JPS6269678A - 入力保護回路 - Google Patents

入力保護回路

Info

Publication number
JPS6269678A
JPS6269678A JP60210430A JP21043085A JPS6269678A JP S6269678 A JPS6269678 A JP S6269678A JP 60210430 A JP60210430 A JP 60210430A JP 21043085 A JP21043085 A JP 21043085A JP S6269678 A JPS6269678 A JP S6269678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipolar transistor
input
voltage
input protection
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60210430A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kobayashi
清志 小林
Takeo Kondo
近藤 健夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60210430A priority Critical patent/JPS6269678A/ja
Publication of JPS6269678A publication Critical patent/JPS6269678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、MIS形半導体装置のダートを過大電圧か
ら保護するための入力保護回路に関するもので、特にM
O8ICに使用されるものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の入力保護回路は、例えば第7図あるいは
第8図に示すように構成されており、サージ電圧等の過
大電圧から内部回路を保護するようになっている。第7
図において、端子に相当する入力/IPツド1ノには、
入力保護抵抗12の一端が接続され、この入力保護抵抗
12の他端には内部回路10の入力段MO8)ランジス
タ13のダートが接続される。上記入力保護抵抗12の
内部回路10側ノードNと接地点間には、保111M0
8)ランジスタ14が接続され、このトランジスタ14
のダートは接地点に接続される。
そして、上記パッド11にサージ電圧等の過大電圧が印
加されると上記保t1MO8)ランジスタ14のドレイ
ンブレークダウンにより、過大電圧の印加により発生し
た電荷を入力保護抵抗12および保111M08)ラン
ジスタ14を介して接地点に導き、内部回路10の入力
段MO8)ランジスタ13のダート保護を行なう。
また、第8図の回路では、保11jMO8)ランジスタ
14に代えて、ダイオード9を使用しているが、保護動
作は上記第7図の場合と同様である。
第9図は、上記第7図に示した入力保護回路にサージ電
圧を印加して静電破壊試験を行なう際の等価回路を示し
ている。電圧V。utに充電された容量C0utのキャ
パシタ15から外部抵抗16およびスイッチ17をそれ
ぞれ介してサージとしての電荷がICの入力/′eツド
1ノに注ぎ込まれる。入カッ4ツド11に注ぎ込まれた
電荷は、入力保護抵抗12によって吸収されるとともに
、保11M08)ランジスタ14(等何回路上では抵抗
R,)を介して接地点に導びかれる。今、入力保護抵抗
12における保$MO8)ランジメタ14側の電位をV
。、保護MO8)ランジスタ14のブレークダウン電圧
を■、とすると、上記保護MOSトランジスター4は、
「vo>vB」の時[頁(v、−v、)J、「■。≦V
、 J の時抵抗値がωとなる電流特性を示す。
ところで、静電破壊のモードは、大きくわけ次の3つの
グループに分けられる。
(1)入力保護抵抗120入カパッド1ノ側が破壊する
(破壊耐圧v1A)。入力保護抵抗12がポリシリコン
抵抗の場合は、ポリシリコン抵抗とシリコン基板との間
での絶縁破壊。入力保護抵抗12が拡散層の場合は、拡
散層の破壊。
(2)  入力段MO8)ランノスタ13のダート破壊
および保fiMO8)ランジスタ14のダート破壊、あ
るいはこの保護MOSトランジスター4の拡散層の破壊
(破壊耐圧vBll )。
(3)入力保護回路を大電流が流れることによシ発熱し
てポリシリコン抵抗(入力保護抵抗12)が溶断する。
一般に、静電破壊試験では、上記キャパシタ15の容量
Coutが200pF、外部抵抗16の抵抗値R6ut
が00の時、±250v以上の耐圧、また、C,uj 
= 100 pF 、 Rout= 1.5 kΩの時
±1000V以上の耐圧であれば問題は無いと言われて
いるので、この2つのケースをシュミレーションしてみ
る。なお、ここでは説明を簡単にするために、内部容量
C(1はキャノ9シタ15の容量C0utに比べて充分
に小さく、入力保護回路の各部に加えられる電圧は抵抗
分割で決まる電圧まで上昇するものとする。また、入力
保護抵抗はIリシリコンで構成されているものとし、プ
ラス側のサージについてのみ考える。
まず、C0uj = 200pF 、 Rout= 0
