JPS626989A - 混紡繊維の一浴染色法 - Google Patents

混紡繊維の一浴染色法

Info

Publication number
JPS626989A
JPS626989A JP60140199A JP14019985A JPS626989A JP S626989 A JPS626989 A JP S626989A JP 60140199 A JP60140199 A JP 60140199A JP 14019985 A JP14019985 A JP 14019985A JP S626989 A JPS626989 A JP S626989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
dye
dyeing
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60140199A
Other languages
English (en)
Inventor
清登 井筒
白崎 俊孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60140199A priority Critical patent/JPS626989A/ja
Publication of JPS626989A publication Critical patent/JPS626989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は混紡繊維の染色法に関する。更に詳しくは反応
染料による木綿、レーヨン、麻の2種又は3種からなる
混紡繊維の一浴染色法に関する。
従来の技術 木綿、レーヨン、麻等のセルロース系繊維はそれらの単
一繊維の場合は通常の反応染料で良好に染色されうるも
のであるが、これら02種乃至3種の混紡繊維(例えば
木綿−レーヨン混紡、木綿−麻混紡、木綿−レーヨン−
麻混紡)については従来のモノ又はジクロル−8−)リ
アジン系、ピリミジン系又はビニールスルホン系等の反
応染料で一浴で同色、同濃度に染めることは困難であり
、例えば木綿−レーヨンの混紡繊維を2%owfの染色
を行った場合均一な染色物は得られずレーヨンが木綿の
5倍程度も濃く染色されることが多い。又配合染料を用
いた場合、繊維によって異なった色相に染色されること
が多い。従ってセルロース繊維同志の前記したような混
紡繊維を反応染料で染色する場合には約0,2%owf
以下の濃度に限って、又配合染料の使用をさけて使用さ
れており、中〜高濃度染色物又は配合色を得るためには
もっばら直接染料での染色が行われている。
しかるに直接染料は、鮮明度、均染性、湿潤堅牢度等の
点で反応染料に及ばない。
発明が解決しようとする問題点 木綿、レーヨン、麻の2種乃至3種の混紡繊維を中〜濃
色に染色するにあたって鮮明度、均染性、湿潤堅牢度の
良好な反応染料に用いてしかも混紡線維を構成するすべ
ての線維を濃度、色相の点で均一に染色することを可能
にするような染色法の開発が望まれている。
問題点を解決するための手段 本発明者らは前記したような問題点を解決すべく鋭意研
究を重ねた結果、本発明に至ったものである。
即ち本発明は基−胃でycOR(式中Rは水酸基又はア
ミノ基を示す)を有するS−)リアジニル基を1個以上
有する反応染料を用いることを特徴とする木綿、レーヨ
ン、麻の2種又は3種からなる混紡繊維の一浴染色法を
提供する。
本発明において基−ecOT’((式中Rは前記と同じ
意味を示す)を有するS −) リアジニル基を少なく
とも1個以上有する反応染料とは次の式(11、(2+
 、 (31及び(4)で表わされる反応染料を意味す
る。
D−C2NXC−A 〔式(1)、 (21、(31及び(4)においてDは
、1個以上のスルホン酸基を有する水溶性染料母核を[
もは前記と同じ意味を、R1は、−胃々001(Rは前
記と同じ意味を示す)又は塩素原子を表わすが、式(2
)、(3)及び(4ンにおいて17’のナスAは、アミ
ン基、アルキルアミノ基(アルキル基はヒドロキシ基、
スルホン酸基、カルボン酸基で置換されていてもよい。
)、アニリノ基(そのフェニル基はスルホン酸基、カル
ボキシル基、メチル基又は塩素原子で置換ニリノ基、4
’−二トロー2.2’−ジスルホスチルベニル基、メト
キシ基、或いは式(5)の基を表す。
(式(5)中、mは0乃至3の整数を12は水素原子、
アセチルアミノ基、ウレイド基又はメチル基を、R3は
水素原子又はヒドロキシ基ヲ、R4は水素原子又はカル
ボキシル基ヲ、Itsは水素原子又はスルホン酸基をそ
