JPS6274805A - 竪置コンベア式除塵装置 - Google Patents

竪置コンベア式除塵装置

Info

Publication number
JPS6274805A
JPS6274805A JP21225785A JP21225785A JPS6274805A JP S6274805 A JPS6274805 A JP S6274805A JP 21225785 A JP21225785 A JP 21225785A JP 21225785 A JP21225785 A JP 21225785A JP S6274805 A JPS6274805 A JP S6274805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
chain
guide rail
roller
dust removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21225785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469243B2 (ja
Inventor
竹内 松雄
孝治 平野
雅夫 金谷
早川 麻佐未
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Tokyo Metropolitan Government filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP21225785A priority Critical patent/JPS6274805A/ja
Publication of JPS6274805A publication Critical patent/JPS6274805A/ja
Publication of JPH0469243B2 publication Critical patent/JPH0469243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Drives For Endless Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、貯水池や下水処理場の水路あるいは河川な
どにおいて、流水と共に流れる夾雑物を堰き止めて連続
的に搬出するのに使用する竪置コンベア式除塵装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来、上記したような除塵装置としては、装置の上端側
に設けた駆動用のスプロケットと装置の下端側に設けた
従動用のスプロケットとを無端状に連続するチェーンで
連結すると共に、前記チェーンにレーキ等の搬送用器具
を適数設け、装置の下端を水没させた状態にして駆動用
のスプロケットでチェーンを回動させることにより、網
や格子で堰き止めた水中の夾雑物を前記レーキ等の搬送
用器具でかき上げて外部に搬出するようにしたものがあ
った。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記したような除塵装置にあっては、水深の
大きい場所に設置する大型のものになると、水流の作用
によってチェーンおよびレーキに水流と直交する方向の
横ゆれが生じ易くなり。
前記チェーンがスプロケット及びガイドレールから外れ
る恐れがあるという問題点があった。
この発明は、このような問題点に着目して成されたもの
で、横ゆれによるチェーンの外れを確実に防ぐことがで
きる竪置コンベア式除塵装置を提供することを目的とし
ている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明による竪置コンベア式除塵装置は、流水と共に
流れる夾雑物をスクリーンで堰き止めて連続的に搬出す
る装置であって、装置上端側に設けた駆動用のスプロケ
ットと、装置下端側に設けた従動用の回転体とを双方が
同時に回転しうるように無端状に連続するチェーンで連
結すると共に、前記チェーンに、先端が横方向への歯列
の櫛歯状を成すレーキを所定間隔で複数設け、回動する
チェーンの上昇側にある前記レーキの櫛歯を、前記レー
キの各歯間に対応する竪格子状のスクリーンに沿わせ、
回動するチェーンの下降側に、前記レーキの両端方向へ
の移動を抑制するガイドレールを設けたことを特徴とし
ており場合によっては前記ガイドレールを平板状の部材
で形成し、その撓みを利用するために、レーキの両端方
向に板厚方向を合わせて前記ガイドレールを設けること
がある。
(実施例) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図〜第4図は、この発明の一実施例を説明する図で
ある。
すなわち、除塵装置1は、第1図および第2図に示すよ
