JPS6270279A - モルタル類の輸送方法 - Google Patents

モルタル類の輸送方法

Info

Publication number
JPS6270279A
JPS6270279A JP60205039A JP20503985A JPS6270279A JP S6270279 A JPS6270279 A JP S6270279A JP 60205039 A JP60205039 A JP 60205039A JP 20503985 A JP20503985 A JP 20503985A JP S6270279 A JPS6270279 A JP S6270279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
cement
transporting
water
mortars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60205039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253206B2 (ja
Inventor
敏郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60205039A priority Critical patent/JPS6270279A/ja
Priority to PCT/JP1986/000029 priority patent/WO1987000163A1/ja
Priority to US07/030,851 priority patent/US4830669A/en
Priority to DE8686900850T priority patent/DE3683637D1/de
Priority to AU53904/86A priority patent/AU590743B2/en
Priority to KR1019870700173A priority patent/KR950002919B1/ko
Priority to AT86900850T priority patent/ATE71926T1/de
Priority to EP86900850A priority patent/EP0241554B1/en
Priority to CA000500400A priority patent/CA1247661A/en
Priority to CN198686100892A priority patent/CN86100892A/zh
Publication of JPS6270279A publication Critical patent/JPS6270279A/ja
Publication of JPH0253206B2 publication Critical patent/JPH0253206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はモルタル、コンクリート等の水硬性セメント
質組成物(以下モルタル類という)の輸送方法に関する
〔従来技術〕
水硬性セメント質組成物はセメントの水和反応が進行す
るために、調合後これを用いるまでの時間的制約があり
、硬化遅延剤を使用する例もあるが一般には水和時間の
調節は困難であった。このためモルタル類の輸送時間、
距離には自づと限度があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みなされたものであり、その目
的は、水和反応の進行を抑制し、長時間の輸送あるいは
長距離の輸送が可能のモルタル類の輸送方法を提案する
にある。
〔発明の構成〕
このモルタル類の輸送方法は、セメントあるいはセメン
トと骨材等に粒状氷を加え固相で攪拌混合してモルタル
類を調合し、このモルタル類を断熱を施した空間、ある
いは冷却した空間に収納し輸送することを特徴とする。
この輸送方法では1モルタル類を調合する際に。
水の代りに粒状の氷を加え、セメントまたはセメント、
骨材等と固相で混合する。粒状氷は周りにセメントある
いはセメント、骨材等が付着し、粉体がまぶされた粒子
のごとき状態となり、分散して微視的には不均質である
が巨視的には均質の混合系を形成する。この様に調合し
てなったモルタル類は低温であり、水和反応に係る融解
した遊離水の量も当初は少ないので、従来の水を加えた
モルタル類に比べ水和反応は極めて緩慢である。また、
粉体がまぶされた粒子のごとき状態の粒状氷は断熱層で
覆れた形となって融解しがたく遊離水量を押えて、水和
反応を抑制するに寄与する。
このように調合したモルタル類は、断熱された空間、例
えば断熱材で覆れたトラックミキサ車のドラム内に収納
して輸送する。あるいは冷却した空間、例えば冷却装置
により冷却されているトラックミキサ車のドラム内に収
納して輸送する。
この発明の輸送方法では1モルタル類は低温状態で調合
され、水を添加した場合に比べ融解水が少なく、輸送を
断熱あるいは冷却した空間に収納して行なうので、昇温
や粒状氷の融解が抑制されて水和反応が進行しがたく、
モルタル類は長時間の輸送、あるいは長距離の輸送に耐
えることができる。
この方法で輸送されたモルタル類は所定の地点に輸送さ
れた後に、打設、施工される0粒状氷は自然、加熱、加
圧等の手段により融解させる。融解した水は周囲のセメ
ントあるいは骨材等を湿潤して均質なモルタル類を形成
し5モルタル類の昇温とともにセメントの水和反応が進
行して硬化物となる。
氷の融解時間は粒状氷の温度および水径に大きく依存す
る。このため、温度および水径を適宜選定して生モルタ
ル類の水和反応までの時間を制御できる。水径を所定の
値にするため必゛要に応じて粒状氷を篩分けして用いる
こともできる。粒状氷は所定温度の氷塊を粉砕して用い
てもよいし、粒状となした氷を所定の温度に深冷して用
いてもよい。また、セメント骨材等を予め冷却しておき
、モルタル類を調合することもできる。
なお、この輸送方法では、セメントの水和反応に必要と
する水の全量を粒状氷として供給するのが好ましいが、
通常、砂その他骨材類は多少の水分を含有するので、こ
れら原料に同伴する水分を除いた水量を粒状氷で供給す
ることになる。
〔発明の効果〕
このモルタル類の輸送方法は輸送中のモルタル類の水和
反応を抑制し、モルタル類の打設までの時間を遅延せし
めることができる。このため生コンクリートプラント等
のモルタル類製造プラントの供給領域を拡大し稼動率を
向上せしめたり、遠隔地におけるモルタル類を打設する
