JPS6272287A - テレビジヨン信号処理装置 - Google Patents

テレビジヨン信号処理装置

Info

Publication number
JPS6272287A
JPS6272287A JP60211051A JP21105185A JPS6272287A JP S6272287 A JPS6272287 A JP S6272287A JP 60211051 A JP60211051 A JP 60211051A JP 21105185 A JP21105185 A JP 21105185A JP S6272287 A JPS6272287 A JP S6272287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
processing circuit
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60211051A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Igarashi
洋一 五十嵐
Kiyoyuki Kawai
清幸 川井
Tomio Minami
南 富美夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60211051A priority Critical patent/JPS6272287A/ja
Publication of JPS6272287A publication Critical patent/JPS6272287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は2:1インターレース走査方式によるテレビジ
璽ン信号を順次走査方式によるテレビジ盲ン信号に変換
するにおいて、静止画・動画の別に応じた走査線変換を
簡易な構成によシ可能とするテレビジ璽ン信号処理装置
に関する。
〔発明の技術的背景〕
現行のテレビジ嘗ン方式は2:1インターレース走査方
式が採用されている。この方式は、インターラインフリ
ッカによシ、表示画質が劣化するという欠点を有してお
シ、画質の高品質化に対して課題を残している。この画
質の向上に対する要求は、近年特に高まっている。これ
はビデオディスク、VTR等のいわゆるパッケージメデ
ィアの目覚しい普及に呼応するもので、使用者が市販の
ソフトを、それが本来前している高品質な状態そのまま
で楽しみたいとする欲求に根ざしたものである。
2:lインターレース走査方式による信号を高品質化す
るひとつの方法に走査線変換がある。これは2:lイン
ターレース走査を順次走査に変換し、lフィールド当り
の走査線数を倍化し、画質を高解像度化するものである
。この順次走査変換を行うに当っては、画像の内容によ
シ変換処理の方法を変える必要がある。すなわち、イン
ターレース1号を補間し、順次走査線信号に変換するに
おいて、画像内容が静止画であればフィールド間補間、
動画であればフィールド内補間(ライン間補間)を行わ
なければならない。また、これを行うにはlj fl内
容を判別する手段、すなわち動き部分検出手段も必要と
される。
第4図は、上述した順次走査変換を可能とするテレビジ
嘗ン信号処理装置を示す。ビデオディスクからの再生ビ
デオ信号等の2:1インターレース走査されたビデオ信
号fl)は、不要な帯域の信号を除去するため低域F波
器(L P F ) (21に供給される。L P F
 (2)の出力(3)はA/D変換器(4)K導ひかれ
、周波数4fsc(fscはカラーサブキャリア周波数
)のサンプリングクロックによシ8ビットのディジタル
信号(6)に変換される。このディジタル信号(6)は
、NTSC復調回路(ηにより輝度(Y)信号(8)I
、Q色言号(9)、αQに復調される。復調されたY信
号(8)、工信号(9)、Q信号(1(Iは各々の走査
変換回路C11) 、 B’lJ 、 n3に供給され
る。ここで行われる順次走査変換は後に詳述する。走査
変換されたY信号CυはD/A変換器(2)に導びかれ
、その出力(5)はLPF(30)に供給される。これ
と同様に走査変換されたI信号(ハ)、Q信号C4は各
々、D/A変換器(至)、@に導びかれ、各出力(至)
、(至)はLPFC31)、r3aK供給される。各L
 P F (30)、(31)、(32)で補間された
Y信号(至)。
■信号(ロ)、Q信号(ト)は逆マトリクス回路(至)
でR2O,B信号に変換されモニタ(図示せず)に出力
される。
上記した順次走査変換を行うKは、先に述べたように動
き部分検出が必要である。これは以下のようにフレーム
間差分信号をつくり、この値の太き嘔により動き検出を
行っている。まず、ディジタルビデオ信号(6)をフレ
ームメモリ(7)と減算器(43に導く0フレームメモ
リ(40はビデオ信号(6)を1フレーム遅延させ1フ
レ一ム遅延信号(4υをクロマインバータ((ツに供給
する。クロマインバータQカは入力された1フレ一ム遅
延信号包υの色信号の位相を反転させるものである。こ
れはNTSC方式では色信号が1フレーム毎に反転して
いるためであシ、1フレ一ム遅延信号(4υを動き部分
検出に用いる際に誤検出を招かないよう処置するために
必要とされる。このクロマインバータ(41の出力信号
