JPS6272684A - チエニルアミンの生産促進剤としての使用および新規なチエニルアミン - Google Patents

チエニルアミンの生産促進剤としての使用および新規なチエニルアミン

Info

Publication number
JPS6272684A
JPS6272684A JP61219859A JP21985986A JPS6272684A JP S6272684 A JPS6272684 A JP S6272684A JP 61219859 A JP61219859 A JP 61219859A JP 21985986 A JP21985986 A JP 21985986A JP S6272684 A JPS6272684 A JP S6272684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
optionally substituted
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61219859A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナー・ハレンバツハ
ハンス・リンデル
フリードリツヒ・ベルシヤウアー
マルテイン・シエール
アンノ・デ・ヨング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6272684A publication Critical patent/JPS6272684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/78Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • C07D333/80Seven-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • A23K20/121Heterocyclic compounds containing oxygen or sulfur as hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/78Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、そのあるものは公知物質である置換チェニル
アミンの家畜用生産促進剤としての使用に関するもので
ある。 チェニルアミンは既に開示されている。これらは植物保
護剤として、染料および医薬の製造用の中間体として用
いられる(DE−O3(西ドイツ公開明細書)第2,1
22,636号、EP−O3(ヨーロッパ公開明m書)
第4,931号ならびに米国特許明細!I第4.317
,915おより4,447゜624号を参照)。 しかし、その家畜用生産促進剤としての使用に関しては
何ら開示されてはいない。 式I R,’       Rコ 1く橢 式中 Aは基ra COR51a を表わし、 XはOまたはSを表わし、 R’lt水索、ハロゲン、ニトロ、CN、アルコキシ、
アルキルチオ、ハロデフアルコキシ、ハロゲノアルキル
チオならびにアルキル、アシル、70イルおよびアリー
ルよりなるグループから選択した置換されていることも
ある基を表わし、 R2は水素、ハロゲン、ニトロ、CN、アルコキシ、ア
ルキルチオ、ハロデフアルコキシ、ハロデフフルキルチ
オならびに7シル、70イル、アルキルおよびアリール
よりなるグループから選択した置換されていることもあ
る基を表わすが、 または、 R’お上びR2が隣接するC原子とともに、置換されて
いることもある飽和の、もしくは不飽和の、カルボニル
基を有することもある炭素環、もしくは異部環を表わし
、 R’li基CN、COR’、COOR’ マタ1.t 
C0NR’R”を表ワシ、 R4は水素またはアルキルを表わし、 R5は置換されていることもあるアルキル、シクロアル
キルもしくはアルケニル、または置換されていることも
あるアリールを表わし、R6はfR換されていることも
あるアルキルまたは置換されていることもあるアリール
を表わし、 R7は水素、置換されていることもあるアルキル、シク
ロアルキルもしくはアルケニル、または置換されている
こともあるアリールを表わし、 R“はアルキルまたはシクロアルキルを表わし、 R9は置換されていることもあるアルキルを表わす の置換チェニルアミンが家畜に顕萱な生産促進作用を有
することが見出された。 式lの置換チェニルアミンのあるものは既知物質である
。新規物質である場合には、それ自体は既知の方法によ
り製造することができる。 2−アミ7ノトキシカルボニルー3−カルボエトキシ−
4−エチル−5−メチルチオフェンは新規物質である。 式Iの置換チェニルアミンが家畜に生産促進性を示すこ
