JPS62253716A - 鋳物の熱処理装置 - Google Patents

鋳物の熱処理装置

Info

Publication number
JPS62253716A
JPS62253716A JP9757486A JP9757486A JPS62253716A JP S62253716 A JPS62253716 A JP S62253716A JP 9757486 A JP9757486 A JP 9757486A JP 9757486 A JP9757486 A JP 9757486A JP S62253716 A JPS62253716 A JP S62253716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
casting
robot
temperature
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9757486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Asai
裕史 浅井
Kazuo Sato
和雄 佐藤
Takeshi Okazaki
健 岡崎
Katsunori Hanakawa
勝則 花川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9757486A priority Critical patent/JPS62253716A/ja
Publication of JPS62253716A publication Critical patent/JPS62253716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、鋳造装置で鋳造された鋳造品を連続的に熱処
理するようにした鋳物の熱処理装置に関するものである
[従来技術1 従来において、鋳造品の鋳造には、一般に砂型−が用い
られて来たが、省力化、省エネルギ化、公害対策、鋳造
品の高品質化などの観点から最近では金型鋳造法が普及
しつつある。
しかし、金型鋳造法で球状黒鉛鋳鉄などの高強度・高じ
ん性の鋳造品を鋳造する場合には、金型による急冷作用
でチル(セメンタイト)の発生が問題となることから、
その対策として一般に高C1E化、鋳込温度制御、金型
温度制御及びチル分解処理などが必要となる。
従来では、鋳造品を型ばらし後一旦常温主で冷却後、加
熱炉に投入して930〜950℃に加熱することにより
、チル分解処理とオーステナイト化処理し、その後幾分
低い温度でオーステナイト安定化処理してから必要に応
じて各種の熱処理を施していた。
この場合、一旦析出し安定化したチルを分解する関係上
、処理温度も高く、処理時間も長くなるなどの問題があ
る。
これに対して、特開昭59−157221号公報には、
鋳造品の型ばらし後、A1変態点以上に保持した状態で
均熱処理後恒温処理することにより、オーステンパー処
理する球状黒鉛鋳鉄の製造技術が記載されている。
上記公報に記載された技術によれば、鋳造品のA1変態
点以上の温度での保有熱を有効活用し、チル(セメンタ
イト)が熱的に不安定で分解温度も低いうちに短時間で
分解処理することが可能となる。
そこで、上記金型鋳造法と上記球状黒鉛鋳鉄の製造技術
とに着目し、金型で鋳造する金型鋳造機、チル分解とオ
ーステナイト化処理する加熱炉(均熱炉)、加熱炉から
取出された高温状態の鋳造品を所定温度まで冷却するソ
ルト炉、ベーナイト化処理する恒温炉及び鋳造品を搬送
する搬送装置などからなる鋳造品量産プラントであって
、各種の高品質の鋳造品を能率よく低コストで製作し得
