JPS627194A - スル−ホ−ル回路 - Google Patents

スル−ホ−ル回路

Info

Publication number
JPS627194A
JPS627194A JP14581585A JP14581585A JPS627194A JP S627194 A JPS627194 A JP S627194A JP 14581585 A JP14581585 A JP 14581585A JP 14581585 A JP14581585 A JP 14581585A JP S627194 A JPS627194 A JP S627194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductor
page
plating
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14581585A
Other languages
English (en)
Inventor
真弓 喜行
亮平 小山
馨 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14581585A priority Critical patent/JPS627194A/ja
Publication of JPS627194A publication Critical patent/JPS627194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術の分野) 本発明は高信幀性のスルーホール回路に関するものであ
る。
(従来技術とその問題点) 従来、スルーホール回路は主にサブトラクティブ法によ
り作成されていた。つまり、両面銅張積層板にスルーホ
ール用の穴あけを行い、次に化学メッキのための活性化
処理及び化学メッキ処理を行い、次いで電気メッキによ
り必要な膜厚骨をつけ、その後にスルーホール部及び回
路導体部のところをレジストでマスキングし、不要部を
エツチング除去する方法であり最終的にスルーホールの
断面を見た場合、第2図に示す様になる。これにより形
成されたスルーホールは、スルーホール部においては、
絶縁層を覆う導電体は均一の厚みを有し、かつ該絶縁層
と密着しているが、ス“ルーホールランド部導電体が均
一な厚みの絶縁層上に形成されているため、特に絶縁層
が200μm以下と薄い場合に、ヒートサイクルテスト
等の環境試験を行うと、(スルーホールランド部)導電
体と絶縁層との接触界面で剥離が生じてスルーホールコ
ーナークラックが発生し、ひどい時には断線となり、ス
ルーホールの信頼性を低下させる原因となっていた。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明のスル
ーホール回路は、第1図に示すようにスルーホール部に
おいて、絶縁層がスルーホール中央部で凸状に張り出し
、その凸状絶縁層を、凹状の、実質的に厚みが均一な導
電体が密着して覆った構造になっているため、絶縁層と
導電体の密着度が強くヒートサイクルテスト等の環境訣
験に対しても、スルーホールランド部導電体と絶縁層の
接触界面での剥離は生じず、よってスルーホールコーナ
クラックも発生せず、高信頼性を有する。
スルーホール部を覆う凹状の導電体の厚みは、第1図に
示すXに対するyの比、x/yが0.05以上好ましく
は0.1以上、更に好ましくは0.3以上になるように
する。この比が0.05以下では実質的に従来のスルー
ホールと同じになってしまい、スルーホールランド部導
電体と絶縁層の剥離の可能性が極めて大きくなる。
また、本発明の断面形状を有するスルーホール回路に樹
脂をオーバーコートすることは、スルーホール部におけ
る絶縁層と導電体の剥離を一層防止するので好ましい。
本発明のスルーホール回路は例えば以下の方法により作
製される。すなわち、金属薄板上に一次電解メツキによ
り導電体を設けたものを厚みが200μm以下の絶縁層
の両面に金属薄板を外側にして貼り合わせた、金属薄板
、導電体、絶縁層、導電体、金属薄板の5層からなる積
層体にスルーホール用穴あけを行い、次いで無電解メッ
キめための活性化液による前処理を行い、その後無電解
メツキー金属薄板除去−電解メッキするか、或いは、金
属薄板除去−無電解メツキー電解メッキによりスルーホ
ール接続を行う。
スルーホールの穴あけは、パリやカス等が発生せず、穴
の周囲の導電体が絶縁層から剥離しなければいかなる方
法によっても良く、例えばドリルやパンチ等を使えば良
い。
無電解メッキのための活性化処理では、通常の無電解メ
ッキ用活性化剤が用いられるが、金属薄板がアルミニウ
ム、亜鉛、スズの場合は、通常の活性化剤は使用出来ず
、浴中に金属薄板が溶出し浴を著しく劣化させたり、あ
るいは金属薄板が全て溶出し回路部の導電体以外の部分
が活性化処理されない様に浴を中性領域、pH=4〜I
O1特にpH=5〜9.5に管理出来るものが使用され
る。
これに使用出来るものとしては、パラジウムの有機錯体
があり、例えば活性化液としては、シエーリング社のア
クチベーター・ネオガント834、還元液としては、シ
エーリング社のりデューサー・ネオガン1−WAをそれ
