JP2000264712A - 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート - Google Patents
急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリートInfo
- Publication number
- JP2000264712A JP2000264712A JP11076872A JP7687299A JP2000264712A JP 2000264712 A JP2000264712 A JP 2000264712A JP 11076872 A JP11076872 A JP 11076872A JP 7687299 A JP7687299 A JP 7687299A JP 2000264712 A JP2000264712 A JP 2000264712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- quick
- cement concrete
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/14—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
- C04B28/16—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements containing anhydrite, e.g. Keene's cement
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/30—Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
- C04B2103/308—Slump-loss preventing agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
ントコンクリートや、初期の強度発現性等の機能を効率
よく発揮できる急結性セメントコンクリートの提供。 【解決手段】 セメント、カルシウムアルミネート、無
機硫酸塩、及び、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合
物スラリーであるスランプ保持材を含有してなる急硬性
セメントコンクリート。急結剤と、該急硬性セメントコ
ンクリートとを含有してなる急結性セメントコンクリー
ト。
Description
ンクリート及び急結性セメントコンクリートに関するも
のである。なお、本発明でいうセメントコンクリートと
は、セメントペースト、モルタル、及びコンクリートを
総称する。
間強度の発現性に優れているので、一般工事、緊急工
事、及び止水工事等に使用されている。一方、山岳トン
ネル等においては、覆工体を形成すべくセメントコンク
リートの打設工事や吹付け工事を行う場合には、当該セ
メントコンクリートの凝結や硬化を促進させ、強度を早
期に発現させる点で、粉体又は液体の急結剤を添加する
方法がとられている。さらに、切羽の外周に沿って形成
した掘削溝にセメントコンクリートを充填打設して切羽
の前方に覆工体を構築する工法においては、切羽の手前
で急硬セメントコンクリートに急結剤を供給することに
より、充填打設後に速やかに硬化し、短時間で優れた強
度発現性を得ている。
合、急硬セメントコンクリートの練混ぜから運搬にかか
る時間や現場での段取りや打設にかかる作業時間等を考
慮すると、少なくとも90分程度の可使時間が必要とな
ってくる。
プラントやコンクリート工場等で製造された急硬セメン
トコンクリートは、作業時間(可使時間)をコントロー
ルすることが難しく、現場に到着したときには流動性が
著しく損なわれてしまうという課題があった。
スランプ保持材を使用することにより、前記課題が解決
できるという知見を得て本発明を完成するに至った。
ト、カルシウムアルミネート、無機硫酸塩、及び、アル
カリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物スラリーであるスラ
ンプ保持材を含有してなる急硬性セメントコンクリート
であり、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物が、セ
メント、カルシウムアルミネート、及び無機硫酸塩の合
計100重量部に対して0.1〜1.8重量部である該
急硬性セメントコンクリートであり、スランプ保持材
が、水100重量部に対して、アルカリ金属炭酸塩と有
機酸類の混合物1〜95重量部を含有してなる該急硬性
セメントコンクリートであり、さらに、急結剤と、該急
硬性セメントコンクリートとを含有してなるセメントコ
ンクリートである。
する。
とは、カルシアを含む原料と、アルミナを含む原料とを
混合して、キルンでの焼成や、電気炉での溶融等の熱処
理をして得られる、CaOとAl2O3とを主たる成分と
し、水和活性を有する物質の総称であり、CaO及び/
又はAl2O3の一部が、アルカリ金属酸化物、アルカリ
土類金属酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化鉄、ア
ルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化
物、アルカリ金属硫酸塩、及びアルカリ土類金属硫酸塩
等と置換した化合物、あるいは、CaOとAl2O3とを
主成分とするものに、これらが少量固溶した物質であ
る。鉱物形態としては、結晶質、非晶質いずれであって
もよい。
aO・7Al2O3(以下C12A7という)組成に対応す
る熱処理物を急冷した非晶質カルシウムアルミネートが
好ましい。
や初期強度発現性の点で、ブレーン値で4000cm2
/g以上が好ましく、5000cm2/g以上がより好
ましい。4000cm2/g未満だと急結性や初期強度
発現性が低下するおそれがある。
酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸アルミニウム、
及び亜硫酸アルミニウム等が挙げられ、これらの1種又
は2種以上が使用できる。これらの中では、効果が大き
い点で、硫酸カルシウムが好ましい。硫酸カルシウムと
しては、石膏が使用できる。これらの中では、II型無
水石膏や天然石膏が好ましい。
0cm2/g以上が好ましく、4000〜7000cm2
/gがより好ましい。3000cm2/g未満だと初期
強度発現性が低下するおそれがある。
ネート100重量部に対して、70〜150重量部が好
ましく、90〜110重量部がより好ましい。70重量
部未満だと、セメントコンクリートのスランプ保持が困
難となり、初期強度の発現性が低下するおそれがあり、
150重量部を越えると長期強度の発現性が低下するお
それがある。
合物の使用量は、セメント100重量部に対して、5〜
25重量部が好ましく、10〜20重量部がより好まし
い。5重量部未満だと凝結が遅れ、初期強度が低下する
おそれがあり、25重量部を越えると凝結時間が短く、
可使時間コントロールが困難となり、初期強度発現性が
低下するおそれがある。
カリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物スラリーであり、セ
メントコンクリートのハンドリングを調整するためのも
のである。ここでスラリーは、懸濁液でもよく、溶液で
もよい。
ては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、及び重炭酸ナト
リウム等が挙げられ、これらの1種又は2種以上が使用
できる。これらの中では、効果が大きい点で、炭酸カリ
ウムが好ましい。
金属炭酸塩と有機酸類の合計100重量部中、50〜8
5重量部が好ましく、60〜80重量部がより好まし
い。50重量部未満だとセメントコンクリートの可使時
間は長くなるが、初期強度発現性が低下し、セメントコ
ンクリートが硬化しにくいおそれがあり、85重量部を
越えるとセメントコンクリートのスランプ保持が困難と
なり、初期強度発現性が低下するおそれがある。
コン酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、及び乳酸又はこ
れらの塩等が挙げられ、これらの1種又は2種以上が使
用できる。これらの中では、効果が大きい点で、クエン
酸やグルコン酸又はこれらの塩が好ましい。
と有機酸類の合計100重量部中、15〜50重量部が
好ましく、20〜40重量部がより好ましい。15重量
部未満だとセメントコンクリートのスランプ保持が困難
となり、初期強度発現性が低下するおそれがあり、50
重量部を越えるとセメントコンクリートの可使時間は長
くなるが、初期強度発現性が低下し、セメントコンクリ
ートが硬化しにくいおそれがある。
酸塩と有機酸類の混合物の使用量は、水100重量部に
対して、1〜95重量部であり、2〜10重量部が好ま
しい。1重量部未満だと、セメントコンクリートのスラ
ンプを保持するために必要とするスラリーの使用量が著
しく多くなるために、結果的に水セメント比が高くなり
強度発現性が低下するおそれがあり、95重量部を越え
ると濃度は高くなるが、使用量が少なくなるために、セ
メントコンクリート中での分散性が悪くなりスランプ保
持ができなくなるおそれがある。
リ金属炭酸塩と有機酸類の混合物の使用量は、施工温度
(環境温度)により変わるので一義的には決まらない
が、セメント、カルシウムアルミネート、及び無機硫酸
塩の合計(以下結合材という)100重量部に対して、
0.1〜1.8重量部が好ましく、1.0〜1.7重量
部がより好ましい。0.1重量部未満だとスランプ保持
ができないおそれがあり、1.8重量部を越えると可使
時間が著しく長くなり、セメントコンクリートが硬化し
にくく、初期強度発現性が低下するおそれがある。
の凝結や硬化を促進する点で、急結剤を使用することが
好ましい。急結剤としては、粉体及び/又は液体のもの
が挙げられる。これらの中では、均一に分散しやすい点
で、液体の急結剤が好ましい。
アルミン酸カリウム等のアルミン酸塩、硫酸アルミニウ
ム等のアルミニウム塩、及びケイ酸ナトリウム(水ガラ
ス)等が挙げられる。これらの1種又は2種以上が使用
できる。
に対して、1〜20重量部が好ましく、3〜10重量部
がより好ましい。1重量部未満だと急結性に欠け、初期
強度発現性が低下するおそれがあり、20重量部を越え
ると長期強度発現性が低下するおそれがある。
減水剤を併用できる。
Cという)で、35〜60%が好ましく、40〜50%
がより好ましい。35%未満だとミキサーで混練りでき
ないおそれがあり、60%を越えると強度発現性が小さ
く、強度発現性を出すために各材料の使用量が多くなり
コスト高になるおそれがある。
はセメントコンクリートに添加するものであり、吸水率
が低くて、骨材強度が高いものが好ましいが、特に制限
されるものではない。粗骨材としては最大直径5〜20
mmが好ましく、圧送性の点で、最大寸法5〜15mm
がより好ましく、川砂利、山砂利、及び石灰砂利等が使
用できる。細骨材としては最大直径5mm以下が好まし
く、川砂、山砂、石灰砂、及び珪砂等が挙げられる。
ートの混合方法は特に限定されるものではなく、生コン
プラントやコンクリート工場等で使用される各種混合機
が使用可能である。本発明において、急硬性セメントコ
ンクリートに急結剤を添加して急結性セメントコンクリ
ートとする方法としては、急結剤が急硬性セメントコン
クリート中で均一に分散すれば特に限定されるものでは
なく、セメントコンクリート圧送管の途中に注入ノズル
を設けて、添加する方法等が挙げられる。急結剤添加
後、急結性セメントコンクリートは極短時間で凝結、硬
化するために、急結剤は打設直前に添加することが好ま
しい。
が、本発明はこれら実験例に限定されるものではない。
4kg/m3、細骨材762kg/m3、及び粗骨材94
2kg/m3とした。これに、カルシウムアルミネート
100重量部と表1に示す量の無機硫酸塩からなる混合
物を、セメント100重量部に対して15重量部使用