とは全く驚くべきことである。そのあるものが公知物質
である式1の置換チェニルアミンのこの新規な用途を示
すようなものは、当該技術の現状では何もないのである
。 式1の好ましい置換チェニルアミンは 式中の Aが基1aを表わし、 XがOまたはSを表わし、 R’が水素、ハロゲン、ニトロ、CN%C1〜4−アル
コキシ、01〜4−フルキルチオ、置換されていること
もあるCl〜6−アシル、置換されていることもあるア
ロイル特:ニベンゾイルを表わすか、またはハロゲンに
より置換されていることもあるC5〜6−アルキル;C
1〜4−アルコキシ、01〜4−フルキルチオ、アリー
ル特にフェニル、アリールオキシ特にフェノキシ、アリ
ールチオ特にフェニルチオ:アミノ、C,〜、−フルキ
ル7ミノ、シー01〜。 −フルキルアミノ、もしくはアリールアミノ特にフェニ
ルアミノを表わすか、またはフェニルであって、そのフ
ェニル基が1もしくは2以上の置換基を有することもあ
りその置換基が:ハロゲン、01〜.−アルキル 01〜,−アルコキシ、Cl〜4−フルキルチオ、フェ
ニル、フェノキシ、フェニルチオ、アミノ、C.〜,−
フルキルアミノ、ジ−01〜4ーアルキルアミノ、C,
〜,−フルコキシアルキル、C1〜,−ハロデフアルキ
ル、C1〜,−ハロデ/アルフキシ、01〜,−ハロデ
フフルキルチオ、ハロゲンにより置換されていることも
あるメチレンジオキシまたはメチレンジオキシおよびア
シルであるものを表わし R2はR1に関して列記した基を表わすか、または R1およびR2が隣接する2個のC原子とともに飽和の
、もしくは不飽和の5〜8貝の炭素環式基であって、0
1−1,C.〜4ーアルキル、ハロゲン、二F口、CN
,C,〜,−アルコキシ、C1〜,−アルキルチオ、フ
ェニル、7エ/キシ、フェニルチオ、アミノ、C−〜4
ーフルキルアミノ、C,〜,−ノアルキルアミノ、C1
〜4−ハロデフアルキル、C1〜4−ハロデフアルコキ
シ、C1〜4−ハロデフアルキルチオ、もしくはCl〜
,−アルコキシアルキルで置換されていることもあり、
チオフェン環に結合していない環員の1つがカルボニル
基(C=0)を有していてもよいようなものを表わし、
また、R1およびR2が隣接するC原子とともに異節環
を形成する場合には、この環が5〜6貝環であり、ヘテ
ロ原子としてO,SまたはNを有するようなものを表わ
し、R3は基CN,COR6、COOR’またはCON
R’R’を表わし、 R4は水素またはC1〜4−アルキルを表わし、R5は
ハロゲン、C1〜4−アルコキシ、Cl〜4−フルキル
チオ、7リール特に7エ二ル、アリールオキシ特にフェ
ノキシ、アリールチオ特にフェニルチオ、アミノ、C1
〜,−フルキルアミノもしくはノーCI〜,−フルキル
7ミノで置換されていることもある01〜6−アルキル
を表わすか、または、C,〜8−シクロアルキル、C2
〜6−フルケニルを表わすか、またはさらにフェニルも
しくはす7チルであって、そのフェニル基力弓もしくは
2以上の置換基を有していてもよく、その置換基がハロ
ゲン、C3〜、−アルキル、CN。 C1〜、−アルコキシ、01〜.−アルキルチオ、フェ
ニル、7エ/キシ、フェニルチオ、7ミ7、C1〜4−
フルキル7ミ/、ジーC1〜4−フルキルアミノ、C1
〜、−アルコキシアルキル、C1,〜4−ハロデ/フル
キル、C1〜、−/Xロデ/フルフキシ、C1〜、−ノ
)ロデ/アルキルチオ、ハロゲンにより置換されて−す
るメチレンツオキシもしくはエチレンジオキシであるら
のを表わし、 R6がハロゲン、C1〜、−アルコキシ、C1〜。 −アルキルチオ、アリール特1こフェニル、アリールオ
キシ特にフェノキシ、アリールチオ特にフェニルチオ、
アミノ、C2〜4−フルキルアミノまたはジーC1〜4
−フルキルアミノにより置換されていることもある01
〜6−フルキルを表わし、またさらにフェニルまたはす
7チルであって、そのフェニル基が1また2以上の置換
基を有していることもあり、その置換基がハロゲン、C
1〜、−フルキル、CN%C2〜、−アルコキシ、C,
−4−フルキルチオ、フェニル、フェノキシ、フェニル
チオ、7ミ7、CI〜、−フルキルアミノ、ノーC1〜
4−フルキルアミ/、C5〜、−アルコキシフルキル、
cl〜、−ハロゲノアルキル、C5〜4−ハロデフアル
コキシ、C1〜4−ハロゲノフルキルチオ、ハロゲノに
より置換されているメチレンツオキシまたはエチレンジ
オキシであるものを表わし、 R7はハロゲン、C1〜4−アルコキシ% CI −4
−フルキルチオ、了り−ル特1こフェニル、アリールオ
キシ特にフェノキシ、アリールチオ特にフェニルチオ、
アミノ、01〜.−フルキル7ミノもしくはノーC3〜
、−フルキルアミ/により置換されていることもあるC
1〜6−アルキルを表わすか、またはC1〜、−ジクロ
フルキル、C2〜6−フルケニルを表わすか、またはさ
