JPS627224A - 受信信号検出方式 - Google Patents

受信信号検出方式

Info

Publication number
JPS627224A
JPS627224A JP14721785A JP14721785A JPS627224A JP S627224 A JPS627224 A JP S627224A JP 14721785 A JP14721785 A JP 14721785A JP 14721785 A JP14721785 A JP 14721785A JP S627224 A JPS627224 A JP S627224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bpfs
reception signal
received signal
output
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14721785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03930B2 (ja
Inventor
Akihisa Mori
明久 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP14721785A priority Critical patent/JPS627224A/ja
Publication of JPS627224A publication Critical patent/JPS627224A/ja
Publication of JPH03930B2 publication Critical patent/JPH03930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はキャリヤ抑圧変調方式における受信信号の検出
方式、殊にスケルチ回路制御等を目的とした受信信号検
出方式に関する。
(従来技術) キャリヤ抑圧変調方式2例えばSSB(SingleS
ide  Band )通信方式はキャリヤ信号の両側
に発生する伝送すべき情報を含んだ側帯波の一方のみを
使用するものであり、A3電波を使用するものに比べ送
信電力が1/8以下でよくかつ占有帯域が狭く各種妨害
に強い優れた特性を有する。
一方、受信層では受信信号が存在しない間その復調出力
には種々の原因によって雑音が生じ、極めて耳ざわりで
ある。
従って2通常受信機にはスケルチ機能金材し受信信号が
存在しない間の前記雑音がスピーカ等によって外部に出
力されることを阻止するのが通常である。
スケルチ機能を制御するには受信信号の存在の有無を検
出する必要があるが、88Bの如くキャリヤが欠落した
信号でしかもF M (Frequency Modu
tat ion )のよりに受信信号が存在しない場合
の復調雑音出力が大きくない場合の受信信号の検出は一
般に困難である。
即ち、FMに於けるスケルチ方式はキャリヤの存在を検
出するキャリヤスケルチ、キャリヤのないときの多大な
復調雑音を検出するノイズスケルチ等があるが、SSB
に於いてはこのうちのキャリヤスケルチは適用できない
従って従来SSB受信機では受信信号なき場合の微かな
復調雑音出力を検出してスケルチ機能を制御していたた
め、FM方式に比して利き゛が悪く、復調歪雑音によっ
て誤動作する等の欠陥があった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって
、ギヤリヤが欠落し又受信信号がないときの復調雑音出
力が比較的少ないSOB変詞変成方式けるスケルチ機能
制御等に効果的な受信信号検出方式を提供することを目
的とする。
(発明の概要) このため本発明では受信信号の通過帯内の一つ又は複数
の周波数を夫々通過域とする帯域フィルタを介して得る
夫々の周波成分レベルを比較して、これら周波数成分レ
ベルが受信信号の有無により異なることを利用してその
存在を検出するよう構成する。
(実施例) 以下本発明t−図示した実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図に於いて1は従来のSSB受信機であって、この内部
はSSB受信部2.低周波増幅器3及びこれに接続し九
スピーカ4とから構成され、SSB受信部2の出力5は
復調信号である。
この実施例は復調信号の周波数成分を監視することによ
って受信信号の有無を検出する場合を示す。
即ち、前記SSB受信部2の復調信号の一部を夫々通過
域周波数の異る3つの帯域フィルタ(BPF)6,7.
及び8に並列に入力する。
又これら3つのBPF出力は夫々整流回路9.10.1
1により直流化したのち比較回路(COMP)12に入
力し該比較回路出力によって前記低周波増幅器3の動作
を制御するよう構成する。
以下、このように構成した回路の動作を、各回路要素の
具体例を掲げて詳細に説明する。
第2図(alは無線回線を介して伝送する音声信号の一
般的な周波数スペクトル図であって1周知の通りQ、3
KHzから2.7KHz?通過帯域とする他9通常はy
Q、3KHz近傍にピークをもった三角波形を穆する。
前記SSB受信部2の復調出力にはこのような音声スペ
クトルが現れるが、受信信号がない場合には同図(bl
に示すようにQ、3KHzがら2.7KHz  の通過
全域にわたってはマ均等な白色ノイズが発生する。伺こ
のノイズレベルはSSB受信部全体の増幅度、特にSS
B受信機ではAGC(Automatic  Ga1n
  Control)を付加するのが一般的であるから
この制御奇によって。
或は復調回路の利得によっても変化する。
そこで、前記帯域フィルタ6.7.8の通過周波数を例
えば0.4 KHz 、 0.8 KHz 、 2.5
 KHzと設定すれば、受信信号の有無によって夫々の
帯域フィルタ出力が変化する。
今1例えば復調音声スペクトル13と受信信号がない場
合の復調ノイズスペクトル14とが第2図(clに示す
ようなレベル関係にあると仮定すれば、各周波数点に位
置する3つの帯域フィルタ6.7.8の通過域15,1
6,17によりて抽出される夫々のレベル夷l異なるこ
とが容易に理解できよう。
即ち、受信信号がない場合の白色ノイズ14に対しては
帯域フィルタすべての出力ははy等しいが、受信信号の
存 ′)り出力する音声ス工−警 ベクトル13に対して   フィルタ7 (BPF2)
の出力が最も大きくかつ他の2つの帯域フィルタ6及び
8 (BPFI、BPF3)  は共にレベルが小さい
従って、これらの≠ぺ*帯域フィルタの出力を整流して
得る直流電圧値として比較回路12に入力し互相比較し
て帯域フィルタ7 (BPF’2)のレベルが他のもの
より所定以上太きめとき受信信号が存在するものとして
低周波増幅器全駆動してスピーカ4に対し復調信号全出
力すればよい。
伺、前記比較回路12としては例えば第3図に示すよう
に2つの差動増幅器18.19の夫々の負極入力端に共
通に整流回路10の出力全又整流回路9及び11の出力
を差動増幅器18及び19の夫々の正他入力端に入力す
るよう構成すれば、受信信号が存在するときのみ、即ち
0.8KHz近傍のレベルがQ、4KHz及び2.5K
Hzより大きいときのみ前記AND回路20の出力に高
電位が生ずるから、これにより前記低周波増幅器3を駆
動すればよい。
同本発明の実施にあたっては、上述したように復調した
のちその周波数成分を比較したが。
高周波信号の段階で周波数分離を行うことも可能である
又、使用する帯域フィルタは3個に限らず2個あるいは