(財)は前記減算器(ハ)に導びかれ、先のディジタル
信号(6)間とでフレーム間差分が演算される。フレー
ム間差分信号(aは絶対値回路+46)で絶対値化され
た後、非線形変換回路+4EDを介し数ビットの動き部
分検出信号(22として前記走査変換回路(ill 、
 (J”2J 、 ff3に供給される。
さて、上記走査変換回路Ql) 、 Q3 、 (13
で行われる順次走査変換を第5図を参照して説明する。
第5図は走査変換回路りの内部構成を示すもので、他の
変換回路α2.α階も同様の構成である。Y信号(8)
は、変換回路αυ内の時間軸圧縮回路α荀に導びかれる
。時間軸圧縮回路α4は、ふたつのラインメモリe14
 、51) トセレクタ(ロ)から構成される。ライン
メモリ図、51)は1水平走査(IH)期間毎に交互に
Y信号(8)を書き込み、読み出す。すなわち、あるI
H期間においてラインメモリ図がY信号(8)を書き込
む間に、ラインメモリ6υからは書き込みの2倍の速さ
で前のIH期間に書き込まれたY信号が2回繰り返し読
み出される。また次のIH期間には今度はラインメモリ
(至)が2倍速2回繰返しの読み出しを、ラインメモリ
6υがY信号の書き込みをそれぞれ行う。これらライン
メモリ(至)、51)の読み出し信号はセレクタ(ロ)
に導びかれる。セレクタ(財)はIH期間毎に交互にラ
インメモリ図、 5Dの読み出し信号を選択出力する。
よってセレクタ64)の出力信号は1/2圧縮信号tt
Sとなっている。
上記1/2圧縮信号α9は動画処理回路αeならびに静
止画処理回路r1秒に導びかれ、各々において走査線の
フィールド補間およびフィールド間補間が行われる。
動画処理回路C1f9に供給された1/2圧縮信号Q9
はラインメモリI59およびセレクタ59の一方の入力
端に導ひかれる。ラインメモリ(至)はIH期間の前半
の1/2H期間に読み出しを行い、後半の1/2H期問
に書き込みを行う。読み出された信号(至)は加算器6
?)&てよシ前記1/2圧縮信号Q9と加算され、さら
に1/2乗算器(至)を介してゲインを1/2に調節さ
れる。こうして、1/2乗算器(至)の出力信号は隣接
するIHライン信号の算術平均信号となる。この算術平
均信号は前記セレクタ59の他方の入力端に導ひかれる
。セレクタ6Iは一方の入力端に供給される前記1/2
圧縮信号(19と他方の入力端に供給される上記算術平
均信号を1/2H期間毎に交互に選択出力する。すなわ
ち、セレクタ5Iはその出力信号−としてIHおきに順
次ライン信号(Y信号(8))を出力し、さらKその中
間に隣接するライン信号の算術平均信号を補関し出力す
る。よって出力信号αηはライン間補間により順次走査
変換された信号となる。
一方、静止画処理回路αυに供給された1/2圧縮信号
α9は、フィールドメモリIm)およびセレクタ關の一
方の入力端に導びかれる。フィールドメモリ6υは実質
的には263H遅延回路であり、IH期間の前半1/2
 H期間で読み出し、後半の1/2H期間で書き込みを
行っている。このとき書き込みと読み出しのアドレスは
同一であり、フィールドメモリ6υは1フイールド前の
信号を読み出しつつ、現在のフィールド信号を書き込む
ことになる。この前フイールド信号63は前記セレクタ
關の他方の入力端に導びかれる。セレクタ關は1/2H
期間毎に現フイールド信号(Y信号+1!9 )と前フ
ィールド信号−を交互に選択出力する。よって、その出
力信号alはフィールド間補間により順次走査変換され
た信号となる。
上述したライン間補間順次走査信号αηとフィールド内
補間順次走査信号α9は切換回路四に導びかれ、前述の
動き部分検出信号□□□に従い画像内容に応じ選択出力
される。すなわち、画像が動画であれば順次走査信号a
ηが、また静止画であれば他方の順次走査信号Q1が次
段のD/A変換器(財)に向は選択出力される。
〔背景技術の問題点〕
上記のテレビジ嘗ン信号処理装置は、メモリを除く他の
部分は数チップで構成可能であり、IC化が容易で非常
に安価に製作し得るものである。
しかしながら、フィールドメモリfiI)、フレームメ
モIJ 411はその規模が大きくコストも高い。した
がって、安価な装置を製作するためKは、メモリ数の削
減が課厘となっている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記課電を解決することにある。すな
わち、メモリ数の削減を達成し、順次走査変換を行うテ
レビジ曹ン信号処理装置を安価に提供することを目的と
する、 〔発明の概要〕 本発明は、ビデオディスク等の情報記録媒体に記号され
たテレビジ曹ン信号を再生し、これを順次走査変換する
テレビジ1ン信号処理装置にThイて、前記情報記録媒
体((予めブロックItJき情報を周波数多重記録して
おき、上記走査変換に際してはこのブロック動き情報を
もとに動画処理出力と静止画処理出力の切換えを行う。
これによシ、動き検出を行うに必要であったメモリを削
減することができ、安価な装置の提供を可能とする。
〔発明の実施例〕
本発明に係るテレビジ冒ン信号処理装置を説明するに先
立って、前記情報記録媒体に予め周波数多重記録される
ブロック動き情報の発生装置について説明する。
第2図はブロック動き情報発生装置を示す。この装置は
画面を複数個に分割したブロック内についての動き検出
を行い、これをブロック動き情報′とするもので、動き
検出は画素のフレーム間差分の絶対値を求めて行われる
。第2図に示す例では画素数水平3ドツト、垂直3ライ
ンを1ブロツクとする。
情報記録媒体に記録するべきビデオ信号(101)はL
 P F (102)を介し、不要な帯域の信号が制限
された信号(103)としてA/D変換器(104)に
導びかれる。A/D変換器(104)は4fscのサン
プリングクロックによシビデオ信号(103)を8ビツ
トのデジタル信号(105) iC変換する。デジタル
ビデオ信号(105)はフレームメモリ(106)、減
算器(110)、同期再生回路(146)および遅延回
路(147)の各々に供給される。
フレームメモリ(106)はビデオ信号(105)を1
フレ一ム期間遅延する。この遅延信号(107)はクロ
マインバータ(108) K導びかれ、色信号の位相反
転処理を施された後、前記減算器(110) K導びか
れる。この結果、減算器(110)はフレーム間差分信
号(111)を出力する。差分信号(111)は絶対値
回路(112)を介し絶対値化かされる。差分の絶対値
信号(113)は動き判別回路(114) K供給され
る。判別回路(114)は、入力される絶対値信号(1
13)をある設定レベルと比較し、このレベル値以上で
あれば動画、以下であれば静止画と判別しそれぞれ判別
信号(115)としてIH”レベル、ILIレベルの信
号を出力する。
判別信号(115)は、2段構成のラッチ回路(116
)、(118)K導ひかれ、それぞれのラッチ出力(1
17)、 (119)と共に加算器(120)に供給さ
れる。
この結果加算出力(121)は、水平方向の3サンプル
についての判別信号(115)を加算したものとなる。
この加算出力(121)は、ラッチ回路(122)に供
給され、タイミング発生回路(156)が供給するラッ
チクロック信号(157)に従って3サンプル毎にラッ
チされる。なお、前記タイミング発生回路(156)は
、同期再生回路(146)がデジタルビデオ信号(10
5)より再生する同期信号(155)をもとに上記ラッ
チクロック信号(157)を出力するものである。
前記ラッチ回路(122)が出力する動き情報(12(
)は、ラインメモリ(124)に導びかれ、さらにライ
ンメモIJ (124)の出力するIH遅れの動き情報
(125)はラインメモリ(126)に供給される。前
記動き情報(123)、(125)はラインメモリ(1
26)の出力する2H遅れの動き情報(127)と共に
加算器(128)に供給される。よって、加算器(12
8)の演算出力(129)は、水平3ドツト、垂直3ラ
インの1”ブロック内の動き情報信号となっている。
上″記演算出力(129)は判断回路(130)に導ひ
かれる。この判断回路(130)はブロック内の9サン
プル(3ドツト×3ライン)の各々についての動画、静
止画判別結果に基づいて、ブロック全体としての動・静
の判定を下すもので、例えば9サンプル中4サンプルが
動画を示すものであれば、ブロック全体を動画と判断し
、ブロック動き信号(131)をtHgレベルとして出
力する。
ブロック動き信号(131)は几A M (132)、
(133)に並列入力される。RA M (132)、
 (133)は、タイミング発生回路(156)が出力
する水平同期信号(155)に同期した切換制御信号(
158)をもとくコントロール回路(140)の供給す
る切換信号(136) 、 (137)によシ制御され
、IH期間毎に一方が上記ブロック動き信号(131)
を書き込んでいる間に他方が読み出すとhう動作を交互
に繰り返す。RA M (132)。
(133)の読み出し出力(134)、 (135)は
切換回路(138)に導びかれ、やはりコントロール回
路(140)の供給する切換信号(141)にゆIH毎
に交互に選択され、連続したブロック動き゛情、報(1
39)として出力される。この結果、ブロック動き情報
(139)はブロック動き信号(131)を時間軸伸張
したものとなる。その伸長率は、水平方向の有効走査期
間を0.82とすると、約11倍(=9X−L>となる
。こ0.82 れは、ビデオ信号(105)の伝送ビットレートが14
.3MHzであるとすると、これを約1.3MHzに帯
域圧縮したことになる。
以上の如くして得られたブロック動き情報(139)は
、デジタルビデオ信号(105)を遅延調整回路(14
7) 、  D/A変換器(149)、L P F (
151)を順次弁して得られるビデオ信号(152)と
共にビデオディスク等の情報記録媒体に記録されるので
ある。
第3図は上記ブロック動き情報(139)をビデオディ
スクに実際に記録するときの信号帯域を示すものである
現行のビデオディスクではビデオ信号はFM変調されF
 MR1iJlビデオ信号として帯域約IQMHzで図
示の如く記録される。また音声信号もFM変調され2〜
4MHzの周波数領域を用いて記録されている。そして
O〜2MHzの領域は空領域であυ、現在のところPC
M音声の記録に利用されている。
第2図に示したブロック動き情報発生装置によれば、ブ
ロック動き情報(139)を約1.3MHzに帯域圧縮
された信号として用意することが可能となる。
よって、ビデオディスクにこれを記録する際には上記θ
〜2MHzの周波数領域を利用することができ、NRZ
で記録することが可能なのである。
