JPH0779383A - 画像取扱装置 - Google Patents

画像取扱装置

Info

Publication number
JPH0779383A
JPH0779383A JP5331230A JP33123093A JPH0779383A JP H0779383 A JPH0779383 A JP H0779383A JP 5331230 A JP5331230 A JP 5331230A JP 33123093 A JP33123093 A JP 33123093A JP H0779383 A JPH0779383 A JP H0779383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
sensor
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5331230A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inagaki
修 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5331230A priority Critical patent/JPH0779383A/ja
Publication of JPH0779383A publication Critical patent/JPH0779383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】回路構成を簡略化した画像取扱装置を提供す
る。 【構成】メインプロセス部3A〜3Dに内臓される座標
変換手段により、順次の画素データに対して座標変換を
施して複数のイメージセンサー配設位置の不整合を補正
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像取扱装置に関し、特
に回路構成を簡略化した画像取扱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高精細に画像を入力する画像取扱装置に
おいては、複数の撮像素子を用い、各撮像素子で得られ
る一枚の絵を複数分割した分割画像信号をデジタル信号
に変換した後、所定の撮像プロセス処理、メインプロセ
ス処理を施して、メインメモリに一枚の絵として記録す
るとともに、表示プロセス処理を施して表示メモリに一
枚の絵として記録して出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる画像取扱装置で
は、複数のセンサから得られる分割画像領域の画像デー
タを対応した容量をもつメモリに記録するが、各センサ
の取込領域以上の領域を一つのメモリに割り当てると、
複数センサーの出力を同時にメモリに書き込まなければ
ならず、書き込み前に並直列(P/S)変換処理が必要
となり、回路構成が複雑となる。
【0004】そこで、本発明の目的は、回路構成を簡略
化した画像取扱装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による画像取扱装置は、1つの画面に対応す
る画像を複数の領域に分割してなる各分割領域毎に対応
して設けられた複数のイメージセンサーに各対応する如
くして設けられた複数の画像データ伝送路と、上記複数
の画像データ伝送路を通して供給される画像データを当
該モニタに適合する態様に変換処理するためのデータ表
示処理手段と、当該画像データが上記複数の画像データ
伝送路を通して点順次の態様で上記データ表示処理手段
に供給されるにつき上記複数のイメージセンサー配設位
置の不整合を補正するため伝送に係る順次の画素データ
に対して上記不整合の如何に相応した座標変換処理を行
うべく該画像データ伝送路に介挿して設けられた座標変
換処理手段と、を備えて構成される。
【0006】
【作用】本発明では、座標変換手段により、順次の画素
データに対して座標変換を施して複数のイメージセンサ
ー配設位置の不整合を補正している。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は、本発明に関連する画像取扱装
置の一例を示す構成ブロック図である。カメラ部1は、
光学系と複数(本例では4個)の撮像素子(CCD等)
から成り、各CCDの出力がA/D変換されてデジタル
データとして、対応する撮像プロセス部2A〜2Dのそ
れぞれに出力される。撮像プロセス部2A〜2Dは、そ
れぞれクランプ処理等の周知の撮像処理を施す。メイン
プロセス部3A〜3Dは、それぞれ対応する撮像プロセ
ス部2A〜2Dからの出力を受け、後述するような座標
変換処理等を施す。こうしてメインプロセス部3A〜3
Dで得られたデータは、一枚の絵を1/4分割したデー
タであり、メインメモリ部4にセンサーの画素位置に従
って記録される。
【0008】一方、各メインプロセス部3A〜3Dから
の出力は、表示プロセス部6A〜6Dにおいて表示のた
めのγ処理やアパーチャ処理が施され、画素位置に従っ
て一画面の出力順に表示メモリ部7に書き込まれる。こ
の表示メモリ部7から読み出された画像データはD/A
変換され、同期信号が付加されてモニター出力が得られ
る。上記カメラ部1、撮像プロセス部2A〜2D、メイ
ンプロセス部3A〜3D、メインメモリ部4、表示プロ
セス部6A〜6D及び表示メモリ部7は、シスコン部5
により制御される。また、これらの処理を介して、外部
のホストパソコン等の外部記憶媒体に画像データを記憶