れぞれ表す)更にBは脂肪族又は芳香族のジアミン残基
を表す。〕 上記式(1) 、 (2+ 、 (3)又は(4)にお
いてDで表される水溶性染料母核の例を下記する。
(Xlはメチル基又はカルボキシル基を、11は0.1
又は2を示す。) 2H5 (X2はシアノ基又はカルボンアミド基を示す。) (Xaは水素原子又はメトキシ基を、箔はメチル基、ア
セチルアミノ基又はウレイド基をそれぞれ示す。12は
1,2又は3を示す。)(Xsは水素原子、スルホン酸
基又はイミノ基を示す。) (X7は水素原子、メチル基、メトキシ基又はイミノ基
を、Xsは水素原子又はメチル基を示す。又14は0又
は1である。) (Xsは水素原子又はメチル基を示す。又14はO又は
1を示す。) (14は0又は1を示す。) (15は0.1.2又は3を示す。) (但し、0は1〜3、pは0〜1、qは1〜2を表しo
十p+qは4以下の整数である)(17は1又は2を1
8及び19は0又は1を示す) (17は]又は2を、19は0又は1を示す)(X11
はクロム原子又はコバルト原子を示す)等が挙げられる
。更にBの具体的な例として一曲%NHco舎Nト 等を挙げることができる。
なお式(5)で示される基の具体例として(ま、等を挙
げることができる。
式(1)乃至(4)で表される染料の5−)IJアジニ
ル基はピリジニル基を放出してセルロース繊維中の水酸
基と容易に結合しうるものであり、これらは一般的には
次のようにして製造される。即ち CI     CI 〔式(1)〜(4)においてり、A及びBは前記と同じ
章味を示す。〕 ・ で表される前駆化合物(染料)に水溶媒中弱酸性乃至中
性で60〜100℃の温度範囲でニコチン酸、イソニコ
チン酸、ニコチン酸アミド、イソニコチン酸アミドを反
応させることによって容易に製造することができる。そ
は公知の化合物をそのまま使用することが出来、それら
から前記した方法によって本発明で使用される反応染料
が好収率で製造される。
本発明の方法によって木綿とレーヨン、木綿と麻、麻と
レーヨン、または、木綿と麻とレーヨン等の各種混紡繊
維を一回の染色操作で同色、同濃度に染めることができ
、その染色物の湿潤及び日光堅牢度が極めてすぐれてい
る。染色法としては浸染法が適しており、30〜60°
Cの温度範囲で、芒硝か塩化ナトリウムの存在下、アル
カリの添加下行うのが好ましい。アルカIJ y用いる
時は必要量を分=13− 割して添加すると1回で添加するより更に好結果が得ら
れる。アルカリは通常反応染料による染色に使用する、
炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、苛性アルカリ等が
使用できる。
本発明においては式(1)乃至(4)の染料を単独、で
用いるばかりでなくそれらを2種又はそれ以上混合して
用いてもよく更にアルカリの存在下、30〜60℃に最
適染色温度を有する公知の染料を混合して用いることも
・出来る。
実施例 次に本発明を実施例によって更に具体的に説明する。実
施例中、部は重量部を、%は重量パーセントを表す。
実施例1゜ 次式(6) で示される染料1部を水1000部に溶解し、無水硫酸
ナトリウム30部を加え染色液を調製した。
この中に水で充分湿潤した木綿/レーヨン混紡布(50
150)50部を浸し徐々に50℃に昇温し同温度で2
0分経過してから炭酸す) IJウム1部を添加し、5
0℃を保ったまま、10分間染色し更に9部の炭酸ナト
リウムを添加、この温度で、50分間攪拌染色を続けた
。次いで染色布を水洗、50℃で5分間湯洗し、100
℃で10分間ソーピングし、再度水洗を行い、乾燥した
。染色布は通常の反応染料が染色する場合にみられるよ
うな不均一染色が起っておらず、濃淡差がなく同色性の
たかい赤味の黄色であった。またこの染色物の湿潤堅牢
度が極めて優れていた。
なお式(6)の染料は次のようにして合成した。
4− (3,6,8−)ジスルホ−2−ナフチルアゾ)
−2−アセチルアミノアニリン10.9部を水200部
に中性にて溶解し、この溶液を別にシアヌルクロライド
3.9部と、2−スルホエチルアミン2.6部を温度5
〜10℃、pH7〜8の範囲で反応させてえた縮合物に
加え、pH6〜7、温度45〜50℃で縮合させた。次
いでニコチン酸3.0部を加えpI−17,Oに調整し
て90℃に昇温、この温度で8時間攪拌し、次いでトリ
アジン核の塩素原子をニコチン酸基で置換した。塩化ナ
トリウムを液量の15%加え、濾過、乾燥し、29.5
部の式(6)の濃黄色染料を得た。
この染料を高速液体クロマトグラフで分析した結果式(
6)で表される染料が面積比で92%、ニコチン酸によ