さて、上述の如くしてビデオディスク等の情報記録媒体
に記録された2:lインターレース走査方式によるビデ
オ信号を、同じく多重2鎌されているブロック動き情報
をもとに順次走査方式のビデオ信号に変換する本発明に
係るテレビジ■ン信号処理装置を第1図に示す。なお、
図中第4図に示した装置の各部分と同一の部分には同一
番号に付し、その説明を省略する。
情報記録媒体から再生されたビデオ信号(1)は。
LPF(21、A/D変換器(4)を介しNT SC復
調回路(力に導びかれ、Y信号(8)、■信号(9)、
Q信号α〔に復v4される。前記Y信号(8)、工信号
(9)、Q信号α1は各々同一構成になる走査変換回路
(211)、 (212) 。
(213) K供給され、時間軸圧縮回路■によシ時間
軸圧縮された後、動画処理回路轡、静止画処理回路α8
に入力される。
前記各処理回路fif19 、016 Kて走査変換処
理された順次走査信号Uη、0は切換回路(220)に
導ひかれ再生されたブロック動き情報(322)に従っ
て選択出力される。すなわち、ブロック動き情報(32
2)がIHIレベルであれば動画処理回路αeの出力α
のがまた、”L#レベルであれば静止画処理回路轡の出
力(11がそれぞれ選択され、各走査変換回路(社店(
212)、密Σの出力(旦り、)、(盗)、(至)とし
て次段のD/A変換器c!4.(ハ)、弼の各々に供給
される。前記D/A変換器Cる〜@O各出力出力)〜翰
はL P F (30)〜(32)で補間された後、逆
マ) IJクス回路(至)にてRGB信号に変換されモ
ニタ(図示せず)に向は出力される。
次にブロック動き情報の再生について説明する。
情報記録媒体よシ再生されるブロック動き情報(300
)は、RA M (312)≧(314)に導びかれる
。各RA M (312)、(314)は、コントロー
ル回路(304)からの切換信号(310) 、(31
1)によシ制御され、一方が書き込みを行っている間、
他方は読み出しを行う。書き込みは3H期間で行われ、
読み出しは有効水平走査期間の1/2期間を単位とし、
上記3H期間に6回行われる。すなわち、同一のブロッ
ク動き情報(300)が6回線シ返し読み出されること
になる。前記RA M (312) 、(314)の読
み出し出力(315)、(316)は切換回路(317
)に導びかれ、切換信号(305)に従い3H期間毎に
交互に選択出力される。こうして切換回路(317)の
出力信号としてブロック動き情報(322)が再生され
る。
なお、上記切換信号(305)、(311)、(312
)は、同期再生回路(301)がデジタルビデオ信号(
6)よシ再生した水平同期信号(302)をもとにタイ
ミング発生回路(303)が出力する切換制御信号(3
06)に従ってコントロール回路(304)が供給する
ものである0 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明に係るテレビジ1ン信号処
理装置によれば、画像内容が動画であるか静止画である
かの別に応じて順次走査変換の方式を変え、各々による
変換結果を選択する上で必要とされる動き検出信号(ブ
ロック動き情報)をフレームメモリを用いずにより容量
の少ないRAMを用いて発生させることができ、回路規
模の減少とコストの低下を同時に果し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るテレビジ1ン信号処理装置のブロ
ック構成図、第2図はブロック動き情報発生装置のブロ
ック構成図、第3図はビデオディスクに記録される情報
の信号帯域を示す周波数特性図、第4図は従来のテレビ
ジラン信号処理装置のブロック構成図、第5図は走査変
換回路のブロック構成図である。 (1)・・・ビデオ信号、 四・・・動画処理回路、α
」・・・静止画処理回路、(220)・・切換回路、(
322)・・・ブロック動き情報。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同  宇治 弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録媒体に記録された2:1インターレース走査方
    式のビデオ信号を入力しこれをフィールド内補間するこ
    とにより順次走査信号に変換し出力する動画処理回路と
    、前記ビデオ信号を入力しこれをフィールド間補間する
    ことにより順次走査信号に変換し出力する静止画処理回
    路と、前記動画及び静止画処理回路の出力する各順次走
    査信号を入力し、画像内容が動画、静止画のいずれであ
    るかを示す動き検出信号に応じて前記順次走査信号を選
    択出力する切換回路とを有し、前記動き検出信号は前記
    ビデオ信号と共に前記情報記録媒体に予め記録されたも
    のであり、かつ1画面を複数個に分割したブロック単位
    における動き検出信号であることを特徴とするテレビジ
    ョン信号処理装置。