Ωの時(ケース1)、入力保護抵抗(抵抗値をRlNと
する)12の一端(入力パッド、1))側の電圧vxN
1dvOutiで上昇する。ま六、入力保護抵抗12の
他端側の電圧■。は    、 一方、Cou、 = 100 pF 、 Rout= 
1.5 kΩの時(ケース2)は、 まで上昇する。
以上の仮定に基づき、前記第7図あるいは第8図に示す
構成における静電破壊耐圧条件について考察する。各デ
バイススクーリングに合わせたパラメータを下表−1に
示す。
表  −1 ここで、ブレークダウン電圧VBは内部素子の拡散層を
使用するが、デバイスの微細化に伴かうホットキャリア
効果対策のため、この電圧Vaけスケーリングされにく
いので一定としている( Graided Drain
構造やLDD構造の導入)。また、各デバイスA、B、
Cにおいて、V、A=450Vで一定(入力抵抗ぼりシ
リコン) 、R,= 500で一定としている。このタ
イプでは入力段MOSトランジスタのダート耐圧がブレ
ークダウン電圧v!lよシ小さい際には解が得られない
デバイス人では、ケース1の時、 R,N> 3420 ケース2の時、 より RoN< 1136Ω、 よ#)RoN〉92となる。従って、 342Ω<R,N<11360という解が得られる。
デバイスBでは、ケース1の時、 よりR工、>7830、 ケース2の時、 よシRIy<11360、 よ、DR,N>17330となシ、両方の条件を満足す
る解が得られない。
デバイスCでは、ケース1の時、 であるので、R,N>11250となる。
また、ケース20時は、デバイスA、Bのケース2と同
じでR工、<11360となり、よシRxN> 337
50となシ、両方の条件を満足する解が得られない。
上述したように、デバイスが縮小されるに従って(デバ
イスB、C)両方の条件を満足する解が得られなくなる
。また、たとえ何らかの方法で入力保護抵抗の破壊耐圧
を上げることができたとしても、上記ケース1、および
ケース2におけるvGによる制約があるため、デバイス
Bの場合はR,、> 17330、デバイスCの場合は
R,、> 33750という大きな抵抗が必要となり、
この入力保護抵抗による信号の伝播遅延時間の増大が問
題となる。
このように、微細化が進みダート酸化膜の破壊耐圧の低
下が避けられない現在、入力保護回路の改良が望まれて
いる。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、微細化され九半導体集積回路
であっても充分な保護が行なえる入力保護回路を提供す
ることである。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明においては、上記の目的を達成する
ために、前記第7図および第8図におけるMOS )ラ
ンジスタ14やダイオード9に代えてノぐイポーラトラ
ンジスタを設け、このバイポーラトランジスタの動作に
よって保護を行なうようにしたもので、バイポーラトラ
ンジスタのスナップパック特性を利用して実質的なブレ
ークダウン電圧およびブレークダウン時の抵抗値を下げ
るようにしている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図において、前記第7図あるいは第8図と同
一構成部には同じ符号を付してその詳細な説明は省略す
る。入力保護抵抗12の内部回路10側には、NPN形
バイポーラトランジスタ18のコレクタが接続され、こ
のトランジスタ18のエミッタおよびベースには接地点
が接続されて成る。
上記バイポーラトランジスタ18は、例えば第2図ある
いは第3図に示すように構成される。
第2図におけるp形の半導体基板19上には、MIS形
素子との素子分離のためのフィールド絶縁膜20..2
02.20.が形成され、MTS形素子のソース、ドレ
イン領域の形成時に上記絶縁膜201  、202  
、20.をマヌクとしてエミッタおよびコレクタとして
のn+形不純物領域211 y21xがセルファライン
形成される。
とのようにして形成されたラテラル形バイポーラトラン
ジスタ18のコレクタ(n+形不純物領域21鵞 )に
は入力保護抵抗12の内部回路10側が接続され、エミ
ッタ(n+形不純物領域21りおよびペース(半導体基
板19)が接地点V。
K接続される。
第3図は、CMO8I Cにバイポーラトランジスタを
形成する際の断面構成を示している。p形あるいはn形
の半導体基板22にはp形のウェル領域23が形成され
る。このウェル領域23および半導体基板22上には、
フィールド絶縁膜241  v 242  T 243
  e 244が形成され、pチャネル形あるいはnチ
ャネル形MO8)ランジスタのソース、ドレイン領域の
形成時に、このウェル領域23の表面領域にコレクタと
してのn+形不純物領域251、エミッタとしてのn+
形不純物領域25!、およびペースとしてのp+形不純
物領域253がそれぞれセルファライン形成される。そ
して、上記n+形不純物領域251には入力保護抵抗1
2の内部回路10側が接続されるとともに、上記n+形
不純物領域25、およびp+形不純物領域253には接
地点■6.が接続される。
なお、上記第2図および第3図において、26は半導体
基板19あるいはウェル領域23の寄生抵抗である。