る置換をおこしていない染料(前駆体)が4%、その他
構造不明成分4%であった。
実施例2゜ 式(7) %式% の染料1部を水1000部に溶解し、この中に、木綿と
レーヨンと麻の混紡布(40,5/41.5/] 8 
)50部を浸し50℃に昇温した。この温度で無水硫酸
す) IJウムの60部を加え、20分間攪拌した後、
炭酸ナトリウム1部を加え、10分経過した後、更に炭
酸す) IJウムの9部を追加し、50℃を保ちつつ、
60分間染色を行った。実施例1と同様にして、洗滌ソ
ーピング、乾燥を行うと、鮮明な赤色の染布が得られ、
これは染色むらがなく同じ色相、同じ濃度に染色されて
いた。
式(7)で表される染料は、1−アミノ−8−ヒドロキ
シ−7−フェニルアゾ−3,6,2−)リスルホン酸9
.8部に公知の方法によりシアヌルクロライド3.8部
を縮合させ、N−エチルアニリン2.6部で2次組合を
行い、次いでニコチン酸アミド3,0部を加え中性下8
5℃で10時間反応させて合成した。
実施例3゜ 次式(8) %式% の染料0.5部及び無水硫酸ナトリウム30部を60℃
の水1000部に溶解した。麻/レーヨン混紡(60/
40)50部を浸し、20分後2.炭酸す) IJウム
5部を加え80分間60℃で攪拌染色した。ソーピンク
を行った染布は赤色であって均一に染色されていた。
実施例4゜ 次式(9) の染料を次のようにして合成した。
アニリン−2−スルホン酸3.5部と水冷下、pH7〜
8でシアヌルクロライド3.7部を縮合し、更にエチレ
ンジアミン1.2部のジ塩酸塩を、温度50〜60℃、
pH4〜6の範囲で縮合し式(1o)の化合物を得た。
一方、2−ナフチルアミン−3,6,8−)りスルホン
酸7.7部を水80部に溶解し、35%塩酸22部と亜
硝酸ソーダ1.4部でジアゾ化を行い、過−1の亜硝酸
ソーダなスルファミノ酸で消失させた後この中に、3−
アミノフェニルウレア3.0 部ヲ加え炭酸ナトリウム
を徐々に加えて中性とした。次にシアヌルクロライド3
.7部を加え液温20 ℃以下で、炭酸ナトリウムでp
Tiを4〜7に保ちつつ、3時間攪拌し、式(11)の
化合物を含む反応溶液をえた。この反応溶液に式(1o
)で表される化合物嘩 I 6.9部を加え、重炭酸ナトリウムでpTi 7〜8を
保ちながら温度40〜50℃で反応させ式(9)の染料
の前駆体を得た。次にイソニコチン酸3.0部を加え溶
液を中性に調整し、昇温しで85〜90℃としpTiを
6.0〜7.0に維持しながらこの温度で9時間反応さ
せた。反応が終了したら反応溶液量に対し15%の塩化
ナトリウムを加え赤色の結晶を取り出した。この結晶は
λ”aX 430 nmの式(9)を主成分とする反応
染料であって、高速液体クロマトグラフ分析の結果は、
面積比で式(9)で表されるもの85%、2つのトリア
ジン核のうち一つのみ4級化した染料7%、2つのトリ
アジン核が4級化されていないもの(前駆体)3%であ
った。
(9)式の染料0.75部によって、実施例2の染色法
と同様にして木綿/麻の混紡(50150)を染色した
。赤味の黄色で、高い固着率と同一度、同色性が得られ
染色物の湿潤堅牢度′、塩素堅牢度が優れていた。
実施例5〜25゜ 次に式(1)又は(2)で表される染料の実施例を挙げ
る。下記の表において(I)は4級化前の前駆体の構造
、(ITJは4級化に使用したアミン類、(■)はレー
ヨン/綿(50150)混紡での色相と染色に使用した
染料のλmaxである。
(Itの合成はシアヌルクロライドにDIJ或はD11
□(Dは前記と同じ意味を表す。)とA−I−J(Aは
前記と同じ意味を表す。)を任意の順序に縮合するかシ
アヌルクロライドにA−I」(Aは前記と同じ意味を表
す。)とアミン類を任意の順序で縮合し、これにジアゾ
成分をカップリングさせることによってえた。
実施例26〜36゜ 式(3)で表される染料の例を下記の表(実施例26〜
36)に示した。前駆体(11は(イ)2m01のδ1 (Dは前記と同じ意味を表す。)に1m01の1l−B
−H(Bは前記と同じ意味を表す。)を縮合する方法。
(ol ] molのI−)−B −1−J (Bは前
記と同じ意味を表tt”。)に計重←←2 molのシ
アヌルクロライドを、縮合させ次いで2 molのD−
H(Dは前記と同じ意味を表す。)を縮合させる方法。
(ハ)2 molのシアヌルクロライドとl molの
H−B−Il(Bは前記と同じ意味)、と2 molの
アミン類を任意の順序に縮合させ、次いでカップリング
反応を行う方法のいずれかで合成した。
表において(11は前駆体を、合成法は前記(イ)〜(
ハ)の合成法を、(■は4級化剤を、(…)はレーヨン
