JPS6274180A - 画像入力装置 - Google Patents
画像入力装置Info
- Publication number
- JPS6274180A JPS6274180A JP60214031A JP21403185A JPS6274180A JP S6274180 A JPS6274180 A JP S6274180A JP 60214031 A JP60214031 A JP 60214031A JP 21403185 A JP21403185 A JP 21403185A JP S6274180 A JPS6274180 A JP S6274180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional
- data
- image
- imaging device
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Character Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
被撮像物の相対的な移動方向の垂直線より傾けて一次元
撮像ディバイスを設けて、被撮像物を斜めに撮像し、ア
ドレス補正手段で斜めに撮像した撮像データを補正し、
メモリに格納する。これにより、一次元撮像ディバイス
の各受光セル間のストッパによる画像情報の欠落がなく
なる。
撮像ディバイスを設けて、被撮像物を斜めに撮像し、ア
ドレス補正手段で斜めに撮像した撮像データを補正し、
メモリに格納する。これにより、一次元撮像ディバイス
の各受光セル間のストッパによる画像情報の欠落がなく
なる。
本発明は画像入力装置に係り、特に一次元撮像ディバイ
スを用いて画像を入力する画像入力装置に関する。
スを用いて画像を入力する画像入力装置に関する。
従来、たとえば1文字認識装置等には文書を読み取って
画像データを出力する画像入力装置が用いられている。
画像データを出力する画像入力装置が用いられている。
この画像入力装置にはたとえば直線上に複数の受光素子
を配置した一次元撮像デイハイスすなわち一次元受光素
子が用いられている。
を配置した一次元撮像デイハイスすなわち一次元受光素
子が用いられている。
たとえば一次元COD (チャージ・カップルド・ディ
バイス)センサも一次元撮像ディバイスであ一般的に第
6図に示す様に一次元CODセンサや他の一次元撮像デ
ィバイス1は被撮像物との相対移動方向Xに対して垂直
線上に設けられていた。
バイス)センサも一次元撮像ディバイスであ一般的に第
6図に示す様に一次元CODセンサや他の一次元撮像デ
ィバイス1は被撮像物との相対移動方向Xに対して垂直
線上に設けられていた。
また、読み取る幅がせまく、さらに広い読み取り幅が必
要な時には第7図に示す様に一次元撮像ディバイス2,
3を相対移動方向Xに対して垂直線上に複数設けていた
。
要な時には第7図に示す様に一次元撮像ディバイス2,
3を相対移動方向Xに対して垂直線上に複数設けていた
。
一次元撮像ディバイスたとえば一次元CCDセンサの受
光部1−1には、第6図の部分拡大図に示す様に受光セ
ル1−2すなわち受光部と隣の受光セル1−4間に必ず
ストッパ1−3が設けられている。その為、従来の方式
は相対移動方向に対しこのストッパ1−3の領域が直線
的に読み取る領域からぬけるすなわち画像情報が欠落す
る問題を有していた。
光部1−1には、第6図の部分拡大図に示す様に受光セ
ル1−2すなわち受光部と隣の受光セル1−4間に必ず
ストッパ1−3が設けられている。その為、従来の方式
は相対移動方向に対しこのストッパ1−3の領域が直線
的に読み取る領域からぬけるすなわち画像情報が欠落す
る問題を有していた。
また、第7図に示した様に垂直線」二に複数の一次元撮
像ディバイス2,3を設けた場合にはそれぞれの受光部
1−1.3−1間に距離lなるギャップ(間断)が生じ
、前述したストッパ1−3よりさらに画像情報が欠落す
る領域が生じていた。
像ディバイス2,3を設けた場合にはそれぞれの受光部
1−1.3−1間に距離lなるギャップ(間断)が生じ
、前述したストッパ1−3よりさらに画像情報が欠落す
る領域が生じていた。
従来第7図に示した複数個の一次元撮像ディバイス間の
画像情報が間断する領域を無くする為に第8図に示す様
に相対移動方向Xに垂直方向に段違いに一次元撮像ディ
バイス2’、3’を設は受光部間2’−1,3’−1の
間断領域を無くした方式がある。しかしながら、この方
式では一次元撮像情報を同一直線上に並べて読むことが
困難であった。
画像情報が間断する領域を無くする為に第8図に示す様
に相対移動方向Xに垂直方向に段違いに一次元撮像ディ
バイス2’、3’を設は受光部間2’−1,3’−1の
間断領域を無くした方式がある。しかしながら、この方
式では一次元撮像情報を同一直線上に並べて読むことが
困難であった。
本発明は前記問題点を解決するものであり、その特徴と
したところは一次元撮像ディバイスあるいは被撮像物の
少なくとも一方を移動して前記被撮像物を撮像する撮像
装置において、前記一次元撮像ディバイスを前記一次元
撮像ディバイスあるいは被撮像物の少なくとも一方の移
動に対して垂直な位置より特定角度傾けて設け、前記一
次元撮=5− 像ディバイスの撮像データを前記特定角度の傾きを補正
して出力する補正手段を有することを特徴とした画像入
力装置にある。
したところは一次元撮像ディバイスあるいは被撮像物の
少なくとも一方を移動して前記被撮像物を撮像する撮像
装置において、前記一次元撮像ディバイスを前記一次元
撮像ディバイスあるいは被撮像物の少なくとも一方の移
動に対して垂直な位置より特定角度傾けて設け、前記一
次元撮=5− 像ディバイスの撮像データを前記特定角度の傾きを補正
して出力する補正手段を有することを特徴とした画像入
力装置にある。
一次元撮像ディバイスあるいは被撮像物の少なくとも一
方を移動して前記一次元撮像ディバイス上に入力する前
記被撮像物の像を相対的に移動し。
方を移動して前記一次元撮像ディバイス上に入力する前
記被撮像物の像を相対的に移動し。
その移動方向に垂直な線上より斜めに一次元撮像ディバ
イスを設けるとともに斜めにしたことによって発生する
撮像データの移動方向に対する遅れを補正手段によって
補正し9画像メモリに格納する。
イスを設けるとともに斜めにしたことによって発生する
撮像データの移動方向に対する遅れを補正手段によって
補正し9画像メモリに格納する。
以下3図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例の回路構成図である。
対象物体11すなわち被撮像物の斜上部に照明手段12
が設けられ、上部に結像レンズ13.カメラユニット1
4が設けられている。照明手段126一 より発した光は対象物体11に照射される。そして対象
物体によって反射した光は結像レンズ13を介してカメ
ラユニット14に入射し2.内部に設けられたセンサス
テージ15の受光素子表面に対象物体11の像を結像す
る。
が設けられ、上部に結像レンズ13.カメラユニット1
4が設けられている。照明手段126一 より発した光は対象物体11に照射される。そして対象
物体によって反射した光は結像レンズ13を介してカメ
ラユニット14に入射し2.内部に設けられたセンサス
テージ15の受光素子表面に対象物体11の像を結像す
る。
センサステージ15に設げられた受光素子は一次元受光
素子たとえばCCDラインセンナであり。
素子たとえばCCDラインセンナであり。
ステージコント1,1−ラ16の制御によって第1図に
おける左右方向に移動する。第2図(A)はセンサステ
ージ15に設けられた一次元受光素子17の移動方向X
に対する傾きを表ず配置図である。一次元受光素子17
は受光部1.7−1 。
おける左右方向に移動する。第2図(A)はセンサステ
ージ15に設けられた一次元受光素子17の移動方向X
に対する傾きを表ず配置図である。一次元受光素子17
は受光部1.7−1 。
17−3・・・とストッパ17−2.1.1−4・・・
をイfし、受光部17−1.スI・ソバ17−2 。
をイfし、受光部17−1.スI・ソバ17−2 。
受光部+ 7−3 、ストッパ17−4・・・と順次−
列に配置されている。そして一次元受光素子17はセン
サステージ15の移動方向X(撮像時の移動方向)にX
=JL45° (移動方向Xの垂直方向に対しても45
°)顛いて設りられている。
列に配置されている。そして一次元受光素子17はセン
サステージ15の移動方向X(撮像時の移動方向)にX
=JL45° (移動方向Xの垂直方向に対しても45
°)顛いて設りられている。
一次元受光素子17よりiηられる受光信号は各受光部
に入射し、た光量に比例したアナログ電気信号であり、
受光部17−1. 11−3. 17−5・・・の順で
出力される。そしてその信号はA/D変換器18でディ
ジタルデータに変換される。
に入射し、た光量に比例したアナログ電気信号であり、
受光部17−1. 11−3. 17−5・・・の順で
出力される。そしてその信号はA/D変換器18でディ
ジタルデータに変換される。
前述したように一次元受光素子17ば移動方向の垂直線
より45°仰けて設けられているので、前述したA/D
変換器18より得られるディジタル信号を直接画像メモ
リ20に格納すると、得られる画像はセンサの傾きに対
応して歪んだ画像データとなる。これを補正するのが画
像入力回路19である。
より45°仰けて設けられているので、前述したA/D
変換器18より得られるディジタル信号を直接画像メモ
リ20に格納すると、得られる画像はセンサの傾きに対
応して歪んだ画像データとなる。これを補正するのが画
像入力回路19である。
第2図(B)は一次元受光素子17の傾きによる各受光
部17−1.17−3. ・・・より得られる画像デ
ータの遅れを表す読取遅れの概念図である。一次元受光
素子17の第1番目の受光部17−1が位置17−1−
1に配置された時には受光部17−3.17−5.17
−7は斜め上の位置17−3−1.17−5−1.17
−7−1゜にそれぞれ配置される。この時を■の位置と
した。
部17−1.17−3. ・・・より得られる画像デ
ータの遅れを表す読取遅れの概念図である。一次元受光
素子17の第1番目の受光部17−1が位置17−1−
1に配置された時には受光部17−3.17−5.17
−7は斜め上の位置17−3−1.17−5−1.17
−7−1゜にそれぞれ配置される。この時を■の位置と
した。
そしてセンサステージ15の移動に伴い■、■。
■、■と受光部17が移動する。この移動中の画像デー
タは例えば斜線部Yが画像メモリの直線上の位置に配置
されなくてはならない。一方、一次元受光素子17が受
光部17−7、IT−5゜17−3.l7−1の順にデ
ータを出力する場合には受光部17−7より出力される
画像データを順次1クロツク、すなわち1移動時間(第
2図(B)におい′ζは位置■から■等)遅らせなくて
はならない。すなわち、たとえば受光部17−7が位置
17−7−2に対してはそれを4りl」ツク。
タは例えば斜線部Yが画像メモリの直線上の位置に配置
されなくてはならない。一方、一次元受光素子17が受
光部17−7、IT−5゜17−3.l7−1の順にデ
ータを出力する場合には受光部17−7より出力される
画像データを順次1クロツク、すなわち1移動時間(第
2図(B)におい′ζは位置■から■等)遅らせなくて
はならない。すなわち、たとえば受光部17−7が位置
17−7−2に対してはそれを4りl」ツク。
受光部17−5が位置17−5−3に対U7ては3クロ
ツク、受光部17−3が位置17−3−4に対しては2
クロツク、受光部17−1が位置17−1−1に対して
は1クロツクそれぞれ遅らせて。
ツク、受光部17−3が位置17−3−4に対しては2
クロツク、受光部17−1が位置17−1−1に対して
は1クロツクそれぞれ遅らせて。
メモリに格納する。これによって斜めに設けられた一次
元受光素子17より得られた画像データは対象物体1に
対応した画像データに補正されて格納される。第3図は
前述した一次元受光素子が斜めに設けられたことによる
画像データの歪みを補正してメモリに格納する画像入力
回路19の詳細な回路図である。尚、第3図の回路は一
次元受光素子が受光部を1024個有する時の回路であ
る。一次元受光素子17より出力され、A/D変換器1
8によってディジタルデータ、例えば各受光部に対応し
て8ヒツトに変換されたデータDは1024デーク用シ
リアル−パラレル変換回路191(8ビットのシフトレ
ジスタ)に格納される。而。
元受光素子17より得られた画像データは対象物体1に
対応した画像データに補正されて格納される。第3図は
前述した一次元受光素子が斜めに設けられたことによる
画像データの歪みを補正してメモリに格納する画像入力
回路19の詳細な回路図である。尚、第3図の回路は一
次元受光素子が受光部を1024個有する時の回路であ
る。一次元受光素子17より出力され、A/D変換器1
8によってディジタルデータ、例えば各受光部に対応し
て8ヒツトに変換されたデータDは1024デーク用シ
リアル−パラレル変換回路191(8ビットのシフトレ
ジスタ)に格納される。而。
この格納は図示しないクロック発生器より発生ずるデー
タクロックDCに同期してなされるものであり、一次元
受光素子の一移動例えば、第2図における位置■から位
置■への移動の間に1024クロツク分出力される。す
なわち、この1024りITIツクによって例えば■の
位置で得た画像データは1024データ用シリフルーパ
