JPS6273834A - デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ局交替方式 - Google Patents

デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ局交替方式

Info

Publication number
JPS6273834A
JPS6273834A JP60212315A JP21231585A JPS6273834A JP S6273834 A JPS6273834 A JP S6273834A JP 60212315 A JP60212315 A JP 60212315A JP 21231585 A JP21231585 A JP 21231585A JP S6273834 A JPS6273834 A JP S6273834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
master station
token
station
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60212315A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Ishikawa
石川 和文
Takeshi Harakawa
原川 竹氏
Toyokazu Hashimoto
橋本 豊和
Susumu Nakayashiki
進 中屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60212315A priority Critical patent/JPS6273834A/ja
Publication of JPS6273834A publication Critical patent/JPS6273834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複数のデータ交換局で構成されろリング状ネッ
トワークに係り、特に集中制御(マスタ)8の障害対策
に好適なデータ交換ネットワークマスタ交替方式に関す
る。
〔発明の背景〕
リング状ネットワークのマスタ局障害対策として従来の
技術は、特開昭59−119443号公報に記載のよう
に、搬送波無し状態のみの検出で予備マスタ間が自動的
にマスタ機能代行を開始することが特徴となっていた。
しかしマスタ局父替中にリング伝送路上で生じたノイズ
が搬送波となりマスタ局の交替が失敗する場合について
配慮されていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し下記特
徴を持つマスタ機能交替を行なう装置を提供することに
ある。
(1)  マスタ局が障害時、マスタ父替中にリング伝
送路上のノイズが搬送波となっても自動的に予備マスタ
局かマスタ機能の代行を行なう。
〔発明の概要〕
従来技術の間頂点は、マスタ局が障害時マス、夕交替中
にリング伝送路上のノイズが搬送波となった場合、マス
タ交替が失敗する。これはフィジカル信号レベル監視で
は不充分であることを意味する。従ってフィジカルレイ
ヤより1つ−L位(MAC:Media Access
 Control)の信号監視によりこれを防1トする
のが得策であることがわかった。
すなわち本発明は、予備マスタ局に伝送路上の搬送波状
態を監視する機構とトークン状態を監視する機構とを設
け、伝送路上の搬送波なしのみならずトークンなし状態
を検出することにJジ予備マスタ局がマスタ機能代行を
開始するデータ交換ネットワークのマスタ局交替方式を
特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例の構成および動作について説明す
る。
(1)構成 第1図は本発明を適用したリング状データ交換ネットワ
ークの概略構成である。第1奥にふ5い−r 1+−1
、右1EiJ n 5′’ −p伝送路、2は左回りデ
ータ伝送路、ろはデータ交換ネノトワ・−り集中制御量
(以Fマスタ局と略称する)、4は一般局疋ネン1−ワ
ークを維持する機構を塔載させた局(以下予備マスタ吊
と略称す4、)そ17て5は一般局−C”)ろ。
第2肉1ま予備マスタ間4の構成を示す構成図であう。
第2図において6はシフ[・レジスタ、7は通信制御r
4jm (Q間の通イへ制御機ri目)、8は伝送路選
択@宿、11は現用系切替用信号線、9はマスタ交替側
(財)機構、10はマスタ機構、12はマスタ動作開始
指示信号線である。ここでマスタ交替制御機構9および
マスタ機構10を合わせてネットワーク維持機構とよぶ
第5図はマスタ交替制御機構9の構成を示す構成図であ
る。第6図において15は搬送波状態監視機構、15−
1は1・−クン状態監視機構、16は搬送波無し監視タ
イマ、16−1はトークン無し監視タイマおよび17は
マスタ状態記憶機構である。
第4図はマスタ機!&1oの構成を示す構成図である。
第4図において18はマスタ動作指示分岐機構、19は
搬送波送出機構、2゜はトークン送出遅延機構、21は
トークン発生機構および22はDOT発生機構である。
(2)  動作 12+−1伝送路上搬送波有りでトークン無しのケース このケースの場合、第5図に図示するように、予備マス
タ局4の搬送波状態監視機* 15が伝送路上の搬送波
有無チェックを行ない、有りのためトークン状態監視機
構15−1に対し、トークン状態監視指令を発行する。
トークン状態監視機構15−1は伝送路上のトークン有
無をチーツクし、この場合無しの1こめトークン無し監
視タイマ16−1の動作を開始させる。
なお上記タイマ16−1はトークンが無く1[つた場合
に限V動作が開始され、トークンが有りの場合にリセン
トされるものとする。
トークン無し監況タイマ16−1か一定時間以上トーク
ン無し状態を検出り、たときタイムアウト信号が送出さ
れこの信号はマスタ状態記憶機構17に云えられろ。
マスタ状列記1は機構17は未マスタ状便(初期設定状
、報)を既マスタ状態に更新し、信号線12を介しマス
タ開始指示をマスタ動作指示分:肢当(118に伝える
マスタ動作)))示分岐機礪18はマスタ開始指示受1
.りにより、搬送波送出機構19−・搬送波i”4 i
jj指示?、1・−クン送出遅延4幾構20ヘトークン
送出指示を、DOT発生機構22へDOT送出指j<を
伝えろ。
搬送波送出機溝19は未送波送出指示受信により、伝送
路上の搬送波をW thさせ、その後正硯の1に送δ2
(を二4y fヒ伝送路の両系Vこ送出する。
I)’ T RE、 ijE 9. tJ422 &j
−D O’f’ へ1jj 指示受(’Bにより一カの
伝送路へ]) OTを送出する。
トークン送出遅延機構20は、トークン送出指示受信に
より少なくとも搬送波が全伝送路で同期確立するまでの
時間経過後、トークン発生機構21ヘト−クン送出指示
を伝えろ。
トークン発生機構21はトークン送出指示受信により他
方の伝送路へトークンを送出する。
これにより予備マスタ局4がマスタ機能を代行し、ネッ
トワーク内通信を再開する。
+21−2  伝送路上搬送波無しのケースこのケース
の場合、第6因に図示するように、予備マスタ局4の搬
送波状態監視機構15が伝送路上の搬送波有無チーツク
を行ない、無しのため搬送波無し監視タイマ16の動作
を開始させる。
なお上記タイマ16は搬送波が無くなった場合に限ジ動
作が開始され、搬送波が有ジの場合にリセ、゛・トされ
るものとする。
搬送波無し監視タイマ16が一定時間以上搬送波無し状
態を検出したときタイムアウト信号が送出されこの信号
はマスタ状態記憶機構17に伝えられろ。
その以降の動作は+21−1と同じであるため省略する
〔発明の効果〕
本発明によれば、マスタ局が異常時でかつマスタ局交替
中にループ伝送路上のノイズが搬送波となった場合でも
、自動的に予備マスタ局がマスタ機能を代行できる。
これにより完全なマスタ局交替が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるネットワーク全体概略図、
第2図は本発明になる予備マスタ局の構成図、第3図は
本発明になる予備マスタ局内のマスタ父性制御機構の構