るような鋳造品量産プラントを構成することが考えられ
る。
[発明の目的1 本発明の目的は、鋳造装置、加熱炉及び熱処理炉の配置
を改善し、全体として設置スペースを小さくすることか
でき、単一の搬送手段により、鋳造品を装置−炉間及び
炉−炉間で受渡しすることができる鋳物の熱処理装置を
提供することである。
[発明の構成1 このため、本発明においては、鋳造装置と、鋳造品をオ
ーステナイト化処理する加熱炉と、鋳造品を熱処理する
熱処理炉とを、旋回可能な搬送手段の旋回軸を中心とし
て放射状に配置し、単一の搬送手段により、鋳造装置に
より作られた鋳造品をそのまま加熱炉に搬入するととも
に、オーステナイト化処理された鋳造品を加熱炉から受
取り、受取った鋳造品を熱処理のため熱処理炉に搬入す
るようにしている。
[発明の効果1 本発明によれば、型ばらし直後の鋳造品を直ちに加熱炉
(均熱炉)に搬入することができるので、加熱炉の熱効
率を低減させることなく、−基の旋回式搬送手段により
鋳物を連続的に熱処理することができる。
[実施例1 以下、本発明の実施例を添付の図面を参照して具体的に
説明する。
第1図は、例えば球状黒鉛鋳鉄材料などの鋳鉄鋳造品を
金型鋳造法により鋳造するとともに、鋳造品に必要な熱
処理を施す鋳造品製造プラントを示す。
第1図に示すように、この鋳造プラン、トでは、本発明
にいう旋回式搬送手段としての搬送ロボット1を中心に
して、金型鋳造装置2、加熱炉(均熱炉)3及び恒温処
理炉4が略90”の角度間隔で放射状に配設されている
。。
本実施例では、さらに、型ばらし後に鋳造品Wの湯口部
分を把持し、上記搬送口ロボット1による鋳造品Wの搬
送に際して湯口部分を破断除去するための湯口把持ロボ
ット5と、型ばらし直後の鋳造品Wの温度を検出する゛
ための赤外線温度センサ6とを金型鋳造装置2の型ばら
しステージ(以下で具体的に説明する)に近寄せて設け
ている。
主た、上記恒温処理炉4は、2つのソルト炉7゜、7と
、恒温炉9と、各ソルト炉7で処理した鋳造品Wを恒温
炉9に搬入する走行式の搬送ロボット10とを備えて構
成されている。尚、8は低温炉である。
上記旋回式の搬送ロボット1は、例えば、旋回軸1aと
同軸の被駆動ギヤ1bをモータ駆動の駆動ギヤ1cで駆
動することにより旋回しうるようになっており、金型鋳
造装置2で鋳造された鋳造品Wを受取って略90”旋回
して均熱炉3に鋳造品Wを搬入する一方、均熱炉3でオ
ーステナイト化処理された鋳造品Wを受取って略90°
旋回させ恒温処理炉4側もしくは低温炉8に引渡す。
上記金型鋳造装置2は、第1図、第2図に示すように、
ロータリテーブル11上に放射状に配設された8組の同
一の金型ユニット12を有し、ロータリテーブル11を
45°ずつ矢印A方向へ間欠的に回転させることにより
、第1及び第2ステージ2a、2bにおいて注湯器50
から溶湯を金型12.12内へ注湯し、第3及び第4ス
テージ2c。
2dにおいて溶湯を凝固させ、第5ステージ2eにおい
て型ばらしされた鋳造品Wを湯口把持ロボット5と搬送
ロボット1とで取出し、第6ステージ2fにおいてエア
ブロ−により金型12.i2を清掃し、第7ステージ2
gにおいて金型12.12の造型空洞形成面に離型剤を
塗布し、第8ステージ2hにおいて金型12.12を型
締めするようになりでおり、この金型鋳造装置2により
鋳造品Wが所定時間間隔毎に連続的に製造される。
第2図に示すように、上記各金型ユニット12の外側の
分割金型12aはホルダ12cによりロータリテーブル
11に固定され、内側の分割金型12bは油圧シリンダ
13のピストンロッI″13aの先端に固着されたホル
ダ12dに固着され、油圧供給路の方向切換弁14を切
換えることにより、上記油圧シリンダ13によって半径
