JPS624259A - 生産促進剤 - Google Patents

生産促進剤

Info

Publication number
JPS624259A
JPS624259A JP61145015A JP14501586A JPS624259A JP S624259 A JPS624259 A JP S624259A JP 61145015 A JP61145015 A JP 61145015A JP 14501586 A JP14501586 A JP 14501586A JP S624259 A JPS624259 A JP S624259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
formulas
optionally substituted
represents hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145015A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナー・ハレンバツハ
ハンス・リンデル
フリードリツヒ・ベルシヤウアー
マルテイン・シエール
アンノ・デ・ヨング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS624259A publication Critical patent/JPS624259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/02Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of urea, its salts, complexes or addition compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/26Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/14Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/16Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一部は公知である置換された尿素類およびイ
ソ尿素類の家畜用の生産促進剤としての使用、新規な置
換された尿素類、並びにそれらの製造方法に関するもの
である。
置換された尿素類およびそれらの除草剤としての使用は
すでに開示されている(ドイツ公開明細書3,236,
626)、モノ置換された尿素類並びに家畜および非反
すう動物頻用の飼料としてのそれらの使用はすでに開示
されている(ドイツ公開明細書1,807,604)、
酢酸により置換された尿素類および家畜中での生産促進
剤としてのそれらの使用はすでに開示されている(ドイ
ツ公開明細書2,501,788、ドイツ公開明細書2
,503,301)。
公知の化合物類の場合には、家畜中での生産促進剤とし
てのそれらの安定性に関しては知られておらず、或いは
それらの活性は全く満足のいくものではなかった。
本発明は下記の事項に関するものである:1、一部は公
知である、式IaおよびIb[式中。
RIはアルキル、単環式もしくは多環式シクロアルキル
、シクロアルカノン、アリール、ヘテロアリール、アル
ケニル、シクロアルケニルまたはシクロアルケノキシを
示し、それらのそれぞれは任意に置換されていてもよく
、 R2は水素またはアルキルを表わし、 R3は水素またはアルキルを表わし、 R4は任意に置換されていてもよいアルキルを表わし、 R3およびR4は、それらが結合している原子と一緒に
なって、任意に置換されていてもよい5−員の飽和環を
形成し、 R5はそれぞれ任意に置換されていてもよいOH、アル
キル、アルコキシ、アリールもしくはアリールオキシ、
アミン、−NR6R7を表わし、 R6は水素またはアルキルを表わし、 R7は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ
ールまたはアラルキルを表わし、それらのそれぞれは任
意に置換されていてもよく。
Xは0またはSを表わす] の置換された尿素類およびイソ尿素類の、家畜用の生産
促進剤としての使用。
式IaおよびIbの活性化合物類は本概念ではそれらの
エナンチオマー類の形状および生理学的に許容される塩
類の形状であってもよい。
2、式Ia [式中、 R1はアルキル、単環式もしくは多環式シクロアルキル
、シクロアルカノン、アルケニル、シクロアルケニル、
シクロアルケノン。
ナフチルまたはチオフェンを示し、それらのそれぞれは
任意に置換されていてもよく、R2は水素またはアルキ
ルを表わし、 R3は水素またはアルキルを表わし。
R4は置換されたアルキルを表わし、 R5はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル、
アルコキシ、アリールもしくはアリールオキシを表わす
か、またはアミンもしくは−NR6R7を表わし、 R6は水素またはアルキルを表わし、 R7は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ
ールまたはアラルキルを表わし、それらのそれぞれは任
意に置換されていてもよく、 XはOまたはSを表わす] の置換された尿素類は新規である。
3、式Ib [式中。
R5はそれぞれ任意に置換されていてもよい゛アルキル
、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アミノまた
は−NR6R7を表わし、 R1、R2、R3、R4、R6,R7およびXは(上記
の)1に示されている意味を有する] の置換されたイソ尿素類は新規である。
4、式Ia [式中、 11i1はアルキル、単環式もしくは多環式シクロアル
キル、シクロアルカノン、アルケニル、シクロアルケニ
ル、シクロアルケノン、ナフチルまたはチオフェンを示
し、それらのそれぞれは任意に置換されていてもよく、
R2は水素またはアルキルを表わし、 R3は水素またはアルキルを表わし、 R4は置換されたアルキルを表わし、 R5はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル、
アルコキシ、アリールもしくはアリールオキシを表わす
か、またはアミンもしくは−NR6R’を表わし、 R6は水素またはアルキルを表わし、 R1は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ
ールまたはアラルキルを表わし、それらのそれぞれは任
意に置換されていてもよく。
Xは0またはSを表わす] の置換された尿素類の製造方法において。
a)R2が水素を表わす場合には、式IIR1−NCO
(S)        II[式中。
R1は上記の意味を有する] のイソシアネート類またはイソチオシアネート類を式■ [式中、 R3,R’およびR5は上記の意味を有する] のアミノ酸誘導体類と、適宜触媒類および希釈剤類の存
在下で、反応させるか、或いは b)R3が水素を表わす場合には、式■R1−N−HI
V [式中、 R1およびR2は上記の意味を有する]のアミン類を式
V (S)OCN−CH−CO%$% V[式中、 R4およびR5は上記の意味を有する]のイソシアネー
ト類またはイソチオシアネート類と、適宜触媒類および
希釈剤類の存在下で1反応させる ことを特徴とする方法。
5、式Ib [式中。
R5はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル、
アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アミノまたは
−NR6R7を表わし、 )it、1li2.1li3. l(4,l(6,R7
およびXは(上記の)lに示されている意味を有する] の置換されたイソ尿素類の製造方法において1式%式% [式中。
Halはハロゲンを表わし、 X、R1およびR3は上記の意味を有する]のイミド炭
酸エステルハライド類を式■H−N−CHCOR5■ 1式中、 R2、R4およびR5は上記の意味を有する] のアミノ酸誘導体類と反応させることを特徴とする方法
式IaおよびIbの置換された尿素類およびイソ尿素類
はこの型の活性がこれまで知られている尿素誘導体類よ
り相当良好な家畜中での生産促進活性を有する。
好適に使用される置換された尿素類およびイソ尿素類は
R1がCI −12−アルキル、C3Cl0−シクロア
ルキル、C5−6−シクロアルカノン、アダマンチル、
フェニル、ナフチル、5−6個の環原子を有しここで含
有できるヘテロ原子がN、 0およびSであるヘテロア
リール、特にチオフェンおよびヒドロベンゾチオフェン
、C212−アルケニル並びにC5−8−シクロアルケ
ニルを表わし、それらのそれぞれは任意に置換基として
1個以上の同一もしくは異なる下記の基:好適には炭素
数が1〜4の、特にlもしくは2の、アルキル、例えば
メチル、エチル、n−およびi−プロピル並びにu−、
i−およびt−ブチル:m合C2−5−アルカニルもし
くはC4−アルケニル;好適には炭素数が1〜4の、特
に1もしくは2の、アルコキシ、例えばメトキシ、エト
キシ、n−およびi−プロピルオキシ並びにn−1i−
およびt−ブチルオキシ;好適には炭素数が1〜4の、
特に1もしくは2の、アルキルチオ、例えばメチルチオ
、エチルチオ、n−およびi−プロピルチオ並びにn−
1i−およびt−ブチルチオ;好適には炭素数が1〜4
、特に1もしくは2、でありそして好適にはハロゲン数
が1〜5、特に1〜3、でありハロゲン原子が同一また
は異なっており、ハロゲン原子としては好適には弗素、
塩素または臭素、特に弗素、を示すハロゲノアルキル、
例えばトリプルオロメチル;ヒドロキシル;ハロゲン、
好適には弗素、塩素、臭素およびヨウ素、特に塩素およ
び臭素;シアノ;ニトロ;アミノ;1個のアルキル当た
りの炭素数が好適には1〜4の、特に1もしくは2の、
モノアルキルアミンおよびジアルキルアミノ、例えばメ
チルアミン、メチルエチルアミノ、n−およびi−プロ
ピルアミノ並びにメチル−n−ブチルアミノ;好適には
炭素数が2〜4の、特に2もしくは3の、カルバルコキ
シ、例えばカルボメトキシおよびカルボエトキシ:好適
には炭素数が1〜4の、特にlもしくは2の、アルキル
スルホニル、例えばメチルスルホニルおよびエチルスル
ホニル;好適にはアリール炭素数が6もしくは10のア
リールスルホニル、例えばフェニルスルホニル:さらに
置換されていてもよいフェニル、ナフチル°、フェノキ
シ、ナフトキシ、フェニルチオおよびナフチルチオ: を有することができ、 芳香族環上の置換基類はその他に任意にハロゲン−置換
されていてもよいアルキレンジオキシ、特に任意に塩素
−もしくは弗素−置換されていてもよいメチレンジオキ
シまたはエチレンジオキシ、であることもでき、 R2が水素またはC1−4−アルキルを表わし、R3が
水素またはCl−4−アルキルを表わし、R4が任意に
アリール、特にフェニル、OH,SH,C,−a−アル
キルチオ、C0OH: CONH2、C00C+−a−
アルキル、ヘテロアリール、特にイミダゾリル、インド
リル、ベンゾフラニルおよびベンゾチェニル、により置
換されていてもよいC1−4−アルキルを表わし、R3
およびR4が1式Iaの尿素類の場合にはそれらが結合
している原子と一緒になって、任意にOHにより置換さ
れていてもよい5−員の飽和環を形成することができ、 R5がOH,C,−a−アルキル、Cl−4−フルコキ
シ、フェニルまたはフェノキシを表わし、それらのそれ
ぞれは任意に1個以上の下記の同一もしくは異なる置換
基: ハロゲン、CN、ct−4−アルキル、C1−4−アル
コキシ、フェニル、フェノキシおよびフェニルチオ、こ
こでそれらのそれぞれもまた置換されていてもよい: により置換されていてもよく、そしてさらにR5がNR
2またはNR6R7も表わし。
R6が水素またはC1−4−アルキルを表わし、R7が
水素、Cl−4−アルキル、C2−4−アルケニル、C
2−4−アルキニル、フェニル、ナフチルおよびCl−
2−アルキルフェニルを表わし、それらのそれぞれは任
意にハロゲン、CN、Cl−4−アルキルおよびC1−
4−アルコキシにより置換されていてもよく、そして Xが0またはSを表わす 式IaおよびIbのものである。
特に好適に使用される式IaおよびIbの化合物類は、 R1がC1−4−アルキル、C3−CG−シクロアルキ
ル、多環式シクロアルキル類、例えばアダマンチル、フ
ェニル、ナフチル、5−6個の環原子を有しそしてそれ
ぞれが任意に他の環式の飽和もしくは不飽和の5〜7員
環とさらに縮合されていてもよいヘテロアリール、特に
チオフェン、ピロールおよびフラン、C2−6−アルケ
ニル、シクロペンチルおよびシクロヘキセニルを表わし
、これらは任意に1個以上の下記の置換基:好適には炭
素数が1〜4の、特にlもしくは2の、アルキル、例え
ばメチル、エチル、n−およびi−プロピル並びにn−
1i−およびt−ブチル;縮合されたC2−4−アルケ
ニルもしくはC4−フルケニル;好適には炭素数が1〜
4の、特にlもしくは2の、アルコキシ、例えばメトキ
シ、エトキシ、n−およびi−プロピルオキシ並びにn
−1i−およびt−ブチルオキシ;好適には炭素数が1
〜4の、特にlもしくは2の、アルキルチオ、例えばメ
チルチオ、エチルチオ、n−およびi−プロピルチオ並
びにn−1i−およびt−ブチルチオ;好適には炭素数
