JPS6271850A - 内燃エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6271850A
JPS6271850A JP60213574A JP21357485A JPS6271850A JP S6271850 A JPS6271850 A JP S6271850A JP 60213574 A JP60213574 A JP 60213574A JP 21357485 A JP21357485 A JP 21357485A JP S6271850 A JPS6271850 A JP S6271850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
voltage
oxygen
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60213574A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Kawanabe
川鍋 智彦
Masahiko Asakura
正彦 朝倉
Katsuhiko Kimura
勝彦 木村
Shinichi Kubota
真一 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60213574A priority Critical patent/JPS6271850A/ja
Publication of JPS6271850A publication Critical patent/JPS6271850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1丘公1 本発明は内燃エンジンの空燃比制御装置に関する。
背IJえ止 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等のために排気
ガス中の酸素濃度を酸素濃度センサによって検出し、こ
の検出レベルに応じてエンジンへの供給混合気の空燃比
を目標空燃比にフィードバック制御する空燃比制御装置
がある。
このよ°うな空燃比制御装置に用いられる酸素濃度セン
サーとしてエンジンに供給する混合気の空燃比が理論空
燃比より大なる領域において排気ガス中の酸素濃1立に
比例した出力を発生する・bのがある(特開昭58−1
53155号)。かかる酸素濃度センサにおいては、一
対の平板状の′W1素イ素子伝導性固体電解質部材を有
する酸素濃度検出器が設けられでいる。その固体電解質
部材は排気ガス中に配置されるJ:うになされ、固体電
解質部材の各表裏面には電極が各々形成されかつ固体電
解質部材が所定の間隙部を介して対向するように平行に
配置されでいる。固体電解質部材の一方が酸W;;t’
 ”、ブ素子として、他方が酸素濃度比詣定用電池素子
として作用するようになっている。排気ガス中において
間隙部側電極が負極になるように酸素ポンプ素子の電極
間に電流を供給すると、酸素ポンプ素子の負極面側にて
間隙部内気体中の酸素ガスがイオン化して酸素ポンプ素
子内を正極面側に移動し正極面から酸素ガスとして放出
される。
このとき、間隙部中の酸素ガスの減少により間隙部内の
気体と電池素子外側の気体との間に酸素濃度差か生ずる
ので電池素子の電極間に電圧が発生する。この電圧を一
定値にづ−るように酸素ポンプ索子に供給するポンプ電
流値を変化させると、定温においてそのポンプ電流値が
排気ガス中の酸素濃度にほぼ比例することになり、酸素
濃度検出値として出力される。この酸素ポンプ素子に供
給されるポンプ電流値からエンジンに供給された混合気
の空燃比が目標空燃比にリリツチ及びリーンのいずれで
あるか判別される。空燃比を2次空気によって制御する
場合、リッチと判別されたならば、2次空気をエンジン
に供給し、リーンと判別されたならば、2次空気の供給
を停止することにより空燃比が目標空燃比に制御される
。また酸素ポンプ素子に供給されるポンプ電流値を一定
値に制御すると、電池素子の電極間に発生する電!−[
がJJl気ガス中の酸素濃度にほぼ比例することになり
、電池素子の電極間に発生する電圧がら空燃比を判別す
ることもできる。