上記のような構成において、バイポーラトランジスタ1
8のコレクタ、ペース間にサージ電圧等の過大電圧(コ
レクタ、ペース間のブレークダウン電圧■8、例えば1
5V以上)の電圧が印加されると、コレクタ、ペース間
がブレークダウンを生じ、この時のブレークダウン電流
がトリガとなってバイポーラトランジスタ18がオンす
る。これは、バイプーラトランジスタ18のペースに寄
生する抵抗26にブレークダウン電流が供給されること
により、ペース電位が上昇するためである。上記バイポ
ーラトランジスタ18の電圧−電流特性は、第4図に示
すようにスナップバック特性を示す。これによって、実
質的なブレークダウン電圧VBをvcまで下げることが
でき、抵抗R,をRcに下げることができる。上記ブレ
ークダウン電圧VBから■。への低下量は、バイプーラ
トランジスタ18のベース長によって決定され、抵抗R
cはコレクタ面積およびベース長のパラメータによって
決定される。上記抵抗Rcは、ダイオードやMOS )
ランジスタに比べてパターン面積の増大なしに小さくす
ることができる。
従って、ブレークダウン電圧V、および抵抗4を実質的
に低下できるので、入力保護回路の靜電破壊耐量を向上
できる。なお、バイポーラトランジスタ18をオンさせ
るためのトリガ電流は非常に小さいので、スナップバッ
ク現象が起こる前のダイオード特性は無視できる。
上述したような構成の入力保護回路を設けたMOS I
 Cを試作し、その特性を測定した。ここで、入力保護
抵抗12の抵抗値RINを7500、保護バイポーラト
ランジスタ18のアイソレーション幅を3μm、ベース
長&2.6μm、ブレークダウン電圧V、を16v1第
4図における電圧vcを7V、ダート酸化膜厚を330
Xとしている。
前述したシュミレーションと同一の手法で試験を行なう
ものとし、デバイスA、B、CにおいてV、が1/2 
VBあるいは1/3 VBにできたものとして、各デバ
イスにおける静電破壊を生じないための入力保護抵抗1
2の抵抗値RxNについて考察する。この時、抵抗R6
はR1と同じ50Ωと仮定する。この結果下表−2に示
すような解が得られた。
−14〜 このように、デバイスのスク゛−リングに合わせて第4
図における電圧vcを小さくすることによシ、入力保護
抵抗12の抵抗値R□、の解を容易にみつけることがで
きる。
上記CMO8I Cにおいて、Rc+:=5oΩとして
得られる静電破壊耐圧の計算値は、cout =200
pF、Rout=0Ωでは、入力保護抵抗12の入口(
入力パッド1)側)で450V、出口(内部回路1θ側
)では423vである。また、Cout =100 p
p 、 Rout= 1.5 kΩでは、入力保護抵抗
120入口で1281V、出口で1203Vという結果
となるが、実際の試験でもほぼ同じ結果が得られた。
上述したように、前記第1図のような構成によれば、静
電破壊耐圧を大幅に向上でき、微細化された半導体集積
回路であっても充分な保護が行なえる。
なお、上記実施例では保護用のバイポーラトランジスタ
を設けたが、MOS )ランジスタに寄生的に形成され
るバイポーラトランジスタの動=16− 作を利用して保護を行なうこともできる。但しとの場合
には、入力保護用のMOS )ランジスタのダート破壊
が問題となる。すなわち、前記第1図の構成ではバイポ
ーラトランジスタ18のコレクタ側電位をV。1、入力
段MO8)ランソスタ13のダート電位をV。2とした
時、 VGl > v02となる(入力段MO8)ラン
ジスタ13のダートや配線に付随する容量や抵抗等によ
る)のに対し、MOS )ランジスタに寄生するバイポ
ーラトランジスタを利用する場合には、MOS )ラン
ジスタのダート破壊耐圧V。Xを考慮し、vox〉vo
1〉va2とする必要がある。今、寄生バイプーラトラ
ンジスタの特性が前記第1図の構成の特性と同じであっ
たとすれば、両者のV。、1vG2はそれぞれ等しい。
従って、寄生バイポーラトランジスタの場合にはV。x
>vo、〉v02としなければならないのに対し、前記
第1図の構成ではV。z>Vazで充分であシ、ダート
破壊耐圧■。工を低くでき、微細化に好適である。換言
すれば、保護MO8)ランゾスタに寄生するノぐイー−
ラトランジスタを用いる場合には、保!! MOSトラ
ンジスタが破壊しないことを前提に入力保護抵抗の抵抗
値、ジャンクションブレークダウン電圧およびバイポー
ラ動作を決定しなければならないのに対し、保護用のバ
イポーラトランジスタを別に形成すれば保護回路の破壊
(ゲート破壊)は起こらないので有利である。
また、素子が微細化され、第5図に示すようにMOS 
)ランジスタにLDD構造を用い、ポットキャリア効果
を抑制する場合、第6図に示すように保護用の寄生バイ
ポーラトランジスタ27のコレクタ、エミッタにはそれ
ぞれ上記第5図におけるn−形不純物領域2B!、;!
g、にょる抵抗29.30が付随し、等価抵抗R−が上
昇する。一方、前記第2図に示したように保護用トラン
ジスタにラテラル構造のバイプーラトランジスタを用い
た場合には、n−形不純物領域が含まれない(フィール
ド絶縁膜のエツジ部には+ n形不純物領域の内側VCn″″形不純物領域が含まれ
るが)ので等測的な抵抗R,は上昇しない。
従って、R−)RPとなり、前記第2図に示したような
