JPS6267758A - テ−プガイド装置 - Google Patents

テ−プガイド装置

Info

Publication number
JPS6267758A
JPS6267758A JP20791785A JP20791785A JPS6267758A JP S6267758 A JPS6267758 A JP S6267758A JP 20791785 A JP20791785 A JP 20791785A JP 20791785 A JP20791785 A JP 20791785A JP S6267758 A JPS6267758 A JP S6267758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide
width
head
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20791785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawakami
寛 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20791785A priority Critical patent/JPS6267758A/ja
Publication of JPS6267758A publication Critical patent/JPS6267758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えば固定ヘッドでマルチトラック式に記
録再生を行なうデジタルテープレコーダ等に使用して好
適するテープガイド装置に関する。
[発明の技術的背景〕 周知のように、音w機器の分野では、可及的に高恩実直
記録再生化を図るために、PCM(パルスコードモジュ
レーション)技術を利用したデジタル記録再生方式を採
用してきている。すなわち、これはデジタルオーディオ
化と称されているもので、オーディオ特性が記録媒体の
特性に依存することなく、在来のアナログ記録再生方式
によるものに比して、格段に優れたものとすることが原
理的に確立されているからである。
そして、このようなデジタルオーディオ化において、情
報信号(アナログデータ)をデジタル符号化してなるデ
ジタル化データを記録再生するための記録媒体としては
、従来より磁気テープやディスク(円盤)等が使用され
ている。このうち、特に磁気テープを用いるものとして
、近時では、上記デジタル化データを通常のコンパクト
カセットテープレコーダに用いられるコンパクトカセッ
トテープに、固定ヘッドでマルチトラック式に記録する
ようにした、いり■るデジタルカセットテープレコーダ
が開発されてきている。
ところで、この種の固定ヘッド式のデジタルカセットテ
ープレコーダは、1本のテープに片方向で21トラツク
の信号を配録するため、往復を考えると片面に42トラ
ツクが形成されることになる。
そして、テープの幅は、3.8111に規定されている
ので、1トラツクの幅は約50μm程度と非常にせまく
なっている。
このため、従来では、第4図に示すように、テープ11
の平面11aに接触されるテープ接触面12と、このテ
ープHの幅方向の両端部と係合しテープ11の幅方向の
位置規制を行なう一対の係合部13.14とを備えたテ
ープガイド15を介して、テープ11を図示しない固定
ヘッドに導くようにし、テープ11と固定ヘッドとがト
ラックずれを生じないようになされている。
[背景技術の問題点] しかしながら、テープ11の幅方向の寸法精度は3.8
111±20μm程度であるから、上記テープガイド1
5の係合部13.14間の距離は、当然のことながらテ
ープ11の最大幅(3,81111+20μm )に対
応させて設定されることになる。このため、最小幅(3
,81no+−20μm〉のテープ11が使用されたと
きには、該テープ11がその走行時に幅方向に最大40
μmの擾幅で蛇行することになり、テープ11と固定ヘ
ッドとがトラックずれを起こすという問題が生じる。そ
して、このときのトラックずれは、記録再生信号のレベ
ルに換算すると、約14dBもの変動に対応するもので
ある。
[発明の目的] この発明は上記事情を考慮してなされたもので、テープ
幅の寸法精度にばらつきがあっても、テープと固定ヘッ
ドとの間にトラックずれが生じないようにしだ橿めで良
好なテープガイド装置を提供することを目的とする。
[発明の概11 すなわち、この発明に係るテープガイド装置は、テープ
接触面に傾斜した案内部を形成し、テープ走行状態でテ
ープが案内部の作用で一方の保合部に押圧されるように
することにより、テープ幅の寸法精度にばらつきがあっ
ても、テープと同定ヘッドとの間にトラックずれが生じ
ないようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第3因は、この発明の適用された固定ヘッ
ド式デジタルカセットテープレコーダを示すものである
。すなわち、図中16は平板状のメインシャーシで、一
対のリール台17.18及び一対のキャプスタン19.
20が、それぞれ回転自在に支持されている。また、こ
のメインシャーシ16には、それぞれピンチロー521
.22を回転自在に支持してなる一対のピンチレバー2
3.24が回動自在に支持されている。
そして、上記メインシャーシ16の図中上面略中央部に
は、図示しないテープ定速走行用操作部材(記録操作部
材、再生操作部材)の操作に連動して、図中矢印A、B
方向にスライド自在に支持されたヘッドスライダ25が
設けられている。このヘッドスライダ25には、マルチ
トラックタイプの記録ヘッド2G及び再生ヘッド27を
一体的に組み込んでなるコンビネーションヘッド部28
が設置されている。また、上記へラドスライダ15には
、上記コンビネーションヘッド部28の両側に、詳細を
後述するテープガイド部29.30がそれぞれ設置され
ている。
ここで、上記メンシャーシ16の図中下方には、サブシ
ャーシ31が一対のサイドシャーシ32.33を介して
並設されている。そして、このメインシャーシ16とサ
ブシャーシ31との間に、図示しないテープ走行駆動機
構部やヘッドスライダ移動機構部等が装着されているも
のである。
ここにおいて、上記テープガイド部29.30は、第1
図に示すように、それぞれ上面略コ字状に形成されたテ
ープガイド本体34.35より構成されている。このう
ち、テープガイド本体34の各先端部には、図示しない
テープの平面と接触されるテープ接触面34a 、 3
4bと、テープの幅方向の両端部と係合しテープの幅方
向の位置規制を行なう一対の係合部34a1.34a2
及び34bl、 34b2とが形成されている。そして
、これら各係合部34al、 34a2及び34b1.
34b2の対向間隔は、テープの最大幅(3,731m
m+ 20μm)に対応するように設定されている。
一方、上記テープガイド本体35の各先端部には、上記
テープの平面と接触されるテープ接触面35a。
35bと、テープの幅方向の両端部と係合しテープの幅
方向の位置規制を行なう一対の係合部35al。
35a2及び35b1.35b2とが形成されている。
そして、これら各係合部35a1.35a2及び35b
l、 35b2の対向間隔は、テープの最大幅(3,8
1mm+20μm)に対応するように設定されている。
そして、上記各テープ接触面34a 、 34b及び3
5a 、 35bには、第1図中右下がりの傾斜を有す
る案内溝34c及び35cがそれぞれ形成されている。
このため、今、上記テープ接触面34aを例にとって説
明すると、第2図に示すように、テープ36が図中矢印
方向に走行されたとき、チー736は案内溝34Cの作
用でその図中下端部が係合部34a2に押圧されるよう
に案内される。また、この現象は、他のテープ接触面3
4b 、 35a 、 35bにあっても同様に生じる
ことはもちろんである。
したがって、上記実施例のような構成によれば、テープ
走行時に案内溝34C、35Cの作用でテープ36の一
側端が一方の係合部34a2.34b2.35a2゜3
5b2に押圧される如く案内されるので、各係合部34
a1.34a2.34b1.34b2.35a1.35
a2.3Sb1゜35b2の対向間隔よりチー136の
幅がせまくても、テープ36は蛇行することなく安定に
走行されるようになる。このため、テープ36と記録ヘ
ッド26及び再生ヘッド27との間にトラックずれが生
じることがなく、安定かつ正確な記録再生を行なうこと
ができるようになるものである。