ぞれ硫酸、はう酸でpH調節して使用することが出来る
。また、活性化処理の前処理には、金属薄板上あるいは
スルーホール内壁部の汚れをとるために表面活性化剤に
よる脱脂工程及び無電解メッキにより析出する金属の密
着性向上のための粗面化のために過硫酸アンモニウム水
溶液からなるソフトエツチング工程を設けた方が良い。
無電解メッキの種類としては、導電性と経済性の点から
銅が好ましいが、ニッケル、銀、金環導電体ならば何で
も良い。金属薄板がアルミニウム、亜鉛、スズの場合、
金属薄板除去−無電解メッキのプロセスをとれば通常の
無電解メッキ液が使用出来るが、無電解メツキー金属薄
板除去のプロセスの場合は中性領域、1)H=4〜10
の無電解メッキ液を使用する必要がある。これらの例と
してはニッケルの場合、日本カニゼン社製シューマーS
−680などがある。
スルーホール導通のための電解メッキは、種類として、
導電性及び経済性の点から銅が好ましいが、銀、金、ニ
ッケル等なんでも良い。メッキ液の種類としては、銀メ
ッキならばシアン化銀浴、金メッキならば酸性、中性ア
ルカリ性浴、ニッケルメッキならば硫酸ニッケル浴、ス
ルファミン酸ニッケル浴等が使用できる。銅の電解メッ
キとしては、シアン化銅メッキ、ピロリン酸銅メッキ、
硫酸銅メッキ、ホウフッ化銅メッキなどがある。
また、電解メッキは、通常の方法及び条件を用いれば良
い。
なお本発明でいう、スルーホール部の導電体の厚みが均
一であるとは、スルーホール部導電体に鋭角なりボミが
入っておらず、かつその導電体の厚みのムラを凹凸の差
で評価した場合に導電体厚みの173以下(好ましくは
1/4以下)であることを言う。
また、絶縁層の厚みや、導電体の厚みの測定はスルーホ
ール部を樹脂に埋め込み、断面を奇麗に研磨したものを
測長顕微鏡で行った。
以下に本発明の態様を一層明確にするために実施例をあ
げて説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるも
のではなく、種々の変形が可能である。
(実施例1) 膜厚40μmアルミニウム薄板上に、イーストマンコグ
ツク社製ネガ型レジスト「マイクロレジスト747−1
10 cSt Jを乾燥後、膜厚が5ua+になる様に
塗布、ブレベークして、回路パターンマスクを通して高
圧水銀ランプで露光し、専用の現像液およびリンス液を
用いて現像し、ポストベークして、回路部以外の部分に
レジストを形成した。
次いでバーショウ打出社製ピロリン酸銅メッキ液を用い
て、アルミニウム薄板を陰極とし、初め電流密度0.2
A/da+”で平均膜厚1μm銅メツキした後、電流密
度を5A/d+w”に増加させ、計50μm厚の銅を回
路部に形成した。その後絶縁フェス(日立化成製Wl−
640)で導電パターン面をオーバーコートし、セメダ
イン社製5G−E!POEP−008工ポキシ樹脂系接
着剤を用いて、アルミニウム薄板を外側にして2枚貼り
合わせた。次にスルーホール形成部にドリルで0.5(
hmφの穴をあけた。その後すでにpHm整ずみのシエ
ーリング社製の活性化液アクチベーター・ネオガント8
34、還元液リデューサ−・ネオガントWAを使って活
性化処理し、それらアルミニウム薄板を36重景%の塩
酸を水で2;3に希釈した液でエツチング除去した。そ
のあと無電解メッキ(空回化学製MK−430)を行い
、次いでバーショウ打出社製ピロリン酸銅メッキ液を用
いて、電流密度5A/dm”で膜厚50μm(配線密度
8本/ ms )銅メッキを行った。メッキ終了後、ス
ルーホールを介して表裏パターン間の電気抵抗を測定し
たところどのスルーホールも5mΩ以下であった。
また、スルーホール部の断面を観察したところ・第1図
の様な構造を有しており、導電体の凹凸の差は導電体厚
の1ノ3以下であり、クボミは全く見られなかった。更
に環境試験として、ヒートサイレテスト(90℃×1時
間←→−60’C’X1時間を1サイクルとする。)を
500サイクル行ったが、スルーホールランド部導電体
と絶縁層との接触面での剥離は見られず、スルーホール
コーナーフラッフも発生しなかった。
(発明の効果) 本発明のスルーホール回路は、第1図に示す様に、スル
ーホール部において、絶縁層がスルーホール中央部凸状
に張り出し、その凸状絶縁層を、凹状の、実質的に厚み
が均一な導電体が密着して覆っているため、環境試験に
よりスルーホールランド部導電体と絶縁層との接触界面
で剥離することがなく、高信顛性のスルーホール回路が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスルーホール回路のスルーホール部分
を模式的に示す断面図、第2図は従来のスルーホール回
路のスルーホール部分ヲ模式的に示す断面図である。 1−スルーホール 2・−絶縁層 3・・−導電体 4−オーバーコートの樹脂。 特許出願人  旭化成工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和60年9月 5日 特許庁長官 宇 賀−道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第145815号 2、発明の名称 スルーホール回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 (1)  明細書第2頁第12行「を行うと、(スルー