らに、フェニルまたはす7チルであって、そのフェニル
基が1もしくは2以上の置換基を有していることもあり
、その置換基がハロゲン、01〜.−アルキル、CN、
C,〜。 −アルコキシ、C1〜4−アルキルチオ、7エ二ル、フ
ェノキシ、フェニルチオ、7ミノ、C1〜4−フルキル
アミ/、ジー01〜.−アルキルアミ/、C1〜、−ア
ルコキシアルキル、C,〜4−八口へ7アルキル、01
〜4−ハロデフアルコキシ、01〜.−ハロデフアルキ
ルチオ、ハロゲンにより置換されていることもあるエチ
レンジオキシもしくはエチレンジオキシであるものを表
倉)し、 R6はC1〜、−アルキルまたはC3〜、−シクロアル
キルを表わし、 RgはC2〜4−アルキルを表わす、 ようなものである。 式Iの特に好ましい化合物は 式中の Aがチオフェン環の2−位にある基1aを表わし、 XがOを表わし、 R1が水素;フッ素、塩素もしくは臭素により置換され
ていることもあるC2〜6−アルキル;C5〜、−フル
キル、ハロゲン、C1〜、−ハロゲノアルキル特にトリ
フルオロメチル、もしくは01〜.−ハロデフアルコキ
シ特にトリフルオロメトキシにより置換されていること
もあるフェニルを表わすか、またはニトロもしくはアシ
ル特にア七チルを表わし、 R2がR’に関して示した基を表わすかまたは R’とR2とが一緒になって−(CH,)、〜6−を表
わし、 チオフェン環の3−位にあるR3が基CN、COR’、
C0OR’およびC0NR”R9を表わし、 R4が水素を表わし、 R5がC1〜6−アルキル、C1〜、−アルキルチオー
C1〜、−アルキル、8個までのC原子を有するシクロ
アルキル、C2〜4−アルケニル;C1〜、=アルキル
、C1,〜、−ハロデ/フルキル、CI〜、−フルコキ
シ、ハロゲン特に塩素またはニトロにより置換されてい
ることもあるフェニルを表わすか、またはす7チルを表
わし、 R6はC1〜4−アルキル特にメチルおよびエチルを表
わし、 R7はC3〜4−フルキル待にメチル、エチル、11−
またはi−プロピル、n−またはt−ブチル、C2〜、
−アルケニル特にアリルを表わし、またフェニルを表わ
し、 RoはC5〜、−フルキルを表わし、 R9はC1〜、−フルキル特にメチルまたはエチルを表
わす ようなものである。 式中の チオフェン環のニー2−位にあるAが式1aの基を表わ
し、 R’が水素;C1〜5−アルキル特に、メチル、エチル
、イソプロピル、t−ブチルもしくはn−ペンチル;ア
セチル、フェニルまたはニトロを表わし、 R2がR’に関して列記した基を表わすか。 または R1およびR2が一緒になってチオフェン環に融合した
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンまた
はシクロオクタン環を表わし、 チオフェン環の3−位にある[<3が7J CN 。 COR’、C0NR”R’t(、及びC0OR’を!わ
し、 R4が水素を表わし、 R5がC5〜6−アルキル;6個までのC原子を有する
シクロアルキル;ハロゲン特に塩素、ニトロ、メチル、
i−プロピル、メトキシもしくはトIノフル才口メトキ
シにより置換されていることもあるフェニルを表わすか
、またはす7チルを表わし、 R7が01〜.−アルキル特に、メチル、エチル、n−
もしくはi−プロピル、n−もしくは
【−ブチルを表わ
すか、またはフェニル、を表わし、 R6がメチルを表わし、 R9がメチルを表わす 式lの化合物は特に挙げ得るものである。 実施例中に挙げたものに加えて、下記化合物も特に挙げ
得るものである。 R’      、F?コ −(CH2)3   CN     i  C3H7i
 −C、H9 tt     //      s  C4)?qt−
C,II。 c−C、H,。 c −C6H1* //                    C,H
cII                4−C11,
−0−C61L2−Cll、−0−C611゜ II       II         2−Cfl
、−C611゜:1Clh−C611− //       II         (2,3−
Cfl、)C,113ip         (3,4
−Cfl:+)CI、l1itt         (
2,6−CII*)C6■32−i’−C,II、−C
61I。 7/         (2,3,5−C113)C=
H2#       II         1−C,
、、ll。 //       //         2−CI。 117COOC211,i   C31[7 i−C,Ll。 //               S−C,1Iso
               L −C+ )l 9
//         c−C511++′。−C5)
l  、s Cr、 H5 4−C11,−0−C,ll。 2−CIL −0−Cr、11゜ 2−CI+、−C,H。 //         3−C1h−CJ−II   
            (2,3−CH3)C,H3
//         (3,4−CII3)CJxt
t       o         (2,6−C1
1*)Cal13〃n         2−+−CJ
、−C611−//               (
2−3−5−CH3)CG+1□II        
 I−C,、Il。 2−C,,11゜ −(CH2)4−  〃        +  Cif
(−1−C,H9 ”     ”t         5−C4H。 it       o         L  C4H
9’/         c −Cs H□//   
              c   C6Fl、3t
t       tt         C6H9II
                4−C113−O−
C61142−C11,−0−C,1L II         2−C11,−C,IL’/ 
        3−CIL−Cゎ11゜II    
           (2,3−CI、 )C11)
〃(3,4−CI+、)C,lI。 //               (2,6−CH5
)C611゜2−じC,117−C6114 ’/               (2,3,5−C
I+3)C,II。 //       u         l−(:、、
ll。 //                2−CI。+1
7CNi−C、H7 //               i   C4H−
//s−C,夏4 。 //                       
       t −C4H9//       //
         c  c、l11//      
 tt         c −C6Hl 3#   
            C、)(。 ’/     II      4−C1h−0−C6
H。 II     #      2−CH,−0−C,l
(。 tt  ’     //         2−Cl
1−−C=H−//       II       
  3−CI+、 −C,11゜a      pi 
       (2−3−CH:+)CsH:+’/ 
             (3,4−CL)Call
。 (2,6−CH5)CJ3    ・ 2−i−C311−−Call− 11(2,3,5−CH3)Csl12//     
      l−(、。ト//       II  
       2−CIOH?−(CH2)s −〃 
       1−C31(?o//iC<Hs tt               s  C=tls
//l−C<Hs c−C、H++ c   C6Hl3 C,H。 #         4−CI+、−0−C,H。 2−C11,−0−Cs11゜ 2−C11,−C,H。 ’/     〃3−C11,−C6H。 ’/         (2,3−C1,)C6H。 〃      〃        (3,4−CH,)
C,Il。 //        (2,6−C11s)CsL2−
i −Ctllt −C6H4 (2,3,5−C11,)C6112 1−C,、、II□ n         2−C+。H2 ’/      C00C211i     !  C
3H7//       it         i 
  C4H9’/       //        
 s  C484//       //      
   L −C4H9cmC6H11 //       it         c −Cs
 Hl 3//         C6Hs //       it         4−C11
v−0−CbII。 1/       II         2−CI+
3−O−C61L2−CI+、−C,ll。 ’/       II         3−C11
,−C,II。 //      //         (2,3−C
L)Call−II               (
3,4−CIL、)C,l13//         
    −(2−6−CH3)C6H3u      
 a         2−i−C=lI、−C−H4
//               (2,3,5−C
)13)CG++2tt         1−c、。 1172−C10,H7 式lのチェニルアミンまたは−カルバミン酸エステルの
あるものは公知物質である。これらは公知の方法と同様
にして製造することができる(DE −(’) S (
西ドイツ公開明細書)第2.122.636号および米
国特許明細書fj114.317,915号を参照)。 本件活性化合物は家畜用の生産促進剤として生長、牛乳
および羊毛の生産の促進および加速用に、飼料転化率、
肉質の改良用に、また、肉に、また、肉/脂比を肉の優