また、上記案内溝34c 、 35cは、溝状に限らず
、例えば傾斜を有する突状に形成してもよいものである
さらに、上記実施例では、案内溝34c 、 35cを
第1図中右下がりとなるように形成したが、案内溝34
C、35Cの傾斜方向としては、第1図中右上がりとな
るように形成して、チー736の走行時にチー736の
第2図中上側の側部が各係合部34a1゜34b1.3
5al、 35blに圧接されるようにしてもよいもの
である。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果コ したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、テ
ープ幅の寸法精度にばらつきがあっても、テープと固定
ヘッドとの間にトラックずれが生じないようにした極め
て良好なテープガイド装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るテープガイド装置の一実施例を
示す斜視図、第2図は同実施例の動作を説明するための
斜視図、第3図はこの発明が連用されたデジタルカセッ
トテープレコーダの外観を示す斜視図、第4図は従来の
テープガイドを示す斜視図である。 11・・・テープ、12・・・テープ接触面、13.1
4・・・係合部、15・・・テープガイド、16・・メ
インシャーシ、17゜18・・・リール台、19.20
・・・キャプスタン、21.22・・・ピンチローラ、
23.24・・・ピンチレバー、25・・・八、ットス
ライダ、26・・・記録ヘッド、27・・・再生ヘッド
、28・・・コンビネーションヘッド部、29.30・
・・テープガイド部、31・・・サブシャーシ、32.
33・・・サイドシャーシ、34.35テ一プガイド本
体、36・・・テープ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2丙 第4囚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープの平面が接触されるテープ接触面と、前記テープ
    の幅方向の両端部と係合して該テープの幅方向の位置規
    制を行なう一対の係合部とを有するテープガイド装置に
    おいて、前記テープ接触面に傾斜した案内部を形成する
    ようにしてなることを特徴とするテープガイド装置。
JP20791785A 1985-09-20 1985-09-20 テ−プガイド装置 Pending JPS6267758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20791785A JPS6267758A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 テ−プガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20791785A JPS6267758A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 テ−プガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267758A true JPS6267758A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16547699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20791785A Pending JPS6267758A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 テ−プガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349643U (ja) * 1989-09-14 1991-05-15
US5737158A (en) * 1994-11-15 1998-04-07 Alpse Electric Co., Ltd. Magnetic head device with tape guide secondary portions molded onto tape guide primary portions of differing material
US5798898A (en) * 1995-05-26 1998-08-25 U.S. Philips Corporation Magnetic head with a tape-guide device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103548A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Akai Electric Co Ltd テ−プ走行装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103548A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Akai Electric Co Ltd テ−プ走行装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349643U (ja) * 1989-09-14 1991-05-15
US5737158A (en) * 1994-11-15 1998-04-07 Alpse Electric Co., Ltd. Magnetic head device with tape guide secondary portions molded onto tape guide primary portions of differing material
US5798898A (en) * 1995-05-26 1998-08-25 U.S. Philips Corporation Magnetic head with a tape-guide device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0256723B2 (ja)
JPS6317098Y2 (ja)
JPS6067535U (ja) 磁気テープカセツト装置
EP0327289A3 (en) Magnetic recording and playback apparatus
JPS6267758A (ja) テ−プガイド装置
JP2678019B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4564157A (en) Magnetic recording tape cassette
US4646186A (en) Cassette tape recorder with plural tape guide structure
US3873994A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with grooved recording medium and tracking guide
JP2533738B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61224112A (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPS5824282Y2 (ja) ジキテ−プ ノ イチキセイポスト
JP2604177Y2 (ja) コンビネーションヘッドのテープガイド
JPS639888Y2 (ja)
JPH0668811B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS5919994Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6391809U (ja)
JPS6317099Y2 (ja)
JPH0620275A (ja) 複製磁気再生媒体の製造方法及びこの方法に用いる複製装置並びに磁気複製ヘッド
JP2783706B2 (ja) カセットテープ装置
JPS6317100Y2 (ja)
JPH0333990Y2 (ja)
JPH0351769Y2 (ja)
JPS5827401Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行安定装置
JPH06139660A (ja) 磁気記録再生装置