JPS62666A - 内燃機関のアイドル制御装置 - Google Patents

内燃機関のアイドル制御装置

Info

Publication number
JPS62666A
JPS62666A JP13677985A JP13677985A JPS62666A JP S62666 A JPS62666 A JP S62666A JP 13677985 A JP13677985 A JP 13677985A JP 13677985 A JP13677985 A JP 13677985A JP S62666 A JPS62666 A JP S62666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
ignition
ignition timing
idle
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13677985A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Tomizawa
富澤 尚己
Seiichi Otani
大谷 精一
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP13677985A priority Critical patent/JPS62666A/ja
Publication of JPS62666A publication Critical patent/JPS62666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は自動車用内燃機関のアイドル制御装置に関する
〈従来の技術〉 従来の内燃機関のアイドル制御装置としては、例えば特
公昭5B−57623号公報に記載されたようなものが
ある。これはスロットル弁をバイパスする補助空気通路
にアイドル制御弁を設け、マイクロコンピュータを用い
た制御手段によりアイドル制御弁の開度を制御して機関
のアイドル回転数を機関冷却水温度等に応じた目標アイ
ドル回転数にフィードバック制御するようにしたもので
ある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、このような従来のアイドル制御装置にあって
は、下記の■〜■のフィードバックループが繰返される
■アイドル回転数検出 ■目標アイドル回転数と比較(偏差算出)■偏差に応じ
てアイドル制御弁への出力を制御■アイドル制御弁動作 ■吸入空気量変化 ■爆発力変化(トルク変化)−アイドル回転数変化 ここで、■〜■は瞬時にして検出演算でき、また■につ
いても動作遅れは無視できる程度のものであるが、■、
■の過程にはかなりの時間がかかる。
このため、フィードバックの積分時間を遅(せざるを得
す、アイドル回転の微小変動まで吸収(フィードバック
)できないという問題点があった。
そこで本出願人は、特願昭58−229825号におい
て、点火時商を進遅させることによりトルクを応答良く
変化させることができることに着目し、従来の空気量制
御と併用、又は単独で、点火時期を補正制御することに
より、アイドル回転数をフィードバック制御するように
したものを提案している。
しかし、目標アイドル回転数との偏差に応じた各気筒−
律の点火時期補正制御では、各気筒間に圧縮比、燃料分
配、吸入効率等の差に基づく爆発力の差があるため、気
筒間の回転変動やそれに基づくエンジン振動を低減する
ことはできなかった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、各気筒の爆発力の差に
基づくアイドル時の回転変動やエンジン振動を低減する
ことのできる点火時期補正制御によるアイドル制御装置
を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するため、第1図に示すよ
うに、点火気筒の判別手段Aと、各気筒毎に爆発行程中
の実際のアイドル回転数を検出するアイドル回転数検出
手段Bと、各気筒別に検出されたアイドル回転数を目標
アイドル回転数と比較する比較手段Cと、この比較結果
に基づき検出されたアイドル回転数を目標アイドル回転
数に近づけるべく各気筒別の点火時期の補正値を所定量
増減する積分制御手段りと、機関運転条件に応じて設定
される点火時期の制御値を各気筒別にそれぞれの補正値
で補正して点火装置Fに出力する点火時期補正手段Eと
を設けてなる。
く作用〉 上記の構成においては、各気筒別に点火時期を補正する
ための補正値を持ち、各気筒別に点火後の爆発行程中の
実際のアイドル回転数を検出し、これを目標アイドル回
転数と比較して、目標アイドル回転数に近づけるように
各気筒別の点火時期の補正値を所定量増減し、次回の点
火時にその補正値で点火時期の制御値を補正して点火を
行う。
このように、点火時期を各気筒別に補正することで、ア
イドル時の回転変動の大巾な低減とエンジン振動の低減
とを図ることができる。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を説明する。
第2図において、機関1には、エアクリーナ2゜吸気ダ
クト3.スロットルチャンバ4及び吸気マニホールド5
を介して空気が吸入される。
吸気ダクト3にはエアフローメータ6が設けられていて
、吸入空気流量に対応する電圧信号を出力する。スロッ
トルチャンバ4には図示しないアクセルペダルと連動す
るスロットル弁7が設けられていて、吸入空気流量を制