が1〜4、特に1もしくは2、でありそして好適にはハ
ロゲン数が1〜5、特に1〜3.でありハロゲン原子が
同一または異なっており、ハロゲン原子としては好適に
は弗素、塩素または臭素、特に弗素、を示すハロゲノア
ルキル、例えばトリフルオロメチル:ヒドロキシル:ハ
ロゲン、好適には弗素または塩素、特に塩素;シアノ;
ニトロ;アミノ;1個のアルキル当たりの炭素数が好適
には1〜4の、特にlもしくは2の、モノアルキルアミ
ノおよびジアルキルアミノ、例えばメチルアミン、メチ
ルエチルアミノ、n−およびi−プロピルアミン並びに
メチル−n−ブチルアミノ;好適には炭素数が2〜4の
、特に2もしくは3の、カルバルコキシ、例えばカルボ
メトキシおよびカルボエトキシ:好適には炭素数が1〜
4の、特にlもしくは2の、アルキルスルホニル、例え
ばメチルスルホニルおよびエチルスルホニル;好適には
アリール炭素数が6もしくは10のアリールスルホニル
、例えばフェニルスルホニル: により置換されていてもよく、 R2が水素を表わし、 R3が水素を表わし、 R4が任意にOHもしくはSCH3,フェニル、ヒドロ
キシフェニル、cooc、−a−アルキル、CONH2
,イミダゾリルまたはインドリルにより置換されていて
もよいメチルまたはエチルを表わし。
R5がOH,C,−a−アルコキシ、特にメトキシおよ
びエトキシ、アミノおよびモノアルキルアミノ、特にメ
チルアミンおよびエチルアミノ、を表わし、そして XがOまたはSを表わす ものである。
実施例中に挙げられている化合物類の他に、下記の式I
aの置換された尿素類が特に挙げられる: R’=H,X=0. R3=H,R5=OMeR2R4 同上          CI(CH3)22H5 同上         −cn2− CH2−’;−C
H5同上         0H(GH3h2H5 同上        −CH2CH2−9−CH3実施
例中に挙げられている化合物類の他に、下記の式Ibの
置換された尿素類が特′に挙げられる: RI−N −C−N −CH−C0R5■ RI    R2XR3R4R5 新規な置換された尿素類の中では、好適な式■aのもの
は。
Htがcl−Ca−アルキル、単環式もしくは多環式C
5−c、。−シクロアルキル、C3−Cy−シクロアル
カノン、cl−c6−アルケニル。
c5  C1o−シクロアルケニル、C5−Cy −シ
クロアルケノン、ナフチルまたはチオフェンを表わし、
それらのそれぞれは任意に置換されていてもよく、 R2が水素またはc、−c4−アルキルを表わし、 R3が水素またはCt−Ca−アルキルを表わし、 R4が置換されたC、−C3−アルキルを表わし、 R5がc、−Ca−アルキル、c、−c4−アルコキシ
、アリールまたはアリールオキシを表わし、それらのそ
れぞれは任意に置換されていてもよく、或いはR5がア
ミンまたは−NR6R7を表わし、 R6が水素またはCm−Ca−アルキルを表わし、 R7が水素、Cl−C4−アルキル、C2−ca−アル
ケニル、cl−Ca−アルキニル、アリールまたはcl
−c4−アラルキルを表わし、それらのそれぞれは任意
に置換されていてもよく、そして Xが0またはSを表わす ものである。
新規な置換されたイソ尿素類の中では、好適な式Ibの
ものは、基1(1,R2,R3,R4およびXが式Ia
の新規な置換された尿素類に関して好適であると示され
ている意味を有し、そして基R5がc、−c4−アルキ
ル、c、−c4−フルコキシ、アリールまたはアリール
オキシを表わし、それらのそれぞれは任意に置換されて
いてもよいものである。
式Iの活性化合物との塩類を形成できる下記の酸類が好
適であるとして挙げられる: HC1,R2S04 、H3O4−1H3PO4、R2
PO4−、HClO4、HBr、HI、HF、HNO3
、H2CO3、HCO3−1H,BO3、HN3 、酢
酸、しゆう酸、マロン酸、琥珀酸、リンゴ酸、酒石酸、
マレモノ醜、フマル酸、メタンスルホン酸、安息香酸、
置換された安息香酸、蟻酸、クロロ酢酸、トルエンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリクロオ酢酸、フタル
酸、ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、クエン酸およ
びアスコルビン酸である。
R5=OHである場合には、式Iの活性化合物と塩類を
形成できる下記の塩基類が挙げられる:NaOH,KO
H、アルカリおよびアルカリ土類金属炭酸塩類、有機塩
基類、例えばトリエチルアミン、モノアルキルアミン類
およびジアルキルアミン類、並びに第四級水酸化アンモ
ニウム類。
式Iaの新規な置換された尿素類の製造用の(上記の)
4に示されている方法は、適当な式■または■のアミン
類を適当なイソシアネート類と反応させることにより実
施される0例えば、エチルイソシアネートおよびメチオ
ニンエチルエステル類を使用する時には1反応過程は下
記の反応式により表わすことができる: C2H4−3−CH3 02H4’;CH。
方法4aおよびbにおいて使用される式■およびVのイ
ソシアネート類またはイソチオシアネート類は公知であ
るか、または公知の方法と同様にして製造できる。
好適に使用される式■およびVの化合物類は、上記で好
適であるとして挙げられている新規な活性化合物類を生
成するものである。
特に、下記のアミン類から誘導される式■のイソシアネ
ート類またはイソチオシアネート類が挙げられる: メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、インプ
ロピルアミン、ブチルアミン、イソ−ブチルアミン、タ
ーシャリー−ブチルアミン、ヘキシルアミン、ドデシル
アミン、2−エチルヘキシルアミン、テトラデシルアミ
ン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、3−ブ
トキシプロピルアミン、3−アミノプロパン酸2−メチ
ルプロピル、6−アミノヘキサニトリル、1,1−アミ
ノウンデカン酸エステル類、シクロヘキシルアミン、ト
リメチルシクロヘキシルアミン、2−ノルボルニルメチ
ルアミン、アニリン、o、m、p−クロロアニリン、2
,3−12,4−12,5−および2,6−ジクロロア
ニリン、3,4−およヒ3.5−ジクロロアニリン、 
 p −、o−ニトロアニリン、m、o、p−トリルア
ミン、3−トリフルオロメチルアニリン、3−クロロ−
4−メチルアニリン、4−クロロ−3−メチルアニリン
ベンジルアミン、フェニルシクロヘキシルアミン、ナフ
チルアミン、アダマンチルアミン、さらに2−アミノ−
3−カルベトキシチオフェン、3−アミノ−2−カルベ
トキシチオフェン、2−アミノ−3−カルベトキシ−4
,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフエン、2−ア
ミノ−3−力ルベトキシ−4,5−ジメチルチオフェン
および2−アミ7−3−カルベトキシ−4−メチル−5
−フェニルチオフェン。
特に、下記の式Vのイソシアネート類またはイソチオシ
アネート類が挙げられる(P、ステルゼル(Stelz
el)著、メソチン・デル・才ルガ−ッシェン・ヘミイ
(Methoden  der  o rgan、ch
emi e)(ホウベンーウx イル−ミュラ) 、X
 V/ 2@、  183頁、ジョージ・チェノ・スタ
ットガルト発行の方法により製造される): 2−インシアナトプロピオン酸メチル、2−イソシアナ
ト−3−メチル酪酸メチル、2−インシアナト−4−メ
チル−吉草酸メチル、2−インシアナト−3−フェニル
−プロピオン酸メチルおよび2−インシアナト−3−メ
チル−ペンタン酸メチル。
方法4aおよびbで使用される弐■および■のアミン類
またはアミノ酸誘導体類は公知であるがまたは公知の方
法と同様にして製造できる。
好適に使用される弐■および■の化合物類は、上記で好
適であるとして挙げられている新規な活性化合物類を生
成するものである。
上記のアミン類が式■のアミン類として挙げられる。
方法4aおよび4bは、適宜、希釈剤類および触媒類の
存在下で実施される。
適当な希釈剤類は全ての不活性有機溶媒類である。これ
らには特に、脂肪族および芳香族の任意にハロゲン化さ
れていてもよい炭化水素類1例えばペンタン、ヘキサン
、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジン
、リグロイン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、塩
化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼ
ンおよび0−ジクロロベンゼン、さらにエーテル類、例
えばジエチルおよびジブチルエーテル、グリコールジメ
チルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテル、テ
トラヒドロフランおよびジオキサン、その他にケトン類
、例えばアセトン、メチルエチル、メチルイソプロピル
およびメチルイソブチルケトン、さらにエステル類、例
えば酢酸メチルおよびエチル、さらにニトリル類、例え
ばアセトニトリルおよびプロピオニトリル、ベンゾニト
リル、グルタル酸ジニトリル、さらにアミド類、例えば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびN
−メチルピロリドン、並びにジメチルスルホキシド、テ
トラメチレンスルホンおよびヘキサメチル燐酸トリアミ
ドおよびピリジン。
適当な触媒類はイソシアネート類との反応用に一般的な
触媒類である。下記のものが挙げられる:ターシャリー
ーアミン類、例えばトリエチルアミン、N−メチルモル
ホリン、1,4−ジアザ−ビシクロ−(2、2、2)−
オクタン(DABCO)、β、β′−ジメチルアミノジ
エチルエーテルおよびジメチルベンジルアミン、Zn、
Snおよびpbの金属触媒類、例えばジブチル錫ジラウ
レート、ジブチル錫ジオキシド、錫オクトエート、鉛オ
クトエート、亜鉛オクトエート、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、
4−ジメチルアミノピリジン。
反応は50−150℃の間、好適には6〇−110℃の
間、において実施される。それは好適には大気圧下で実
施される。
式■および■または■およびVの化合物類は等モル量で
使用され、どちらか一方の成分を少し過剰にしても本質
的な利益をもたらさない。
処理はそれ自体は公知の方法で、例えば水を反応混合物
に加え、有機相を除去し、そして溶媒を蒸留により除去
することにより、実施される。
式Ibのイソ尿素類は式■の適当なアミノ酸誘導体類か
ら式■の適当なイミド炭酸エステル類との反応により製
造できる。1−ナフチル−イミド炭酸エチルエステルク
ロライドおよびメチオニンメチルエステルを使用する時
には、反応過程は下記の反応式により表わすことができ
る:C2H5 ■ c2us 好適に使用される式■のアミノ酸誘導体類は、上記で好
適であるとして挙げられている式Ibの化合物類を生成
するものである。
イミド炭酸エステルハライド類は公知であるかまたは公
知の方法と同様にして製造できる。好適に使用される式
■の化合物類は、上記で好適であるとして挙げられてい
る式Ibの化合物類を生成するものである。
ハロゲンは特に塩素を表わす。
特に、下記の式■のイミド炭酸エステル/\ライド類が
挙げられる: エチルイミノクロロ炭酸メチル、シクロヘキシルイミノ
クロロ炭酸エチルおよび1−ナフチルイミノクロロ炭酸
メチル。製造:E、クーレ(Kuhl e) 著、メン
デン昏デル・オルガニツシエン・ヘミイ(Method
en  der  organi 5chen  Ch
emi e)(ホウベン−ウニ・イル−ミュラー)、8
4巻、544頁、チエメ発行、スタットガルト、198
3゜ 反応は、適宜、酸受体類、触媒類および希釈剤類の存在
下で実施される。
式■および■の化合物類は等モル量で使用される。どち
らか一方の成分を過剰にしても本質的な利益をもたらさ
ない。
適当な希釈剤類は全ての不活性有機溶媒類である。これ
らには特に、脂肪族および芳香族の任意にハロゲン化さ
れていてもよい炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン
、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジン
、リグロイン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、塩
化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼ
ンおよび0−ジクロロベンゼン、さらにエーテル類、例
えばジエチルおよびジブチルエーテル、グリコールジメ
チルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテル、テ
トラヒドロフランおよびジオキサン、その他にケトン類
、例えばアセトン、メチルエチル、メチルインプロピル
およびメチルイソブチルケトン、さらにエステル類、例
えば酢酸メチルおよびエチル、ざらにニトリル類、例え
ばアセトニトリルおよびプロピオニトリル、ベンゾニト
リル、グルタル酸ジニトリル、さらにアミド類、例えば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびN
−メチルピロリドン、並びにテトラメチレンスルホンお
よびヘキサメチル燐酸トリアミド。
全ての一般的な酸結合剤類を酸受体類として使用できる
。これらには好適にはアルカリ金属炭酸塩類、水酸化物
類またはアルコレート類、例えば炭酸ナトリウムもしく
はカリウム、水酸化ナトリウムおよびカリウム、ナトリ
ウムおよびカリウムメチレートおよびエチレート、並び
に脂肪族、芳香族もしくは複素環式アミン類、例えばト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン
、ジメチルアニリン、ジメチルベンジルアミンおよびピ
リジン、が包含される。
触媒類として使用できる化合物類は、水および水と不混
和性の有機溶媒類からなる二相系での反応において反応
物類の相転移用に一般的に使用されているもの(相転移
触媒類)である、特に好適なものは、好適には1個のア
ルキル基当たりの炭素数が1〜10の、特に1〜8の、
テトラアルキル−およびトリアルキルアラルキルアンモ
ニウム塩類、好適にはアラルキル基のアリール成分がフ
ェニルでありそしてアラルキル基のアルキル部分中の炭
素数が好適には1〜4、特にlもしくは2、であるもの
、である、これらの中で特に好適なものはハライド類、
例えば塩化物類、臭化物類およびヨウ化物類、であり、
アラルキル基のアルキル部分中の炭素数は好適には1〜
4、特に1もしくは2、である、これらの中で特に適し
ているものは、ハライド類1例えば塩化物類、臭化物類
およびヨウ化物類、好適には塩化物類および臭化物類、
である0例として挙げられるものは、テトラブチルアン
モニウムブロマイド、ベンジルトリエチルアンモニウム
クロライドおよびメチルトリオクチルアンモニウムクロ
ライドである。
反応温度は約0℃〜130℃の間に、好適には約20℃
〜60℃の間に、保たれている。該方法は好適には大気
圧下で実施される。
処理は一般的な方法で実施される。
活性化合物類は家畜中で成長、ミルクおよび羊毛の生産
を促進および増進させるために、飼料利用および肉の品
質を改良するために、そして肉/脂肋比を肉の方へ移動
させるために使用される。
活性化合物類は有用な飼育されている装飾用および趣味
用の家畜に対しても使用される。
有用な飼育されている家畜には、哺乳動物類。
例えば牛、豚、馬、羊、山羊、兎、野兎、淡黄色の鹿、
有毛家畜類、例えばミンクおよびチンチラ、家禽類、例
えば鶏、ガチ黛つ、アヒル、七面鳥および鳩、魚類1例
えば鯉、マス、鮭、ウナギ、テンチおよびカワカマス、
並びに爬虫類、例えば蛇および鰐、が包含される。
装飾用および趣味用動物類には、哺乳類、例えば犬およ
び猫、鳥類、例えばオウムおよびカナリア、並びに魚1
例えば装飾用および観賞川魚、例えば金魚、が包含され
る。
活性化合物類は家畜の性別に無関係に家畜の全ての成長
および生産段階中に使用される。活性化合物類は集中的
成長および生産段階中で好適に使用される0種類による
が、集中的成長および生産段階は1箇月からlO年間ま
でである。
活性化合物類の好ましい性質のために、希望する効果を
得るために家畜に投与される活性化合物類の量は広い範
囲内で変えることができる。それは好適には1日当たり
約0.001〜50mg/kg、特に0.01〜5mg
/kg、の体重である。活性化合物の適量および適切な
投与期間は特に家畜の種類、年令、性別、成長および生
産段階、健康状態並びに飼育および飼料の性質に依存し
ており、それらは当技術の専門家により容易に決定でき
る。
活性化合物は家畜に=般的な方法により投与される。投
与方法は特に家畜の種類1行動および健康状態に依存し
ている。
活性化合物は一回で処理できる。しかしながら、活性化
合物類を成長および生産段階全体にわたりまたは一部分
中に間欠的にもしくは連続的に投与することもできる。
連続的投与では、投与は1日に1回または数回、規則的
もしくは不規則的間隔で、行なうことができる。
投与は経口的にまたは非経口的に、この目的用に適した
調合物状でまたは純粋形で1行なわれる。
活性化合物類は調合物中に単独でまたは他の生産促進用
i性化合物類、ミネラル飼料、希元素化合物類、ビタミ
ン類、非−蛋白質化合物類1着色剤類、酸化防止剤類、
香料類、乳化剤類、流動性調節剤類、防腐剤類および粒
状化助剤類、と混合して存在できる。
他の生産促進用活性化合物類は1例えば抗生物質類、例
えばチロシンおよびビルギニアマイシン、である、ミネ
ラル飼料類の例は、燐酸二カルシウム、酸化マグネシウ
ムおよび塩化ナトリウムである。希元素化合物類の例は
、フマル酸鉄、ヨウ化ナトリウム、塩化コバルト、硫酸
銅および酸化亜鉛である。ビタミン類の例は、ビタミン
A、ビタミンD3、ビタミンE、Bビタミン類およびビ
タミンCである。非−蛋白質化合物類の例は、ビューレ
ットおよび尿素である0着色剤類の例は、カロチノイド
類、例えばシトラナキサンチン、ゼアキサンチンおよび
カブサンチン、である、抗生物質類の例は、エトキシキ
ンおよびブチルヒドロキシ−トルエンである。 香Sa
の例は。
バニリンである。乳化剤類の例は、乳酸およびレシチン
である。流動性調節剤類の例は、ステアリン酸ナトリウ
ムおよびステアリン酸カルシウムである。防腐剤類の例
は、クエン醜およびプロピオン酸である0粒状化助剤類
の例は、リグニンスルホン酸塩類およびセルロースエー
テル類である。
活性化合物類は飼料および/または飲料水と一緒に投与
することもできる。
飼料には、植物性の非−配合飼料、例えば干し草、根お
よび穀類副生物類、動物性の非−配合飼料、例えば肉、
脂肪、ミルク製品、骨粉および魚製品、非−配合飼料、
例えばビタミン類、蛋白質類、アミノ酸類、例えばDL
−メチオニン、並びに塩類、例えば石灰および塩化ナト
リウム、が包含される。sI料には、補助用飼料、配合
飼料および混合飼料も包含される。これらはエネルギー
および蛋白質の供給並びにビタミン類、ミネラル塩類お
よび希元素類の供給に関して均衡のとれた飼料を確保す
るような非−配合飼料を組成物中に含有している。
飼料中の活性化合物類の濃度は通常的0.001−50
0pp、好適には0.11−5pp、である。
活性化合物類tまそのままで、または予備混合物もしく
は濃厚飼料の形状で、飼料に加えることができる。
本発明に従う活性化合物を含有している鶏の飼育飼料組
成物用の例: 200gの小麦、340gのトウモロコシ、361gの
大豆粉、60gの牛脂、15gの燐酸二カルシウム、1
0gの炭酸カルシウム、4gのイオン化された塩化ナト
リウム、7,5gのビタミン/ミネラル混合物および2
.5gの活性化合物予備混合物を注意深く混合した後に
1kgの飼料とする。
1kgの飼料混合物は下記の成分を含有している: 6
00I 、U、のビタミンA、100I。
U、のビタミンD3.10mgのビタミンE、1mgの
ビタミンに3.3mgのリボフラビン、2 m gのボ
イリドキシン、20mgのビタミンBH2,5mgのパ
ントテン酸カルシウム、30mgのニコチン酸、200
 m gの塩化コリン、200mgのMnSO2XH2
0,140mgのZn5O4X7H20,100mgc
7)FeSO4X7H20および20 m g (7)
Cu S 04 X 5820゜ 2.5mgの活性化合物予備混合物は例えばlOm g
の活性化合物、1gのDL−メチオニン、および残りの
量の大豆粉を含有している。
本発明に従う活性化合物を含有している豚の飼育飼料組
成物用の例: 630gの飼料穀類粉(200gのトウモロコシ、15
0gの骨粉および130gの小麦粉からなっている)、
80gの魚粉、60gの大豆粉、60gのカッサバ粉、
38gのブルーア酵母、50gの服用のビタミン/ミネ
ラル混合物、30gのアマニケーキ粉、30gのトウモ
ロコシグルテン飼料、10gの大豆油、lOgのサトウ
キビ糖蜜および2gの活性化合物予備混合物(例えば鶏
飼料用の如き組成)を注意深く混合した後に、1kgの
飼料とする。
示されている飼料混合物類は好適には鶏および豚の飼育
および肥沃化が意図されているが、それらを同一もしく
は同様な組成で他の家畜の飼育用にも使用できる。
実施例A 兎飼育試験 体重が90−flogのSPFウィスタ一種の雌の研究
室用兎(ヘージマンにより飼育)に希望量の活性化合物
が加えられである標準的兎飼料を随時与えた。飼料の組
成の差異が結果の比較を損なうことができないように同
一バッチの飼料を用いて各試験は取決められた。
兎は水を随時摂取した。
各試験群は12匹の兎からなっており、そしてそれらに
は希望量の活性化合物が加えられである飼料を与えられ
た。対照群は活性化合物を含有していない飼料を摂取し
た。兎の平均体重および体重変動は試験群の相互比較を
確実にするために各試験群で同一とした。
13日間の試験中の体重増加および飼料消費を測定した
。下記の実施例に従う化合物は対照群1.2.3に比べ
て体重の増加を示した。
■ CM、−SCSC H33Oの乾燥クロロホルム中で3.4g(34ミリモ
ル)のトリエチルアミンを6.78g(34ミリモル)
のL−メチオニンメチルエステル塩酸塩に加え、そして
混合物を10分間攪拌した0次に30m1の乾燥クロロ
ホルム中に溶解されている6、5g(22,5ミリモル
)の3−力ルベトキシ−2−インシアナト−4−メチル
−5−フェニルチオフェンを滴々添加した0反応は30
分後に完了した。混合物を300 m lの水中に注ぎ
、200 m lの塩化メチレンを加え、そして有機相
を分離した。水相を150m1の塩化メチレンでさらに
1回抽出した。
有機相を一緒にし、200 m lの希硫酸、200m
 I(7)水および200 m lのNaHCO3溶液
で連続的に洗浄した。Na2SO4を用いて乾燥した後
に、溶媒を減圧下での蒸留により除去し、そして生成物
をシリカゲル上での移動相として塩化メチレン/酢酸エ
チルを使用するカラムクロマトグラフィにより精製した
。収量7g(理論値の68.7%)の黄色油。
IR:3450.3000.1740.1660.15
50.1530cm”−’。
火施処ヱ 50 m 1(7)水中−r2.7g(25ミリモル)
のNa2CO3を6.6g(50ミリ−v=ル)cy)
L −イソロイシンに加えた0次に8.5g(50ミリ
モル)の1−ナフチルイソシアネートの10m1のジオ
キサン中溶液を生成した溶液にゆっくり滴々添加した0
滴々添加が完了した後に、混合物を2時間攪拌し、次に
濾過し、そして濾液な蟻酸で酸性化することにより生成
物を沈澱させた。吸引症過およびKOH上での乾燥後に
、6.9g(理論値の46%)の融点が171℃(分解
)の微細粉末が得られた。
実施例3 coot’n。
2.54g(10ミリモル)のL−トリプトファンメチ
ルエステル塩酸塩を40 m lの乾燥クロロホルム中
に懸濁させ、そして1.01g(10ミリモル)のトリ
エチルアミンを加えた。次に、1.69g(10ミリモ
ル)の1−ナフチル・イソシアネートの溶液を室温にお
いて滴々添加し、そして次に反応混合物を30分間攪拌
した。それを次に250m1の水中に注ぎ、有機相を分
離し、モして水相を100m1のクロロホルムでさらに
1回抽出した。−緒にした有機相をそれぞれ100m1
の水で3回洗浄し、次にNa2SO4を用いて乾燥し、
そして溶媒を真空中で蒸発させた。
残渣ヲトルエン/石油エーテルから再結晶化させた。
収量2.5g(理論値の64.6%)。
融点188℃。
実施例4 50 m lの乾燥クロロホルム中の5g(20゜7ミ
リモル)のし−ヒスチジンメチルエステルニ塩酸塩の懸
濁液に、4.2g(41,4ミリモル)のトリエチルア
ミンを加え、そして次に2゜8g(16,6ミリモル)
の1−ナフチルイソシアネートの20 m lの乾燥ク
ロロホルム中溶液を室温において滴々添加した。混合物
を次に室温で30分間攪拌し、次に200 m lの水
中に注ぎ、そして沈澱した生成物を吸引濾別した。精製
するために、それをエタノール中に溶解させそして水を
用いて沈澱させた。
収量4.8g (理論値の95%)。
融点132℃(分解)。
下記の化合物類が同様にした製造された:()    
 Oo     V>    め    〇む

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エナンチオマー類の形状および生理学的に許容され
    る塩類の形状であってもよい、式 I aおよび I b ▲数式、化学式、表等があります▼  I a ▲数式、化学式、表等があります▼  I b [式中、 R^1はアルキル、単環式もしくは多環式シクロアルキ
    ル、シクロアルカノン、アリール、ヘテロアリール、ア
    ルケニル、シクロアルケニルまたはシクロアルケノキシ
    を示し、それらのそれぞれは任意に置換されていてもよ く、 R^2は水素またはアルキルを表わし、 R^3は水素またはアルキルを表わし、 R^4は任意に置換されていてもよいアルキルを表わし
    、 R^3およびR^4は、それらが結合している原子と一
    緒になって、任意に置換されていてもよい5−員の飽和
    環を形成し、 R^5はそれぞれ任意に置換されていてもよいOH、ア
    ルキル、アルコキシ、アリールもしくはアリールオキシ
    、アミノ、−NR^6R^7を表わし、 R^6は水素またはアルキルを表わし、 R^7は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ア
    リールまたはアラルキルを表わし、それらのそれぞれは
    任意に置換されていてもよく、 XはOまたはSを表わす] の置換された尿素類およびイソ尿素類の、家畜用の生産
    促進剤としての使用。 2、式 I a ▲数式、化学式、表等があります▼  I a [式中、 R^1はアルキル、単環式もしくは多環式シクロアルキ
    ル、シクロアルカノン、アルケニ ル、シクロアルケニル、シクロアルケノン、ナフチルま
    たはチオフェンを示し、それらのそれぞれは任意に置換
    されていてもよく、 R^2は水素またはアルキルを表わし、 R^3は水素またはアルキルを表わし、 R^4は置換されたアルキルを表わし、 R^5はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル
    、アルコキシ、アリールもしくはアリールオキシを表わ
    すか、またはアミノもしくは−NR^6R^7を表わし
    、 R^6は水素またはアルキルを表わし、 R^7は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ア
    リールまたはアラルキルを表わし、それらのそれぞれは
    任意に置換されていてもよく、 XはOまたはSを表わす] の置換された尿素類。 3、式 I b ▲数式、化学式、表等があります▼  I b [式中、 R^1はアルキル、単環式もしくは多環式シクロアルキ
    ル、シクロアルカノン、アルケニ ル、シクロアルケニル、シクロアルケノン、ナフチルま
    たはチオフェンを示し、それらのそれぞれは任意に置換
    されていてもよく、 R^2は水素またはアルキルを表わし、 R^3は水素またはアルキルを表わし、 R^4は置換されたアルキルを表わし、 R^5はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル
    、アルコキシ、アリールもしくはアリールオキシを表わ
    すか、またはアミノもしくは−NR^6R^7を表わし
    、 R^6は水素またはアルキルを表わし、 R^7は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ア
    リールまたはアラルキルを表わし、それらのそれぞれは
    任意に置換されていてもよく、 XはOまたはSを表わす] の置換されたイソ尿素類。 4、式 I a ▲数式、化学式、表等があります▼  I a [式中、 R^1はアルキル、単環式もしくは多環式シクロアルキ
    ル、シクロアルカノン、アルケニ ル、シクロアルケニル、シクロアルケノン、ナフチルま
    たはチオフェンを示し、それらのそれぞれは任意に置換
    されていてもよく、 R^2は水素またはアルキルを表わし、 R^3は水素またはアルキルを表わし、 R^4は置換されたアルキルを表わし、 R^5はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル
    、アルコキシ、アリールもしくはアリールオキシを表わ
    すか、またはアミノもしくは−NR^6R^7を表わし
    、 R^6は水素またはアルキルを表わし、 R^7は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ア
    リールまたはアラルキルを表わし、それらのそれぞれは
    任意に置換されていてもよく、 XはOまたはSを表わす] の置換された尿素類の製造方法において、 a)R^2が水素を表わす場合には、式II R^1−NCO(S) II [式中、 R^1は上記の意味を有する] のイソシアネート類またはイソチオシアネート類を式I
    II ▲数式、化学式、表等があります▼ III [式中、 R^3、R^4およびR^5は上記の意味を有する] のアミノ酸誘導体類と、適宜触媒類および希釈剤類の存
    在下で、反応させるか、或いは b)R^3が水素を表わす場合には、式IV ▲数式、化学式、表等があります▼ IV [式中、 R^1およびR^2は上記の意味を有する]のアミン類
    を式V ▲数式、化学式、表等があります▼ V [式中、 R^4およびR^5は上記の意味を有する]のイソシア
    ネート類またはイソチオシアネート類と、適宜触媒類お
    よび希釈剤類の存在下で、反応させる ことを特徴とする方法。 5、式 I b ▲数式、化学式、表等があります▼  I b [式中、 R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およびXは特
    許請求の範囲第3項中に示されている意味を有する] の置換されたイソ尿素類の製造方法において、式VI ▲数式、化学式、表等があります▼ VI [式中、 X、R^1およびR^3は上記の意味を有し、そして Halはハロゲンを表わす] のイミド炭酸エステルハライド類を式VII ▲数式、化学式、表等があります▼ VII [式中、 R^2、R^4およびR^5は上記の意味を有する] のアミノ酸誘導体類と反応させることを特徴とする方法
    。 6、特許請求の範囲第1項記載の式 I aおよび I bの
    置換された尿素類およびイソ尿素類を含有していること
    を特徴とする、家畜用の成長促進剤。 7、特許請求の範囲第1項記載の式 I aおよび I bの
    置換された尿素類およびイソ尿素類を含有していること
    を特徴とする、家畜用の飼料および飼料添加物。 8、特許請求の範囲第1項記載の式 I aおよび I bの
    置換された尿素類およびイソ尿素類を賦形薬および助剤
    と混合することを特徴とする、成長促進剤の製造方法。
JP61145015A 1985-06-27 1986-06-23 生産促進剤 Pending JPS624259A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3522938.1 1985-06-27
DE19853522938 DE3522938A1 (de) 1985-06-27 1985-06-27 Leistungsfoerdernde mittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624259A true JPS624259A (ja) 1987-01-10

Family

ID=6274301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145015A Pending JPS624259A (ja) 1985-06-27 1986-06-23 生産促進剤

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0207358A2 (ja)
JP (1) JPS624259A (ja)
KR (1) KR870000290A (ja)
AU (1) AU5920986A (ja)
BR (1) BR8602948A (ja)
CS (1) CS465586A2 (ja)
DE (1) DE3522938A1 (ja)
DK (1) DK303086A (ja)
ES (1) ES2000182A6 (ja)
FI (1) FI862712A (ja)
HU (1) HUT41003A (ja)
IL (1) IL79220A0 (ja)
ZA (1) ZA864754B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818899A (en) * 1986-12-03 1989-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Second harmonic generation by carbamic acid derivatives
BE1007183A3 (fr) 1993-06-18 1995-04-18 Solvay Ureines derivees d'alpha, omega-diaminoacides et procede pour leur preparation.
GB201018171D0 (en) * 2010-10-28 2010-12-08 Givaudan Sa Organic compounds
GB2561540A (en) 2017-03-13 2018-10-24 Nodthera Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
KR870000290A (ko) 1987-02-17
EP0207358A2 (de) 1987-01-07
DK303086D0 (da) 1986-06-26
HUT41003A (en) 1987-03-30
IL79220A0 (en) 1986-09-30
CS465586A2 (en) 1987-12-17
FI862712A0 (fi) 1986-06-25
FI862712A (fi) 1986-12-28
BR8602948A (pt) 1987-02-17
DK303086A (da) 1986-12-28
ES2000182A6 (es) 1988-01-01
DE3522938A1 (de) 1987-01-08
ZA864754B (en) 1987-02-25
AU5920986A (en) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760063A (en) Thienooxazinones, processes for their preparation, and their use as growth promoters
EP0202538B1 (de) Leistungsfördernde Mittel
US4049717A (en) Novel 1,2,3,4-tetrahydro-4-oxo-(oxy)-1-naphthylamines and method of preparation thereof
JPS624259A (ja) 生産促進剤
US4847291A (en) Arylethanol-hydroxylamines for promotion of livestock production
JPS63295536A (ja) 新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体類、それらの製造方法および生産量増進剤としてのそれらの使用
AU623339B2 (en) Novel compounds and processes for synthesis thereof
US4670423A (en) Monosilylated aminophenylethylamine derivatives, a process for their preparation, and their use for promoting growth
US4241061A (en) Oxazolidinyl-quinoxalines and use as growth promoters
US4806667A (en) Promoting production of useful livestock with silylated aminophenylethylamine derivatives
US5086181A (en) 4-bromo-6-chloro-5-amino-2-substituted pyridyl compounds
JPH02138264A (ja) 生産量増進剤としてのベンズイミダゾール誘導体類の使用
US4845262A (en) Novel arylethanolamines for promoting livestock production
US4880840A (en) Arylethanolhydroxylamines and their use for promoting yield
US4950669A (en) Methods and compositions for promoting growth of animals
EP0093949B1 (de) Sulfinyl- und Sulfonyl-azacycloheptan-2-one, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Futterzusatzstoffe
EP0104836B1 (en) Feed compositions containing a (1-oxo-2-pyridyl) disulfide
JPS61268678A (ja) 生産増進剤
JPS6272684A (ja) チエニルアミンの生産促進剤としての使用および新規なチエニルアミン
US3818007A (en) Hydroxyalkyl esters of quinoxaline-di-n-oxide-2-carboxylic acid
SU1709909A3 (ru) Способ получени производных /2-тиенилметил/-тиомочевины
JPS62164654A (ja) 有用家畜の生産促進方法、新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体およびその製造方法
NZ211388A (en) Monosilylated aminophenylethylamines and growth promoting compositions
JPH01216979A (ja) 生産促進剤としてのピリミジン誘導体