/綿(50150)混紡を染色したときの染色物の色相
及び染色に供した染料のλmaxを示した。
=27一 実施例37〜38゜ 実施例4と同様な方法によって式(4)の染料を合成し
た。下表に前駆体(11,4級化剤(印、えられた染料
のレーヨン/綿(50150)混紡上での色相及びλm
ax (ITDを示した。
実施例39゜ 実施例32で示される黄色の染料0.3部、実施例27
で示される赤色の染料0.3部、実施例20で示される
ネービ色の染料0.3部及び実施例18で示される青色
の染料0.1部を水1000部に溶解し、この中に無水
硫酸ナトリウム30部を加え染色液を調製した。この中
に水で湿潤した木綿/レーヨン混紡布(50150)5
0部を浸し60℃で30分保ったのち、炭酸ナトリウム
2部を添加し、60℃で10分間染色し、次いで8部の
炭酸ナトリウムを追加した。染色液を60℃で1時間攪
拌した後、染色布を取り出し、水洗、ソーピングをして
乾燥した。
この染色布はその線維種による濃淡差及び色相差が認め
られず、堅牢な褐色に染色されていた。
発明の効果 木綿、レーヨン、麻の2種乃至3種からなる混紡品を1
回の染色操作によって均一にしかも鮮明に染色すること
が出来るようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基▲数式、化学式、表等があります▼(式中Rは
    水酸基又はアミノ基を示す)を有するS−トリアジニル
    基を1個以上有する反応染料を用いることを特徴とする
    木綿、レーヨン、麻の2種又は3種からなる混紡繊維の
    一浴染色法
JP60140199A 1985-06-28 1985-06-28 混紡繊維の一浴染色法 Pending JPS626989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140199A JPS626989A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 混紡繊維の一浴染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140199A JPS626989A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 混紡繊維の一浴染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626989A true JPS626989A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15263217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140199A Pending JPS626989A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 混紡繊維の一浴染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626989A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322672A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Kanebo Ltd 霜降り調繊維構造物の製造方法
CN104371354A (zh) * 2014-09-29 2015-02-25 浙江亿得化工有限公司 低碱或无碱型活性艳蓝染料及其制备方法
CN104371356A (zh) * 2014-09-29 2015-02-25 浙江亿得化工有限公司 低碱或无碱型活性嫩黄染料及其制备方法
CN106009769A (zh) * 2016-05-17 2016-10-12 黄山普米特新材料有限公司 活性橙及其合成方法
CN116200051A (zh) * 2021-11-30 2023-06-02 上海化耀国际贸易有限公司 反应染料组合物和使用其的染色法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322672A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Kanebo Ltd 霜降り調繊維構造物の製造方法
CN104371354A (zh) * 2014-09-29 2015-02-25 浙江亿得化工有限公司 低碱或无碱型活性艳蓝染料及其制备方法