御する。スロットル弁7にはその全開位置を検出するア
イドルスイッチ8が付設されている。また、スロットル
弁7をバイパスして補助空気通路51が設けられ、この
補助空気通路51にはアイドル制御弁52が介装されて
いる。このアイドル制御弁52は後述するコントロール
ユニット30と同−又は別のユニットからの信号により
開度を制御されるもので、アイドル時に実際のアイドル
回転数と目標アイドル回転数との比較結果に応じアイド
ル回転数を目標アイドル回転数にフィードバック制御す
べく開度を制御される。吸気マニホールド5には各気筒
毎に燃料噴射弁9が設けられていて、後述するコントロ
ールユニット30と同−又は別のユニットからの駆動パ
ルス信号により開弁し、図示しない燃料ポンプから圧送
されプレッシャレギュレータにより所定の圧力に制御さ
れた燃料を機関1に噴射供給する。
そして、機関1の各気筒には点火栓10が設けられてい
て、これらには点火コイル11にて発生する高電圧がデ
ィストリビュータ12を介して順次印加され、これによ
り火花点火して混合気を着火燃焼させる。ここで、点火
コイル11はそれに付設されたパワートランジスタエ3
を介して高電圧の発生時期を制御される。従って、点火
時期の制御は、パワートランジスタ13のオン・オフ時
期を後述するコントロールユニット30からの点火信号
で制御することにより行う。 “ ディストリビュータ12には光電式クランク角センサ1
4が内蔵されている。光電式クランク角センサ14は、
ディストリビュークシャフト15と一体に回転するシグ
ナルディスクプレート16と、検出部17とよりなる。
シグナルディスクプレート16には、360個のポジシ
ョン信号(1°信号)用スリット18と、4気筒の場合
、4個のリファレンス信号(180°信号)用スリット
19とが形成されており、4個のリファレンス信号用ス
リット19のうち1個は磁1気筒の判別用でもある。検
出部17はこれらのスリット18.19を検出し、ポジ
ション信号(ディストリビュークシャフト15の1回転
につキ360個のスリット18から720個のポジショ
ン信号)と、IVkL1気筒の判別信号を含むリファレ
ンス信号とを出力する。ここで、リファレンス信号の周
期を測定することにより機関回転数を算出可能である。
従って、クランク角センサ14は点火気筒の判別手段の
一部を構成すると共に機関回転数(当然にアイドル回転
数を含む)の検出手段の一部を構成する。
この他、トランスミッションのニュートラル位置を検出
するニュートラルスイッチ22、車速に対応した周期の
パルス信号を出力する車速センサ23等が設けられてい
る。
前記エアフローメータ6、アイドルスイッチ8゜クラン
ク角センサ14.ニュートラルスイッチ22及び車速セ
ンサ23からの各信号はコントロールユニット30に入
力される。
コントロールユニット30は第3図に示すように構成さ
れる。31はCPU、32はアドレスデコーダ、33は
ROM、34はRAMである。
CPU31への入力信号のうち、エアフローメータ6か
らの電圧信号は、アナログ信号であるので、アナログ入
力インターフェース35及びA/D変換器36を介して
入力される。アイドルスイッチ8及びニュートラルスイ
ッチ22からの各オン・オフ信号は、デジタル入力イン
ターフェース37を介して入力される。クランク角セン
サ14からのポジション信号及びリファレンス信号と、
車速センサ23からのパルス信号とは、それぞれ波形整
形回路38゜39を介して入力される。
ここにおいて、CP U31は、ROM33上のプログ
ラムに従い、各種の入力信号とROM33及びRAM3
4上のデータとに基づいて演算処理して最適な点火時期
(点火進角ADV)を決定し、そのタイミングにて点火
信号をドライバ40を介して点火コイル11駆動用のパ
ワートランジスタ13に送る。
詳しくは、先ず機関回転数Nと負荷とからこれらに応じ
て予め定められている点火進角ADVをROM33上の
マツプから検索する。尚、負荷としては、吸入空気流量
Qと機関回転数Nとから算出される燃料噴射弁9の基本
燃料噴射量Tp (=K・Q/N、には定数)を用いる
。次いで点火進角ADVの検索値を必要に応じ補正して
最終的な点火進角ADVを決定する。点火進角ADVが
決定されると、クランク角センサ14からのリファレン
ス信号が例えば圧縮上死点前70’で出力される場合、
カウンタに(70−ADV)をセットし、リファレンス
信号が入力された後、1゛毎のポジション信号が入力さ
れる毎にカウント値を1つずつ減算して、カウント値が
Oになったところで、ドライバ40を介してパワートラ
ンジスタ13に点火信号を出力する。
かかる点火時期の制御に際し、アイドル時の回転変動及
びエンジン振動の低減のため、点火時期の補正を行う。
アイドル制御を含む点火時期制御は第4図のフローチャ
ートに従って行う。
第4図のフローチャートについて説明する。尚、このフ
ローはクランク角センサ14からのリファレンス信号に
同期して第5図に示す演算処理の期間に実行される。ま
た、以下は4気筒の場合とし、魚1〜11h4気筒は点
火順序を表すものとする。
ステップ1 (図ではSl)ではクランク角センサ14
からのリファレンス信号の周期を計測する。
ステップ2では、計測したリファレンス信号周期に基づ
きその逆数として求められる機関回転数Nを検出する。
ステップ3ではアイドル状態であるか否かを判定する。
このアイドル判定は、スロットル弁7の全閉位置でオン
となるアイドルスイッチ8.トランスミッションのニュ
ートラル位置でオンとなるニュートラルスイッチ22.
