JPS6272471A - 鋳物の製造装置 - Google Patents

鋳物の製造装置

Info

Publication number
JPS6272471A
JPS6272471A JP21581485A JP21581485A JPS6272471A JP S6272471 A JPS6272471 A JP S6272471A JP 21581485 A JP21581485 A JP 21581485A JP 21581485 A JP21581485 A JP 21581485A JP S6272471 A JPS6272471 A JP S6272471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
mold
casting
temp
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21581485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571348B2 (ja
Inventor
Kazuo Sato
和雄 佐藤
Takeshi Okazaki
健 岡崎
Katsunori Hanakawa
勝則 花川
Yasushi Asai
裕史 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21581485A priority Critical patent/JPS6272471A/ja
Publication of JPS6272471A publication Critical patent/JPS6272471A/ja
Publication of JPH0571348B2 publication Critical patent/JPH0571348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋳物の製造装置に関するものである。
(従来技術) 従来では、鋳造品を鋳造するのに一般に砂型が用いられ
て来たが、省力化・省エネルギ化・公害対策・鋳造品の
高品質化などの観点から最近では金型鋳造法が普及しつ
つある。
しかし、金型鋳造法で球状黒鉛鋳鉄などの高強度・高じ
ん性の鋳造品を鋳造する場合には、金型による急冷作用
でチル(セメンタイト)の発生が問題となることから、
その対策として一般に高C1E化、鋳込温度制御、金型
温度制御及びチル分解処理などが必要となる。
従来では、鋳造品を型バラシ後一旦常温まで冷却後、加
熱炉に投入して930〜950℃に加熱することにより
、チル分解処理とオーステナイト化処理し、その後幾分
低い温度でオーステナイト安定化処理してから必要に応
じて各種の熱処理を施していた。
この場合、一旦析出し安定化したチルを分解する関係上
、処理温度も高く、処理時間も長くなるなどの問題があ
る。また、型バラシ後、A、変態点以下の常温まで冷却
すると結晶粒界に不純物、偏析物などが生成されて結晶
粒界の脆化を招きじん性が低下する問題がある。
これに対して、特開昭59−157221号公報には、
鋳造品の型バラク後、A1変態点以上に保持した状態で
均熱処理後恒温処理することによりオーステンパー処理
する球状黒鉛鋳鉄の製造技術が記載されている。
上記公報に記載された技術によれば、鋳造品のAI変態
点以上の温度での保有熱を有効活用し、チル(セメンタ
イト)が熱的に不安定で分解温度も低いうちに短時間で
分解処理することが可能となる。
そこで、上記金型鋳造法と上記球状黒鉛鋳鉄の製造技術
とに着目し、金型で鋳造する金型鋳造機、チル分解とオ
ーステナイト化処理する加熱炉(均熱炉)、加熱炉から
取出された高温状態の鋳造品を所定温度まで冷却するソ
ルト炉、ベーナイト化処理する恒温炉及び鋳造品を搬送
する搬送装置などからなる鋳造品量産プラントであって
各種の高品質の鋳造品を能率よく低コストで製作し得る
ような鋳造品量産プラントを構成することが考えられる
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような鋳造品量産プラントにおいては、鋳造品の
型バラン後鋳造品を略A1変態点以上の温度に保持した
状態で、加熱炉内へ投入しチル分解処理とオーステナイ
ト化処理することが前提となる。
ところで、鋳造品の型バラク後の温度は、注湯時の溶湯
温度、溶損防止、溶湯の冷却速度の制御のため断えず冷
却されている金型温度、型バラクサイクル時間及び鋳造
品を鋳造装置から加熱炉へ搬送するときの雰囲気温度と
搬送時間など多種の要因から変動するので、鋳造品をA
I変態点以上の温度に保持した状態で加熱炉へ投入する
ことは非常に難しい。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る鋳物の製造装置は、金型に溶湯を鋳込みそ
の凝固後に型バラクして鋳造品を作る金型鋳造機と、型
バラク後の鋳造品をオーステナイト化処理する加熱炉と
、型バラク後の鋳造品を金型鋳造機から高温状態で加熱
炉へ搬送する搬送手段とを設け、型バラク後の鋳造品の
温度を温度検出手段で検出し、上記温度検出手段からの
検出信号を受ける制御手段によって加熱炉へ搬入される
鋳造品の温度がA1変態点以下のときに、型バラクサイ
クルを短かくするように金型鋳造機を制御するようにし
たものである。
(作用) 本発明に係る鋳物の製造装置においては、以上のように
、型バラク後の鋳造品の温度を温度検出手段で検出し、
上記温度検出手段からの検出信号を受ける制御手段によ
ってA1変態点以下の温度の鋳造品が加熱炉へ搬入され
たときに金型鋳造機の型バラクサイクルを短かくするよ
うにしたので、注湯から型バラクに至る時間が短かくな
って、後続の鋳造品の型バラク時の温度が高まる方向へ
制御されることになる。
(発明の効果) 本発明に係る鋳物の鋳造装置によれば、以上説明したよ
うに、加熱炉へ搬入される鋳造品の温度がA1変態点以
下になったときには、金型鋳造機の型バラクサイクルを
短かくなるように制御して注湯から型バラクに至る時間
を短縮するので、A。
変態点以下の温度の鋳造品が製造されるのを極力抑える
ことが出来る。
そして、その結果加熱炉内における鋳造品の温度管理も
節単化し、熱処理不良品の発生を極力防くことが出来る
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は、例えば球状黒鉛鋳鉄材料などの鋳鉄鋳造品を
金型鋳造法により鋳造しそれを熱処理する鋳造品製造プ
ラントを示すもので、上流側から順に金型!h造装置1
、搬送ロボット2、均熱炉3、搬送ロボット4.2組の
ソルト炉5と低温炉6、搬送ロボ、ドア及び恒温炉8が
設けられており、また型バラク後の鋳造品Wの温度を検
出する温度検出器9とこの温度検出器9からの検出信号
を受けて金型鋳造装置1の型バラクサイクルを制御する
コントロールユニット10も設けられている。
上記金型鋳造装置1は、第1図・第2図に示すようにロ
ークリテーブルll上に放射状に配設された8Hの同一
の金型ユニット12を有し、ロークリテーブル11を4
56ずつ矢印A方向へ間欠的に回転させることにより、
第1及び第2ステージla・1bにおいて注湯器13か
ら溶湯を金型12a・12b内へ注湯し、第3及び第4
ステージIC・1dにおいて溶湯を凝固させ、第5ステ
ージ1eにおいて型バラクされた鋳造品Wを搬送ロボッ
ト2で取出し、第6ステージ1rにおいてエアブロ−に
より金型12a・12bを清掃し、第7ステージ1gに
おいて金型12a−12bの造型空洞形成面に離型剤を
塗布し、第8ステージ1hにおいて金型12a−12b
を型締めするようになっており、この金型鋳造装置lに
より鋳造品Wが所定時間間隔毎に連続的に製造される。
上記各金型ユニ7)12の外側の分割金型12aはホル
ダ12Cによりロークリテーブル11に固定され、内側
の分割金型12bは油圧シリンダ13のピストンロッド
13aの先端に固着されたホルダ12dに固着され、油
圧供給路の方向切換弁14を切換えることにより、上記
油圧シリンダ13によって半径方向へ進退駆動され、外
側分割金型12aに組合せた鋳造位置と外側分割金型1
2aから内方へ退いた型バラク位置とに位置切換される
ようになっている。
そして、上記各金型ユニット12の電磁方向切tA弁1
4 ハコントロールユニソト10によってロータリテー
ブル11の間欠的回転作動と同期するように切換制御さ
れる。
上記ロークリテーブル11の下側中央の旋回軸部11a
はベアリング16を介してベース17に水平旋回自在に
支持され、またロータリテーブル11の下側に環状に配
設された2列の遊転ローラ18が各環状レール19上を
転勤するようになっており、ロークリテーブル11の下
側外周部の環状ラック20にピニオン21を噛み合わせ
、ピニオン21をモータ22で駆動することによりロー
クリテーブル11を間欠的に回転駆動するようになって
いる。
上記搬送ロボット2は、4〜6軸の自由度を有する走行
式の工業用ロボットからなり、金型鋳造装置1の第5ス
テージ1eにおいて型バラクされた筒部状態の鋳造品W
を把んだ状態でレール2a上を走行し、この鋳造品Wを
均熱炉3のコンベア23上へ供給するものである。
上記均熱炉3は、鋳造品Wを搬送しながら熱処理してチ
ル分解とオーステナイト化処理(オーステナイト均一化
及び安定化)するためのもので、例えば850〜920
℃の温度範囲の所定温度レベルで均熱処理し得るように
したものである。
第3図に示すように、上記均熱炉3の炉壁3aは耐熱壁
で構成されており、搬送ロボット2で搬入される鋳造品
Wを順々にピンチ送りするようにしたウオーキングビー
ム式コンベア23が均熱炉3内を挿通状に設けられてお
り、上記コンベア23の上流端は入口3bの外側へ延び
、上記コンベア23の下流端は出口3Cの外側へ延びて
いる。
また、均熱炉3内には温度コントローラ(図示略)で制
御される電気ヒータ24が設けられ、均熱炉3内の上部
には炉内温度を均一化するための拡拌用の電動ファン2
5が2組設けられている。
また、入口3b及び出口3Cを夫々開閉する上下スライ
ド式扉26・27がモータ28でワイヤ29及びシープ
30を介してコンヘア23の作動と連動して上下に開閉
されるようになっている。
第3図〜第6図及び第7a図〜第7d図により、上記ウ
オーキングビーム式コンベア23について説明する。
上記コンベア23は、両端近傍部において炉壁3aに固
定された左右1対の固定ビーム31と、これら固定ビー
ム31の内側に配設された左右1対の可動ビーム32と
を備え、上記可動ビーム32の上流端及び下流端におい
て夫々左右の可動ビーム32間に両軸電動モータ33が
左右方向向きに配設されて支持部材34により炉壁3a
に支持されている。
上記各可動ビーム32の各端部には広幅のランク形成部
32Aが一体的に設けられ、このラック形成部32Aの
隅丸長方形開口部の内周に沿ってラック35が形成され
ており、上記各モータ33の左右の出力軸に固着された
ピニオン36が可動ビーム32のラック35に噛み合い
、上記ピニオン36とランク35との噛み合いが外れな
いよう、こラック形成部32Aの外側にループ状の規制
溝37aを有する規制板37が固着され、」二記モータ
33の出力軸の先端部がピニオン36よりも外方へ延び
、この出力軸の先端部が規制溝37aで案内されるよう
になっている。
上記固定ビーム31と可動ビーム32の上面には鋳造品
Wの形状に応して鋳造品Wを支持するのに適した支持部
31a・32aが所定間隔おきに凹設され、固定ビーム
31の各支持部31aに各鋳造品Wが載置されている。
第5図のように、鋳造品Wを搬送しない状態では、可動
ビーム32が固定ビーム31の上面よりも低く位置し、
このときピニオン36はラック35の下流側の上部コー
ナ部に位置しており、ピニオン36を矢印B方向へ回転
させることにより、上記ラック・ピニオン機構を介して
固定ビーム31上の全部の鋳造品Wを1ピンチずつ下流
側・\ピッチ送りすることが出来る。
即ち、第7a図の状態(第5図に示す状態)から2台の
モータ33を駆動すると、第7b図のようにランク・ビ
ニオン機構により左右の可動ビーム32が固定ビーム3
1の上面上へ突出する高レベル位置へ上界して全部の鋳
造品Wが可動ビーム32上に載置され、ピニオン36は
ラック35の下流側の下部コーナ部に移り、更にモータ
33が回転すると第7c図のようにランク・ビニオン機
構により可動ビーム32は高レベル位置のまま下流側へ
1ピツチ分だけ移動され、ピニオン36はラック35の
上流側の下部コーナ部へ移り、更にモータ33が回転す
ると第7d図のように可動ビーム32が固定ビーム31
の上面下へ沈んだ低レベル位置へ移動するので全部の鋳
造品Wが固定ビーム31上に載置され、ピニオン36は
ラック35の上流側の上部コーナ部へ移り、更にモータ
33を回転すると可動ビーム32は低レベル位置のまま
上流側へ1ピツチ分だけ移動され、第7a図の状態に復
帰することになる。
上記のように、上記ウオーキングビーム式コンヘア23
によって均熱炉3内の全部の鋳造品Wを1ピツチずつ下
流側へ間欠送りすることが出来る。
但し、上記均熱炉3内を通って鋳造品Wを送るコンヘア
として、上記以外の各種のウオーキングビーム式コンヘ
アや各種のチェーンコンヘア等ヲ用い得ることは言うま
でもない。
上記搬送ロボット4は、均熱炉3のコンベア23下流端
に来た鋳造品Wを把み、それをソルト炉5や低温炉6へ
投入するだめのものである。
上記ソルト炉5は、溶融塩化物中へ鋳造品Wを浸清して
所定温度まで冷却するためのもので、220〜450°
Cの温度範囲の所定温度で鋳造品Wの焼入れ処理などに
用いるものである。
上記低温炉6は、特にオーステンパー処理以外の熱処理
つまり均熱炉3におけるチル分解とオーステナイト安定
化処理後に、フェライト焼鈍や歪取り焼鈍等に用いるも
のである。この低温炉6の前工程にオイル浴槽を配置す
ると連続的に:ハI質などを行なうことが可能となる。
上記搬送ロボット7は、ソルト炉5で処理した鋳造品W
を恒温炉8へ搬送するためのものである。
上記恒温炉8は、鋳造品Wの恒温変態処理を連続的に行
なうためのもので、この恒温炉8を設けることによりソ
ルト炉5の設備を小形化することが出来る。
そして、この恒温炉8はソルト炉5に転用し得るように
100〜700°Cの温度範囲で使用可能になっている
上記温度検出器9は赤外線センサからなり、この温度検
出器9により金型鋳造装置1の第5ステージ1eにおい
て型バラクされた鋳造品Wの温度が検出され、その検出
信号がコントロールユニット10へ出力される。
上記鋳造品製造プラントによって、例えば球状黒鉛鋳鉄
製の鋳造品Wを製作する場合の熱処理は、次のようにな
される。
第8図に示すように、金型鋳造装置1の第1及び第2ス
テージ1a・1bにおいて溶湯が約1480℃の温度で
金型12a・12b内へ注湯され、第3及び第4ステー
ジ1c・1dで凝固し、第5ステージ1eにおいて約9
00〜950°Cの温度で型バラクされると、搬送ロボ
ット2によって高温状態のまま均熱炉3のコンベア23
上へ搬送される。
上記金型鋳造装置1で得られた鋳造品Wの金属組織は、
フェライト及びパーライト地に微細な黒鉛と多量のチル
(セメンタイト)を存する組織である。
上記鋳造品Wは搬送ロボット2で搬送中に若干温度低下
するが、原則としてA、変態点(約780℃)以上の約
850〜900℃の温度を保持した状態で均熱炉3へ投
入される。
そして、均熱炉3内を搬送しながら約850〜920℃
の温度で約5〜60分間均熱処理される。
この均熱処理はチル(セメンタイト)の分解とオーステ
ナイト均一化及びオーステナイト安定化を目的としたも
のである。
仮に、上記均熱処理を約850℃以下の低温で行なうと
、チル分解が殆ど進行せずまた均−且つ安定なオーステ
ナイト組織とすることが出来ないし、これとは反対に約
920°C以上の高温で行なうとチル分解は促進される
が結晶粒が粗大化して脆化を招くことになる。
上記のように、鋳造品WをA1変態点以上の適度な温度
に保持して均熱炉3に投入することが望ましい。
しかしながら、注湯時の溶湯温度、ロータリテーブル1
1の間欠的回転速度、金型冷却用の冷媒温度、外部の雰
囲気温度、搬送ロボット2による搬送時間、鋳造品の形
状・寸法などの要因によって均熱炉3へ投入されるSl
j造品Wの温度はある程度変動することになる。特に、
溶湯の温度が低下したときには、同−溶jM炉から注湯
される多数の鋳造品Wについて温度低下を招くことにな
る。
そこで、前記温度検出器9により型バラク直後の鋳造品
Wの温度が検出され、この検出温度がA。
変態点(約780℃)に搬送中の温度降下(例えば約5
0℃)を加えた温度(例えば820℃)以下のときつま
り灼熱炉3へ搬入される鋳造品Wの温度がA1変態点以
下になるときには、コントロールユニット10によって
金型鋳造装置1のモータ22及び切換弁I4を制御する
ことにより金型鋳造装置1の型バラクサイクルが短かく
設定される。
つまりロークリテーブル11を45°ずつ間欠的に回転
駆動してピ・ソチ送りするピッチ送りの時間間隔が短か
く設定されまたこのタイミングに合せて必要な切換弁1
4が切換えられることになる。
尚、上記のように金型鋳造装置1の型バラクサイクルを
短(設定する場合に、ピッチ送りする際のモータ22の
回転速度自体を速くすることも有り得る。
上記のように、型バラク直後の鋳造品Wの温度が低下し
たときに金型鋳造装置1の型バラクサイクルを短かく設
定することにより、注湯から型バラクまでの時間を短縮
して、後続の鋳造品Wの型バラシ時の温度を所定温度ま
で回復させることが出来る。
このように、A、変態点以下の温度で均熱炉3へ投入さ
れる鋳造品Wの数を2〜3個程度の最小限に抑えること
が出来る。
上記均熱炉3における均熱処理後、ツル1−炉5に於い
て焼入れ処理し、恒温炉8に於いて鋳造品Wに対して約
220〜450°Cの温度で0.5〜3゜0時間の恒温
変態処理がなされる。
この恒温変態処理は、金属組織をベイナイト地とし、残
留オーステナイトの安定化を図るためである。
仮に、約220°C以下の低温で処理すると、多量のマ
ルテンサイトが生じ、ベイナイト組織及びオーステナイ
ト組織が得られないし、約450°C以上の高温で処理
するとベイナイトの粗大化と残留オーステナイトの分解
による炭化物の析出などζこよりじん性低下を招くこと
になる。
上記のように、金型鋳造法によりSR造し、凝固後引続
いて均熱処理し、引続いて恒温変態処理するので、金型
鋳造による急冷作用で黒鉛の微細化とチル化が促進され
、結晶粒界の脆化も起しにくくなり、均熱処理において
は熱的に不安定な状態にあるチル(セメンタイト)を比
較的低温で分解して、黒鉛化を図ることが出来る。
更に、温度検出器9とコントロールユニット10とによ
って、均熱炉3へ搬入される鋳造品の温度がA、変態点
以下になるときには、金型鋳造品装置1の型バラクサイ
クルを短かく設定し、注湯から型バラクまでの時間を短
縮するので、所定温度よりも低温の鋳造品Wが製作され
るのを最小限に抑えることが出来、均熱炉3における熱
処理不良品の発生を極力抑えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例を示すもので、第1図は鋳造品
製造プラントの概略平面図、第2図は金型鋳造装置の要
部縦断面図、第3図は均熱炉の縦断面図、第4図は均熱
炉のコンベアの要部平面図、第5図は第4図V−V線断
面図、第6図は第4図Vl−VI線断面図、第7a図〜
第7d図は夫々均熱炉のコンベアによる鋳造品搬送作動
の各段階を示す説明図、第8図は鋳造品に施す熱処理の
温度特性図である。 W・・鋳造品、  1・・金型鋳造装置、 2・・關送
ロボット、 3・・均熱炉、 9・・温度検出器、  
IO・・コントロールユニット、12・・金型ユニット
、  12a・12b・・金型、  二3・・油圧シリ
ンダ、  14・・切換弁、20・・ラック、  21
・・ピニオン、  22・・モータ。 特 許 出 願 人  マツダ株式会社第8図 時  間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金型に溶湯を鋳込みその凝固後に型バラシして鋳
    造品を作る金型鋳造機と、型バラシ後の鋳造品をオース
    テナイト化処理する加熱炉と、型バラシ後の鋳造品を金
    型鋳造機から高温状態で加熱炉へ搬送する搬送手段と、
    型バラシ後の鋳造品の温度を検出する温度検出手段と、
    上記温度検出手段から検出信号を受け加熱炉へ搬入され
    る鋳造品の温度がA_1変態点以下のときに、型バラシ
    サイクルを短かくするように金型鋳造機を制御する制御
    手段とを備えたことを特徴とする鋳物の製造装置。
JP21581485A 1985-09-27 1985-09-27 鋳物の製造装置 Granted JPS6272471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21581485A JPS6272471A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 鋳物の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21581485A JPS6272471A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 鋳物の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272471A true JPS6272471A (ja) 1987-04-03
JPH0571348B2 JPH0571348B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=16678695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21581485A Granted JPS6272471A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 鋳物の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272471A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571348B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8663547B2 (en) High pressure heat treatment system
JPS62502795A (ja) 工作物を流れ作業方式で歪みなく熱機械的に処理する方法及び設備並びに方法の利用
EP1225993B1 (en) Heat treatment and sand removal for castings
US4186793A (en) Automatic line for coated metal mould casting
JP2011506147A (ja) 金属/プラスチック複合物品を製造する鋳造装置システム及びプロセス
JP2004218064A (ja) 熱処理部材の部分熱処理方法とその装置
JPS6274022A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPS6272471A (ja) 鋳物の製造装置
US20060054294A1 (en) Short cycle casting processing
US20070289713A1 (en) Methods and system for manufacturing castings utilizing an automated flexible manufacturing system
JPS6274021A (ja) 鋳物の熱処理装置
RU2598021C1 (ru) Способ термической обработки литых изделий из низкоуглеродистых легированных сталей, устройство для реализации способа термической обработки
JP2009091638A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JPS62253716A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPS6247424A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPS6247422A (ja) 鋳物の熱処理装置
JP2001316723A (ja) ダクタイル鋳鉄の熱処理方法
JPS6247421A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPS62253717A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPS6247423A (ja) 鋳物の熱処理装置
JP3963345B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置ならびに熱処理に用いられるパレット
JP3669388B2 (ja) 半溶融金属スラリの温度管理装置
US5129632A (en) Heat treatment apparatus for thin spheroidal graphite cast iron products
JPH0442466B2 (ja)
US20210054470A1 (en) Method of production of parts of ahs steel by controlled local cooling by a cooling medium and by interrupted cooling at required temperature to create a multiphase microstructure