かかる酸素111Uセンサにおいては、酸素ポンプ索子
に過剰の電流を供給すると、固体電解質部材から酸素を
偉うブラックニング現象が発生する。
例えば、固体電解質部材としてZr0z  (二酸化ジ
ルコニウム)が用いられた場合、酸素ポンプ素子への過
剰電流供給によりZr0zから酸素02が奪われてジル
コニウムZrが析出される。このブラックニング現象は
MX?ポンプ素子の劣化を急速に進め酸素濃度センリと
しての性能を悪化させる原因となる。
第1図は電池素子に発生する電圧Vsをパラメータとし
て酸素濃度と酸素ポンプ素子への供給電流値1pとの関
係特性及びブラックニング現象発生領域を示しており、
ブラックニング現象発生領1或との境界線は電圧Vsを
パラメータとした門係特性と同様夕1次関数的特性であ
る。ブラックニング現象を防止するためには酸素ポンプ
素子への供給電流をブラックニング発生領域の値より小
さくしなければならない。
また、かかる酸素濃度センナ・においては、酸素濃度に
比例した出力特性を196ためには定常運転時の排気ガ
ス温度より十分高い温度CPAえば、650℃以上)に
する必要がある。よって、酸素ポンプ素子及び電池素子
を加熱するためにヒータからなる加熱素子が内臓され、
酸素濃度測定時には加熱素子に電流が供給8れ加熱素子
が発熱するようになっている。
ところで、かかる酸素濃度ピンサによって排気ガス中の
酸素濃度を検出する場合、通常、バッテリーを電源とし
て加熱素子に電流が供給されている。バッテリーの出力
電圧が低いときには加熱素子の発熱量が小さいので酸素
ポンプ素子及び電池素子の温度を所望のセンυ出力特性
が得られるまで上昇させることができなくなり、酸素i
12度センサの出力レベルから正確に空燃比を判別する
ことができないという問題が考えられる。特に、酸素濃
度比例出力型の酸素濃度センナを用いた場合、酸素濃度
センナの出力レベルから判別された空燃比が不正確であ
ると、空燃比制御に悪影響を及ぼし運転状態の悪化を沼
来する可能性がある。
1町至11 そこで−1本発明の目的は、電gi電圧の低下時の運転
状態の悪化を防止することができる空燃比制御装置を提
供することである。
本発明の空燃比制御装置は雷諒の出力電圧が所定電圧以
下であるときには空燃比判別を停止することを特徴とし
ている。
友−五−3 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図に示ずように酸素p度センザ20は一端部にリー
ド線取出口1が設けられたハウジング2を有しており、
該ハウジング2の他端部に酸素濃度検出素子3が取り付
けられているっ酸素濃度検出素子3は円1ご状に形成さ
れた保護部材17によった囲繞ビ°机、保護部材17の
一端部においてハウジング2の先端部に嵌着されている
。保護部材17には周方向において等間隔に例えば4つ
ずつの排気ガス通過孔17aが形成されている。なお、
図中のA−A線より左の部分がエンジン排気マニホール
ド(図示せず)内に位置する。
第3図に示されるように酸素濃度検出素子3は互いに平
行にされた一対の長手平板状素子4.5ケ有し、その両
側に板状加熱素子6.7かも着されている。第4図及び
第5図から明らかなように、素子4.5は互いの主面が
対内するように平行に配置され、かつ各長手方向におU
る一端部間に間隙部8を設けて他端部にてスペーサ9を
介して結合されている。一方の素子4は酸素ポンプ素子
であり、その主体は酸素イオン伝導性固体電解質の焼結
体からなる。酸素ポンプ素子4の一端部4aにはその表
裏面の相対する位置に多孔質の耐熱金属からなる正方形
状の電極層11.12が各々設けられている。一方の電
極層11には耐熱金属からなり素子4の他端部4bまで
直線的に、伸長する引き出し線11aが接続されている
。なお、引き出し線11aは正方形状゛電極層11の角
部に接続されている。同様に、他方の電極層12にも酸
素ポンプ素子4の(I!!端部4bIP−直線的に達す
る引き出し線12aが接続されている。ただし、この引
き出し線12aは正方形状電極層12の角部のうち、上
記引き出し線11aが接続した電極層11の角部に対応
しない方の角部に接続している。引き出し線12aは素
子4の他端部4bにおいて素子4の表裏を貫通している
スルーホール4Cを通じてその反対側の取り出し部12
bに接続されている。また、引ぎ出し線11aは他端部
4bに形成された取り出し111bに接続されている。
すなわち、素子4の一方の主面に電極M11.12の各
取り出し部11b、12bが配置されているのである。
他方の素子5は酸素濃度比測定用電池素子であり一耐素
ポンプ素子4と同様にその主体は酸素イオン伝導即固体
電解質の焼結体からなる。この電池素子5は酸素ポンプ
素子4と同様に構成されており、その表裏面に正方形状
の電極層13.14並びに引き出し線(13a)、14
aを有し、電極ツ13が設けられた主面に取り出し部(
13b>、14bが形成されている。なお、引き出し線
14aと取り出し部14bはスルーホール5Cを通じて
接続されている。
上記した素子4.5の主体をな1酸素イオン伝導性固体
電解質として使用される代表的なものはジルニ1ニアの
イツトリア或いはカルシア等の同容体であるが、その他
、二酸化セリウム、二酸化トリウム、二酸化ハフニウム
等の各同容体が使用可能である。また、電極層11ない
し14、引き出し線11aないし14a1取り出し部1
1bないし14bとしては、Pt、Ru、Pd等が使用
され、具体的にはこれらの金属をフレーム溶射、化学メ
ッキあるいは蒸着等の各方法を用いて被着形成する。
ここで、第3図に示される板状の加熱素子6゜7につい
て説明する。
加熱素子6.7の主体は上述した素子4.5よりも少し
長手方向の寸法が小さい長方形のアルミナ、スピネル等
の絶縁性無機質板状体からなる。
加熱素子6の一端部には上記素子4上の電極層11の位
置及び形状に適合させた間口部6aが形成されている。
加熱素子6にはこの開口部6aの周囲にヒータ線6bが
波状に配設され、かつ該加熱素子6の他端部に形成され
た取り出し部6Cに引き出し線6dを介して電気的に接
続されている。
なお、ヒータ線6b1取り出し部6.C及び引き出し線
6dはPt等の耐熱金属よりなる。また図示されてはい
ないが、他方の加熱素子7にも加熱素子6と同様の間口
部、ヒータ線(7b)等が設()られている。
次いで、上記した構成のWIi素δさ瓜セン4ノ20に
よる酸素′aIl!!検出状況を説明する。
酸素ポンプ素子4の外側型Ni層11がIE極になるよ
うに電極層11.12間にポンプ電流が供給されること
により酸素ポンプ索子4の固体電解質内を酸素イオンが
内側電極層12から外側電極層11へ移動し、酸素ボン
7素子4と電池素子5との間の間隙部8に存在する酸素
が酸素ポンプ素子4の外側に汲み出される。
上記の如く間隙部8から?!素が汲み出されると、電池
素子5の外側、すなわち排気ガスと間隙部8内の気体と
の間に酸素濃度差が生ずる。この酸素濃度差により電池
素子5の電極層13.1412!!に電圧が発生する。
この電圧はlS!累濃度センサ20にその間隙部8の3
方向量口部から自由に流入する酸素量と、V素ポンプ素
子4により間隙部8から外側に汲み出される酸素量とが
平衡状態に達した時点で一定となる。そして、ポンプ電
流値Ipを予め定めた一定値に制御することにより電池
素子5の電極層13.14間の発生電圧が排気ガス中の
酸素濃度にほぼ比例することになる。
加熱素子6,7はその取り出し部(3c、<7G)の名
聞に二−タ電流供給回路46がヒータ電流を供給するこ
とによって引き出し線6d、(7d>を介してヒータ線
5b、(7b)に通電され、ヒータa6b、(71))
が発熱しで酸素濃度検出索子3を加熱する。
第6図は本発明の制御方法の酸素濃度センシを用いた空
燃比制m+装置を示している。本装置においては、酸素
ポンプ素子4の電極層11.12間には定電流回路21
から定電流が供給される。定電流回路21は吸い込み型
回路であり、オペアンプ22.NPNl−ランラスタ2
3.ダイオード24及び抵抗25ないし27からなる。
オペアンプ22の出力端は抵抗25を介してトランジス
タ23のベースに接続されている。またトランジスタ2
3のエミッタは抵抗26を介してアースされると共に抵
抗27を介してオペアンプ22の反転入力端に接続され
ている。1〜ランジスタ23のコレクタは酸素ポンプ素
子4の内側電極FJ12に引き出し線12aを介して接
続され、外側電極層11には電圧Veが引き出し線1j
 aを介して供給されるようになっている。
オペアンプ22の非反転入力端には抵抗28を介してプ
ログラマブル電圧発生回路29が接続さ机ている。プロ
グラマブル電圧発生回路29は空燃比制御回路30のI
p出力端から出力されるIP値指令データに応じた電圧
を発生する。
一方、電池素子5の内側電極F814は引き出し線14
aを介してアースされ、外側電極層13は引き出し線1
3aを介してオペアンプ31.抵抗32ないし34から
なる非反転増幅器35に接続されている。非反転増幅器
35の出力端はを空燃比制御回路30のVs”入力端に
接続されている。
また非反転増幅器35の出力端にはリミッタ回路36が
接続されている。奄、゛ミッタ回路36はオペアンプ3
7.抵抗38ないし41.可変抵抗器42及びダイオー
ド43からなる、抵抗38.39及び可変抵抗器42は
直列に接続され電圧Veの分圧電圧をリミッタ基準電圧
VLとして出力するリミッタ基準電圧発生V444を形
成し、その出力端である可変抵抗器42の可動端がオペ
アンプ37の反転入力端に接続されている。、オペアン
プ37の非反転入力端に非反転増幅器35の出力端が接
続され、非反転増幅器35の出力電圧V3−とリミッタ
基準電圧発生器44から出力されるリミッタ基準電圧V
Lとの差電圧に応じた電圧がオペアンプ37の出力端か
ら抵抗40.ダイオード43を順方向に介してオペアン
プ22の反転入力端に供給されるようになっている。
空燃比制御回路30は上記したIp出出力、■S′入力
端の他にA/F駆動端及びll−IE出力端を有し、A
/F駆動端には2次空気供給調整用の電磁弁4゛5に接
続されている。電磁弁45はエンジンの気化器絞り弁下
流の吸気通路に連通ずる吸気2次空気供給通路に設けら
れている。ll−IE出力端はヒータ電流供給回路46
に接続されている。
ヒータ電流供給回路46はスイッチングトランジスタカ
\らなり、制御回路30から供給されるヒータ電流供給
指令に応じてスイッヂングトランジス夕がオンとなり電
源′7fi)i’、を加熱素子6,7に印加することに
より加熱素子6,7にヒータ電流を供給し、ヒータ電流
供給停止指令に応じて加熱素子6.7へのヒータ電流の
供給を停止する。なお、ヒータ電流供給回路46には加
熱素子6.7にヒータ電流を供給するための電源として
バッテリー47の出力電圧がイグニッションスイッリ4
8を介して供給される。
なお、空燃比制御回路30は非反転増幅器35の出力電
圧〜′S−及びバッテリー47の出力電圧VBをA/D
変換する図示しない△/D変換器を右する。
かかる構成においては、空燃圧制O11回路30のIp
出力端から1ρ値指令データがプログラマブル電圧発生
回路29に出力されると、プログラマブル電圧発生回路
29はrp値指令データに対応する電圧を基準電圧Vr
+ として抵抗28を介してオペアンプ22の非反転入
力端に供給する。基準電圧V r +の供給時に酸素ポ
ンプ県子4の電極層11.12を流れるポンプ電流値1
pは抵抗26の端子電圧Vρによって演出され、その端
子電圧VPは抵抗27を介してオペアンプ22の反転入
力端に供給される。※ん差電圧ρがJ、を準′電圧V「
1より小のときにはオペアンプ22の出力レベルが高レ
ベルのになり1〜ランジメタ23のベース電流を増加さ
れるのでポンプ電流が増大し、端子電圧Vpが基準電圧
Vr+、Lり大のときにはオペアンプ22の出力レベル
は低レベルとなり、トランジスタ23のベース゛電流を
減少させるのでポンプ電流が低下する。この動作が高速
で繰り返されるのでポンプ゛市流値1pは基準電圧Vr
+、1“なわちIp値指令データに応じた定電流値とな
る。
一方、雷?l!!索了5の電8i層13,1417!!
には電圧Vsが発生し、電圧Vsは:11反転反転器3
5によって電圧増幅されて空燃比制御回路30のVs−
入力端に供給される。
ここで、エンジンの供給混合気の空燃比が理論空燃比′
付近に変動したとすると、電池素子5の電極層13.1
4間の電圧Vsが上背し、非反転増幅器35の出力?u
 ff: V s−も上背する。出力電圧、   Vs
−がリミッタ基準電圧Vしを越えると出力電圧Vs−と
リミッタ基準を圧VLとの差電圧に応じた電圧が端子電
圧Vpより高くなるのでオペアンプ37から抵抗40.
ダイオード43.抵抗27そして抵抗26を介して電流
が流れてオペアンプ22の反転入力端の電圧を基準電圧
Vr+より上背させる。よって、オペアンプ22の出力
電圧が低下してI・ランジスタ23のベース市流が減少
するので酸素ポンプ素子4のポンプ電流IPも減少する
のである。リミッタ基準電圧すしは+A準′甘せ圧Vr
2より若干高く設定されているので非反転増幅器35の
出力電圧Vs−がリミッタij QL;電圧VLに達す
るとブラックニング現象発生領域に接近したことを表わ
す。vS−>\lしては空燃比がリッチであ乙はどオペ
アンプ37の出力電圧が高くなりポンプ電;’IL I
 pを減少せしめてブラックニング川縁の発生が防止さ
れるのである。
空燃比制御回路30はエンジン回転に同期しC次の如く
動作する。第7図に示すように先ず、空燃比フィー1−
バック(F/’B)制御条件が充足♂れているか否かが
判別されろくステップ51)。
空燃比フィードバック制御条件が充足されていないとき
、例えば、Jンジン高負荷時、低冷却水温時にはヒータ
電流供給回路/16に対してヒータ電諦供給停止指令が
発生され(ステップ52)、空燃比制御回路30の内部
タイムカウンタへ(図示t!f)に51数時間としてT
F(]をセセラしてダウン計数を開始さける(ステップ
53)。次に、ポンプ電流の供給を停止させるためにI
p値指令デーダの内容がTp =Oに対応する値に、例
えば、IP値指令データが4ビットのディジタル信号の
場合、o o o o ”に変更される(ステップ54
)。IP値指令データの内容を[p =Oに対応づ−る
値に変更することにJ:リプログラマブル電圧発生回路
29から出ツノされろ基準電圧Vr+が0(V)になり
オペアンプ22の出力レベルが低レベルになるのでトラ
ンジスタ23がオフになり酸素ポンプ素子4の電極Fi
11.12間にポンプ電流が流れなくなる。そして、空
燃比1J制御回路30の内部タイムカウンタB(図示せ
ず)に計数時間としてTapをセラ1〜してダウン計数
を開始させる(ステップ55)a 一方、空燃比フィードバンク制御条イ′Eが充足されて
いる場合にはヒータ電流供給指令46に対してヒータ電
流供給指令が発伶され(ステップ5ら)、空燃比フィー
ドバック制御条件充足状態が時間TF8以上継続したか
否かがタイムノJウンタΔの計数値h1ら判別される(
ステップ57)。空燃比フィードバック制御条件充足状
態が時間TF8以上継続しているならば、本装冒の1を
課電圧であるバッテリー47の出力電圧Veが所定電圧
V1(例えば、12(V)を標準出力電圧とするバッテ
リー場合、i 1 (V) )以上であるか否かが判別
される(ステップ58)。空燃比フィードバック制御条
件充足状態が時間TF8以上継続していないならば、ま
たVs<Vlならば、バッテリーの出力電圧が低いので
ステップ54が実行されポンプ電流の供給が停止される
。VB≧1ならば、目標空燃比に応じたポンプ電流を供
給させるためにIp値指令データの内容が設定され(ス
テップ59)、Ip(lrr指令i −タ(7) 内’
d (7) KQ 定(U、時間Tf+1以上の時間が
経過したか否かが判別される(ステップ6C)。時間T
ap以上の時間が経過し、たならば、jl〜反転増幅器
35の出力電圧Vs−が空燃比制御回路30に読み込ま
れ(ステップ61)、出力型j[\/S′が基準電圧V
r2より大であるか否かが判別される(ステップ62)
。出力電圧Vs−は供給d合気の空燃比がリッヂになる
に従って高くへるので、Vs−>Vr2ならば、空燃比
がリッチであるとして空燃比制御回路30は電磁弁45
をi;l弁駆動して2次空気をエンジンに供給せしめる
(ステップ63)。Vs−≦Vr2ならば、空燃比がリ
ーンであるとして空燃比制御回路30(よ電磁弁45の
開弁駆動を停止し、2次空電のエンジンへの供給が停止
される〈ステップ6/l)。ステップ60においてIp
値指令データの内容の設定後、時間T+p以上の時間が
経過していないと判別されたならば、ステップ64が実
行されて2次空気の供給が停止される。またステップ5
4の実行時にはステップ64が実行され−C2次空気の
供給が停止される。
かかる本発明による空燃比制御装置においては、空燃比
フィードバック副翼条件が充足されると加熱素子6.7
へのヒーラ電流の供給が開始され、その制御条件充足状
態が時間’rrs以F継続しかつVo≧■1ならば、ス
テップ59に、l13いてIp1直指令データの内容を
設定することによりポンプ電流の供給が開始される。ぞ
して、ポンプ電流の供給開始から時間T+p以上の時間
が経過すると空燃比判別が行41われる。Vs<1なら
ば、空燃比フィードバック制御条件か充足されても空燃
比判別が停止されるのである。
また、かかる本発明によ、5空燃比制御装置においては
、バッテリーの11!力主圧が低いときにはブラックニ
ング現象の発生を防止するためにポンプ電流を制限する
リミッタ回路36が正常に作動しない可能性があるが、
ポンプ電流の供給を停止するので低電vA電圧時のブラ
ックニング現象の発生を防止することができる。
なお、上記した本発明の実施例においては、酸素濃度セ
ンサの出力レベルに応じて吸気2次空気を制御する方式
の装置について説明したが、これに限らず、酸素濃度セ
ンサの出力レベルに応じて供給燃料量を制御り−る方式
の装置にも本発明を適用することかできる。また空燃比
フィードバック制御停止時に酸素濃度センサの出力レベ
ルに応じた2次空気供給が停止されろようになっている
が、インジIクタを用いた燃料1+Q川方式の内燃1ン
ジンにJ3いて空燃比フィードバック制御停止時に酸素
潤度センりの出力レベルに応じた噴用吊の補正を停止す
ることによってフィードバック制御系をオープンループ
状態にするものにも本発明を適用することかできる。
I匪立芳工 以上の如く1本発明の空燃比制御装置においては、バッ
テリー等の電源の出力電圧が所定電圧以下であるときに
は空燃比判別が停止されるので酸素濃度センサの出力レ
ベルに応じた空燃比フィードバック制御が停止される。
すなわち低電源電圧ffj+に加熱素子の発熱苗が小ざ
く所望のセンリ゛出力特性が1!7られないことによる
空燃比誤判別が防止されるので空燃比誤判別による運転
状態′の悲化を回避することができるのである。
【図面の簡単な説明】 第1図は酸素濃度−ポンプ電流特性及びブラックニング
現象発生領域を示す図、第2図は本発明の制御方法を適
用しl〔酸素濃度センサのを示す側面図、第3図ないし