ラレル変換回路19−1に取り組まれる。
タクロックDCに同期してなされるものであり、一次元
受光素子の一移動例えば、第2図における位置■から位
置■への移動の間に1024クロツク分出力される。す
なわち、この1024りITIツクによって例えば■の
位置で得た画像データは1024データ用シリフルーパ
ラレル変換回路19−1に取り組まれる。
一方、アドレスカウンタ19−2にはデータクロックD
Cが加わっており、アドレスカウンタ19−2はそのデ
ータクロックDCをカウントする。そして1024カウ
ントに1回移動りlコックをシフトレジスク群19−3
に出力する。シフトレジスタ群19−3は1ビツトシフ
トレジスタS1゜2ビツトシフトレジスタS2・・・S
l。ニヤビットシフトレジスタS 、6ユqより成り、
これらのシフトレジスクSI〜SI、ユダによって前述
した一次元受光素子の斜めによるデータの遅れが補正さ
れ画像データ書込み回路19−4に出力される。すなわ
ち、 1024個の場合には、斜めに設けたことによ
って遅れる移動クロック数は先頭と最後とでは1023
の差があるので、それぞれに対応した位置にシフトレジ
スタを設は先頭でデータ1024個の移動クロックの遅
れを次のデータに1023個の移動クロックの遅れをさ
らに1022. ・・・1としたことにより。
Cが加わっており、アドレスカウンタ19−2はそのデ
ータクロックDCをカウントする。そして1024カウ
ントに1回移動りlコックをシフトレジスク群19−3
に出力する。シフトレジスタ群19−3は1ビツトシフ
トレジスタS1゜2ビツトシフトレジスタS2・・・S
l。ニヤビットシフトレジスタS 、6ユqより成り、
これらのシフトレジスクSI〜SI、ユダによって前述
した一次元受光素子の斜めによるデータの遅れが補正さ
れ画像データ書込み回路19−4に出力される。すなわ
ち、 1024個の場合には、斜めに設けたことによ
って遅れる移動クロック数は先頭と最後とでは1023
の差があるので、それぞれに対応した位置にシフトレジ
スタを設は先頭でデータ1024個の移動クロックの遅
れを次のデータに1023個の移動クロックの遅れをさ
らに1022. ・・・1としたことにより。
直線上の読取りデータが同時に得られる。
尚、シフトレジスタ31〜5lpa+はそれぞれ8ビツ
トパラレルでシフトするレジスフでとあり。
トパラレルでシフトするレジスフでとあり。
nビットシフトレジスタとはn段の8ビツトパラレルの
シフトレジスタを表す。
シフトレジスタを表す。
シフトレジスタ群19−3で補正された画像データDg
は画像データ書込み回路19−4にたとえば8ビツ
ト(1画素)X1024(画素数)同時に出力される。
は画像データ書込み回路19−4にたとえば8ビツ
ト(1画素)X1024(画素数)同時に出力される。
アドレスカウンタ19−2は順次データクロックDCを
カウントするものであり、このアドレスカウンタ19−
2の出力が画像メモリ20の書込みアドレスAcf+−
となって1画像メモリ20に出力される。画像データ書
込み回路19−4はデータクロツタDCに対応して、シ
フトレジスタ群19−3より出力されて画像データを1
画素単位すなわち1受光部のデータ単位で画像データD
3 とに出力する。そして画像メモリ20はアドレスカ
ウンタ19−2より出力される書込みアドレスAdr−
で指定される位置に画像データD3を順次格納する。尚
、この格納は1移動に対して1024回なされ、書込み
信号Wに同期している。前述した動作により、一次元受
光素子17が斜めに設けられても9画像メモリ20には
移動方向Xに対して垂直方向に設けた時の画像データが
格納される。
カウントするものであり、このアドレスカウンタ19−
2の出力が画像メモリ20の書込みアドレスAcf+−
となって1画像メモリ20に出力される。画像データ書
込み回路19−4はデータクロツタDCに対応して、シ
フトレジスタ群19−3より出力されて画像データを1
画素単位すなわち1受光部のデータ単位で画像データD
3 とに出力する。そして画像メモリ20はアドレスカ
ウンタ19−2より出力される書込みアドレスAdr−
で指定される位置に画像データD3を順次格納する。尚
、この格納は1移動に対して1024回なされ、書込み
信号Wに同期している。前述した動作により、一次元受
光素子17が斜めに設けられても9画像メモリ20には
移動方向Xに対して垂直方向に設けた時の画像データが
格納される。
従来ではストッパが移動の方向に対して平行に移動し、
結像した対象物体の像でこの線上にある部分は受光部1
7では受光されないことがあったが、第2図(B)の斜
線部で示すように、斜めに設けたことによって、そのよ
うな欠落することはなく、対象物体の像が全て受光部に
加わるよう撮像することができる。尚9画像メモリ20
には。
結像した対象物体の像でこの線上にある部分は受光部1
7では受光されないことがあったが、第2図(B)の斜
線部で示すように、斜めに設けたことによって、そのよ
うな欠落することはなく、対象物体の像が全て受光部に
加わるよう撮像することができる。尚9画像メモリ20
には。
斜めに設けられて、一次元受光素子の歪んだ画像データ
が補正して格納されるので1位置に対応した正常な画像
データを得ることができる。
が補正して格納されるので1位置に対応した正常な画像
データを得ることができる。
第4図は本発明の第2実施例の複数の一次元受光素子を
設けた時の配置図である。各一次元受光素子21,22
.23はパッケージ21”、22“23“とその中央部
に設けられたセンサ部21′。
設けた時の配置図である。各一次元受光素子21,22
.23はパッケージ21”、22“23“とその中央部
に設けられたセンサ部21′。
22’、23’より成り、各センサ部21′。
22’、23’のそれぞれ一方の端は移動方向Xに垂直
な線Zl上にあり、他端は同様に移動方向Xに垂直な線
Z2上にある。そして一次元受光素子21の他端と一次
元受光素子21の一端は移動方向Xに平行な線X+、一
次元受光素子22′の他端と一次元受光素子23′の一
端は移動方向に平行な線X2上にある。これらの複数の
一次元受光素子21,22.23が例えば、移動方向X
に対して移動した時には、それぞれのセンサ部の一端と
そのとなりのセンサ部の他端とが移動方向に対して平行
な直線上にあるので、これらの複数の設けられた各セン
サ部間の情報の欠落はない。第5図は前述の複数の一次
元受光素子が移動した時のそれぞれの状態とその時の読
取りパターンを示す動作説明図である。第5図(A)は
読取る物体Pのパターン図である。そして、これを複数
の一次元受光素子が移動して読取った時の読取り領域が
第5図CB)である。それぞれの一次元受光素子は45
°斜めに設けられているので、その読取り領域もそれぞ
れ45°傾いた平行四辺形となっている。読取ったデー
タは補正前では第5図(C)の如り45°傾いた状態の
データP#となっている。
な線Zl上にあり、他端は同様に移動方向Xに垂直な線
Z2上にある。そして一次元受光素子21の他端と一次
元受光素子21の一端は移動方向Xに平行な線X+、一
次元受光素子22′の他端と一次元受光素子23′の一
端は移動方向に平行な線X2上にある。これらの複数の
一次元受光素子21,22.23が例えば、移動方向X
に対して移動した時には、それぞれのセンサ部の一端と
そのとなりのセンサ部の他端とが移動方向に対して平行
な直線上にあるので、これらの複数の設けられた各セン
サ部間の情報の欠落はない。第5図は前述の複数の一次
元受光素子が移動した時のそれぞれの状態とその時の読
取りパターンを示す動作説明図である。第5図(A)は
読取る物体Pのパターン図である。そして、これを複数
の一次元受光素子が移動して読取った時の読取り領域が
第5図CB)である。それぞれの一次元受光素子は45
°斜めに設けられているので、その読取り領域もそれぞ
れ45°傾いた平行四辺形となっている。読取ったデー
タは補正前では第5図(C)の如り45°傾いた状態の
データP#となっている。
一方2本発明は読取った1列のデータ単で補正回路すな
わち1画像入力回路19に加わるので、この状態でメモ
リに格納されることはない。読取られた第5図(D)は
複数の一次元受光素子より出力される読取データの傾き
を補正し、メモリに格納する画像入力回[1!819
’の回路構成図である。
わち1画像入力回路19に加わるので、この状態でメモ
リに格納されることはない。読取られた第5図(D)は
複数の一次元受光素子より出力される読取データの傾き
を補正し、メモリに格納する画像入力回[1!819
’の回路構成図である。
読取られた画像データはア1“レス角度変換回路19’
−1に加わる。アト゛レス角度変換回路19’−1は第
3図に示した画像入力回路の詳細な回路図の1024デ
ータ用シリアル−パラレル変換回路19−1とシフトレ
ジスタ群19−3とより成る回路であり、複数の一次元
受光素子の数分だけ設けられている。すなわち、それぞ
れの一次元受光素子より出力される読取データ例えば1
ライン1024ドツトのデータがドソ]一単位(例えば