勢な方向に移動させるために使用される。本件活性化合
物は有用な、繁殖用の、鑑賞用の、および愛玩用の家畜
に使用されろ。 有用家畜および繁殖用家畜には哺乳類、たとえばウシ、
ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、イエ1ンサギ、ノウヤギ、
ダマツカ、ならびに毛皮用の家畜、たとえばミンクおよ
びチンチラ;烏類、たとえばニワトリ、シチメンチョウ
、〃チョウ、アヒル、およびハト;魚類、たとえばコイ
、マス、サク、ウナギ、テンチおよびカワカマス;なら
1に爬虫類、たとえばヘビおよびワニが含まれる。 鑑賞用および愛玩用の家畜には哺乳類、たとえばイヌお
よびネフ;烏類、たとえばオウム及びカナリヤ;ならび
に魚類、たとえば鑑賞前および水族館川魚、たとえば金
魚が含まれる。 本件活性化合物は家畜の性に関係なく、家畜の生長およ
び生産の全ての期を通じて使用される。 本件活性化合物は好ましくは生長及び生産の旺盛な期内
に用いる。生長及び生産の旺盛な期は種により異なるが
、1ケ月乃至10年続く。 本件活性化合物の好ましい特性により所望の効果を達成
するために家畜に投与する活性化合物の量は広く変える
ことができる。体重1に、あたり日微約0.001乃至
50mg、特に0.01乃至5Bが好ましい。活性化合
物の妥当な量および投与の妥当な継続期間は特に、種、
年令、性、健康状態ならびに家畜の巣づくりおよび飼料
投与の手法に応じて変わるが、全ての当業者にとって容
易に決定し得るものである。 本件活性化合物は慣用的な方法で家畜に投与する。投与
の様式は、特に家畜の種、行動および健康状態に応じて
変わる。 本件活性化合物は一時に投与してもよいが、本件活性化
合物を時に応じて、または、生長期の全体を通じて、も
しくはその一部で連続的に投与することも可能である。 連続投与の場合には1日に1回、または数回、規則的な
、または不規則な間隔で投与することができろ。 投4は、その目的に適した配合剤で、または純粋な形で
、経口的に、または非経口的に行なわれる。経口投与用
配合剤は粉末、錠剤、顆粒、水薬、丸薬および飼料、飼
料用f備混合物、ならびに飲料水中投与用の配合剤であ
る。 経口投与用配合剤は0.01 pp+a−100%、好
ましくは0.O1ppm〜1%の濃度の活性化合物を含
有する。 非経口投与用配合剤は溶液の形状の注射薬、乳剤および
けん濁液、ならびに埋め込み剤である。 本件活性化合物は配合剤中において、単独で、または他
の活性化合物、鉱物塩、痕跡元素、ビタミン類、タンパ
ク、顔料、脂肪もしくは風味剤と混合して存在すること
ができる。 飼料中の活性化合物濃度は通常的0.01〜500pp
論、好ましくは0.1〜50ppmである。 本件活性化合物はそれ単独で、または予Ia混合物もし
くは飼料濃縮物の形状で飼料に添加することができる。 本発明記載の活性化合物を含存するニワトリ飼「用飼料
組成物の例 コムギ200g、)ウモロコシ340ビ、グイズ粗粉3
61 g、牛脂60.、リン酸二カルシウム15g、炭
酸カルシウム10g、ヨウ素処理塩化ナトリウム4g、
ビタミン/鉱物質混合物7.5gおよび活性化合物T−
備混合物2.5gを注意深く混合すると1kgの飼料が
得られる。 1kgの飼料混合物は以下のものを含有する。 ビタミンA  6001.U、’、ビタミンD、  1
001、U、、ビタミンE10+ag1ビタミンK。 IB、リボフラビン 3 mg、ピリドキシン 2mg
、ビタミン81□ 20曽Cgs パントテン酸カルシ
ウム 5+ag、ニコチン酸 30B、塩酸コリン 2
00+ng、Mn5On’l’120 200B、Zl
lSO4−7H2014°Omg、Fe50.  ・ 
 71(20100mHおよびCuS O4・5 H2
020mg。 2.58の活性化合物予備混合物は、たとえば、活性化
合物10mg、DL−メチオニンIg%および残余量の
ダイズ粗粉を含有する。 本発明記載の活性化合物を含有するブタ飼訂用飼料組成
物の例。 粗びき飼料穀物粒630g()’7モロコシ200g1
オオムギ粗粉150g、カラスムギ粗粉150gおよび
コムギ粗粉130gよりなる)、魚粉80g。 ダイズ粗粉60g、カッサバ粉60g、パン酵母38g
、ブタ用ビタミン/鉱物質混合物50g、アマニケーキ
粉308、トウモロコシグルテン飼料30g、ダイズ油
10g、サトウキビ糖′f110gおよび活性化合物(
組成はたとえばニワ) +7用飼料と同様>2gを注意
深く混合すると1kgの飼料が得られる。 上記の飼料混合物は、好ましくは、それぞれニワトリお
よびブタの餌付および肥育用に企画したものであるが、
同一の、または同様な組成で他の家畜の飼Hにも使用し
得る。 実施例A ラット飼R試行 SPFツイスタ−(Wistar)型(ハープv7(I
(age鴎ann)によりH種されたもの)の体重90