することもできる。
【0009】図2には、メインメモリ部4の詳細構成ブ
ロック図が示されている。CCD等のセンサーS1〜S
4の各出力は、コントローラ43で制御される入出力ス
イッチ41を介してメインメモリ42を構成する6個の
メモリM1〜M6にそれぞれのタイミングに従って振り
分けられ記録される。つまり、メインメモリ42の各メ
モリ領域を各センサーが取り込む領域よりも小さくする
ことにより、同時に2つのセンサーからの出力を書き込
む必要をなくし、P/S変換を不要としている。
【0010】各センサーによる画像取り込み領域例が図
3(A)に示されている。本例は、一画面の絵が横方
向:6,144画素、縦方向:4,096画素で構成さ
れている場合、横方向を4分割し、センサーS1の取り
込み領域を画素1〜1536、センサーS2の取り込み
領域を画素1537〜3072、センサーS3の取り込
み領域を画素3073〜4608、センサーS4の取り
込み領域を画素4609〜6144としたときの例を示
し、各センサーからの出力は、同図(B)に示すように
なり、同時刻に4つのデータが出力されることになるの
で、1/4の時間で取り込みを完了する。したがって、
4つのデータを同時にメモリに取り込まなければならな
い。
【0011】図4は、通常のメモリモジュール構成を示
し、メモリ単体は2048画素×2048画素×4bi
tsの通常の16Mのメモリから成り、このメモリ単体
を18個用いてメモリモジュールが構成される。このと
き、メモリ単体には一度に一つのデータしか書き込めな
いので、書き込み前にP/S変換しなければならないこ
とになる。
【0012】一方、図5に示すように、メモリ単体を1
024画素×1024画素×4bitsのメモリで構成
し、メモリモジュールを72個のモジュール単体で構成
すると、各センサからの出力は別々のメモリに書き込ま
れるので、P/S変換が不要となり、各メモリへの切り
換え用スイッチ(入出力スイッチ)41のみで構成可能
となる。
【0013】図6には、かかる入出力スイッチ41の構
成例が示されている。4個のセンサーS1〜S4からの
出力を6個のメモリM1〜M6にM1DATA〜M6D
ATAとして分配するために、図示の如くスイッチ素子
を配設し、制御信号SW21EN〜SW28EN及びD
IRによって各スイッチ動作を制御する。
【0014】図7には、上述センサー出力及びメモリへ
の書き込みタイミングの関係が示されている。同図
(A)には、センサーS1〜S4の出力が、(B)には
メモリM1〜M6へのアクセス時間関係が、(C)には
各スイッチの駆動制御信号が示されている。
【0015】以上、本例においては、同一のメモリブロ
ックに対して同時に複数のイメージセンサーから画像情
報を取り込む必要が生じないため、イメージデータの同
時取り込みを行う場合には必要となる各個のメモリブロ
ックの入力段の並/直列コンバータが不要になるなど構
成の大幅な簡素化が実現される。
【0016】図8は本発明に関連する画像取扱装置の第
2の例を示し、モニター出力としてインターレース画像
出力を得る例であり、図1の表示メモリ部7の構成例が
示されている。入力データは、8ビットデータ、4本構
成とされ、入力スイッチ71により、表示メモリ72の
第1フイールドメモリ72Aと第2フイールドメモリ7
2Bに適切なタイミングで書き込まれる。第1と第2の
フイールドメモリ72Aと72Bから読み出されたデー
タは、出力スイッチ73を介してディスプレイインタフ
ェース(I/F)部74に送出され、D/A変換される
とともに同期信号が付加されて出力される。入力スイッ
チ71、表示メモリ72、出力スイッチ73及びディス
プレイI/F部74は、シスコン5からの信号を受信す
るコントローラ75の書き込みタイミングジェネレータ
部751、メモリコントローラ752及び読み出しタイ
ミングジェネレータ部753によって制御される。
【0017】本例における表示メモリ72の第1フイー
ルドメモリ72Aと第2フイールドメモリ72Bは、図
9に示す如く、メモリDM10〜DM13とDM20〜DM23
から構成されており、各メモリは512画素×512ラ
イン×8bitsで構成されている。各フイールドメモ
リへの入力は、ランダムアクセスポートを介して行われ
る。
【0018】図10に示すように、4画素おきのデータ
が4つのメモリに書き込まれて一画面の絵のデータを構
成している。すなわち、第1フィールドメモリ72Aの
メモリDM10〜DM13への書き込みは、画素番号(1〜
2048)を4で割って得られる余りが1のときメモリ
DM10に、余りが2のときメモリDM11に、余りが3の
ときメモリDM12に、余りが0のときメモリDM13にそ
れぞれ書き込まれるように制御される。第2フイールド
メモリ72BのメモリDM20〜DM23への書き込み制御
も同様である。
【0019】かかる各メモリへの書き込み制御は、図1
1に示すように、スイッチ411〜426を制御して行
うことができる。
【0020】図12には、上記表示メモリへの書き込み
を一般化して示した図が示されている。上部の番号0〜
3は、図11のメモリDM10〜DM13に相当するもの
で、下部の画素番号毎に対応するメモリに書き込まれ
る。本図は、センサーの取付位置と画像領域の関係が正
確に設定されている状態を示す。つまり、画素1〜20
48を正確に4等分した位置にセンサーが配置されてい
る状態を示す。この場合には、4つのデータを同時刻に
或る同一メモリに書き込む必要があり、前述の如くP/
S変換が必要となる。また、P/S変換後、4つのデー
タを同一メモリに書き込むために1つのデータを書く時
間を1/4にする必要がある。このために使用するメモ
リも高速メモリが必要となる。
【0021】これに対して、図13に示すように、4個
のセンサーの取り付け間隔を所定の関係(n×m+1)
にすると(ここでは、nはセンサー数、mは整数)、表
示メモリに対して複数センサーからの同時入力はなくな
るので、P/S変換が不要となり、回路構成が簡単にな
る。すなわち、図13において、例えば、センサーS1
の0の画素はメモリ0に、センサーS2の514画素は
メモリ1に記録されることになる。
【0022】このように、本例では、表示メモリブロッ
クをセンサー数以上で構成するとともにセンサー間隔を
n×m+1(n:センサー数,m:整数)画素数にし
(図13では、n=4、m=128)、メモリには点順
次で記憶することにより個々のメモリに同時に複数デー
タを書く必要がないので回路が簡単になるとともに低速
メモリを用いることができる。
【0023】尚、本例のセンサー間隔の関係式(n×m
+1)は、センサー数が4、各フィールドを構成するメ
モリ数が4の場合の関係式で、センサー数とメモリ数が
異なる場合、例えば、センサー数が3でメモリ数が6の
場合でも、同一時刻における各センサーからの出力デー
タが同一メモリに書き込む必要がないように各センサー
を配設すれば同等の効果が得られるのは明らかである。
【0024】また、本例では、センサーからの出力デー
タを縮小や拡大の処理を施さずにそのまま表示メモリに
書き込む例について説明したが、縮小や拡大の処理を施
して表示メモリに書き込む場合も、表示メモリに書き込
む時点でのデータが同一メモリに書き込む必要がないよ
うな各センサー配設または縮小拡大処理にすれば、同等
の効果が得られるのは明らかである。
【0025】図14は本発明に関連する画像取扱装置の
更に他の例を示す構成ブロック図で、センサーの取り付
け位置を高精度に調整する必要がない構成例を示す。す
なわち、上述の如く、センサー間隔を正確に(n×m+
1)に設定できれば問題ないが、通常、画素ピッチは7
μm程度であり、センサー位置を7μm単位で調整する
には特別な治具を必要とし、調整上、技術的に高度とな
る。本実施例は、かかる問題を解決するものである。表
示メモリ部7に、調整用メモリ76A〜76Dを設ける
ことによって、表示メモリブロック77への書き込みタ
イミングを調整している。
【0026】調整用メモリ76A〜76Dは、調整用メ
モリコントローラ78からの書き込み及び読み出しタイ
ミングを制御する信号CONT1〜CONT4により、書き込み及
び読み出しタイミングが調整されて画像データが表示メ
モリブロック77に供給される。調整用メモリ76A〜
76Dのタイミング調整は、それぞれのセンサーからの
出力を取り込み、画素位置を検出して、ずれ量を検出し
て得られる量に基づいて行われ、その量データは、調整
用メモリコントローラ78に予め設定しておいても良
い。
【0027】このように本例による画像取扱装置では、
複数のセンサーを用い、センサーの配置を特定な位置に
設定する装置において、センサーからのデータを記憶
し、表示メモリブロックへデータ転送のため読み出され
るメモリを設け、書き込みと読み出しタイミングをコン
トロールすることによりディレイ時間を調整できるよう
にすることでセンサーのメカ位置をラフに配置でき特別
な治具等を用いる必要がなくなる。尚、上述説明は、ラ
インセンサーに限らずイメージセンサーは2次元センサ
ーであってもよいことは明かである。
【0028】次に、本発明による画像取扱装置の一実施
例について図15〜図19を参照して説明する。複数個
のセンサーが所定間隔で配設される上述画像取扱装置で
は、センサーの配設精度は重要であり、配設位置がずれ
ると、複数個のセンサー出力を合成して1枚の絵を生成
するとき境界で画像にずれが生ずる。例えば、図15に
示すように、センサーS1に対してセンサーS2がある
角度ずれ、また上方にずれている場合には、2つのセン
サー画像を貼り合わせた境界で画像の連続性がとぎれて
しまう。
【0029】そこで、本実施例では、位置がずれたセン
サーS2で得られた画像データに対して座標変換を施し
て、そのずれを補正する。本例では、図16に示すよう
に、それぞれ求めたい点の画像データを得るために、近
傍4点(黒丸で示す)の画像データから4点補間演算を
施す。つまり、近傍4点の画像データに対して所定の係
数を乗算し、4データを加算することにより、求めたい
点の画像データが得られる。かかる補間処理演算に基づ
く座標変換により、図17に示すように、センサー画像
間の境界部でのずれや曲りが除去される。この演算は、
図1のメインプロセス部3A〜3Dで行われる。
【0030】図18には、上記補間処理を行うときの概
念図が示されている。
【0031】図19は、上記座標変換を行なうための構
成が示されており、メインプロセス部3A〜3Dに内蔵
されている。センサー出力データは、座標変換用メモリ
31に格納される。正規アドレス発生部35からの正規
のアドレスデータがアドレス変換及び係数発生部34に
供給されると、座標変換用のアドレスがメモリコントロ
ーラ33に出力される。メモリコントローラ33は、こ
の座標変換用のアドレスを受け、座標変換用メモリ31
の読み出し制御信号(READ CONT)を出力す
る。
【0032】アドレス変換及び係数発生部34は、ま
た、正規アドレスを受け、4点補間に用いるセンサーの
位置ずれに基づいて定まる係数を演算部32に送出す