ホールランド部)導電体」を「を行うと、スルーホール
ランド部導電体」と訂正する。 (2)  同第3頁第6行「−ルコーナクラック」を「
−ルコーナークラック」と訂正する。 (3)同第3頁第9行「Xに対するyの比」を「yに対
するXの比jと訂正する。 (4)同第6頁第4〜5行「種類として、」を削除する
。 (5)同第6頁第8行「中性アルカリ性浴」を「中性、
アルカリ性浴」と訂正する。 (6)  同第6頁第10行「銅の電解メッキとし」を
「銅メッキとし」と訂正する。 (7)同第7頁第1行「厚みの測定は」を「厚みは」と
訂正する。 (8)  同第7頁第3行「顕微鏡で行った。」を「顕
微鏡で測定した。」と訂正する。 (9ン  同第8頁第9行「それら」を「それから」と
訂正する。 αΦ 同第9頁第1〜2行「ヒートサイレテスト」を「
ヒートサイクルテスト」と訂正する。 al)同第9頁第5〜6行「コーナーフラッフ」を「コ
ーナークラック」と訂正する。 (2)同第9頁第10行「中央部凸状に張り出し」を[
゛中央部で凸状に張り出し」と訂正する。 以上 手続補正書(自発) 昭和60年11月11日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第145815号 2、発明の名称 スルーホール回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 −”’+H・ J 呻ν爛后 (1)  明細書第2頁第12行「を行うと、(スルー
ホールランド部)導電体」を「を行うと、スルーホール
ランド部導電体」と訂正する。゛ 。 (2)同第3頁第6行「−ルコーナクラック」を「−ル
コーナークラック」と訂正する。 (3)同第3頁第9行「Xに対するyの比」を「yに対
するXの比」と訂正する。 (4)同第6頁第4〜5行「種類として、」を削除する
。 (5)  同第6頁第8行「中性アルカリ性浴」を「中
性、アルカリ性浴」と訂正する。 (6)・同第6頁第10行「銅の電解メッキとし」を「
銅メッキとし」と訂正する。 (7)  同第7頁第1行「厚みの測定は」を「厚みは
」と訂正する。 (8)同第7頁第3行「顕微鏡で行った。」を「顕微鏡
で測定した。」と訂正する。 (9)  同第8頁第9行「それら」を「それから」と
訂正する。 αの 同第9頁第1〜2行「ヒートサイレテスト」を「
ヒートサイクルテスト」と訂正する。 aυ 同第9頁第5〜6行「コーナーフラッフ」を「コ
ーナークランク」と訂正する。 亜 同第9頁第10行「中央部凸状に張り出し」を「中
央部で凸状に張り出し」と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁層の両面に導電体を有し、かつ両面の導電体がスル
    ーホールにより導通されている、いわゆるスルーホール
    回路であつて、スルーホール部において、絶縁層がスル
    ーホール中央部で凸状に張り出し、その凸状絶縁層を、
    凹状の、実質的に厚みが均一な導電体が密着して覆つて
    いることを特徴とするスルーホール回路
JP14581585A 1985-07-04 1985-07-04 スル−ホ−ル回路 Pending JPS627194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14581585A JPS627194A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 スル−ホ−ル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14581585A JPS627194A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 スル−ホ−ル回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627194A true JPS627194A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15393779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14581585A Pending JPS627194A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 スル−ホ−ル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227768U (ja) * 1988-08-10 1990-02-22

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160955A (en) * 1974-09-27 1976-05-27 Perstorp Ab Kantsukoojusuru purintohaisenkiban no seizoho
JPS5249468A (en) * 1975-10-20 1977-04-20 Fujitsu Ltd Method of producing bothhside printed circuit board