第5図は酸素1度しンサの内部構成を示す図、第6図は
第2図の酸素濃度センサを用いた空燃比制御tII装置
の構成を示づ図、第7図は本発明のa+’! tall
 ZJ法を示す動作フロー図ある。 主要部分の符号の説明 4・・・・・・酸素ポンプ素子 5・・・・・・電池素子 6.7・・・・・・FJD熱素子 8・・・・・・間隙部 11ないし14・・・・・・電極層 20・・・・・・酸素濃度センサ 21・・・・・・定電流回路 35・・・・・・非反転増幅器 第1図 第2図 Δ 手続?1n正書(方式) 昭和61年2月4日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内燃エンジンの排気ガス中に配設される一対の酸素イ
    オン伝導性固体電解質部材を有しその各固体電解質部材
    に一対の電極が形成されかつ前記一対の固体電解質部材
    が所定の間隙部を介して対向するように配置され前記一
    対の固体電解質部材の一方が酸素ポンプ素子として他方
    が酸素濃度比測定用電池素子として名々作用する酸素濃
    度検出手段と、電源から供給される電流値に応じて発熱
    して前記酸素濃度検出手段を加熱する加熱手段と、前記
    酸素ポンプ素子の電極間に電流を供給するポンプ電流供
    給手段と、エンジンに供給された混合気の空燃比を前記
    酸素ポンプ素子の電極間への供給電流値又は前記電池素
    子の電極間の電圧に応じて判別する判別手段と、該判別
    手段の判別結果に応じて供給混合気の空燃比を調整する
    空燃比調整手段とを含む空燃比制御装置であつて、前記
    電源の出力電圧が所定電圧以下であるときには前記判別
    手段は空燃比判別を停止することを特徴とする空燃比制
    御装置。
JP60213574A 1985-09-26 1985-09-26 内燃エンジンの空燃比制御装置 Pending JPS6271850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213574A JPS6271850A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 内燃エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213574A JPS6271850A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 内燃エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271850A true JPS6271850A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16641453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60213574A Pending JPS6271850A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 内燃エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271850A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0360388B2 (ja)
JPH0625747B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6276446A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS62218859A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6271850A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS6276449A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS61241652A (ja) 酸素濃度センサの活性化判別方法
JP2596537B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS61294355A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS61241653A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPH0612357B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP3012966B2 (ja) 燃焼機器
JPS61241655A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS61241654A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS6271847A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS61292051A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0580619B2 (ja)
JPS6276451A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0718838B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6276450A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6271851A (ja) 酸素濃度センサの活性化判別方法
JPS62192646A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS6255554A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0713619B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6270750A (ja) 酸素濃度センサの制御方法