JP60211051A 1985-09-26 1985-09-26 テレビジヨン信号処理装置 Pending JPS6272287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211051A JPS6272287A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 テレビジヨン信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211051A JPS6272287A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 テレビジヨン信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272287A true JPS6272287A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16599569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211051A Pending JPS6272287A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 テレビジヨン信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272287A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304782A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Victor Co Of Japan Ltd 順次走査補間装置
JPH04192692A (ja) * 1990-11-24 1992-07-10 Sharp Corp テレビジョン信号伝送方式
US7143351B1 (en) 1999-07-07 2006-11-28 Nec Corporation Image display device and displaying method
JP2007097150A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Pioneer Electronic Corp 画像信号処理装置及びインターレース・プログレッシブ変換方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304782A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Victor Co Of Japan Ltd 順次走査補間装置
JPH04192692A (ja) * 1990-11-24 1992-07-10 Sharp Corp テレビジョン信号伝送方式
US7143351B1 (en) 1999-07-07 2006-11-28 Nec Corporation Image display device and displaying method
JP2007097150A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Pioneer Electronic Corp 画像信号処理装置及びインターレース・プログレッシブ変換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130887A (ja) デジタルテレビジヨン受像機の信号変換回路
US20020171758A1 (en) Image conversion method and image conversion apparatus
JPS6272287A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JP3300103B2 (ja) 静止画送出装置および静止画受信表示装置
JP3601330B2 (ja) 映像信号再生装置
JP2000261759A (ja) 信号記録再生装置
JPH0795441A (ja) テレビジョン信号処理方式
JP2531616B2 (ja) 画像信号記録装置
JPS63156486A (ja) テレビジヨン信号変換方法
JP2830954B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JP2737149B2 (ja) 画像記憶装置
JP4109328B2 (ja) ビデオ信号符号化装置
JP2830996B2 (ja) 画像伝送装置
JPS59181789A (ja) テレビ信号処理方式
JP3097140B2 (ja) テレビジョン信号の受信、処理装置
JPH04346594A (ja) ディジタルコンポーネントビデオ信号の処理装置
KR0141135B1 (ko) 재생방식절환장치 및 방법
JPH07336635A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH10341452A (ja) プログレッシブ映像信号入出力装置
JPH0389788A (ja) 標準方式変換装置
JP2003101970A (ja) 動画像走査変換装置
JPH02302188A (ja) 標準/高品位テレビジョン受信装置
JPH07231404A (ja) テレシネ装置及び映像信号記録再生装置
JPH0549012A (ja) 走査線数変換装置
JPH07226925A (ja) テレビジョン受信機