方向へ進退駆動され、外側分割金型12aに組合わせた
鋳造位置と外側分割金型12aから内方へ退いた型ばら
し位置とに位置切換されるようになっている。
そして、上記第5ステージ2eにおいて内側分割金型1
2bを型ばらし位置に切換えて鋳造品Wを金型12a、
12bから分離するために、内側分割金型12bとホル
ダ12dとに上下1対のエジェクタ23が設けられ、外
側分割金型12aとホルダ12cとに上下1対のエジェ
クタ23が設けられており、各エジェクタ23は、対応
するホルダ12e、12dの外面に水平に装着された油
圧シリンダ23aと、この油圧シリンダ23aで造型空
洞内へ進出駆動されるエジエクYビン23bとを備えて
いる。
型ばらしの際には、内側分割金型12bの型ばらし作動
と並行して外側分割金型12aのエジェクタ23が駆動
されて、鋳造品Wは内側分割金型12bとともに型ばら
し位置まで移動後、内側分割金型i2bのエジェクタ2
3が駆動されて鋳造品Wは両金型12a、12b間の略
中間位置へエジェクトされる。
上記ロータリテーブル11の、下側中央の旋回軸部11
aは、ベアリング16を介してベース17に水平旋回自
在に支持され、またロータリテーブル11の下側に環状
に配設された2列の遊転ローラ18が各環状レール19
上を転勤するようになっており、ロータリテーブル11
の下側外周部の環状ラック20にピニオン21を噛み合
わせ、ビニオン21をモータ22で駆動することにより
ロータリテーブル11を間欠的に回転駆動するようにな
っている。
尚、上記各エジェクタ23の油圧シリンダ23aは、切
換弁(図示路)を介して油圧供給源24に接続されてお
り、この切換弁と前記油圧切換弁14とモータ22とは
鋳造サイクル設定器15により所定のタイミングで所定
の作動をするように制御される。
上記湯口把持ロボット5は、第3図にも具体的に図示す
るように、4〜6紬の自由度を有する通常の工業用ロボ
ットからなり、型バラシ時に鋳造品Wの湯口部を把持し
、鋳造品本体Woを把持する搬送ロボット1と協力して
湯道部四を鋳造品本体Woから分断するためのものであ
る。
上記湯口把持ロボット5で湯口部を把持し易くするため
に、湯道部豐の上端近傍部(湯口部)には水平ロッド状
の把持部25が湯口部に一体形威され、鋳造品Wと内側
分割金型12bとが型ばらし位置に移動したときに上端
把持部25が湯口把持ロボット5の手首部先端で把持さ
れ、このような湯口部を湯口把持ロボット5で把持した
状態で鋳造品Wが内側分割金型12bのエジェクタ23
により内側分割金型12bから両金型12a、12b間
の略中間位置へエジェクトされる。
尚、上記把持部25を湯口部の上端部に別部材を挿入し
て形成しておくと、型ばらし面で有利である。
上記搬送ロボット1は、4〜6軸の自由度を有する旋回
式の工業用ロボットからなり、上記湯口把持ロボッ)5
と協力して高温状態(約850〜950℃)にある鋳造
品本体Woから湯道部−を分断し、この分断後直ちに鋳
造品本体Woを高温状態(約850〜900℃)で均熱
炉3へ投入するものである。
即ち、前記のように湯口把持ロボット5で湯口部の把持
部25を把持し、鋳造品Wを第2図図示位置へ離型した
状態において、鋳造品本体Woが搬送ロボット1で把持
され、次に両口ボット5゜1により鋳造品Wを第3図の
ように、鋳造装置2外へ持ち上げてから鋳造品本体Wo
を搬送ロボット1で保持した状態で湯道部−を湯口把持
ロボット5で仮想線で図示のように傾けると、湯道部豐
の薄肉分断部26が破断し、湯道部−が鋳造品1本体W
oから分断される。
尚、上記薄肉分断部26あ、鋳造品本体Woと湯道部−
との境界部に若しくはその近傍に形成されている。
但し、上記のように湯口把持ロボット5の手首部を動か
して湯道部智を傾けるのに代えて、湯口把持ロボット5
で湯口部を保持した状態で搬送ロボット1で鋳造品本体
Woを動かして分断してもよい。
上記のように、湯口把持装置として湯口把持ロボット5
を用いる場合には、鋳造品Wの型ばらし時に鋳造品Wを
姿勢保持するのに極めて有利であるが、湯口把持装置は
工業用ロボット以外のより簡単な構造の油圧式クランプ
装置などで、構成してもよい。
即ち、鋳造品Wの型のばらし後、搬送ロボット1で鋳造
品本体Woを把持した状態で湯口把持装置へ搬送後、湯
口部を湯口把持装置のクランプ機構でクランプさせ、こ
の状態で鋳造品本体Woを搬送ロボット1で動かすこと
により薄肉分断部26を分断することが出来る。尚、分
断された湯道部―はクランプを解除することにより自重
で収納箱へ落下させればよい。
また、上記実施例では余剰部把持装置として湯口部を把
持する湯口把持装置を用いたが、これに替えて湯道部を
把持する把持装置であってもよい。
上記均熱炉3は、鋳造品Wを搬送しながら熱処理してチ
ル分解とす−ステナイト化処理(オーステナイト均一化
及び安定化)するためのもので、例えば850〜920
℃の温度範囲の所定温度レベルで均熱処理し得るように
したものである。
第4図に均熱炉3の具体的な構造を示す。
第4図に示すように、炉壁3aによって形成された炉体
3bの内部には、油圧シリング30によって作動される
扉31で外部に対し開閉される受渡し部32と、多数の
チェーンスプロケット33により走行駆動されるループ
状のチェーンコンベア34が張りめぐらされた加熱室3
5とが形成されている。
上記受渡し部32には製品の受渡しに好適な形状に形成
−した一対の受渡し用フック3Qaを旋回軸36bで支
持した受渡し治具36が設けられ、炉外で基部が昇降用
油圧シリンダ36cにより支持され、この油圧シリンダ
36c自体は旋回台36d上に設置され、この旋回台3
6dの外周に取付けた被駆動ギヤ36eを旋回用モータ
37の出力軸に取付けた駆動ギヤ37aで駆動すること
により受渡し治具36を旋回させる。
また、上記チェーンコンベア34には、適当な間隔をお
いて多数の吊掛7ツク34a(第4図では一部のみを図
示)が吊下げ支持され、受渡し治具36との間で鋳造品
Wとの受渡し行なう。
この均熱炉3でオーステナイト化処理がなされ−た鋳造
品は丁度−周したところで受渡し治具32に引渡される
。そして、扉31が開かれたときに、もう一方の受渡し
フック36aには、鋳造直後の鋳造品Wが旋回式搬送ロ
ボット1がら引渡され、その状態で受渡し治具32は1
80°だけ旋回され、今度は鋳造直後の鋳造品Wが吊掛
7ツク34aに、オーステナイト化処理済みの鋳造品W
が旋回式搬送ロボット1に引渡されることになる。均熱
炉3から取出された鋳造品Wは旋回式搬送ロボット1に
よって恒温処理炉4に搬入される。すなわち、旋回式搬
送ロボット1を均熱炉3の内部まで挿入することなく鋳
造品Wの受渡しができるため、旋回式搬送ロボット1の
熱害を防止できると共に、受渡し時間が短くなって均熱
炉3の扉31を開いておく時間も短くできる。なお、型
ばらし直後の鋳造品の温度を検出するための赤外線温度
センサ6によって金型鋳造装置2の第5ステージ2eに
おいて型ばらしされた鋳造品Wの温度が検出されると、
その検出信号が均熱炉3のチェーンコンペア34の搬送
速度を制御するコントロールユニット40へ出力され、
均熱炉3へ投入される鋳造品Wの温度がA1変態点以下
のときには、均熱炉3のコンベアの送り速度を低下させ
るように制御される。
上記ソルト炉7は、溶融塩化物中へ鋳造品Wを浸漬して
所定温度まで冷却するためのもので、220〜450℃
の温度範囲の所定温度で鋳造品Wの焼入れ処理などに用
いるものである。
また、上記低温炉8は、特にオーステンパー処理以外の
熱処理っ主り均熱炉3におけるチル分解とオーステナイ
ト安定化処理後に、フェライト焼鈍や歪取す焼鈍等に用
いるものである。この低温炉8の前工程にオイル浴槽を
配置すると連続的に調質などを行なうことが可能となる
上記恒温処理炉4の一部として設けた搬送口ボッ)10
は、ソルト炉7で処理した鋳造品Wを恒温炉9へ搬送す
るためのものである。
上記恒温炉9は、鋳造品Wの恒温変態処理を連続的に行
なうだめのもので、この恒温炉9を設けることによりソ
ルト炉7の設備を小形化すること、が出来る。
そして、この恒温炉9はソルト炉7に転用し得るように
100〜700℃の温度範囲で使用可能になっている。
上記鋳造品製造プラントによって、例えば球状黒鉛鋳鉄
製の鋳造品Wを製作する場合の熱処理は、次のようにな
される。
第5図に示すように、金型鋳造装置2の第1及び第2ス
テージ2a、2bにおいて、溶融が約1480℃の温度
で金型12,12内へ注湯され、第3及び第4ステージ
2c、2dで凝固し、第5ステージ2el:おいて約9
00〜950℃の温度で型ばらしされると、搬送ロボッ
ト1によって高温状態のまま灼熱炉3に搬入される。
上記金型鋳造装置2で得られた鋳造品Wの金属組織は、
フェライト及びパーライト地に@細な黒鉛と多量のチル
(セメンタイ))を有する組織である。
上記鋳造品Wは搬送ロボット1で搬送中に若干温度低下
するが、原則としてA1変態点(約780℃)以上の約
850〜900℃の温度を保持した状態で均熱炉3へ投
入される。
そして、均熱炉3内を搬送しながら約850〜920℃
の温度で約5〜60分間均熱処理される。
この均熱処理は、チル(セメンタイト)の分解とオース
テナイを均−化及びオーステナイト安定化を目的とした
ものである。
仮に、上記均熱処理を約850℃以下の低温で行なうと
、チル分解が殆ど進行せず、また均−且つ安定なオース
テナイト組織とすることが出来ないし、これとは反対に
約920℃以上の高温で行なうと、チル分解は促進され
るが結晶粒が粗大化して脆化を招くことになる。
上記のように、鋳造品WftA、変態点以上の適度な温
度に保持して均熱炉3に投入することが望ましい。
しかしながら、注湯時の溶湯温度、ロータリテーブル1
1の間欠的旋回速度、金型冷却用の冷媒温度、外部の雰
囲気温度、搬送ロボットによる搬送時間、鋳造品の形状
、4寸法などの要因によって均熱炉3へ投入される鋳造
品の温度はある程度変動することになる。
そこで、前記赤外線温度センサ6に上り型ばらし直後の
鋳造品Wの温度が検出され、この検出温度がA1変態点
(約780℃)に搬送中の温度降下(例えば約50℃)
を加えた温度(例えば820℃)以下のとき、つまり均
熱炉3へ搬入される鋳造品Wの温度がA1変態点以下に
なるとぎには、フントロールユニット40によってチェ
ーンコンベア34の搬送速度を制御することにより均熱
炉3のチェーンコンベア34の搬送速度が低く設定され
る。
即ち、上記A、変態点以下の低温の鋳造品Wが均熱炉3
へ投入されると、その鋳造品Wが均熱炉3から搬出され
るまでの時間間隔が長く設定され、搬送速度が低く設定
される。
このように、チェーンコンベア34の搬送速度を低下さ
せることにより、鋳造品Wの加熱時間が確保され、所定
の灼熱処理温度での処理時間が確保されることになる。
但し、均熱処理時間が多少長くなり過ぎても、何ら支障
はない。
上記均熱炉3における均熱処理後、ソルト炉7に於いて
焼入れ処理(5〜30分)を施し、恒温炉9に於いて鋳
造品Wに対し約220〜450℃の温度で0.5〜3.
0時間の恒温変態処理がなされる。
この恒温変態処理は、金属組繊をベイナイト地とし、残
留オーステナイトの安定化を図るためである。
仮に、約220℃以下の低温で処理すると、多量のマル
テンサイトが生じ、ベイナイト組織及びオーステナイト
組織が得られないし、約450℃以上の高温で処理する
と、ベイナイトの粗大化と残留オーステナイトの分解に
よる炭化物の析出などによりじん性紙下を招くことにな
る。
上記のように、金型鋳造法により鋳造し、凝固後引続い
て均熱処理し、引続いて恒変態処理するので、金型鋳造
による急冷作用で黒鉛の微細化とチル化が促進され、結
晶粒界の脆化も起しにくくなり、均熱処理において熱的
に不安定な状態にあるチル(セメンタイト)を比較的低
温で分解して、黒鉛化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は鋳造品製
造プラントの概略平面図、第2図は金型鋳造装置の要部
縦断面図、第3図は搬送ロボット及び湯口把持ロボット
の側面図、第4図は均熱炉の縦断面図、第5図は鋳造品
に施す熱処理の温度特性図である。 W・・・鋳造品、1・・・搬送ロボット、2・・・金型
鋳造装置、3・・・均熱炉、4・・・恒温処理炉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳造品を鋳造する鋳造装置と、鋳造品を搬送コン
    ベアで搬送しながら加熱してオーステナイト化処理する
    加熱炉と、鋳造品を熱処理する熱処理炉とを、軸の廻り
    で旋回可能な単一の搬送手段との間で鋳造品の受渡しが
    可能な位置に夫々配置して設け、上記単一の搬送手段に
    より鋳造装置で鋳造された鋳造品を加熱炉に渡すととも
    に、オーステナイト化処理された鋳造品を加熱炉から受
    取って熱処理炉に渡すようにしたことを特徴とする鋳物
    の熱処理装置。
JP9757486A 1986-04-26 1986-04-26 鋳物の熱処理装置 Pending JPS62253716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9757486A JPS62253716A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 鋳物の熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9757486A JPS62253716A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 鋳物の熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253716A true JPS62253716A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14196009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9757486A Pending JPS62253716A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 鋳物の熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290915A (ja) * 1989-02-20 1990-11-30 Hitachi Metals Ltd 球状黒鉛鋳鉄の薄肉鋳造品の熱処理装置
JP2012040614A (ja) * 2004-06-02 2012-03-01 Consolidated Engineering Co Inc 集積金属加工設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143447A (ja) * 1974-10-05 1976-04-14 Toray Industries Bureekisochitsukimakitorisochi
JPS59157221A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Hitachi Metals Ltd 球状黒鉛鋳鉄の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143447A (ja) * 1974-10-05 1976-04-14 Toray Industries Bureekisochitsukimakitorisochi
JPS59157221A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Hitachi Metals Ltd 球状黒鉛鋳鉄の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290915A (ja) * 1989-02-20 1990-11-30 Hitachi Metals Ltd 球状黒鉛鋳鉄の薄肉鋳造品の熱処理装置
JP2012040614A (ja) * 2004-06-02 2012-03-01 Consolidated Engineering Co Inc 集積金属加工設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050145362A1 (en) Methods and apparatus for heat treatment and sand removal for castings
US20080086886A1 (en) Cast aluminum wheel manufacturing and products
CA2495514C (en) Methods and apparatus for heat treatment and sand removal for castings
KR100805514B1 (ko) 금속 주물 처리 방법 및 금속 주물 제조 장치
US7275582B2 (en) Methods and apparatus for heat treatment and sand removal for castings
US20080011443A1 (en) Methods and apparatus for heat treatment and sand removal for castings
US4186793A (en) Automatic line for coated metal mould casting
JP2011506147A (ja) 金属/プラスチック複合物品を製造する鋳造装置システム及びプロセス
JPS62253716A (ja) 鋳物の熱処理装置
CA1092782A (en) Linear permanent mould casting system
US20140261904A1 (en) System and method for formation and processing of high pressure die cast metal articles
JPH0647693B2 (ja) 鋳物の熱処理装置
JPH071111A (ja) アルミニウム合金製車輪の製造装置
JPS6274021A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPH0571349B2 (ja)
JPH0571348B2 (ja)
JP3963345B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置ならびに熱処理に用いられるパレット
JPS6247423A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPS6247424A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPS6247421A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPH08174184A (ja) 鋳造材料の溶解供給装置
JPS6247422A (ja) 鋳物の熱処理装置
JPS62253717A (ja) 鋳物の熱処理装置
JP2000015428A (ja) 金属成形品の製造方法および装置
AU2003259701B2 (en) Methods and apparatus for heat treatment and sand removal for castings