構造が有利である。
さらに、保I!MOSトランジスタをLDD構造にした
場合、バイプーラ動作時に流れる電流はn−形不純物領
域28%  、2B、を通過するため、ジュール熱によ
る温度上昇が起こる。この温度上昇によりシリコンとシ
リコン酸化膜との界面やシリコンあるいはシリコン酸化
膜が熱的に破壊され、入力・ぐラド11と接地点間にリ
ーフが生ずることがある。しかし、ラテラルバイポーラ
トランジスタを用いた場合には、内部回路1゜のMOS
 )ランジスタにLDD構造を導入してもこのような熱
的破壊は生じない。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、微細化された半
導体集積回路であっても充分な保護が行なえる入力保護
回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる入力保護回路を示
す図、第2図および第3図はそれぞれ上記第1図におけ
る保護用/?バイポーラトランジスタ断面構成図、第4
図はバイポーラトランジスタのスナップノ々ツク特性に
ついて説明するための図、第5図および第6図はそれぞ
れ寄生バイポーラトランジスタを入力保護用トランジス
タとして用いた場合とラテラルトランジスタを用いた場
合との違いを比較して説明するための図、第7図および
第8図はそれぞれ従来の入力保護回路を示す図、第9図
は上記第7図の回路に対して静電破壊試験を行なう際の
等価回路図である。 10・・・内部回路、11・・・入力/?ラッド12・
・・入力保護抵抗、13・・・入力段MO8)ランジス
タ、18・・・バイポーラトランジスタ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦−皆慮−g

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MIS形半導体装置を外部から印加された過大電
    圧から保護する入力保護回路において、入力保護用のバ
    イポーラトランジスタを設け、このバイポーラトランジ
    スタによって保護を行なうことを特徴とする入力保護回
    路。
  2. (2)前記バイポーラトランジスタは、素子分離により
    セルフアライン形成されたラテラル構造のバイポーラト
    ランジスタであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の入力保護回路。
  3. (3)前記入力保護回路は、抵抗値が1150Ω以下の
    入力保護抵抗をさらに具備して成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の入力保護回路。
  4. (4)前記バイポーラトランジスタのコレクタ、ベース
    間のブレークダウン耐圧が10V以上であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項あるいは第2項いずれか一
    方に記載の入力保護回路。
JP60210430A 1985-09-24 1985-09-24 入力保護回路 Pending JPS6269678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210430A JPS6269678A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 入力保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210430A JPS6269678A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 入力保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269678A true JPS6269678A (ja) 1987-03-30

Family

ID=16589188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60210430A Pending JPS6269678A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 入力保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269678A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373569A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Nec Corp 半導体集積回路
JPH05121670A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp 半導体入力保護装置
US5471082A (en) * 1993-12-27 1995-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for manufacturing the same