うに、下端を上流側(第1図の左側)にずらせて傾斜し
た状態で水路2を遮るように設置してあり、前記水路2
の上方に設けた基礎3の上面に、収納室4を備えている
。そして、前記収納室4の内部上位側に、水流方向(第
1図の矢印A方向)に直交する駆動軸5で回転可能に支
持したスプロケット6が左右に設けであると共に、水路
2の底面に達する装置下端部に、前記駆動軸5と略平行
のローラ軸7で支持した回転体としてのガイドローラ8
が同じく左右に設けてあり、上下で対応する夫々のスプ
ロケット6とガイドローラ8とが同時に回転しうるよう
に、無端状に連続するローラチェー79で双方を連結し
ている。
前記駆動軸5は、歯車等を組み合わせた可動保持機構1
0によって上下移動可能に保持しであると共に、その一
端側にプーリ11が軸着してあり、このプーリ11と、
収納室外部の架台12に設置したモータ13のプーリ1
4とをベルト15で連結している。
前記ガイドローラ8は、第3図にも示すように、両端に
鍔部8a、8bを有するもので、装置の傾斜方向に沿っ
て上下動可能になっており、取付けにあたっては、水路
2の側壁2aに固定した矩形枠状のフレーム16と前記
フレーム16のほぼ中央に上下端部を固定したガイドロ
ッド17とにスライド体18を摺動自在に取付け、この
スライド体18に先述のローラ軸7を固定すると共に、
前記ローラ軸7に当該ガイドローラ8を回転自在に取付
けている。前記ガイドロッド17には、フレーム16の
上辺とスライド体18の上面との間においてコイルスプ
リング20が圧縮した状態で装着してあり、前記スライ
ド体18をコイルスプリング20の反発力で下方向へ押
圧することにより、ガイドローラ8を下方向へ付勢して
ローラチェーン9を常に緊張させるようにしである。さ
らに、一対のスプロケット6.6を一木の駆動軸5に設
けたのに対して、ガイドローラ8は夫々のローラ軸7で
支持してあり、各ローラ軸7の先端部には、収納室4内
に設けたチェーン伸長量検出用の検出装置21から延出
する検出用ロッド22の下端部がリング23を介して取
付けである。
また、左右のローラチェーン9,9には、先端が横方向
(水路2の幅方向)への歯列の櫛歯状を成すレーキ24
が掛は渡した状態で且つ所定の間隔をおいて複数取付け
である。そして、ローラチェーン9を回動させた際に、
前記ローラチェーン9の上昇側となる当該除塵装置1の
背面側に、水中の夾雑物を堰き止めるスクリーン25が
設けてあり、前記ローラチェー79の下降側となる当該
除塵装置1の正面側に、ガイドレール26が設けである
前記スクリーン25は、レーキ24の各歯間に対応する
型格子状を成すものであって、収納室4の内部から水路
2の底面に至る長さを有しており、前記レーキ24の各
歯が格子の隙間に入り込む位置で水路2の側壁2aとの
間に保持用フレーム27を介して固定しである。他方、
前記ガイドレール26は、前記レーキ24の歯間寸法よ
りも小さい板厚寸法および前記スクリーン25とほぼ等
しい長さ寸法を有するもので、この実施例ではレーキ2
4の両端部側の歯間にそれぞれ三木のガイドレール26
を係合させるようにしており、取付けにあたっては、水
路2の側壁2aにアンカポルト28を用いてブラケット
29を固定し、各ガイドレール26の間に介入する三木
のアイポルト30.30と、ガイドレール26およびア
イボルト30を貫通するポルト31と、前記ポルト31
に螺合するナツト32とで三木のガイドレール26をレ
ーキ24の歯間寸法に合わせて離間した状態にし、前記
アイボルト30をブラケット29に固定する。このよう
にして取付けたガイドレール26は、その板厚方向がレ
ーキ24の両端方向(長手方向)に向いた状態になって
いる。
なお、前記ブラケット29は、ガイドレール26の長手
方向に沿って所定の間隔で複数個設けである。
また、スプロケット6とガイドローラ8との間における
ローラチェーン9は、第4図に示すように、チェーンガ
イドレール33,33によって案内されるようになって
いる。このチェーンガイドレール33,33は、共に断
面り字形状を成すものであって、ローラチェーン9の幅
寸法よりもやや大きめの隙間をおいた状態で水路2の側
壁2aに固定してあり、ローラチェーン9の水流方向へ
の移動を抑制している。
なお、上述の構成では、フレーム16、保持用フレーム
27.ブラケット29およびチェーンガイドレール33
を水路2の側壁2aに取付けるものとして説明したが、
例えば第2図に示す如く複数基の除塵装置1を並設する
場合には、除塵装置1の間にフレームや隔壁を設け、こ
こに上記のフレーム16.保持用フレーム27、ブラケ
ット29およびチェーンガイドレール33を固定する。
さらに、収納室4の背面側には、スクリーン25の上端
位置から下方向に開口する投棄口4aが形成してありこ