〜110gのメスの研究用ラットを所望量の活性化合物
を添加した標準ラット用飼料で無作為に飼育する。 試行の各分画は、飼料組成の差違が結果の比較可能性を
損なうことのないように、同一バッチの飼料を用いて行
なう。 ラットは無作為に水を摂取する。 各試行グループは12匹のラットで構成され、これを所
望量の活性化合物を添加した飼料で餌付する、対照グル
ープは活性化合物を含有しない飼料を摂取する。ラット
の平均体重および体重の変動は、試行グループ相互の比
較可能性を保証するために、各試行グループについて同
一にする。 13日の試行期間中の体重増加と飼料消′r1’lcと
を測定する。 表に示す結果が得られる。 A1−:ラット飼育試行 一遁潰一化論1tt; 、−、−m−%L−−−、−一
例垂一増力1−−一対照例    活性1ヒ合物なし 
  】00実施例”    25+)+1111   
    119実施例19    //       
  115実施例20             + 
09実施例31            1 (19ブ
一施例56                    
116翠造ス1例 実施例I H,C2COOC2夏]。 2−アミノメトキシカルボニル−3−カルボエトキシ−
4−エチル−5−メチルチオフェンj(−力ルボエトキ
シー、を−王手ルー2−イワシアナトー5−メチルチオ
フェン58(0,021モル)を40mQの乾燥メタノ
ールに添加し、この混合物を還流下で1時間加熱した。 ついで、過剰のメタノールを真空中で蒸留して除去し、
残留物をクーゾルロール の真空下で蒸留した。 収量:3.7g(65%)、沸点=156℃(]Pa)
、IR:3300、1’730,1660実施例2 2−メトキシカルボニル7ミノー3−エトキシカルボニ
ル−4.5−)ジメチレンチオフェン2−フミノー3−
エトキシカルボニル−4,5−トリメチレンチオ7エン
ー6、33g(30ミリモル)とピリノン2.37g(
30ミリモル)とを50III11!の乾燥クロロホル
ムに入れ、これをクロロギ酸メチル3.1g(33ミリ
モル)を2(11!の乾燥クロロホルムに溶解させた溶
液と混合する。1時間後、この混合物を6回30+eN
ずつの水で3回、30+nI2の10%強度塩酸で1回
お、よび再度、各回30m12ずつの水で2回洗浄し、
Na25O,で乾燥し、蒸発させ、生成物をエタノール
で再結晶させる。 ベージュ色結晶、融、d< 102℃、収!t6g(7
5%)。 実施例3 2−フェノキシカルボニルアミノ−3−カルボエトキシ
−4−エチル−5−メチルチオフェン3−カルボエトキ
シ−2−インシアナト−4−エチル−5−メチルチオフ
ェン5g(0,021モル)を40mj2の乾燥トルエ
ンに溶解させた溶液に7二ノール2.2g(0,023
モル)を添加し、この混合物を60℃で1時間加熱する
。ついで、これを冷却し、有機相を10100Tずつの
5%強度H2S O、、水およびNaHCO3飽和溶液
で順次に洗浄する。真空中で蒸留してトルエンを除去し
、残渣を希水性エタ7−ルで再結晶する。 収量:4.2.(理:#J量の60%)、融点:103
”C以下の化合物は同様にして得られる。 〒 々   −篭   々   −嬌   sl    々
   −礎   ζ   毫   −々麹   11 
 II   II   礎   篭   彎   ζ 
  彎   −彎   彎   俺   −セ   *
*    々  場   彎   々   々   礎
   ζ   ζ   々  彎   彎−h  Φ 
 ?−eo   ロ  0   m   FJ   ■
  リ  −ロ  トm  ++1   +−1m  
 +−1m   FJ   N   へ  N  〜 
 N  〜  N々  々  々          
 甲  彎     礎     l!I   々竜 
 麹  ζ           ロ  々     
麹  竜  々  彎4 エ  々  毫  礎 2 
 彎    −々  々  彎  ζ  々−ロ、  
            ロ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中 Aは基 I a ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 XはOまたはSを表わし、 R^1は水素、ハロゲン、ニトロ、CN、アルコキシ、
    アルキルチオ、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキル
    チオならびにアルキル、アシル、アロイルおよびアリー
    ルよりなるグループから選択した置換されていることも
    ある基を表わし、 R^2は水素、ハロゲン、ニトロ、CN、アルコキシ、
    アルキルチオ、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキル
    チオならびにアシル、アロイル、アルキルおよびアリー
    ルよりなるグループから選択した置換されていることも
    ある基を表わすか、 または、 R^1およびR^2が隣接するC原子とともに、置換さ
    れていることもある飽和の、もしくは不飽和の、カルボ
    ニル基を有することもある炭素環、もしくは異節環を表
    わし、 R^3は基CN、COR^6、COOR^7またはCO
    NR^8R^9を表わし、 R^4は水素またはアルキルを表わし、 R^5は置換されていることもあるアルキル、シクロア
    ルキルもしくはアルケニル、または置換されていること
    もあるアリールを表わし、R^6は置換されていること
    もあるアルキルまたは置換されていることもあるアリー
    ルを表わし、 R^7は水素、置換されていることもあるアルキル、シ
    クロアルキルもしくはアルケニル、または置換されてい
    ることもあるアリールを表わし、 R^8はアルキルまたはシクロアルキルを表わし、 R^9は置換されていることもあるアルキルを表わす の置換チェニルアミンの家畜用生産促進剤としての使用
    。 2、特許請求の範囲第1項記載の式 I の置換チェニル
    アミンを含有することを特徴とする家畜の生産促進剤。 3、特許請求の範囲第1項記載の式 I の置換チェニル
    アミンを含有することを特徴とする動物飼料、家畜用飲
    料水ならびに動物飼料および家畜飲料水用の添加剤。 4、特許請求の範囲第1項記載の式 I の置換チェニル
    アミンの家畜の生産促進用の使用。 5、特許請求の範囲第1項記載の式 I の置換チェニル
    アミンを増量剤および/または希釈剤と混合することを
    特徴とする家畜の生産促進剤の製造方法。 6、特許請求の範囲第1項記載の式 I の置換チェニル
    アミンを飼料または飲料水および、適宜に、他の助剤と
    混合することを特徴とする動物飼料、家畜用飲料水、ま
    たは動物飼料および家畜飲料水用添加剤の製造方法。 7、2−アミノメトキシカルボニル−3−カルボエトキ
    シ−4−エチル−5−メチルチオフェン。
JP61219859A 1985-09-27 1986-09-19 チエニルアミンの生産促進剤としての使用および新規なチエニルアミン Pending JPS6272684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3534421.0 1985-09-27
DE19853534421 DE3534421A1 (de) 1985-09-27 1985-09-27 Verwendung von thienylaminen als leistungsfoerdernde mittel, neues thienylamin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272684A true JPS6272684A (ja) 1987-04-03

Family

ID=6282070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219859A Pending JPS6272684A (ja) 1985-09-27 1986-09-19 チエニルアミンの生産促進剤としての使用および新規なチエニルアミン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0216290A2 (ja)
JP (1) JPS6272684A (ja)
KR (1) KR870003091A (ja)
DE (1) DE3534421A1 (ja)
DK (1) DK460486A (ja)
ZA (1) ZA867343B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3624304A1 (de) * 1986-07-18 1988-01-28 Bayer Ag Fungizide verwendung von substituierten thienylaminen
FR2668770A1 (fr) * 1990-11-07 1992-05-07 Nyco Sa Esters d'acides amines heterocycliques et leurs derives, et leur application comme additifs anti-oxydants pour les huiles de graissage a temperature elevee.