US5760448A (en) * 1993-12-27 1998-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for manufacturing the same
US6784499B2 (en) 2003-01-28 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Semiconductor device serving as a protecting element

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373569A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Nec Corp 半導体集積回路
JPH05121670A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp 半導体入力保護装置
US5471082A (en) * 1993-12-27 1995-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for manufacturing the same
US5760448A (en) * 1993-12-27 1998-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for manufacturing the same
US5976921A (en) * 1993-12-27 1999-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing electrostatic discharge protection (ESD) and BiCMOS
US6784499B2 (en) 2003-01-28 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Semiconductor device serving as a protecting element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017187B2 (ja) 静電放電保護回路
US5440162A (en) ESD protection for submicron CMOS circuits
US6306695B1 (en) Modified source side inserted anti-type diffusion ESD protection device
US5742084A (en) Punchthrough-triggered ESD protection circuit through gate-coupling
US5686751A (en) Electrostatic discharge protection circuit triggered by capacitive-coupling
US5248892A (en) Semiconductor device provided with a protection circuit
EP0324185B1 (en) Input protecting circuit in use with a MOS semiconductor device
US6031405A (en) ESD protection circuit immune to latch-up during normal operation
JPH0151070B2 (ja)
US5986307A (en) Silicon-controlled rectifier integral with output buffer
US5821797A (en) Protection circuit for semiconductor devices
US5962876A (en) Low voltage triggering electrostatic discharge protection circuit
EP0253105B1 (en) Integrated circuit with improved protective device
US5949634A (en) Electrostatic discharge protection circuit triggered by MOS transistor
US5945714A (en) Lateral silicon-controlled rectifier for electrostatic discharge protection
JPS6269678A (ja) 入力保護回路
JPH0239570A (ja) 入力保護回路
JPH06236965A (ja) 半導体装置
JPS6269660A (ja) 静電保護回路
JPS61296773A (ja) 入力保護回路
JPH0468576A (ja) 半導体装置
JPS58202573A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05267586A (ja) 出力保護回路
JP2585633B2 (ja) 半導体装置
JPH0315824B2 (ja)