CN104371356A (zh) * 2014-09-29 2015-02-25 浙江亿得化工有限公司 低碱或无碱型活性嫩黄染料及其制备方法
CN106009769A (zh) * 2016-05-17 2016-10-12 黄山普米特新材料有限公司 活性橙及其合成方法
CN116200051A (zh) * 2021-11-30 2023-06-02 上海化耀国际贸易有限公司 反应染料组合物和使用其的染色法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693726A (en) Process for dyeing or printing cellulose fibers or cellulose blend fibers with pyridinium-triazine reactive dye, axable without alkali
EP0735107B1 (de) Faserreaktive Farbstoffe und deren Verwendung
JPH083469A (ja) アゾ染料混合物、アゾ染料、それらの製法及びそれらの用途
JPS6018357B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
EP0252508B1 (en) Water soluble disazo colorant and dyeing method using the same
JP4056593B2 (ja) 染料混合物、その製造方法及びその用途
US4502866A (en) Symmetrical unsubstituted and substituted 2-halo-4-(4'-(trisulfonaphthylazo)phenylamino)-1,3,5-triazin-6-ylamino compounds
US4283196A (en) Process for coloring fiber materials with azo dyestuff containing --SO2 CH2 CH2 OSO3 H and --N(CH2 CH2 OSO.sub. H)2 groups
JPS6015756B2 (ja) セルロース及びセルロース含有繊維材料の染色及び/又は捺染法
JPS626989A (ja) 混紡繊維の一浴染色法
EP0188473B1 (en) Azo compounds containing a vinylsulphonyl group and at least one basic group and metal complexes thereof.
US4271072A (en) Azo dyestuffs containing -SO2 CH2 CH2 OSO3 H and -N(CH2 CH2 OSO3 H)2 groups
JPH04370157A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
US4845202A (en) Water-soluble disazo compounds containing 3-carboxy or 3-carbamoylpyridium-s-triazinyl groups and fiber-reactive groups of the vinyl sulfone series suitable as dyestuffs
US3079377A (en) Azo dyes
JPS6221904B2 (ja)
JPS6254762A (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPS6368669A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS62283159A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR100281698B1 (ko) 고습윤견뢰도의 분산염료조성물
US3359255A (en) Water-insoluble disazo-dyestuffs
JPS6253486A (ja) 含窒素繊維材料の染色法
US4013636A (en) N,n-diethyl-4-(2,4-dinitro-6-alkylsulfonylphenylazo)-2-alkoxy-5-alkyl-carbonylaminoanilines
JPS6344868B2 (ja)
JPH06212085A (ja) 反応性染料および繊維材料の着色法