の投棄口4aの下側に、横置式のベルトコンベア34が
設置しである。
以上のように構成された除塵装置1は、モータ13の作
動とともにベルト15を介して駆動軸5を回転させるこ
とにより、当該除塵装置1の背面側でレーキ24がスク
リーン25に沿って上昇する方向にローラチェーン9を
回動させ、スクリーン25で堰き止めた水路2内の夾雑
物を前記レーキ24でかき上げるようにして搬送する。
また、レーキ24によって搬送された夾雑物は、収納室
4内において、例えば移動するレーキ24によって押動
されるワイパ等により、投棄口4aからベルトコンベア
34に払い落される。このとき、ローラチェーン9は、
上昇側においてレーキ24とスクリーン25とが係合し
、下降側においてレーキ24とガイドレール26とが係
合し、さらにローラチェーン9目体がチェーンガイドレ
ール33.33に案内されながら回動している。したが
って、tJ記ローラチェーン9は、水流方向わよび水流
と直交する方向の力が作用した場合でもスプロケット6
およびガイドローラ8から外れる心配は全くなく、とく
にレーキ24の両端方向にガイドレール26の板厚方向
を合わせた構造にしたため、ガイドレール26の撓みを
利用して水流と直交する方向の力を吸収することができ
、力が直接加わった場合に生じ易いがたつきや各部の損
傷をより一層防ぐことができる。さらに、水中となる装
置下端部に、両端に鍔部8a、8bを有するガイドロー
ラ8を用いたため、上記した作用と合俟ってローラチェ
ーン9の外れを確実に防いでおり、ガイドローラ8とロ
ーラチェー79との間に夾雑物が絡み付くことをも防ぐ
ことができる。
そしてさらに、この除塵装置1は、夫々のローラ軸7に
よって保持されたガイドローラ8が装置の傾斜方向に上
下移動することができるので、長期間の使用のうちにロ
ーラチェーン9が伸長し、その伸長量が左右で異なる場
合でも、ガイドローラ8を傾かせることなく各ローラチ
ェーン9の緊張状態を維持しておくことができ、伸長量
が著しく大きくなったときには、駆動軸5を保持する可
動保持機構10によってスプロケット6、ガイドローラ
8およびローラチェーン9を全体的に引き上げる。この
ような操作は、検出装置21によって得られた信号で伸
長量を察知し、その都度手動で行ったり、一定量伸長し
た場合に自動的に引き上げを行うようにすることができ
る。
なお、上記実施例にあっては、レーキ24の歯間に対応
する三枚のガイドレール26を装置両側に夫々設けた構
造としたが、前記ガイドレール26の数や形状が限定さ
れることはなく、例えば装置両側に設けたブラケット2
9に、レーキ24の夫々の端面に当接するガイドレール
を用いてレーキ24の両端方向の移動を抑制する構造と
しても良い、また、装置の正面側にスクリーン25を設
けると共に、背面側にガイドレール26を設け、ローラ
チェー79を上記実施例と逆に回動させることにより、
前記スクリーン25の背面側からレーキ24の櫛歯状先
端部を突出させて夾雑物をかき上げるようにしても良い
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明の竪置コンベア式除
塵装置によれば、流水と共に流れる夾雑物をスクリーン
で堰き止めて連続的に搬出する装置であって、装置上端
側に設けた駆動用のスプロケットと、装置下端側に設け
た従動用の回転体とを双方が同時に回転しうるように無
端状に連続するチェーンで連結すると共に、前記チェー
ンに、先端が横方向への歯列の櫛歯状を成すレーキを所
定間隔で複数設け、回動するチェーンの上昇側にある前
記レーキの櫛歯を、前記レーキの各歯間に対応する竪格
子状のスクリーンに沿わせ、回動するチェーンの下降側
に、前記レーキの両端方向への移動を抑制するガイドレ
ールを設けた構造としたため、レーキとガイドレールと
の係合、およびレーキとスクリーンとの係合によって水
流の作用によるチェーンの横ゆれに対処することができ
、前記チェーンが外れるのを確実に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
@i図はこの発明の一実施例による除塵装置を説明する
側部断面図、第2図は第1図に示す除塵装置を二基並設
した状態で説明する正面図、第3図は151図中のB−
B線に基づく断面図、第4図は第1図中のC−C@に基
づく断面図である。 1・・・除塵装置。 6・・・スプロケット。 8・・・ガイドローラ(回転体)、 9・・・ローラチェーン。 24・・・レーキ、 25・・・スクリーン、 26川ガイドレール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流水と共に流れる夾雑物をスクリーンで堰き止め
    て連続的に搬出する装置であって、装置上端側に設けた
    駆動用のスプロケットと、装置下端側に設けた従動用の