し、さらに、アルカリ金属炭酸塩70重量部と有機酸類
30重量部からなる混合物を、セメント、カルシウムア
ルミネート、及び無機硫酸塩の合計(結合材)100重
量部に対して1.5重量部で、かつ、水100重量部に
対して3重量部となるように調製したスランプ保持材を
添加して、急硬性コンクリートを調製した。この急硬性
コンクリートに、急結剤をセメント100重量部に対し
て5重量部添加して、急結性コンクリートを調製し、物
性を評価した。結果を表1に示す。
ン値3200cm2/g、比重3.16 細骨材:千葉県君津産山砂、表乾状態、比重2.56、
最大直径5mm以下 粗骨材:千葉県君津産砕石、表乾状態、比重2.59、
最大寸法10mm カルシウムアルミネート:主成分C12A7 、非晶質、ブ
レーン値6000cm2/g 無機硫酸塩:II型無水石膏、ブレーン値6050cm
2/g アルカリ金属炭酸塩:市販炭酸カリウム、粉末状 有機酸類:市販品、グルコン酸 急結剤:市販品、アルミン酸カリウム溶液
A 1108に従い、測定した。 スランプ:混練後、所定時間の急硬性コンクリートを、
JIS A 1101に従い、測定した。
0重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対
して15重量部使用し、さらに、表2に示す量のアルカ
リ金属炭酸塩と有機酸類からなる混合物を、結合材10
0重量部に対して1.5重量部で、かつ、水100重量
部に対して3重量部となるように調製したこと以外は、
実験例1と同様に行った。結果を表2に示す。
03に従い、測定した。
0重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対
して15重量部使用し、さらに、アルカリ金属炭酸塩7
0重量部と有機酸類30重量部からなる混合物を、結合
材100重量部に対して1.5重量部で、かつ、水10
0重量部に対して表3に示す量となるように調製したこ
と以外は、実験例1と同様に行った。結果を表3に示
す。
0重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対
して15重量部使用し、さらに、アルカリ金属炭酸塩7
0重量部と有機酸類30重量部からなる混合物を、結合
材100重量部に対して表4に示す量で、かつ、水10
0重量部に対して3重量部となるように調製したこと以
外は、実験例1と同様に行った。結果を表4に示す。
0重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対
して表5に示す量使用したこと以外は、実験例1と同様
に行った。結果を表5に示す。
03に従い、測定した。
0重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対
して15重量部使用し、又、急結剤をセメント100重
量部に対して表6に示す量使用したこと以外は、実験例
1と同様に行った。結果を表6に示す。
期待される可使時間が確保できる。又、本発明の急結性
セメントコンクリートは初期強度発現性等の機能を効率
よく発揮できる。
Claims (4)
- 【請求項1】 セメント、カルシウムアルミネート、無
機硫酸塩、及び、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合
物スラリーであるスランプ保持材を含有してなる急硬性
セメントコンクリート。 - 【請求項2】 アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物
が、セメント、カルシウムアルミネート、及び無機硫酸
塩の合計100重量部に対して0.1〜1.8重量部で
ある請求項1記載の急硬性セメントコンクリート。 - 【請求項3】 スランプ保持材が、水100重量部に対
して、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物1〜95
重量部を含有してなる請求項1又は2記載の急硬性セメ
ントコンクリート。 - 【請求項4】 さらに、急結剤と、請求項1〜3記載の
うちの1項記載の急硬性セメントコンクリートとを含有
してなる急結性セメントコンクリート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07687299A JP3729317B2 (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07687299A JP3729317B2 (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005167694A Division JP4157546B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000264712A true JP2000264712A (ja) | 2000-09-26 |
JP3729317B2 JP3729317B2 (ja) | 2005-12-21 |
Family
ID=13617739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07687299A Expired - Fee Related JP3729317B2 (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3729317B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000281411A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-10 | Denki Kagaku Kogyo Kk | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP2000281412A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Denki Kagaku Kogyo Kk | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP2018131349A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 太平洋マテリアル株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