4個以上であってもよいことは明らかであろう。
更には2本発明の受信信号検出方式はスケルチ動作の制
御のみならず、その他の目的例えば中継装置の制御或は
他の通信機の話中表示等広く応用可能なること説明を要
しない。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように構成し機能するものである
から、SSB変調方式の如くキャリヤが抑圧されかつ受
信信号がないときの受信帯域雑音レベルが少ない受信機
に於いて受信信号の有無の検出を行ううえで極めて効果
的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を応用してスケルチ機能を付加したSS
B受信機の一実施例を示すブロック図、第2図は本発明
の原理及び前記第1図の動作を説明するための図であっ
て、(a)は音声スペクトル図、(b)はノイズスペク
トル図、(C)は前記第1図のSSB受信部の復調出力
信号スペクトルと帯域フィルタ通過域との関係を説明す
る図、第3図は前記比較回路の一実施例を示すブロック
図である。 1・・・・・・・・・従来のSSB受信機、  2・・
・・・・・・・SSB受信部、  3・・・・・・・・
・低周波増幅器。 4・・・・・・・・・スピル力、  5・・・・・・・
・・復調出力信号6.7及び8・・・・・・・・・帯域
フィルタ。 9.10及び11・・・・・・・・・整流器、  12
・・・・・・・・・比較回路、  13・・・・・・・
・・音声スペクトル。 14・・・・・・・・・ノイズスペクトル。 15.16及び17・・・・・・・・・帯域フィルタ6
.7及び8の夫々の通過帯域特性。 18.19・・・・・・・・・差動増幅器、   20
・・・・・・・・・AND回路。 特許出願人  東洋通信機株式会社 @  / 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリヤ抑圧振幅変調方式を採用する受信機に於
    いて、受信信号帯域内の一つ又は複数の周波数成分を抽
    出する帯域フィルタを設け、夫々の抽出成分レベルの相
    対比を検出することによって受信信号到来の有無を検出
    したことを特徴とする受信信号検出方式。
  2. (2)前記帯域フィルタを設ける部位が受信高周波段で
    あることを特徴とした特許請求の範囲1項記載の受信信
    号検出方式。
  3. (3)前記帯域フィルタを設ける部位が復調段以降であ
    ることを特徴とした特許請求の範囲1項記載の受信信号
    検出方式。
JP14721785A 1985-07-04 1985-07-04 受信信号検出方式 Granted JPS627224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14721785A JPS627224A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 受信信号検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14721785A JPS627224A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 受信信号検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627224A true JPS627224A (ja) 1987-01-14
JPH03930B2 JPH03930B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=15425216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14721785A Granted JPS627224A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 受信信号検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627224A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163340A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp ファクシミリ制御装置
JP2007180639A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kenwood Corp 無線機、制御方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163340A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp ファクシミリ制御装置
JP2007180639A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kenwood Corp 無線機、制御方法及びプログラム
JP4742859B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-10 株式会社ケンウッド 無線機、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03930B2 (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736163A (en) Circuit for detecting and suppressing pulse-shaped interferences
JPS6139731A (ja) 雑音検出器
JPS627224A (ja) 受信信号検出方式
JPS6121636A (ja) 隣接チヤンネルの干渉を減少した受信器
US3858117A (en) Radio teletype detector circuit
US7042221B2 (en) System and method for detecting a narrowband signal
KR880000680B1 (ko) 잡음 저감 장치(雜音低減裝置)
US6121893A (en) Remote control receiving system
JPS6246348Y2 (ja)
JP2845782B2 (ja) パイロット信号除去回路
JP3159728B2 (ja) Am/fm雑音除去回路
JPH05344010A (ja) 無線通話機の雑音低減装置
JPH10190493A (ja) マルチパス検出システム
JP2827620B2 (ja) 帯域内信号装置用信号検出方式
JPH05244645A (ja) 誤動作防止回路付きdtmf受信器
JPS60239139A (ja) 干渉量検出装置
JPS6029260Y2 (ja) 音声多重放送の制御信号の検出回路
JPS6331965B2 (ja)
KR940010490A (ko) 오디오 음질 자동조절장치
JPH01231440A (ja) Fmステレオ受信機
JPS6325540B2 (ja)
JPS54157017A (en) Fm signal receiving circuit
JPS62125715A (ja) 自動利得制御装置
JPH0420289B2 (ja)
JPH0590980A (ja) 音声スケルチ回路