8ピッ1−)でシリアルに1024が加わり、それぞれ
シリアル−パラレル変換回路でパラレル変換回路に変換
する。そしてそのデータを読取順に対応させて遅らせる
為にシフトレジスタ群に1ライン弔位で順次格納する。
−1に加わる。アト゛レス角度変換回路19’−1は第
3図に示した画像入力回路の詳細な回路図の1024デ
ータ用シリアル−パラレル変換回路19−1とシフトレ
ジスタ群19−3とより成る回路であり、複数の一次元
受光素子の数分だけ設けられている。すなわち、それぞ
れの一次元受光素子より出力される読取データ例えば1
ライン1024ドツトのデータがドソ]一単位(例えば
8ピッ1−)でシリアルに1024が加わり、それぞれ
シリアル−パラレル変換回路でパラレル変換回路に変換
する。そしてそのデータを読取順に対応させて遅らせる
為にシフトレジスタ群に1ライン弔位で順次格納する。
この処理は前述した様に複数台によって順次一次元受光
素子に対応して行われるので。
素子に対応して行われるので。
直線的なすなわち、斜めが補正されたデータがそれぞれ
シフトレジスタ群より同時に出力される。
シフトレジスタ群より同時に出力される。
複数個の一次元受光素子の各端のデータは重畳して読取
られているので、ブロック重畳アドレス補正回路19’
−2はその重畳分を補正たとえば一方の重畳データを取
り除く動作を行・う。前述した動作によって得られたデ
ータは1読取ラインすなわち被撮像物体−Lの移動方向
に対して垂直な線−]−のデータであるので図示しない
回路例えば第3図における画像データ書込め回路194
等の入力をさらに多くシシた回路によってメモリに順次
格納することにより、第5図(E)に示す如く、読取デ
ータは正常すなわち直角に一次元受光素子で読取ったデ
ータとして格納される。第4図においては、各一次元受
光素子の一端の受光部ととなりの他端の受光部とを移動
方向に平行な直線子に設けているが、 −受光部分離し
て設しノれば、第5図(D>に示すブロック重畳アドレ
ス補正回路19’−2は必要でない。
られているので、ブロック重畳アドレス補正回路19’
−2はその重畳分を補正たとえば一方の重畳データを取
り除く動作を行・う。前述した動作によって得られたデ
ータは1読取ラインすなわち被撮像物体−Lの移動方向
に対して垂直な線−]−のデータであるので図示しない
回路例えば第3図における画像データ書込め回路194
等の入力をさらに多くシシた回路によってメモリに順次
格納することにより、第5図(E)に示す如く、読取デ
ータは正常すなわち直角に一次元受光素子で読取ったデ
ータとして格納される。第4図においては、各一次元受
光素子の一端の受光部ととなりの他端の受光部とを移動
方向に平行な直線子に設けているが、 −受光部分離し
て設しノれば、第5図(D>に示すブロック重畳アドレ
ス補正回路19’−2は必要でない。
本発明は複数個の一次元受光素子を用いてもそれぞれに
に傾きの補正をおこなう回路を設けるだけで、1(Il
iIの一次元受光素子で直線的に読取ったデータと同様
の読取りデータを得るので、従来のように個々の異なる
位置によって発生ずる読取遅れ等を考慮する必要はない
。
に傾きの補正をおこなう回路を設けるだけで、1(Il
iIの一次元受光素子で直線的に読取ったデータと同様
の読取りデータを得るので、従来のように個々の異なる
位置によって発生ずる読取遅れ等を考慮する必要はない
。
以上本発明の実施例を用いて説明したが、一次元受光素
子の伸きは45°に限らず1例えばストッパ等による読
取の欠落が発生しない傾きであれば良い。
子の伸きは45°に限らず1例えばストッパ等による読
取の欠落が発生しない傾きであれば良い。
以上述べたように本発明は撮像するために被撮像物を相
対的に移動する方向の垂直線より斜めに設け、得られた
撮像データを補正して出力するようにしたものであり1
本発明によれば受光部間に設けられているストッパ等に
よる撮像領域の欠落をなくした撮像を行う画像入力装置
を得ることができる。さらに1本発明は一次元受光素子
を複数段げても得られる撮像データは各一次元受光素子
間の間断や段ちがいによって発生する各素子間の撮像デ
ータの遅れもないので1本発明によれば複数の一次元受
光素子を設りても間断や各一次元受光素子間の遅れを補
正する制御回路を必要としない画像人力装置を得ること
ができる。
対的に移動する方向の垂直線より斜めに設け、得られた
撮像データを補正して出力するようにしたものであり1
本発明によれば受光部間に設けられているストッパ等に