    回転体とを双方が同時に回転しうるように無端状に連続
    するチェーンで連結すると共に、前記チェーンに、先端
    が横方向への歯列の櫛歯状を成すレーキを所定間隔で複
    数設け、回動するチェーンの上昇側にある前記レーキの
    櫛歯を、前記レーキの各歯間に対応する竪格子状のスク
    リーンに沿わせ、回動するチェーンの下降側に、前記レ
    ーキの両端方向への移動を抑制するガイドレールを設け
    たことを特徴とする竪置コンベア式除塵装置。
  2. (2)前記ガイドレールが平板状を成し、前記レーキの
    両端方向に当該ガイドレールの板厚方向を合わせて設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の竪
    置コンベア式除塵装置。
JP21225785A 1985-09-27 1985-09-27 竪置コンベア式除塵装置 Granted JPS6274805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21225785A JPS6274805A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 竪置コンベア式除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21225785A JPS6274805A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 竪置コンベア式除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274805A true JPS6274805A (ja) 1987-04-06
JPH0469243B2 JPH0469243B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=16619575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21225785A Granted JPS6274805A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 竪置コンベア式除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274805A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469243B2 (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184957A (en) Screening apparatus for removing coarse material from fluids including a screen cleaner
KR102285379B1 (ko) 협잡물겸 침사 수거용 제진기
KR102459781B1 (ko) 배수장 제진기의 수중 협잡물 제거용 호퍼형 레이크 장치
KR101331968B1 (ko) 커터장치가 설치된 로타리 제진기
KR102003484B1 (ko) 로터리식 제진기
JPH0469242B2 (ja)
KR100746924B1 (ko) 협잡물 제거용 로타리 자동스크린
KR200381939Y1 (ko) 협잡물 제거용 로타리 자동스크린
JP2000273846A (ja) 除塵装置
JPS6274805A (ja) 竪置コンベア式除塵装置
US1483667A (en) Vaijia
JP2021031852A (ja) スクリーン回転式除塵機
US2128346A (en) Bar screen scraper
US1912020A (en) Trash removing mechanism for water screens
JPH0412095Y2 (ja)
AU2007100270A4 (en) Screen Cleaner
JP3909538B2 (ja) 汚泥掻寄機
US1875790A (en) Fish screen
JP3895847B2 (ja) レーキ循環式除塵機のレーキの構造
JPH09155108A (ja) シングルチェーン・フライト式汚泥掻き寄せ機
JPH06346422A (ja) 自動除塵機
KR102596234B1 (ko) 협잡물 수거율을 향상시킨 제진기
JPH06346423A (ja) 自動除塵機
JP2623786B2 (ja) 自動除塵機のレーキ駆動装置
JPH0513772Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees