JPS63295536A - 新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体類、それらの製造方法および生産量増進剤としてのそれらの使用 - Google Patents

新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体類、それらの製造方法および生産量増進剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JPS63295536A
JPS63295536A JP63105545A JP10554588A JPS63295536A JP S63295536 A JPS63295536 A JP S63295536A JP 63105545 A JP63105545 A JP 63105545A JP 10554588 A JP10554588 A JP 10554588A JP S63295536 A JPS63295536 A JP S63295536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compounds
feed
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63105545A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルトムント・ボルベーバー
ユルゲン・シユトルテフース
フリードリツヒ・ベルシヤウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63295536A publication Critical patent/JPS63295536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なアミノフェニルエチルアミン誘導体類
、それらの製造方法、および動物用の生産量増進剤とし
てのそれらの使用に関するものである。
体重のより大きな増加および改良された飼料利用を達成
するための飼料添加物の使用は動物の栄養供給分野にお
いて、特に豚、牛および家畜を太らす際に、すでに広く
実用化されている。置換されたアリールエタノールアミ
ン類が動物の体重増加を増進させることはすでに公知で
ある(ヨーロッパ公告明細書26.298)。しかしな
がら、それらの活性は全ての場合に満足のいくものでは
ない。
一般式 [式中、 RはHまたはアルキルであり、 R1は水素、アシル、アロイノ呟アリールアシルまたは R′ 一3i −R” R” であり、 R2はメチルまたはエチルであり、 R3はアルコキシもしくはアルキルチオにより置換され
ている直鎖状、分枝鎖状もしくは環式のアルキル、また
は4−6個の環原子およびヘテロ原子としての酸素を有
しそして任意にアルキルにより置換されていてもよい複
素環であり、 R4はH1アルキル(CI  Cs)、ハロゲン、トリ
フルオロメチルまたはCNであり、R5はアルキル(C
I  Cs)、ハロゲン、トリフルオロメチル、CN1
アルコキシまたはアルキルチオであり、 R@はHまたはアルキルであり、 R6はH1アルキル、フェニルまたはフェニルアルキル
であり、そして HslHsおよびRIOは直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル基である] の新規な化合物類およびそれらの生理学的に許容可能な
塩類を見いだした。本発明に従う化合物類はそれらのラ
セミ体類およびそれらのエナンチオマー類もしくはジア
ステレオマー類の形状で存在することもできる。
それらは動物類に対する優れた生産量−増進活性、特に
成長−増進活性、を有しており、例えばそれらは肉/脂
肪の比を肉の方へ移動させるのに有効である。
好適な化合物類は、 Rが水素またはメチルであり、そして R1が水素または基 一5i(CHx)zcH(CHs)CI(CHs)zも
しくは5i(CH3)zc(CHs)sであり、R2が
メチルであり、 R3が基(CRI IRI ”)n−X−R’ 3を表
わし、ここでR口およびRI2は水素またはメチルを表
すか、或は R3がC2−4−アルコキシにより置換されているC、
+S−シクロアルキルを表ワシ、 nが1,2または3を表わし、そして R13がC,−a−アルキルを表すか、或は基R口また
はR12の一方およびそれらが結合している原子と一緒
になってOにより中断されておりそして任意にメチルに
より置換されていてもよい4−もしくは6−員の環を形
成する 一般式(1)のフェニルエチルアミン誘導体類である。
式Iの特に好適な化合物類は、 基         R2 H−CH が下記の基を表すものである: 式(I) [式中、 RおよびR2−R@は上記の意味を有し、そしR1は水
素を表す] の新規な化合物類は、 a)式(n) [式中、 RおよびR1R6は上記の意味を有する]の化合物類を
接触的にまたは例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホ
ウ水素化ナトリウムなどの如き適当な還元剤の存在下で
還元する方法により、または b)式(III) 2・″ [式中、 R,R’8よびR6は上記の意味を有する]の化合物類
を式(■) H,N−CH(IV) [式中、 R,R”およびRsは上記の意味を有する]の化合物類
と反応させる方法により、またはc)Rが水素を表わし
、そしてR1が上記の意味を有する式(I)の場合には
、 式(V) R゛、 [式中、 R4およびR8は上記の意味を有する]の化合物類を例
えばホウ水素化ナトリウムの如き還元剤の存在下で式(
■)のアミンと反応させる方法により、 d)RおよびR2−R8が(I)の場合に示されている
意味を有し、R1が基 R1 −Si −R” R” を表わし、そしてR8、R1およびR”が上記の意味を
有する式CI)の新規な化合物類は、R1が水素を表す
式(1)の化合物類を式(Vl)R”R”R”S i 
Z   (VT)[式中、 Zはハロゲン、CN5O3O,−CF、、−0−S i
 −R”R3R’または −0−3o、−0−S i −R”R’RIOを表わし
、そして R8、R9およびRloは上記の意味を有する]の適当
なシリル化用の物質と反応させることにより、または e)式(■)(上記)の化合物を式(■)R’R”R”
S 1−HN−CH(■)s 1式中、 R1、R″およびR16は上記の意味を有する]のシリ
ル化されたアミンと反応させる方法により、または f)RおよびR”−R″が(I)の場合に示されている
意味を有し、そしてR1がアシル、アロイルまたはアリ
ールアシルを表す式(I)の新規な化合物類は、 R1が水素を表す式(I)の化合物類を適当なアシル化
剤と反応させる方法により、またはg) RN  R7
が(1)の場合に示されている意味を有する式(Ia)
の化合物類は、 R′が水素を表す式(I)の化合物類を式薯 R@R7 1式中、 R6およびR7は上記の意味を有する]のカルボニル化
合物類と、適宜酸触媒の存在下で、反応させる方法によ
り、または h)R”−R’が上記の意味を有する式(I b)の化
合物類は、 R1が水素を表す式(I)の化合物類を、適宜塩基類の
存在下で、炭酸誘導体類を用いて環化する方法により、 得られる。
式(III)および(V)の出発化合物類はすでに公知
である(例えばB、R,E、ルック(Lut2)および
共同研究者のザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケ
ミストリイ(J、Org、Chem、)、上2,617
−703およびドイツ公告明細書2,354,959参
照)。式(n)の化合物類は新規であるが、公知の方法
により製造できる(ドイツ公告明細書2,354.95
9参照)。式(IV)のアミン類は公知であるか、また
は公知の方法により対応するケトン類のアミノ化により
製造できる。
方法a)−h)は、公知の有機化学方法と同様にして実
施される。
本発明に従う方法a)−h)は希釈剤の存在下で実施で
きる。使用できる希釈剤は全ての不活性有機溶媒類であ
る。これらには、特に脂肪族および芳香族の、適宜塩素
化されていてもよい炭化水素類、例えばペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベン
ジル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩
化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、クロロベンゼンおよび0−ジクロロベンゼン、並ヒに
エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジブチル−エー
テル、グリコールジメチルエーテル、ジグリコールジメ
チルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサン、
並びにケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン
、メチルイソプロピルケトンおよびメチルイソブチルケ
トンエステル類、例えば酢酸メチルおよび酢酸エチル、
並びにニトリル類、例えばアセトニトリルおよびプロピ
オニトリル、ペンゾニトリルオおよびグルタル酸ジニト
リル、並びにアミド類、例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミドおよびN−メチル−ピロリドン、
並びにジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン
およびヘキサメチル燐酸トリアミドが含まれる。
本発明に従う方法d)は触媒の存在下で実施できる。好
適に使用できる触媒類は、イミダゾール、トリアゾール
またはジイソプロピルエチルアミンである。
方法a)−h)の反応温度は、約0°C−130°Cの
間、好適には約20℃−60°Cの間、に保たれる。該
方法は好適には大気圧において実施される。
方法e)においては、式■及び■の出発化合物類は一般
的にほぼ等モル比で使用されるが、300%までの過剰
量の式■の化合物を使用できる。
他の方法では、出発化合物類は一般的にほぼ等モル比で
使用される。還元剤は1−10倍の過剰量で使用できる
活性化合物は温血動物に対する好ましい毒性を有してお
り、そして飼育用動物および家畜動物における生産量増
進剤として適している。それらはここでは、成長並びに
乳および羊毛の生産量を増進させるために、飼料利用お
よび肉の品質を改良するために、そして肉−脂肪の比を
肉の方へ移動させるために使用される。
家畜動物および飼育動物には、は乳類、例えば牛、馬、
羊、豚、山羊、ラクダ、水牛、ロバ、兎、鹿およびトナ
カイ、有毛動物類、例えばミンク、チンチラおよびラク
ーン、鳥類、例えlf鶏、ガチョウ、七面鳥およびアヒ
ル、並びに淡水および海水魚、例えばニジマス、鯉およ
び鰻、が含まれる。
活性化合物は動物の雌雄にかかわらず、動物の全ての成
長および生産段階において使用される。
活性化合物は好適には強い成長および生産段階中に使用
される。強い成長および生産段階は、動物の種類による
が、1月間ないしIO年間続く。
本発明に従う化合物はさらに鼠におけるカラゲエナンー
誘発性の爪の水腫にたいする良好な抗−炎症活性も示す
従って、それらは抗−炎症剤および抗−リュウマチ剤と
して並びに炎症および水腫の治療用に使用できる。
活性化合物は若い動物および太らせるための動物の飼育
および維持において特に有用であると証されている。
活性化合物は、経腸的にまたは非経口的に、直接もしく
は動物用に適している調剤の形状で、使用される。活性
化合物の経腸的使用は例えば粉末、錠剤、カプセル、ペ
ースト、飲み薬もしくは粒剤、経口的投与用の溶液、乳
化液もしくは懸濁液、またはポリ(boli)の形状で
、或は飼料または飲料水を介して、経口的に行われる。
非経口的使用は例えば、注射(筋肉内、皮下、静脈内も
しくは移植物により)の形で行われる。
飼料または飲料水を介する投与用の調剤を特筆すべきで
ある。活性化合物はこの方法で飼料に直接または予備混
合物もしくは濃縮飼料の形状で加えることができる。
飼料には、植物性の個々の飼料原料、例えば干し草、ビ
ート、穀類および穀類副生物、糖蜜および生牧草、動物
性の個々の飼料原料、例えば肉、脂肪、牛乳製品、骨粉
および魚製品、並びに個々の飼料原料、例えばビタミン
、蛋白質、糖類、澱粉、小麦粉、アミノ酸類、例えばD
L−メチオニン、並びに塩類、例えば石灰および塩化ナ
トリウム、が包含される。これらは個々の飼料原料をエ
ネルギーおよび蛋白質の供給並びにビタミン、ミネラル
塩類および希元素の供給に関して均衡のとれた栄養素を
保証している組成物の中に含有している。
予備混合物および濃縮飼料は活性化合物と担体および適
宜能の助剤類との混合物である。担体には全ての個々の
飼料原料またはそれらの混合物が包含される。
活性化合物は調剤中にそのままでまたは他の生産量増進
用の活性化合物、ミネラル飼料原料、希元素化合物、ビ
タミン、窒素−含有非蛋白質化合物、染料、酸化防止剤
、芳香物質、乳化剤、流動性調節助剤、防腐剤および圧
縮助剤との混合物状で存在することができる。
他の生産量−増進用の化合物は例えば、チロシンおよび
ビルギニアマイシン抗生物質である。
ミネラル飼料原料は例えば、燐酸二カルシウム、酸化マ
グネシウムおよび塩化ナトリウムである。
希元素化合物は例えば、フマル酸鉄、ヨウ化ナトリウム
、塩化コバルト、硫酸鋼、酸化亜鉛およびセレン化合物
である。
ビタミン類は例えば、ビタミンA1 ビタミンD、およ
びビタミンEである。
窒素−含有非蛋白質化合物は例えば、ビウレットおよび
尿素である。
染料は例えば、カロチノイド類、例えばカンタキシジン
、ゼアキサンチンおよびカブサンチン、または飼料原料
の着色用に許可されている全ての染料である。
酸化防止剤は例えば、エトキシフィン、ブチル]ヒドロ
キシートルエンおよびアスコルビン酸である。
芳香物質は例えば、ヴアニリンである。
乳化剤は例えば、乳酸およびレシチンのエステルである
流動性調節助剤は例えば、ステアリン酸ナトリウム、ス
テアリン酸カルシウム、珪酸、ベントナイトおよびリグ
ニン−スルホン酸塩類である。
防腐剤は例えば、プロピオン酸、プロピオン酸カルシウ
ム、ソルビン酸およびアスコルビンである。
圧縮助剤は例えば、リグニン−スルホン酸塩類およびセ
ルロースエステル類である。
飼料中の活性化合物の濃度は一般的に約o、。
0101−500pp好適には0.1−1−50ppで
ある。
予備混合物または濃縮飼料中の活性化合物の濃度は0.
5−50重量%、好適には1−20重量%、である。
希望する効果を得るために動物に投与される活性化合物
の量は、活性化合物の好ましい性質のために、広く変え
ることができる。それは好適には1日当たり約0.00
1−50mg/kgの体重、特に0.01−5mg/k
gの体重、である。活性化合物の適量および適当な投与
期間は特に、種類、年令、雌雄、健康状態、並びに動物
の飼育方法に依存しており、そしてそれは容易に決める
ことができる。
活性化合物は動物に対して一般的な方法により投与され
る。投与方法は特に、動物の種類、行動および健康状態
に依存している。
活性化合物を1回に投与することもできる。しかしなが
ら、活性化合物を成長および生産段階全体にわたりまた
は部分的に一時的にもしくは連続的に投与することもで
きる。連続的投与の場合には、それらを1回にまたは規
則的もしくは不規則的間隔で数回に使用することができ
る。
本発明に従う活性化合物を含有している鶏−飼育用の飼
料の例: 200gの小麦、340gのトウモロコシ、
361gの細断された大豆、60gの牛脂、15gの燐
酸二カルシウム、logの炭酸カルシウム、4gのヨウ
素化された塩化ナトリウム、7.5gの下記の組成のビ
タミン−ミネラル混合物および2.5gの下記の組成の
活性化合物予備混合物を充分混合した後に、1kgの飼
料が得られる。
1kgのビタミン−ミネラル混合物は、6001、U、
のビタミンA、1001.U、のビタミンD8、l O
mgのビタミンEs1mgのビタミンK s、3 m 
gのりボフラビン、2mgのピリドキシン、20mc 
gのビタミンB1ff1.5mgのパントテン酸カルシ
ウム、30mgのニコチン酸、200mgの塩化コリン
、200mg(7)MnSO。
XH!Os 140 m gのZn5O,XH,0,1
0OmgのF e S O4X 7 Hs Osおよび
20mgのCu5O,XH!Oを担体としての穀粉中に
含有している。
1kgの活性化合物予備混合物は、100gの活性化合
物および900gの小麦粉を含有している。
本発明に従う活性化合物を含有している豚−飼育用の飼
料の例: 300gの細断された穀類飼料(200gの
トウモロコシ、150gの細断された大麦、150gの
細断されたカラスムギ、および130gの細断された小
麦からなっている)、80gの魚肉、60gのタピオカ
粉、38gのブルアー酵母、7.5gのビタミン−ミネ
ラル混合物(鶏飼料と同じ組成)、30gのアマニ油ケ
ーキ、30gのトウモロコシグルテン飼料、logの大
豆脂、logのサトウキビ糖蜜、および2gの下記の組
成の活性化合物予備混合物を充分混合した後に、1kg
の飼料が得られる。
1kgの活性化合物予備混合物は、200gの活性化合
物、20gの植物油および780gの炭酸カルシウム粉
末を含有している。
本発明に従う活性化合物を含有している牛−飼育用の飼
料の組成例:69.95%の細断された穀類飼料、10
%の粉砕されたトウモロコシの穂軸、8%の大豆粉、5
%のムラサキウマゴヤシ粉、5%の糖蜜、0.6%の尿
素、0.5%の燐酸カルシウム、0.5%の炭酸カルシ
ウム、0.3%の塩化ナトリウム、0.15%のビタミ
ン−ミネラル混合物、および2.5gの豚の飼料用に示
されている組成の活性化合物予備混合物。
ビタミン−ミネラル混合物は、1kg当たり70.00
01.U、のビタミンA、70.0001、U、のビタ
ミンp、、100mgのビタミンE、50mgのMn5
O,XH,Olおよび30mgのZn5O,XH,Oを
担体としての穀粉中に含有している。
活性化合物予備混合物を必要量のビタミン−ミネラル混
合物と混合し、そしてこの混合物を次に残りの成分類と
充分混合する。
実施例A 鼠の飼育実験 90−110gの体重のSPFウィスター型の雌の研究
室用鼠(ヘーグマンにより飼育されている)に、希望す
る量の活性化合物が加えられである標準的な鼠飼料を随
時与えた。各実験の構成は同一バッチの食糧を用いて行
われたため、食糧の組成の差異が結果の比較を妨害する
ことはなかった。
鼠には随時水を与えた。
各実験群は12匹の鼠から構成されており、それらには
希望する量の活性化合物が加えられである食糧を与えた
。対照群には、活性化合物なしの食糧を与えた。鼠の平
均体重および体重のばらつきは各実験群で同じであるた
め、実験群同士の比較は確かなものである。
体重増加および腹腔脂肪組織の量を13日間の実験期間
中に測定した。
下表に示されている結果が得られた: 表A 鼠の飼育実験 活性化合物 投与量 動物数 追加成長実施例   p
pm      (対照用と比較して)対照用   2
5   12   10029頁6行   25   
12    11825頁13行   25   12
    12628頁35行   25   12  
  12526頁13行   25   12    
132製造実施例 実施例1 2−(3,5−ジクロロ−4−アミノ−フェニル)−2
−ヒドロキシ−N−(1−メチル−2−メトキシ−エチ
ル)−エチルアミン 33gの4−アミノ−3,5−ジクロロ−ω−(1−メ
チル−2−メトキシエチルアミノ)−アセトフェノン塩
酸塩を180m1のメタノールおよび83m1の水中に
溶解させ、そして7.6gのホウ水素化ナトリウムの3
0m1の水中溶液を滴々添加し、約10%強度の塩酸の
添加によりpHを3−7の間に保った。反応が終了した
時に、混合物を強酸性にし、そして濃縮した。濃縮物を
アンモニアで塩基性とし、酢酸エチルで抽出し、酢酸エ
チル相を水で2回洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。得
られた結晶をヘプタンと共に撹拌し、吸引濾別した。3
0.4gの融点が9.0−95°Cの無色の結晶が得ら
れた。(ジアステレオマー混合物)。
再溶解させそして酢酸エチルから沈澱させることにより
、ジアステレオマー混合物から純粋なジアメテレオマー
類AおよびBが得られ、そしてそれらは’H−NMRス
ペクトル中のメトキシ基の信号により同定された。クロ
ロホルム中の濃度−依存性の信号は3.3−3.4pp
mであった。
(比較的高い周波数/比較的低い場における)信号はジ
アステレオマーA1融点l1l−112℃、によるもの
である。
実施例1と同様にして下記の化合物類が製造された。
足          定 u           (J           
uou       ○u          (J 
         000      0:eO:  
       エ     エ     −     
^ou      o      u      CJ
      (J      u      U= use     :I:      :e     :
e     エ     エ     工uuuuuu
uu :e:*:e      工     :!:    
  エ     エ     ニー      −−−
−:e      工UUuQuu(J :e:*EE:+::e     工 工                        
       =工 エ    エ    エ    エ    工    
エ    エ    =    工:I::e    
  工     工     エ     ヱ    
 。
実施例2 2−(3,5−ジクロロ−4−アミノ−フェニル)−2
−(2,2−ジメチルプロピル−ジメチルシリルオキシ
)−N−(1−メチル−2−メトキシ−エチルアミン)
−エチルアミン 2.93g (0,01モル)の実施例1の化合物を、
15m1の無水ジメチルホルムアミド中の1.36g 
(0,02モル)のイミダゾールに加えた。1.8gの
ジメチル−1,2−ジメチル−プロピル−シリルクロラ
イドを次にO−5°Cにおいて加えた。混合物を、氷で
冷却しながら、2時間撹拌し、濃縮し、残さをトルエン
/水中に加え、相を分離し、トルエン相を水で4回洗浄
し、乾燥し、濃縮し、そして残さから溶媒の残りを油ポ
ンプを使用して除去した。4.3gのほとんど無色の油
が得られた。
対応する工程により、下記のシリルオキシ化合物類も製
造された。
C( Si(CHx)s         CH(CHs)C
HzOCH3Si(CHs)z−C(CHs)x   
  CH(CHn)CHzOCHsC/l      
 U1C7)       U1C/l       
C/)       (/l        yat;
t+。
実施例3 2−(3,5−ジクロロ−4−アミノ−フェニル)−2
−アセトキシ−N−(1−メチル−2−メトキシ−エチ
ル)−エチルアミン 3gのトリエチルアミンを、50m1のCHCl s中
に溶解されている2、93g (0゜01モル)の2−
(3,5−ジクロロ−4−アミノ−フェニル)−2−ヒ
ドロキシ−N−(1−メチル−2−メトキシ−エチル)
−エチルアミン(実施例1)に加え、1.Ig (0,
011モル)の無水酢酸を−560において滴々添加し
、そして混合物を室温に2時間にわたり暖めた。反応が
終了した時に(薄層クロマトグラフィーにより調節)、
混合物を真空中で蒸発させ、残さを酢酸エチル中に加え
、溶液を炭酸水素ナトリウムでそして次に飽和塩化ナト
リウム溶液で洗浄し、有機相を蒸発させ、そして残さを
シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけた(ヘ
キサン/酢酸エチル−2:1)。収量: 2.5 g。
対応する工程により、下記のエステル類が得られた。
I C* H*        CH(CHs ) CH!
 OCHsCH(CHs)z      CH(CHl
)CHzOCHsC4H,CH(CHりCH,OCH。
Cs Hs        CH(CHs ) CHx
 OCHsC,H,C,H,CH(CH3)CH,OC
H。
CH,CH(CH3)CH!OC,Hsc、Hs   
     CH(CH,)CH,QC,H。
CH(CHz)z    CH(CHs)CHxOC*
HsC,He        CH(CHs)CH*0
CzHiC@ Hs        CH(CHs )
 CH* OC! H*CHIC@H@      C
H(CHs)CHzOCzHsOCR5 OCH。
OCR。
OCR。
υしI′Is 実施例4 5−(3,5−ジクロロ−4−アミノ−フェニル)−3
−(1−メチル−2−メトキシ−エチル)−2−オキサ
ゾリジノン ct。
1gのCOCI zの20m1の塩化メチレン中溶液を
、30m1の塩化メチレンおよび3gのトリエチルアミ
ン中に溶解されている2、93g(0,01モル)の2
−(3,5−ジクロロ−4−アミノ−フェニル)−2−
ヒドロキシ−N−(1−)’f−ルー2−メトキシーエ
チル)−エチルアミンに、−5℃において20分間にわ
たり滴々添加した。混合物を一5℃において30分間そ
して室温において1時間撹拌し、真空中で蒸発させ、そ
して残さをシリカゲルカラム上でn−へブタン/C)I
CI(1−1: 1を用いてクロマトグラフィーにかけ
た。収量:1.3g。
対応する方法で、下記のオキサゾリジノン類力得られた
C( CH(CH3)  CHto C!H1実施例5 2−(3,5−ジクロロ−4−アミノ−フェニル)−3
−(1−メチル−2−メトキシ−エチル)−2−オキサ
ゾリジノン 60m1のトルエン中に溶解されている2、93g(0
,01モル)の2−(3,5−ジクロロ−4−アミノ−
フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(1−メチル−2−
メトキシ−エチル)−エチルアミンを、loOmlのホ
ルムアルデヒド(38%強度)と共に、2mgのp−ト
ルエンスルホン酸を添加しながら、水分離器を使用して
加熱し、そしてもはや水が分離されなくなった時(約1
時間後)に混合物を冷却し、lO%強度水酸化ナトリウ
ム溶液で2回洗浄し、次に水で洗浄し、そしてNaSO
4上で乾燥した。蒸発後に、残さをシリカゲルカラム上
で(ヘキサン/塩化メチレン−1:1)クロマトグラフ
ィーにかけて、2.4gの油を得た。
対応する方法で、下記のオキサゾリジノン類が得られた
I CH(CHs)CH2OCHs    HCHsCH(
CHs)CHxOCHs    HCaHsuuou 
     工     0(JQ:e:c      
                       :c
:e      O:     uu      工 
    0:     工     Q七 OCR。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、一般式 [式中、 RはHまたはアルキルであり、 R1は水素、アシル、アロイル、アリールアシルまたは R1 一5i −R” であり、 R1はメチルまたはエチルであり、 R3はアルコキシもしくはアルキルチオにより置換され
ている直鎖状、分校鎖状もしくは環式のアルキル、また
は4−6個の環原子およびヘテロ原子としての酸素を有
しそして任意にアルキルにより置換されていてもよい複
素環であり、 R1はH1アルキル(C□−03)、ハロゲン、トリフ
ルオロメチルまたはCNであり、Rsはアルキル(C1
−CI)、ハロゲン、トリフルオロメチル、CN、アル
コキシまたはアルキルチオであり、 R’liHまたはアルキルであり、 R1はH1アルキル、フェニルまたはフェニルアルキル
であり、そして Ra、H@およびR111は直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルキル基である] のアミノフェニルエチルアミン誘導体類。
2、一般式 1式中、 RはHまたはアルキルであり、 R1は水素、アシル、アロイル、アリールアシルまたは −Si −R” であり、 Rxはメチルまたはエチルであり、 R3はアルコキシもしくはアルキルチオにより置換され
ている直鎖状、分枝鎖状もしくは環式のアルキル、また
は4−6個の環原子およびヘテロ原子としての酸素を有
しそして任意にアルキルにより置換されていてもよい複
素環であり、 R月まH1アルキル(CI−CI)、ハロゲン、トリフ
ルオロメチルまたはCNであり、R8はアルキル(CI
  Cs)、ハロゲン、トリフルオロメチル、CN、ア
ルコキシまたはアルキルチオであり、 R1はHまたはアルキルであり、 RaはH1アルキル、フェニルまたはフェニルアルキル
であり、そして Ra、ReおよびRUBは直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル基である] のアミノフェニルエチルアミン誘導体類の製造方法にお
いて、式(1) 1式中、 RおよびR2B%は上記の意味を有し、そして R′は水素を示す] の化合物類の場合には、 a)式(II) 【式中、 RおよびR2−R5は上記の意味を有する]の化合物類
を接触的にまたは適当な還元剤を用いて還元すること、
まt;は b)式(III) [式中、 R,R’およびR5は上記の意味を有する]の化合物類
を式(IV) H2N−CH(IV) のアミン類と反応させること、または c)Rが水素を表わし、そしてR1が上記の意味を有す
る式(I)の化合物類の場合には、式(V) の化合物類を例えばホウ水素化ナトリウムの如き還元剤
の存在下で式(IV)のアミンと反応させること、また
は d)RおよびRa1Bが上記の意味を有し、R1が基 一5i−R″ R1・ を表わし、そしてR″、R會およびR1l+が上記の意
味を有する式(I)の化合物類の場合には、R′が水素
を表す式(I)の化合物類を式(Vl)R”R”R”S
 i Z   (VI)[式中、 2はハロゲン、CN −OS O2CF s、−0−S
 i −R”R”R’または −O−S Oz  O−S i  R畠RIRI@を表
わし、そして R8,R1およびRIOは上記の意味を有する]の適当
なシリル化用の物質と反応させること、まtこ は e)式(■)(上記)の化合物を式(■)R’R’R”
S 1−HN−CH [式中、 R″、R′およびRIOは上記の意味を有する]のンリ
ル化されたアミンと反応させること、または f)RおよびR2−R@が(1)の場合に示されている
意味を有し、そしてR1がアシル、アロイル審たはアリ
ールアシルを表す式(I)の化合物類の場合には、 R1が水素を表す式(1)の化合物類を適当なアシル化
剤と反応させること、または g)R1−R7が上記の意味を有する式(Ia)の化合
物類の場合には、 R1が水素を表す式(I)の化合物類を式〔式中、 R1およびR7は上記の意味を有する]のカルボニル化
合物類と、適宜酸触媒の存在下で、反応させること、ま
たは h)R”−R’が上記の意味を有する式(rb)の化合
物類の場合には、 R1が水素を表す式(I)の化合物類を、適宜塩基類の
存在下で、炭酸誘導体類を用いて環化すること を特徴とする方法。
3、上記lに記載の式I、IaおよびIbのアミノフェ
ニルエチルアミン誘導体を含有していることを特徴とす
る、動物の生産量増進剤。
4、上記lに記載の式I、IaおよびIbのアミノフェ
ニルエチルアミン誘導体を含有していることを特徴とす
る、動物飼料、動物飲料水、並びに動物飼料および動物
飲料水用の添加物。
5.動物の生産量を増進させるための、上記lに記載の
式I% IaおよびIbのアミノフェニルエチルアミン
誘導体の使用。
6、上記lに記載の式1、IaおよびIbのアミノフェ
ニルエチルアミン誘導体を伸展剤および/まt;は希釈
剤と混合することを特徴とする、動物の生産量増進剤の
製造方法。
7、上記lに記載の式I、IaおよびIbのアミノフェ
ニルエチルアミン誘導体を飼料または飲料水および適宜
能の助剤類と混合することを特徴とする、動物飼料、動
物飲料水、並びに動物飼料および動物飲料水用の添加物
の製造方法。
8、動物の生産量増進剤を製造するための、上記lに記
載の式IS IaおよびIbのアミノフェニルエチルア
ミン誘導体の使用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) [式中、 RはHまたはアルキルであり、 R^1は水素、アシル、アロイル、アリールアシルまた
    は ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 R^2はメチルまたはエチルであり、 R^3はアルコキシもしくはアルキルチオにより置換さ
    れている直鎖状、分枝鎖状もしくは環式のアルキル、ま
    たは4−6個の環原子およびヘテロ原子としての酸素を
    有しそして任意にアルキルにより置換されていてもよい
    複素環であり、 R^4はH、アルキル(C_1−C_3)、ハロゲン、
    トリフルオロメチルまたはCNであり、 R^5はアルキル(C_1−C_3)、ハロゲン、トリ
    フルオロメチル、CN、アルコキシまたはアルキルチオ
    であり、 R^6はHまたはアルキルであり、 R^7はH、アルキル、フェニルまたはフェニルアルキ
    ルであり、そして R^8、R^9およびR^1^0は直鎖もしくは分枝鎖
    状のアルキル基である] のアミノフェニルエチルアミン誘導体類。
JP63105545A 1987-04-30 1988-04-30 新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体類、それらの製造方法および生産量増進剤としてのそれらの使用 Pending JPS63295536A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873714484 DE3714484A1 (de) 1987-04-30 1987-04-30 Neue aminophenylethylamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als leistungsfoerderer
DE3714484.7 1987-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295536A true JPS63295536A (ja) 1988-12-01

Family

ID=6326620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105545A Pending JPS63295536A (ja) 1987-04-30 1988-04-30 新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体類、それらの製造方法および生産量増進剤としてのそれらの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4935409A (ja)
EP (1) EP0288867A3 (ja)
JP (1) JPS63295536A (ja)
AU (1) AU604885B2 (ja)
DE (1) DE3714484A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8909273D0 (en) * 1989-04-24 1989-06-07 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5171753A (en) * 1991-05-15 1992-12-15 A. H. Robins Company, Incorporated Derivatives of 2-amino-1-phenylethanol having antiulcer activity
US5827652A (en) * 1995-10-31 1998-10-27 Applied Food Biotechnology, Inc. Zeaxanthin formulations for human ingestion
US7691406B2 (en) * 2000-10-27 2010-04-06 ZeaVision LLC. Zeaxanthin formulations for human ingestion
US8088363B2 (en) 2002-10-28 2012-01-03 Zeavision Llc Protection against sunburn and skin problems with orally-ingested high-dosage zeaxanthin
US9192586B2 (en) 2003-03-10 2015-11-24 Zeavision Llc Zeaxanthin formulations with additional ocular-active nutrients, for protecting eye health and treating eye disorders
US20070082066A1 (en) * 2003-05-07 2007-04-12 Gierhart Dennis L Use of zeaxanthin to reduce light hyper-sensitivity, photophobia, and medical conditions relating to light hyper-sensitivity
US7941211B2 (en) * 2003-11-17 2011-05-10 Zeavision, Llc. Preloading with macular pigment to improve photodynamic treatment of retinal vascular disorders
US20060089411A1 (en) * 2004-08-07 2006-04-27 Gierhart Dennis L Treatment of Stargardt's disease and other lipofuscin disorders with combined retinaldehyde inhibitor and zeaxanthin

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1618005A1 (de) * 1966-09-22 1971-09-09 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von neuen Amino-dihalogen-phenyl-aethylaminen
DE1618007A1 (de) * 1967-05-09 1970-10-29 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von neuen Amino-monohalogenphenylaethanolaminen
DE2354959C3 (de) * 1973-11-02 1980-02-07 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neues Verfahren zur Herstellung von 4-Amino-3,5 dihalogen phenyl-athanolaminen
IL60530A (en) * 1979-08-16 1984-10-31 American Cyanamid Co Animal feed compositions useful as growth promotors and for reduction of fat in animals,comprising phenylethanolamine derivatives and certain such novel compounds
DE3306160A1 (de) * 1983-02-22 1984-08-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Wachstumsfoerdernde aminophenylethylamin-derivate
GB8426191D0 (en) * 1984-10-17 1984-11-21 Glaxo Holdings Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0288867A2 (de) 1988-11-02
AU1569988A (en) 1988-11-03
AU604885B2 (en) 1991-01-03
US4935409A (en) 1990-06-19
EP0288867A3 (de) 1989-11-15
DE3714484A1 (de) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU203725B (en) Process for producing pyridyl-ethyl-amine derivatives and compositions containing them for improving productivity of animals
JPS63295536A (ja) 新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体類、それらの製造方法および生産量増進剤としてのそれらの使用
US3715375A (en) New diphenyl sulfones
US4806667A (en) Promoting production of useful livestock with silylated aminophenylethylamine derivatives
US4920136A (en) Substituted pyridylethanolamine livestock production promoters
CA1241011A (en) Monosilylated aminophenylethylamine derivatives, a process for their preparation, and their use for promoting growth
US4960783A (en) Use of benzimidazole derivatives as yield promoters
US4241061A (en) Oxazolidinyl-quinoxalines and use as growth promoters
JPS6135985B2 (ja)
IE46711B1 (en) Sulphonyl hydrazones of 1,4-dioxo-and 4-oxoquinoxal-2-carboxaldehyde
US3948911A (en) Substituted quinoxaline-2-carboxamide 1,4-dioxides
US4505917A (en) Feed compositions containing a (1-oxo-2-pyridyl) disulfide
US3775403A (en) Diphenyl sulfones
JPS624259A (ja) 生産促進剤
US4007184A (en) Substituted alkyl esters of quinoxaline-di-N-oxide-2-carboxylic acid
US4988694A (en) 4-bromo-6-chloro-5-amino-2-pyridyl-ethanolamines and their use as yield promoters
JPS6377851A (ja) アリールエタノールアミン、それらの製造方法、及び成長を促進するためのそれらの使用
JPS62164654A (ja) 有用家畜の生産促進方法、新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体およびその製造方法
US3907994A (en) Substituted alkyl esters quinoxaline-di-N-oxide-2-carboxylic acid as growth promoting agents
US3340145A (en) Carbanilide compositions and methods of using same
US3818007A (en) Hydroxyalkyl esters of quinoxaline-di-n-oxide-2-carboxylic acid
US3671521A (en) 2-heterocyclic substituted quinxaline-1, 4-dioxides
SU1709909A3 (ru) Способ получени производных /2-тиенилметил/-тиомочевины
JPS58208274A (ja) スルフイニル−及びスルホニル−アザシクロヘプタン−2−オン、その製法及びその飼料添加剤としての利用
NZ211388A (en) Monosilylated aminophenylethylamines and growth promoting compositions