よる撮像領域の欠落をなくした撮像を行う画像入力装置
を得ることができる。さらに1本発明は一次元受光素子
を複数段げても得られる撮像データは各一次元受光素子
間の間断や段ちがいによって発生する各素子間の撮像デ
ータの遅れもないので1本発明によれば複数の一次元受
光素子を設りても間断や各一次元受光素子間の遅れを補
正する制御回路を必要としない画像人力装置を得ること
ができる。
第1図tit本発明の実施例の回路構成図。
第2図(A)は一次元受光素子のストッパと受光部の配
置図。 第2図(B)は一次元受光素子を斜めに設けたことによ
2って発生する読取遅れの概念図。 第3図は画像入力回路の詳細な回路図。 第4図は本発明の実施例の配置図。 第5図(Δ)は読取パターン図。 第5図(B)は読取領域図。 第5図(C)は読取データ図。 第5図(D>は画像入力回路の回路構成図。 第5図(E)はデータ格納パターン図。 第6図は一次元撮像ディバイスの配置図。 第7図、第8図は従来の複数個の一次元撮像ディバイス
の配置図。 17.21.22.23・・・一次元受光素子。 1B・・・へ/D変換器。 19・・・画像入力回路。 19−1・・・シリアル−パラレル変換回路。 19−2・・・アドレスカウンタ。 19−3・・・シフI・レジスタ群。 19−4・・・画像データ書込み回路。 20・・・画像メモリ。 ゝ) 8走」バダーン図 第5図(A) 第5図(B) @5図(C) 回路填へ図 弔5図CD) 竺 −7団オ 格納デ゛−ダパワーン図 未を凶 −f><47−三4テ≠ヨ≠1に、。
置図。 第2図(B)は一次元受光素子を斜めに設けたことによ
2って発生する読取遅れの概念図。 第3図は画像入力回路の詳細な回路図。 第4図は本発明の実施例の配置図。 第5図(Δ)は読取パターン図。 第5図(B)は読取領域図。 第5図(C)は読取データ図。 第5図(D>は画像入力回路の回路構成図。 第5図(E)はデータ格納パターン図。 第6図は一次元撮像ディバイスの配置図。 第7図、第8図は従来の複数個の一次元撮像ディバイス
の配置図。 17.21.22.23・・・一次元受光素子。 1B・・・へ/D変換器。 19・・・画像入力回路。 19−1・・・シリアル−パラレル変換回路。 19−2・・・アドレスカウンタ。 19−3・・・シフI・レジスタ群。 19−4・・・画像データ書込み回路。 20・・・画像メモリ。 ゝ) 8走」バダーン図 第5図(A) 第5図(B) @5図(C) 回路填へ図 弔5図CD) 竺 −7団オ 格納デ゛−ダパワーン図 未を凶 −f><47−三4テ≠ヨ≠1に、。
Claims (4)
- (1)一次元撮像ディバイスあるいは被撮像物の少なく
とも一方を移動して前記被撮像物を撮像する撮像装置に
おいて、 前記一次元撮像ディバイスを前記一次元撮像ディバイス
あるいは被撮像物の少なくとも一方の移動に対して垂直
な位置より特定角度傾けて設け、前記一次元撮像ディバ
イスの撮像データを前記特定角度の傾きを補正して出力
する補正手段を有することを特徴とした画像入力装置。 - (2)前記一次元撮像ディバイスは複数の一次元受光素
子より成り、 該複数の一次元受光素子のそれぞれの一端と他端を前記
一次元撮像ディバイスあるいは被撮像物の少なくとも一
方の移動方向に対する第1、及び第2の垂直線上にそれ
ぞれ設け、 前記一次元受光素子の一端と隣り合う前記一次元受光素
子の他端とは前記一次元撮像ディバイスあるいは被撮像
物の少なくとも一方の移動方向に平行な直線上に設けら
れたことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の画像
入力装置。 - (3)前記補正手段は、前記特定角度傾向けて設けられ
た一次元撮像ディバイスから出力されるシリアルデータ
をパラレルデータに変換するシリアル−パラレル変換回
路と、 前記シリアル−パラレル変換回路からの各出力データを
前記一次元撮像ディバイスの読み取り遅れに対応して遅
らせる遅延回路とからなることを特徴とした特許請求の
範囲第1項記載の画像入力装置。 - (4)前記各出力データの読み取り遅れと遅延回路の遅
延量の和は一定となることを特徴とした特許請求の範囲
