JPS6267103A - 微細析出相を有する金属粉末の製造方法 - Google Patents

微細析出相を有する金属粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS6267103A
JPS6267103A JP20669085A JP20669085A JPS6267103A JP S6267103 A JPS6267103 A JP S6267103A JP 20669085 A JP20669085 A JP 20669085A JP 20669085 A JP20669085 A JP 20669085A JP S6267103 A JPS6267103 A JP S6267103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
thin sheet
alloy
crystallization
metallic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20669085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsuda
松田 謙治
Toru Tanaka
徹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP20669085A priority Critical patent/JPS6267103A/ja
Publication of JPS6267103A publication Critical patent/JPS6267103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は金属粉末の製造方法に係る。
(従来技術) 近時新素材分野で高品質の金属粉末に対する需要が高ま
って来ている。
これらの粉末は従来はガスアトマイズ法、回転円板法、
回転電極法等によって製造されているほか、溶解鋳造法
では実現できない合金組成の新素材がメカニカルアロイ
ング法で作られるようになってきた。
これらのうち回転電極法はチタン等の活性金属の粉末製
造方法として優れているが、例えば50−以下の微粉末
を得るための高速回転の問題や脆い材料は電極に加工す
るのが困難である等の問題がある。
ガスアトマイズ法はかなりの微粉も製造できるが、耐火
物製のるつぼやノズルと反応し易い活性な金属や合金の
粉末を製造することが出来ず、また多量のアルゴンガス
等を使用する点が問題である。
回転円板法はこれらの問題点をほぼ解決する優れた方法
であるが、装置が太き(、また速い冷却速度を得るため
高価なヘリウムガスを多量に使用する点が問題である。
一方、単ロールや双ロールで急冷薄帯または薄片を作り
、これを粉砕して粉末とする方法が提案されており、充
分な量の溶質を固溶した金属粉末を作ることが可能であ
り、更にこの方法によれば非晶質金属の粉末を作ること
も可能である。
また目的の金属成分組成となるように各種純金属の微粉
末を混合する方法はマクロ的には均質に近い混合ができ
るとしても、ミクロ的な均質状態まで実現することは容
易ではな(、これの達成方法としてのメカニカルアロイ
ング法は酸化物分散型合金のような高付加価値材でなけ
れば経済的に採用できない。
(本発明が解決しようとする問題点) 晶出型または析出型の合金例えばAh−8%CrやAl
−13%Siのごとき合金は通例の溶解鋳造法でインゴ
ットとすると脆くて回転電極法の電極に加工することが
できないか、たとえ加工することができたとしても粉化
時の急速な加熱冷却速度ではインゴット鋳造時に晶出、
析出した相が再溶解できず、晶・析出した相とマトリッ
クスの分離または粗大な相を内包する粉末となる。
本発明はこのような合金でも微細析出相が均一に分散し
た組織の金属粉末とする方法を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) この発明は、晶出型または析出型の合金溶湯を急冷して
過飽和固溶体の薄帯または薄片とし、粉砕して粉末とし
たのち、焼鈍して固溶成分を微細均一に析出した金属組
織の粉末とする微細析出相を有する金属粉末の製造方法
に係る。
本発明者は金属の急冷薄帯から粉末を作る方法について
種々研究の結果、つぎの知見を得た。すなわち前記の如
き晶出型または析出型合金系で通例の溶解鋳造法で鋳造
時に晶・析出した相が粉化時の急速な加熱冷却速度で再
溶解されず、晶・析出した相とマトリックスの分離また
は粗大な相を内包する粉末になるものでも、急冷薄帯ま
たは薄片とすればほぼ完全な過飽和固溶体となり、而も
適当な脆性を有するので粉砕し易い。
このようにして得られた粉末は粉砕の際大きな内部歪が
与えられているので通常の時効処理温度よりも低い温度
でも固溶成分の析出反応が進み、充分微細に析出した安
定組織の金属粉末が得られる。この粉末を成形焼結する
場合、焼結温度(一般に時効温度よりも高い)に保持し
ても既に安定化された組織は変化することがなく、短繊
維強化複合材料に相当する強度の材料が得られる。
この場合焼鈍後に粉砕すると微細に析出した相が破壊さ
れ、また、析出相とマトリックスの間にずれも生じて強
化機能が失われるので、粉砕したのち焼鈍することが必
要である。
本発明は上記の知見に基づく微細析出相を有する金属粉
末の製造方法に係る。
(実施態様) 次に添付図面に示すフローシートを参照しながら本発明
の方法の実施態様について述べる。
晶出型或いは析出型合金としてAl−8Cr合金を使用
し、アルゴンガス雰囲気中で高周波誘導溶解炉で溶解し
、1000℃で双ロールに供給し、通例の方法で急冷薄
帯とした。第2図はそのX線マイクロアナライザによる
CrKα特性X線像を示す面分析結果である。図から判
るようにCrは一様に溶は込んでおり、これを焼鈍すれ
ばAl−Cr化合物が微細均一に析出することが理解さ
れよう。
これをボールミルにかけて粉砕し、−100メツシュア
0%、+100メツシュ30%の粒度の粉末を得た。
これをアルゴン雰囲気焼鈍炉で400℃、1時間加熱、
焼鈍してAl−Cr化合物を微細均一に析出した金属粉
末を得た。
この粉末を金型に充填、圧力300kg/−で成形して
、次にアルゴン雰囲気中で450℃に1.5時間焼結し
て焼結体とし、これから丸棒引張試験片を削りだし、3
00℃で高温引張試験を行った。
その結果は 引張強さ  16kgf/mal耐力  
  12kgf/+ad 伸び     5% であって、SiC短繊維で強化した複合材料の高温引張
特性に相当する成績を示した。
(効果) 以上説明したように本発明の金属粉末製造方法は通例の
溶解鋳造法で得られるインゴットが脆くて回転電極法の
電極に加工出来ないような晶出型または析出型合金でも
、過飽和固溶体の急冷薄帯とし、これを粉砕してから焼
鈍して固溶成分を析出させるので、析出相が一様に析出
した均質な粉末を得ることが出来る。
また急冷薄帯とするとき過飽和固溶体組織とすればよく
、非晶質または疑似非晶質組織とする必要はないので、
急冷条件もそれほど厳しくなく、また粉砕が容易である
この粉末を用いて成形、焼結した焼結体は高温引張特性
の点で優れ、SiC短繊維強化複合材料相当の特性を有
する優れた材料が得られる等その用途も広くきわめて大
きな効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を示すフローシート、第2図は急
冷薄帯のX線マイクロアナライザによる面分析結果(C
r Kα線)を示す写真である。 出願人代理人 弁理士 鴨志1)次男 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 晶出型または析出型の合金溶湯を急冷して過飽和固溶体
    の薄帯または薄片とし、粉砕して粉末としたのち、焼鈍
    して固溶成分を微細均一に析出した金属組織の粉末とす
    る微細析出相を有する金属粉末の製造方法
JP20669085A 1985-09-20 1985-09-20 微細析出相を有する金属粉末の製造方法 Pending JPS6267103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20669085A JPS6267103A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 微細析出相を有する金属粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20669085A JPS6267103A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 微細析出相を有する金属粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267103A true JPS6267103A (ja) 1987-03-26