工事の能率化を図ることができる。
〔実施例〕
粒状氷(−2℃)/セメント(−20℃)を0.3/ 
1の割合で、攪拌混合してセメントペーストをつくり、
その混合直後の試料(I)、混合後1.5時間室温(2
6〜28℃)放置の試料(U)、2.5時間室温放置の
試料(■)、および比較例として室温の水。
セメント(混合比0.3/ 1 )を混合したセメント
ペーストの混合直後の試料(IV)を、それぞれ内法が
1.OX 10 X 10■、厚さ30mmの発泡スチ
ロール断熱箱に充填封入し、その中心温度を測定した。
結果は図面グラフの通りであった。
断熱箱内のセメントペーストは水和反応に伴なう反応熱
で昇温するが、試料(1)は大幅に水和反応を遅延せし
めることができた。室温1.5時間放置し約2℃に昇温
した試料(■)、あるいは2.5時間放置し約16℃に
昇温した試料(Ill)も常温の水、セメントを混合し
た試料(rV)に比べ水和反応を遅延せしめることがで
きた。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例のセメントペーストの経過時間と温度との
相関グラフである。 手続補正書 1. 事件の表示 8m60年特  願第205039号 2、 発明の名称 モルタル類の輸送方法 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、代理人 住  所  ■107東京都港区赤坂6丁目5番21号
シャドー赤坂電話(586)8741 6、 補正により増加する発明の数 (11特許請求の範囲を次の通り補正する。 「(1)モルタル類を輸送するに当って、セメントある
いはセメントと骨材等に粒状氷を加え固相で攪拌混合し
てモルタル類を調合し輸送することを特徴とするモルタ
ル類の輸送方法。 (2)  モルタル類を断熱を施した空間、あるいは冷
却した空間に収納し輸送することを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載モルタル類の輸徴とする。Jを「・・
・・・・調合し輸送することを特徴とする。」と補正す
る。 (3凋書3頁7行:「・・・・・・モルタル類は、断熱
された・・・・・・」を「・・・・・・モルタル類は、
好ましくは断熱された・・・・・・」と補正する。 (4)@書3頁12行〜18行:「この発明の輸送方法
は・・・・・・ができる。」を「この発明の輸送方法で
は、モルタル類は氷を用い調合されるので、glut合
時の水和反応は抑制され、低温で得られる。 調合後、あるいは氷の融解後もしばらくは、水を用い調
合したモルタル類に比べはるかに低温を保つので、水和
反応が緩慢であって、長時間あるいは長距離の輸送に耐
えることができる。」と補正する。 手続補正書 昭和61年12月10日 1、 1材牛の耘 660 年If 許願m 205039号2、 発明の
名称 モルタル類の輸送方法 3、 補正をする者 羽生との兼  特許出願人 氏  名      鈴  木  敏  部4、代理人 住  所 ■107東京都港区赤坂6丁目5番21号シ
ャドー赤坂5、 補正命令の日付   自発補正 W/C=60%  m46セメントN  305 kg
/m”刑、あるいは硬化遅延剤の種類によって、粒状氷
との混合により流動化を著しく促進し、水和反応の抑制
効果と相俟って長時間にわたり高スランプ値を維持し、
−面長距離の輸送に耐えるモルタルとすることもできる
。」(2)[65頁8行: 「実施例」を「実施例1」
と補正する。 (3)ti46頁5行と6行の間に下記を挿入する。 「(実施例2) 下記条件でモルタル類をつくり練り上り後の経過時間と
スランプ値との関係を求めた。 モルタル類組成: 普通ポルトランドセメント    19.5kg砂(砕
砂5肛以下、表乾)49.7kg砂利(砕石20mm以
下、表乾)    63.5kg粒状氷(5++un以
下)または水   11 、5 kg混和剤(AE剤ポ
ゾリスNo、8Az 水ン容、・夜ン             218  
g混線条件: 砂、セメント、砂利2分間練り混ぜ、粒状氷とAE剤を
投入して2分間練り混ぜた。また同時に粒状氷に代え同
量の水を用い比較例を行いモルタル類をつ(った。(1
00ffi用強制練ミキサー使用) 第2図は気温26°Cの条件下に放置したモルタル類の
経過時間とスランプ値との相関図である。この図による
とAE剤を添加したモルタル類の調合において、粒状氷
を用い調合したモルタル類は、水を用い調合した比較例
のモルタル類に比べ、急速にスランプ値が低下すること
なく、1時間程度の間、スランプ値が高くなり長時間に
わたり高スランプ値を維持する。また、練り上り時実施
例のモルタル類(モルタル温度4°C)は比較例のモル
タル類(26°C)よりも低スランプ値であるが、約1
時間スランプ値は高くなり、2時間後モルタル類は20
°Cに昇温するが、スランプ値約10cmを維持し、比
較例のモルタル類よりはるかに高い。 〔実施例3] 下記条件でモルタル類をつくり練り上り後の経過時間と
スランプ値との関係を求めた。 モルタル類組成: 普通ポルトランドセメント   528 kg砂(川砂
5胴以下、表乾)    1702kg砂利(川砂利、
砕石混合25 鵬以下、表乾)      2032 kg粒状氷(刃
の出IIIXffIでスライスしたもの)      
 322kg AE剤(ホゾリスNα70)    5.6kgW/C
=62%  単位セメント量264に、g/m’S/a
 =48.5% 単位水量163 kg /m ’上記
組成の材料はモルタルM2m3に相当する量であり、こ
の材料をセメント、砂、砂利(1/2) 、粒状氷、A
E剤、砂利(1/2)の順で回転している3m’用強制
練ミキサーに投入し、2分間混練した。この混練を3回
繰り返し6ff13のモルタル類をつ(す、トラックア
ジテータ−に積載した。同時に、粒状氷に代えて水を用
いた比較例のモルタル類を、上記実施例と同一調合比率
で同一3m3ミキサーを用い、1分間の混練で3m:1
つくり、これを2回繰返し6m3つくり、これをトラン
クアジテータ−に積載した。 第3図は気温29°Cの条件下、トラックアジテータ−
に積載したモルタル類の経過時間とスランプ値の相関図
である。この図も第2図と同様に氷塊を用い調合した実
施例のモルタル類は比較例のモルタル類に比べ、スラン
プ値が急速に低下することがなく、一時間程度の間、高
くなる傾向を示している。また材料のミキサーへの投入
順序および混練時間を工夫することにより、練り上り時
の実施例のモルタル類(モルタル温度15°C)のスラ
ンプ値を比較例のモルタルM(29,5°C)よりも高
くすることができる。」 「 第1図は実施例1のセメントペーストの経過時間と
温度との相関グラフ、第2図、第3図はそれぞれ実施例
2、実施例3と比較例のモルタル類の経過時間とスラン
プとの相関グラフである。」 第2図 祿上り後経過時間 (分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モルタル類を輸送するに当って、セメントあるい
    はセメントと骨材等に粒状氷を加え固相で攪拌混合して
    モルタル類を調合し、このモルタル類を断熱を施した空
    間、あるいは冷却した空間に収納し輸送することを特徴
    とするモルタル類の輸送方法。
JP60205039A 1985-07-03 1985-09-17 モルタル類の輸送方法 Granted JPS6270279A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205039A JPS6270279A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 モルタル類の輸送方法
PCT/JP1986/000029 WO1987000163A1 (en) 1985-07-03 1986-01-24 Process for producing mortar and method for applying the same
US07/030,851 US4830669A (en) 1985-07-03 1986-01-24 Method of producing and applying mortar
DE8686900850T DE3683637D1 (de) 1985-07-03 1986-01-24 Herstellungsverfahren von moertel und verwendungsverfahren.
AU53904/86A AU590743B2 (en) 1985-07-03 1986-01-24 Process for producing mortar and method for applying the same
KR1019870700173A KR950002919B1 (ko) 1985-07-03 1986-01-24 몰탈류의 제조방법 및 시공방법
AT86900850T ATE71926T1 (de) 1985-07-03 1986-01-24 Herstellungsverfahren von moertel und verwendungsverfahren.
EP86900850A EP0241554B1 (en) 1985-07-03 1986-01-24 Process for producing mortar and method for applying the same
CA000500400A CA1247661A (en) 1985-07-03 1986-01-27 Method of preparing and handling cement-containing composition
CN198686100892A CN86100892A (zh) 1985-07-03 1986-01-28 灰浆类的调和方法及施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205039A JPS6270279A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 モルタル類の輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270279A true JPS6270279A (ja) 1987-03-31
JPH0253206B2 JPH0253206B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=16500432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60205039A Granted JPS6270279A (ja) 1985-07-03 1985-09-17 モルタル類の輸送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270279A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253206B2 (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JP2000211956A (ja) セメント組成物
JP4612134B2 (ja) 早強性セメント混和材およびこれを含むコンクリートならびにコンクリート製品
JP4181224B2 (ja) セメント組成物並びにこれを用いたコンクリート及びコンクリート製品の製造方法
JPS6233049B2 (ja)
JPS6270279A (ja) モルタル類の輸送方法
JPH0424304B2 (ja)
US3151995A (en) Process for inhibiting the setting of cementitious compositions
JPH0515660B2 (ja)
JP3097422B2 (ja) セメントコーティングによる水和反応抑制方法
JP3378965B2 (ja) セメント類硬化体の強度向上方法
JPH0256296B2 (ja)
JP2829668B2 (ja) セメント組成物
JP2000026151A (ja) グラウト材
JP4747229B1 (ja) 分割練り混ぜ工法
JPS6149806A (ja) モルタル類の調合方法
JPH10305418A (ja) コンクリートの凝結時間調整方法
JP2000264712A (ja) 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート
JP2933365B2 (ja) マスコンクリート用コンクリートスラリー
JP4476699B2 (ja) トンネル二次覆工用セメント組成物
JPH0196051A (ja) 寒中コンクリートの打設方法
JP2000086318A (ja) 高膨張性グラウト材
JPH1128718A (ja) まだ固まらないセメント組成物を低温冷却して使用する方法及び該方法に用いる流動性保持剤
JPS6353924B2 (ja)
JP2023018308A (ja) セメント組成物の製造方法