60を用いることな
く人力で紙ガイド128とガイド板133とに摺接させ
ながら行なってもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなように1本発明によれば1紙
揃え機の給紙案内装置において、パレット上へ供給する
紙の搬送径路内に搬送紙が自重で摺接する板状の紙ガイ
ドを架設し、この紙ガイド上面に中高部を設けて搬送紙
の幅方向中央部を押し上げるように構成したことによ)
、搬送紙が円弧状になって腰が強くなり、たれ下がるこ
とがないので、既に揃つ九下層の紙をずらせたり、たれ
たまま搬送されることによシネ揃いになったシすること
がなく1紙揃え精度が向上するとともに、揃え直しがな
くなって作業能率が向上し、工程の自動化が促進される
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図は本発明に係る紙揃え機の給紙案
内装置の実施例を示し、第1図はその平面図、第2図は
第1図のB視測面図、第3図は第1図のCC断面図、第
4図は紙ガイドの拡大側面図、W、5図は同じく拡大平
面図、第6図は本発明を実施した紙揃え機の平面図、第
7図は第6図のD正面面図、第8図は第6図のE視測面
図、第9図は紙搬送装置をwJ6図の矢印G方向から見
た側面図、第10図はこれをフレームに搭載したところ
を示す平面図、第11図は第10図の一部と同じ箇所の
駆動部のみを示す平面図、第12図および第13図は従
来の紙揃え機の斜視図を示し、第12図はパレットを供
給したところ金示す斜視図。 第13図はこのパレット上へ紙を積載したところを示す
斜視図である。 11・・・・紙揃え機、42・・・・枠体、49・・・
φ昇降テーブル、si−・・・パレット、52−・・・
紙、95・・・・紙当て、105・・・・固定式紙当て
、104 、116・・・・振動板。 12B・・・・固定側紙ガイド、130・・・・紙ガイ
ド、133・・・・ガイド板、135・・・・ころ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 傾斜した枠体内の昇降テーブル上に載置されたパレット
    上へ紙を搬送供給し、この紙を紙当てに添接させて振動
    を与えることにより紙端を揃えながらパレット上に積載
    する紙揃え機において前記紙の搬送径路内に搬送紙が自
    重で摺接する板状の紙ガイドを架設し、この紙ガイドの
    上面に紙の幅方向中央部を押し上げて剛性を付与する中
    高部を設けたことを特徴とする紙揃え機の給紙案内装置
JP21339585A 1985-09-26 1985-09-26 紙揃え機の給紙案内装置 Pending JPS6274871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21339585A JPS6274871A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 紙揃え機の給紙案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21339585A JPS6274871A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 紙揃え機の給紙案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274871A true JPS6274871A (ja) 1987-04-06

Family

ID=16638494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21339585A Pending JPS6274871A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 紙揃え機の給紙案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109056U (ja) * 1988-01-19 1989-07-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109056U (ja) * 1988-01-19 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110422355B (zh) 一种液晶屏装盒机
JPS63502736A (ja) 製造装置
JPS6274871A (ja) 紙揃え機の給紙案内装置
JPS6270143A (ja) 紙揃え装置用渡し板装置
JP3879228B2 (ja) 板材ローダ
CN213618949U (zh) 一种自动化纸箱印刷机
US4717142A (en) Sheets aligner for use in a printing press
CN210140246U (zh) 一种弹簧整料装置
JP2524050B2 (ja) 刷本処理装置における型替装置
JPH08252639A (ja) ワーク反転装置
JPH0350119Y2 (ja)
JPS6274870A (ja) 紙揃え機の紙揃え装置
JPS6274869A (ja) 紙揃え機の紙尻押え装置
JPH0781759A (ja) 製本の整列搬送段重ね装置
JPH09110166A (ja) 物品積層時におけるロボット利用の合紙供給装置
JPH0628530Y2 (ja) 紙揃え機への紙搬送装置
CN215287208U (zh) 一种送纸装置及裱卡机
KR970000776B1 (ko) 용지정돈 시스템
CN218809253U (zh) 一种具有定位输送机构的裱纸机
CN217754308U (zh) 一种纸箱生产用码垛装置
JPH0712363Y2 (ja) 箱移載装置
JP4872062B2 (ja) 製本装置の用紙処理装置
JPH0522349Y2 (ja)
JPS61254464A (ja) 紙揃え機
JP2006326959A (ja) 製本機の冊子搬出装置