Family

ID=16527498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20669085A Pending JPS6267103A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 微細析出相を有する金属粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267103A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526161A (en) * 1978-08-15 1980-02-25 Toshiba Corp Device for taking out paper
JPS5943802A (ja) * 1982-08-30 1984-03-12 マ−コ・マテリアルズ・インコ−ポレ−テツド 急速凝固粉末を用いて作られたアルミニウム−遷移金属合金とその製造方法
JPS5947346A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Teikoku Piston Ring Co Ltd 高合金粉末
JPS6021364A (ja) * 1983-07-16 1985-02-02 Takeshi Masumoto 高合金粉末及びその製法
JPS6036601A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 増本 健 高合金鋼粉末及びその製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526161A (en) * 1978-08-15 1980-02-25 Toshiba Corp Device for taking out paper
JPS5943802A (ja) * 1982-08-30 1984-03-12 マ−コ・マテリアルズ・インコ−ポレ−テツド 急速凝固粉末を用いて作られたアルミニウム−遷移金属合金とその製造方法
JPS5947346A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Teikoku Piston Ring Co Ltd 高合金粉末
JPS6021364A (ja) * 1983-07-16 1985-02-02 Takeshi Masumoto 高合金粉末及びその製法
JPS6036601A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 増本 健 高合金鋼粉末及びその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4297135A (en) High strength iron, nickel and cobalt base crystalline alloys with ultrafine dispersion of borides and carbides
US5578144A (en) High-strength, high-ductility cast aluminum alloy and process for producing the same
CN114525425B (zh) 一种mc型碳化物增强镍基高温合金复合材料、制备方法及其应用
EP0214944B1 (en) Powder particles for fine-grained hard material alloys and a process for the preparation of such particles
JP3774758B2 (ja) TiB粒子強化Ti2AlNb金属間化合物基複合材料とその製造方法
US4400208A (en) Process for the production of iron, phosphorus, carbon and chromium based amorphous metal alloys, and the alloys obtained
US20020050335A1 (en) Fabrication process of uranium foil having fine grains solidified rapidly from melt using cooling roll, and the fabrication apparatus
CN115418544A (zh) 一种析出型强化高熵高温合金及其制备方法
CN110872659A (zh) 一种高性能铜合金
US5397533A (en) Process for producing TiB2 -dispersed TiAl-based composite material
US5725042A (en) Method for producing hydrogen-absorbing alloy
US4908182A (en) Rapidly solidified high strength, ductile dispersion-hardened tungsten-rich alloys
US20030185701A1 (en) Process for the production of Al-Fe-V-Si alloys
EP0875593B1 (en) Aluminium alloy and its production process
JPS6267103A (ja) 微細析出相を有する金属粉末の製造方法
JPS5935642A (ja) Mo合金インゴツトの製造方法
CN109943738B (zh) 一种含铝高模量稀土镁合金及其制备方法
JPS6267106A (ja) 複合組織金属粉末の製造方法
JP2749165B2 (ja) TiA▲l▼基複合材料およびその製造方法
JP2738766B2 (ja) 化合物焼結体の製造方法
JP2905043B2 (ja) 永久磁石粉末材料の製造法
CN113684383B (zh) 一种大规格高Nb-TiAl合金铸锭的制备方法
JP4140176B2 (ja) 低熱膨張耐熱合金及びその製造方法
CN115233063B (zh) 一种高强韧高温NbSiTiCx合金及其制备方法
CN114752834B (zh) 一种多主元合金与碳化物共晶型铌合金及其原位制备方法