成図、第4図は本発明になる予備マスタ局内のマスタ機
構の構成図、第5図および第6図は本発明になる予備マ
スタ局の動作例のタイムチャートである。 9・・・マスタ父性制御機構 10・・・マスタ機構 15・・搬送波状態監視機構 15−1・・・トークン状態監視機構 16・・・搬送波無し監視タイマ 16−1・・・トークン無し監視タイマ17・・・マス
タ状態記憶機構 18・・・マスタ動作指示分岐機構 19・・・搬送波送出機構 20・・・トークン送出遅延機構 21・・・トークン発生機構 22・・・DOT発生機構 4・・・予備マスタ局 第 1 図 今 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送波送出およびトークン初期生成を行なうマスタ機構
    を有する集中制御局(マスタ局)とマスタ機構を持たな
    い一般局と一般局に前記マスタ機構を有しマスタ局異常
    時にマスタ局の機能代行を行なう予備マスタ局とをリン
    グ伝送路に接続したデータ交換ネットワークにおいて、
    前記予備マスタ局に伝送路上の搬送波状態を監視する機
    構とトークン状態を監視する機構とを設け、伝送路上の
    搬送波無しのみならずトークン無し状態を検出すること
    により予備マスタ局がマスタ機能代行を開始することを
    特徴とするデータ交換ネットワークのマスタ局交替方式
JP60212315A 1985-09-27 1985-09-27 デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ局交替方式 Pending JPS6273834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60212315A JPS6273834A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ局交替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60212315A JPS6273834A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ局交替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273834A true JPS6273834A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16620512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60212315A Pending JPS6273834A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ局交替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468577B1 (ko) * 2000-12-27 2005-01-31 엘지전자 주식회사 이중화시스템의 클럭 및 프레임동기신호 안정장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111454A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 分散制御型リング・ネツトワ−クにおけるト−クン制御方式
JPS59149443A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Hitachi Ltd デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ交替方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111454A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 分散制御型リング・ネツトワ−クにおけるト−クン制御方式
JPS59149443A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Hitachi Ltd デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ交替方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468577B1 (ko) * 2000-12-27 2005-01-31 엘지전자 주식회사 이중화시스템의 클럭 및 프레임동기신호 안정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939752A (en) Distributed timing recovery for a distributed communication system
US5875290A (en) Method and program product for synchronizing operator initiated commands with a failover process in a distributed processing system
EP0102059B1 (en) Data transmission device for loop transmission system
US6012150A (en) Apparatus for synchronizing operator initiated commands with a failover process in a distributed processing system
US6832347B1 (en) Clock synchronization and fault protection for a telecommunications device
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
US7492706B1 (en) Frame synchronization and fault protection for a telecommunications device
JPS6273834A (ja) デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ局交替方式
US7350116B1 (en) Clock synchronization and fault protection for a telecommunications device
JP4679090B2 (ja) 送端切替方法およびセット予備端局装置
JP3640349B2 (ja) クラスタリング・システムおよびクラスタリング・システムにおける障害発生時のデータ復旧方法
JP3358801B2 (ja) 送信バースト受信モニタ回路
JPS59149443A (ja) デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ交替方式
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JPH06152570A (ja) 二重化データ処理装置における系切替え処理方式
KR20190069254A (ko) 이중화 신호처리 방식을 이용한 음향측심기
JPH0430218B2 (ja)
JPS60169255A (ja) 2重化ル−プ通信システム
JPH05219030A (ja) ネットワーク切替方式
KR100259853B1 (ko) 고속 페이징 시스템 엔코딩 모듈의 이중화 장치 및 방법
JPS61208336A (ja) デ−タ伝送方法
JP2000312169A (ja) 通信システム及び方法、並びに通信局装置
JP2002044058A (ja) 冗長構成を有する伝送装置
JP3152957B2 (ja) ブロードキャスト構成lanのリンク切替制御方式
JPS59122029A (ja) 障害監視方式