る。演算部32は、座標変換用メモリ31からの前記近
傍の4点画素データと、アドレス変換及び係数発生部3
4からの係数とに基づいて4点補間演算を行い、ずれの
ない画像データを出力する。以上の実施例において、座
標変換用メモリ31は、センサークロック、つまりセン
サーからのデータのタイミングによりデータを書き込
み、アドレス変換及び係数発生部34からのアドレスに
従ってデータを読み出す。すなわち、WRITE CO
NTとREAD CONTのタイミングを調整すること
により、図14の調整用メモリ76A〜76Dと同じ機
能を実現できるから兼用でき、メモリを節約することが
可能となる。
【0033】本構成によれば、原初的に画像信号を得る
ためのセンサー配設位置の不整合を電気的に補正でき、
極めて微小な調整にも比較的簡単に対応できる。但し、
機械的調整との併用も可能である。
【0034】本実施例による画像取扱装置で、複数のセ
ンサーを用いて同時に画像を取り込む装置において、各
センサー間の位置及び角度を補正する回路をもつととも
に、センサー配置を特定な位置に設定する必要があると
き、位置及び角度補正用のメモリを位置調整用に兼用す
ることでメモリ数を増やすことなく、センサー配設位置
をラフに配置できるようになる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
取扱装置によれば、複数のセンサーを用いて画像を入力
する際に並直列(P/S)変換等の処理が不要となり、
回路構成が簡略化されるだけでなくセンサのズレを補正
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関連する画像取扱装置の一例を示す構
成ブロック図である。
【図2】図1のメインメモリ部4の詳細構成ブロック図
である。
【図3】本発明に関連する画像取扱装置の例における各
センサーによる画像取り込み及び出力タイミングを説明
するための図である。
【図4】通常のメモリモジュール構成を示す図である。
【図5】メモリ単体を1024画素×1024画素×4
bitsのメモリで構成し、メモリモジュールを72個
のモジュール単体で構成する本実施例で用いるメモリモ
ジュール例を示す図である。
【図6】上記例における入出力スイッチ41の構成例を
示す図である。
【図7】上記例におけるセンサー出力及びメモリへの書
き込みタイミングの関係を示す図である。
【図8】本発明に関連する画像取扱装置の他例を示し、
モニター出力としてインターレース画像出力を得る例で
あり、図1の表示メモリ部7の構成例を示す図である。
【図9】上記例における表示メモリ72の第1フイール
ドメモリ72Aと第2フイールドメモリ72Bの構成図
である。
【図10】上記例の書き込み動作を説明するための図で
ある。
【図11】上記例における各メモリへの書き込み制御を
行うスイッチング構成例を示す図である。
【図12】表示メモリへの書き込みを説明するための図
である。
【図13】上記例において、4個のセンサーの取り付け
間隔を所定の関係(n×m+1)にしたときの表示メモ
リへの書き込みを説明するための図である。
【図14】本発明に関連する画像取扱装置の更に他の例
を示す構成ブロック図で、センサーの取り付け位置を高
精度に調整する必要がない表示メモリ7の構成例を示す
図である。
【図15】本発明による画像取扱装置の一実施例を説明
するための図である。
【図16】上記実施例の処理を説明するための図であ
る。
【図17】上記実施例の効果を説明するための図であ
る。
【図18】上記実施例における補間処理を、X,Y及び
θに関する補間処理で行うときの概念図である。
【図19】上記実施例における座標変換を行なうための
構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 カメラ部 2A〜2D 撮像プロセス部 3A〜3D メインプロセス部 4 メインメモリ部 5 シスコン部 6A〜6D 表示プロセス部 7 表示メモリ部 31 座標変換用メモリ 32 演算部 33 メモリコントローラ 34 アドレス変換及び係数発生部 35 正規アドレス発生部 41 入出力スイッチ 42 メインメモリ 43,75,85 コントローラ 71 入力スイッチ 72 表示メモリ 72A 第1フィールドメモリ 72B 第2フィールドメモリ 73 出力スイッチ 74 ディスプレイインタフェース 76A〜76D 調整用メモリ 77 表示メモリブロック 78 調整用メモリコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/225 Z 7/01 Z // G09G 5/00 550 9471−5G 5/14 9471−5G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの画面に対応する画像を複数の領域に
    分割してなる各分割領域毎に対応して設けられた複数の
    イメージセンサーに各対応する如くして設けられた複数
    の画像データ伝送路と、 上記複数の画像データ伝送路を通して供給される画像デ
    ータを当該モニタに適合する態様に変換処理するための
    データ表示処理手段と、 当該画像データが上記複数の画像データ伝送路を通して
    点順次の態様で上記データ表示処理手段に供給されるに
    つき上記複数のイメージセンサー配設位置の不整合を補
    正するため伝送に係る順次の画素データに対して上記不
    整合の如何に相応した座標変換処理を行うべく該画像デ
    ータ伝送路に介挿して設けられた座標変換処理手段と、
    を備えたことを特徴とする画像取扱装置。
JP5331230A 1993-12-27 1993-12-27 画像取扱装置 Pending JPH0779383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331230A JPH0779383A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 画像取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331230A JPH0779383A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 画像取扱装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151396A Division JPH06337924A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 画像取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779383A true JPH0779383A (ja) 1995-03-20

Family

ID=18241356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5331230A Pending JPH0779383A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 画像取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230070989A (ko) * 2021-11-15 2023-05-23 베어 로보틱스, 인크. 로봇을 제어하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230070989A (ko) * 2021-11-15 2023-05-23 베어 로보틱스, 인크. 로봇을 제어하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP2023073178A (ja) * 2021-11-15 2023-05-25 ベアー ロボティックス,インコーポレイテッド ロボットを制御するための方法、システムおよび非一過性のコンピュータ読み取り可能記録媒体
US11759949B2 (en) 2021-11-15 2023-09-19 Bear Robotics, Inc. Method, system, and non-transitory computer-readable recording medium for controlling a robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8274579B2 (en) Image processing apparatus and imaging apparatus
US20060152597A1 (en) Pixel interpolation device and camera adapted to perform pixel interpolation of captured image
US8817139B2 (en) Image pickup device and signal transmitting device
US20090109311A1 (en) Solid state image pickup device, drive method thereof and camera system
KR970024934A (ko) 촬상 장치와 컴퓨터 기기간의 인터페이스를 구비한 촬상 시스템
JPH11103407A (ja) Ccdデータ画素補間回路およびこのccdデータ画素 補間回路を備えたデジタルスチルカメラ
US6542429B2 (en) Method of controlling line memory
JPH0779383A (ja) 画像取扱装置
JPH06338998A (ja) 画像取扱装置
JP2001145012A (ja) 画像歪補正装置
JP2000311241A (ja) 画像処理装置
JPH06342279A (ja) 画像取扱装置
JPH06337924A (ja) 画像取扱装置
US6912000B1 (en) Picture processing apparatus
TWI729658B (zh) 影像顯示系統與方法
JP3553376B2 (ja) 並列画像処理プロセッサ
JP2001186409A (ja) 画像歪補正装置
CN101714061B (zh) 微型计算机和安装在车辆上的系统
JP3316266B2 (ja) 画像処理装置
JP3176718B2 (ja) 画像処理装置
JP3977156B2 (ja) 撮像装置
JP3633807B2 (ja) 中間画素演算装置
JP2989193B2 (ja) 画像メモリインターリーブ入出力回路
JP3294330B2 (ja) キャラクタ表示装置
JPS62202275A (ja) 画像記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209