JPS5259860A (en) * 1975-11-11 1977-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board
JPS5631917A (en) * 1979-08-22 1981-03-31 Iseki & Co Ltd Laying method for drain pipe in culvert
JPS576719A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Toyo Metaraijingu Kk Manufacture of mat film
JPS59197193A (ja) * 1983-04-25 1984-11-08 旭化成株式会社 スル−ホ−ル回路基板の製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160955A (en) * 1974-09-27 1976-05-27 Perstorp Ab Kantsukoojusuru purintohaisenkiban no seizoho
JPS5249468A (en) * 1975-10-20 1977-04-20 Fujitsu Ltd Method of producing bothhside printed circuit board
JPS5259860A (en) * 1975-11-11 1977-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board
JPS5631917A (en) * 1979-08-22 1981-03-31 Iseki & Co Ltd Laying method for drain pipe in culvert
JPS576719A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Toyo Metaraijingu Kk Manufacture of mat film
JPS59197193A (ja) * 1983-04-25 1984-11-08 旭化成株式会社 スル−ホ−ル回路基板の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227768U (ja) * 1988-08-10 1990-02-22
JPH0547485Y2 (ja) * 1988-08-10 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6893742B2 (en) Copper foil with low profile bond enhancement
KR850001363B1 (ko) 후막 파인패턴(thick film fine pattern) 도전체(導電體)의 제조방법
US7285727B2 (en) Flexible wiring boards for double-side connection
JP3075484B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001110940A (ja) 半導体パッケージ用基板とその製造法
JPS627194A (ja) スル−ホ−ル回路
US4968398A (en) Process for the electrolytic removal of polyimide resins
US5139923A (en) Method for improving adhesion of a resist layer to a metallic layer and electrolessly plating a wiring pattern thereon
JPS61177796A (ja) スル−ホ−ル回路の製造方法
JPS63280496A (ja) 多層回路板の製造方法
JPH08148810A (ja) プリント配線板の製造法
JP2000251043A (ja) Icカードおよびicカード用端子板
JPS6149492A (ja) プリント厚膜微細パタ−ン導体
JPH03201592A (ja) プリント配線板の製造法
JPS6242492A (ja) スル−ホ−ル回路の形成方法
JPH033296A (ja) 配線基板の製造方法
JPS6237994A (ja) スル−ホ−ル回路の製造方法
JPH0340486A (ja) 印刷配線基板
JPH0785630B2 (ja) 小型モ−タ用両面厚膜フアインコイル
JPH03194992A (ja) プリント基板の製造方法
JP2002212782A (ja) 電気メッキ構造及び当該電気メッキ構造を有する配線基板
JPH10154863A (ja) 2層フレキシブル配線板の製造方法
JPH10126057A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS60195988A (ja) スル−ホ−ル回路の形成方法
JPH06334337A (ja) プリント回路板の製造方法