WO2018154890A1 (ja) | 2017-02-22 | 2018-08-30 | デンカ株式会社 | 生コン出荷型急硬コンクリート用起硬剤、生コン出荷型急硬コンクリート材料、生コン出荷型急硬コンクリート組成物及びその調製方法 |
-
1999
- 1999-03-19 JP JP07687299A patent/JP3729317B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000281411A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-10 | Denki Kagaku Kogyo Kk | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP2000281412A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Denki Kagaku Kogyo Kk | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP2018131349A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 太平洋マテリアル株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
WO2018154890A1 (ja) | 2017-02-22 | 2018-08-30 | デンカ株式会社 | 生コン出荷型急硬コンクリート用起硬剤、生コン出荷型急硬コンクリート材料、生コン出荷型急硬コンクリート組成物及びその調製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3729317B2 (ja) | 2005-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3245171B1 (en) | Method for making concrete compositions | |
JP7037879B2 (ja) | 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート | |
JP2014125392A (ja) | 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法 | |
JP4612134B2 (ja) | 早強性セメント混和材およびこれを含むコンクリートならびにコンクリート製品 | |
JP2007177077A (ja) | 地盤注入材 | |
JPH0337145A (ja) | セメント用急結剤 | |
JP2002097057A (ja) | 低6価クロム注入材 | |
EP3762348B1 (en) | A setting and hardening accelerator for a cement, mortar or concrete composition, optionally comprising supplementary cementitious materials, and use of this accelerator | |
WO2024048364A1 (ja) | 水硬性材料用硬化促進材、セメント組成物、及び硬化体 | |
JPH09165242A (ja) | 低アルカリ性水硬性材料 | |
JP4157546B2 (ja) | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート | |
JP6985547B1 (ja) | グラウト材料、グラウトモルタル組成物及び硬化体 | |
JP2000264712A (ja) | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート | |
JP4878752B2 (ja) | 急硬材及び急硬性セメント組成物 | |
JP2002321957A (ja) | 急硬性セメントコンクリート及びトンネル覆工工法 | |
JP3916325B2 (ja) | グラウト材料 | |
JP3916326B2 (ja) | グラウト材 | |
JP4689072B2 (ja) | セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法 | |
JP2006062888A (ja) | 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物 | |
JP3931945B2 (ja) | プレライニング用急結コンクリートの製造方法 | |
JP3931946B2 (ja) | プレライニング用急結コンクリートの製造方法 | |
KR20020082320A (ko) | 고강도, 수축저감, 저온시공이 가능한 시멘트 혼화재 및이를 함유한 시멘트 조성물 | |
JP3861200B2 (ja) | プレライニング用急結セメントコンクリート、その製造方法、及びそれを用いたプレライニング工法 | |
JP3976255B2 (ja) | プレライニング用急結セメントコンクリート及びそれを用いたプレライニング工法 | |
JP2000327394A (ja) | プレライニング用急結コンクリートの製造方法及びプレライニング用急結コンクリート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |