JPS6268335A - 回線状態測定方式 - Google Patents

回線状態測定方式

Info

Publication number
JPS6268335A
JPS6268335A JP60208063A JP20806385A JPS6268335A JP S6268335 A JPS6268335 A JP S6268335A JP 60208063 A JP60208063 A JP 60208063A JP 20806385 A JP20806385 A JP 20806385A JP S6268335 A JPS6268335 A JP S6268335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
received
line condition
frame synchronization
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60208063A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Misawa
三沢 誠
Hiroshi Yasuda
博 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60208063A priority Critical patent/JPS6268335A/ja
Publication of JPS6268335A publication Critical patent/JPS6268335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、移動無線通信システムにあける回線状態の測
定方式に関する。
[発明の技術的背景] 一般にこのような方式では、制御局からの制御信号の発
呼再情報を移動局の受信装置が受信すると、該移動局は
通話可能と判断し、また制御局からの制御信号が受信で
きないときは通話圏外として通話不可と判断していた。
[背閲技術の問題点] しかし、上記方式では回線状態の良、不良にかかわらず
、制御信号の発呼再情報の受信の有無のみにより通話の
可、不可が判断されていたため、上記回線を使用してデ
ータ伝送を行なう場合回線状態によってはデータを伝送
できない場合がある。
すなわらオペレータは、制御信号の発呼再情報を受信し
、データ伝送を開始してもその場所がビット誤り率が高
くてデータ伝送ができない時には、場所を移動して再び
データ伝送を行なわなければならず作業効率が悪く、ま
た誤ったデータを伝送してしまう等の問題点があった。
[発明の目的] 本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、データ伝
送に際し回線状態の良、不良を事前に使用届に知らぜる
ことのできる回線状態測定方式を提供することを目的と
する。
[発明の概要] 本発明は、制御信号のうちのフレーム同期信号の受信回
数を計数し、一定時間内におけるこの削教値にもとづき
回線状態を判断することにより上記した目的を達成して
いる。
[実施例] 本発明の実施例を第1図乃至第2図の図面に基づき詳細
に説明する。
第1図は、本発明の実施例の機能ブロック図で、制御信
号を受信する無線制御部10と、受信した1制御信号を
中央処理装置13に入力するための直列入出力部11と
、一定時間計時を行なうタイマ12と、直列入出力部1
1から入力された制御信号のうりのフレーム同期信号を
計数するとともにこのt4数値にしとづき回線状態を判
断する中央処理装置13と、上記フレーム同期信号が設
定回数以上受信できた時に表示する表示部14より構成
されでいる。
次に第1図に示ず実施例の動作を第2図のフローチレー
トにしたがって説明する。まずステップ101でタイマ
12をセットしタイマの計時動作を開始し、同時に中央
処理装置13内の図示しないカウンタを初期状態にクリ
ア1−る。次にステップ102に進み、タイマ12がタ
イムアウトしたか否かの判断を行ない、未だタイムアウ
トしていないときは次にステップ103でフレーム同期
信号を受信したかどうかを判断する。ここでフレーム同
期信号を受信しなかったとするとステップ102に戻り
、再びタイマがタイムアウトしたが否かの判断を行なう
。ステップ103でフレーム同明信号を受信したと判断
されたときはステップ104に進み、中央処理装置13
のカウンタの計数値を1つ進めた後、ステップ102に
戻る。この動作はタイマ12がタイムアウトするまで繰
り返えされる。
そしてステップ102でタイマ12がタイムアウトにな
ると、ステップ105に進み、中央処理装置13の力1
クンタの計数値すなわちフレーム同期信号の受信回数が
予め設定した受信回数以上かどうか判断し、設定回数未
満ならステップ106に進み、表示部14の表示を消灯
制御し、ステップ101の初期状態に戻る。すなわら、
この場合表示部14は点灯しない。またステップ105
でフレーム同期信号の受信回数が設定回数以上と判断さ
れるとステップ107に進み、表示部14の表示を点灯
制御した後にステップ101の初期状態に戻る。
なお本実施例では、検出したフレーム同期信号の受信回
数が予め設定した受信回数以上かどうかで回線状態を判
断し、その結果を表示部の点灯または消灯により知らし
めるようにしたが、本発明は上記のみに限らず、検出し
たフレーム同期信号の受信回数からビット誤り率を中央
処理装置で算出し、このビット誤り率より回線状態を判
断するようにすることもできる。
この場合ビット誤り率をP、フレーム同期の受信率をR
1とし、フレーム同期のパターンを15ビツトとすると
、 R,= (1−P) 15 の関係式が得られる。
よってP=Oの時の一定時間下におけるフレーム同期の
検出回数をC8回とし、実際の測定点での一定時間下に
おけるフレーム同期の検出回数をC9とすれば、その測
定点でのビット誤り率Pは、の式で求めることができる
よって事曲に回線状態の良好な場所を選んで通話又はデ
ータ伝送が可能となり、作業の効率化が図れるとともに
正しいデータを伝送することが可能となる。また算出し
たビット誤り率は、表示部で表示させるようにすること
もできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は制御信号のうちのフレー
ム同期信号の受信回数をJJ数し、一定時間内にあ()
るこのt1@値にもとづき回線状態を判断するので、回
線状態の良、不良8事前に使用者に知らせることができ
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の機能ブロック図、第2図は第
1図のフローヂV−トを示す図である。 10・・・無線制御部、11・・・直列入出力部、12
・・・タイマ、13・・−中央処理装置(CPU)、1
4・・・表示部。 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動無線通信システムにおける回線状態測定方式
    において、 制御局から送出される制御信号のうちのフレーム同期信
    号の受信回数を計数し、一定時間内におけるこの計数値
    にもとづき回線状態を判断することを特徴とする回線状
    態測定方式。
  2. (2)回線状態は一定時間内におけるフレーム同期信号
    の受信回数と予め設定された良好時の回線状態で一定時
    間内に受信できるフレーム同期信号の回数との比較によ
    り判断することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の回線状態測定方式。
  3. (3)回線状態は一定時間内におけるフレーム同期信号
    の受信回数からビット誤り率を算出し、この算出値にも
    とづき判断することを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の回線状態測定方式。
JP60208063A 1985-09-20 1985-09-20 回線状態測定方式 Pending JPS6268335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208063A JPS6268335A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 回線状態測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208063A JPS6268335A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 回線状態測定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6268335A true JPS6268335A (ja) 1987-03-28

Family

ID=16550027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60208063A Pending JPS6268335A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 回線状態測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120141A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Japan Electron Control Syst Co Ltd コントロールユニット通信線の異常検出装置
JPH04258030A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム
JP2005027258A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Denso Corp 電波ビーコン受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120141A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Japan Electron Control Syst Co Ltd コントロールユニット通信線の異常検出装置
JPH04258030A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム
JP2005027258A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Denso Corp 電波ビーコン受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054035A (en) Digital signal quality evaluation circuit using synchronization patterns
US4506262A (en) Synchronization of digital radio pager
US5867782A (en) Method of indicating outer communication range in digital cordless telephone system
US20210111819A1 (en) Method of Reporting RSSI Measurements in an Unlicensed Band and Related Apparatus
AU2003240630A1 (en) Method and apparatus for minimizing time of reception during paging
US4601059A (en) Communications control circuit with adaptive timing
JPH06141362A (ja) 制御チャネル干渉検出方式
JPS6268335A (ja) 回線状態測定方式
JPH09135203A (ja) 通信品質表示装置
EP1525761A2 (en) Methods and apparatus for selecting a channel for communicating with a remote wireless device
GB2372905B (en) Base station transmission power control method and apparatus
US6016567A (en) Radio broadcast system with improved reception of an NAK code
CN111741476B (zh) 一种自动信道避让抗干扰的传输方法
JP2003218840A (ja) 携帯型情報端末
JP2002185552A (ja) 通信処理装置及び通信処理方法
CN115473550B (zh) 一种低功耗蓝牙的通信方法及其蓝牙设备
US6775841B1 (en) Dual rate periodic ranging system to reduce time to ascertain cable modem failure
JPH0618681A (ja) 送受信システム及び送信機、受信機
JP2003179544A (ja) データ通信システムと基地局及び携帯端末装置
CN117793682A (zh) 一种动态调整蓝牙广播和扫描的方法
JPH05308317A (ja) 無線電話装置
JPS6129221A (ja) 無線ゾ−ン判定方式
JPS6276835A (ja) 伝送制御方式
JP2002077027A (ja) 加入者無線アクセスシステム
JPS55137735A (en) Mobile message communication system