FR2983858B1 (fr) 2011-12-08 2014-01-03 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Nouveaux composes inhibiteurs de la lipogenese

Also Published As

Publication number Publication date
KR870003091A (ko) 1987-04-15
DK460486D0 (da) 1986-09-26
DE3534421A1 (de) 1987-04-02
ZA867343B (en) 1987-05-27
DK460486A (da) 1987-03-28
EP0216290A2 (de) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103830A2 (de) Wachstumsfördernde Phenylethylamin-Derivate
JPS59155343A (ja) 動物の改良飼育法
DE2432799C2 (de) 7-substituierte 5-Methyl-isoflavone, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Metabolica
JPS62114989A (ja) チエノオキサジノン類、その製法および用途
SU1416046A3 (ru) Способ получени кормовой композиции
JPH0285254A (ja) ピリジン誘導体
HU214335B (hu) Eljárás (-)-cimaterol és ezt tartalmazó gyógyszerkészítmények és teljesítményfokozók előállítására
US4041070A (en) Tetrahydro-4-imino-1-naphthylureas
US3720686A (en) Mercaptobenzimidazole derivatives
JPS6272684A (ja) チエニルアミンの生産促進剤としての使用および新規なチエニルアミン
US4847291A (en) Arylethanol-hydroxylamines for promotion of livestock production
EP0500853B1 (de) Phenylethanolamine, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
JPS63295536A (ja) 新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体類、それらの製造方法および生産量増進剤としてのそれらの使用
JPS5984849A (ja) 成長促進性フエニルエチルアミン誘導体類
HU202841B (en) Process for producing compositions for enhancing productivity of animals containing pyridyl-ethanol-amine as active component and process for producing the active components
JPS60208988A (ja) モノシリル化アミノフエニルエチルアミン誘導体、その製法およびその用途
JPH02138264A (ja) 生産量増進剤としてのベンズイミダゾール誘導体類の使用
US3773943A (en) Alpha,alpha,alpha-trifluoro-6-substituted-5-nitro-m-toluic acid,5'-nitrofurylidene hydrazide compounds as growth promotants
JPS624259A (ja) 生産促進剤
NO760920L (ja)
US3075877A (en) Anticoccidial compositions comprising 5-nitro-2-furaldehyde cyanoacetyl or dichloroacetyl-hydrazone
JPS6377851A (ja) アリールエタノールアミン、それらの製造方法、及び成長を促進するためのそれらの使用
US4468392A (en) Sulphinyl- and sulphonyl-azacycloheptan-2-ones, and their use as feed additives
US2987398A (en) Coumestrol ethers and use thereof
EP0104836B1 (en) Feed compositions containing a (1-oxo-2-pyridyl) disulfide