第3項記載の画像入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60214031A JPS6274180A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | 画像入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60214031A JPS6274180A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | 画像入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6274180A true JPS6274180A (ja) | 1987-04-04 |
Family
ID=16649127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60214031A Pending JPS6274180A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | 画像入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6274180A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0486123U (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-27 |
-
1985
- 1985-09-27 JP JP60214031A patent/JPS6274180A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0486123U (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7565033B2 (en) | Apparatus and method for increasing readout speed of a solid state imager | |
JPS6364114B2 (ja) | ||
GB2192114A (en) | Method of processing image signal | |
US20110134265A1 (en) | Scan conversion device and electronic camera | |
JPS58119261A (ja) | 画情報読取装置 | |
US4551752A (en) | Method and apparatus for correcting distortion in an image which is recorded electronically and built up along lines | |
JPS6274180A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2002359783A (ja) | 撮像装置及び画素欠陥補正方法 | |
US5262631A (en) | Color image reading apparatus | |
JPS63166369A (ja) | 動きベクトル検出回路 | |
JPH01171361A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH10233900A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS5833753B2 (ja) | ガゾウソウチ | |
JP2576987B2 (ja) | カラ−画像読取り装置 | |
JPH06338998A (ja) | 画像取扱装置 | |
JPH0779383A (ja) | 画像取扱装置 | |
JP4055100B2 (ja) | 光記録媒体の再生装置 | |
JP2505170B2 (ja) | 画像読取り装置 | |
JPH01198174A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH11275321A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6382163A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPS59223061A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH06342279A (ja) | 画像取扱装置 | |
JPS63240261A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH0574980B2 (ja) |