車速を検出する車速センサ23からの信号に基づいて行
い、アイドルスイッチ8がオンでかつニュートラルスイ
ッチ22がオンの時、およびアイドルスイッチ8がオン
でかつ車速センサ23によって検出される車速か所定値
以下の時に、アイドル状態と判定し、ステップ4へ進む
。アイドル状態以外のときはステップ18へ進む。
ステップ4では、機関水温に応じて予め定められ、゛必
要に応じて補正を施して設定される目標アイドル回転数
Nsと検出した機関回転数Nとの偏差ΔNを算出する。
ステップ5では前回の点火気筒の判別を行う。
これは、隘1気筒判別用リファレンス信号の発生とその
後のリファレンス信号の発生数とを記憶しておき、これ
らに基づいて行う。ここで、第5図を参照し、現時点が
隘1気筒判別用のリファレンス信号REF 1の次のリ
ファレンス信号REF 2の直後の演算処理期間T2の
場合、前回の点火気筒は阻1気筒であると判別される。
この部分はクランク角センサ14と共に点火気筒の判別
手段に相当する。そして、この判別に基づいてステップ
6〜9へ分岐し、前回の点火気筒におけるΔNの判定を
行う。
すなわち、前記の例のように、現在の演算処理期間がT
2の場合、前回の点火気筒は隘1気筒であると判別され
て、ステップ7へ進む。
このように、ステップ6〜9では1つの気筒の爆発行程
のほぼ終了後にその行程中の実際のアイドル回転数と目
標アイドル回転数との偏差を判定する。この部分が比較
手段に相当する。
例えばステップ5で前回の点火気筒が!1に11気筒で
あると判定されたときにはステップ7においてその偏差
ΔNを判定する。
ΔN>Oの場合は、ステップ12においてNfL1気筒
用の点火進角の積分補正値IADVIを所定量(例えば
1°)大きくする。逆に、ΔN<Oの場合は、ステップ
13において嵐1気筒用の点火進角の積分補正値IAD
VIを所定量(例えば1°)小さくする。この部分が積
分制御手段に相当する。
尚、一般にアイドル時における点火時期は最適点火時期
MBT (例えば上死点前40〜50°)にはなく、M
BTより遅゛角側(例えば上死点前30°)にあるため
、点火時期を進角側に補正すれば、トルクが増大し、遅
角側に補正すればトルクが減少する。
したがって、例えば阻1気筒の実際のアイドル回転数が
目標アイドル回転数より小さい場合は、積分補正値IA
DV1を大きくして、次回の点火進角ADVを大、すな
わち点火時期を進めて、トルクを増大させ、これにより
各気筒のアイドル回転数と目標アイドル回転数との差を
減少させる。
また、逆の場合は、積分補正値IADVIを小さくして
、次回の点火進角ADVを小、すなわち点火時期を遅ら
せて、トルクを減少させ、これにより各気筒のアイドル
回転数と目標アイドル回転数との差を減少させる。
次にステップ18で前述したようにして機関回転数N、
基本燃料噴射量’rpから検索により点火進角ADVを
設定する。
次にステップ19では今回の点火気筒の判別を行う。こ
こで前記の例のように現在の演算処理期間がT2の場合
、今回の点火気筒はlk2気筒であると判別される。ま
た、現在の演算処理期間がTI’の場合、今回の点火気
筒は磁1気筒であると判別される。この部分も点火気筒
の判別手段に相当する。
そして、この判別に基づいてステップ20〜23へ分岐
し、点火気筒に対応する積分補正値IADV1〜IAD
V4で点火進角ADVを補正する。
すなわち、現在の演算処理期間がT2の場合は、今回の
点火気筒は魚2気筒であるので、ステンプ21へ進んで
、ステップ18で設定された点火進角ADVに、すでに
決定され記憶保持されている魚2気筒用の積分補正値I
ADV2を加算して、点火進角ADVを補正する。また
、現在の演算処理期間がT+“の場合は、今回の点火気
筒は嵐1気筒であるので、ステップ20へ進んで、ステ
ップ18で設定された点火進角ADVに、演算処理期間
T1においてすでに決定され記憶保持された患1気筒用
の積分補正値IADVIを加算して、点火進角ADVを
補正する。この部分が点火時期補正手段に相当する。
その後、ステップ24でその点火進角ADVを前述のカ
ウンタにセットして、その点火進角にて点火させる。
このような点火時期補正制御によるアイドル制御であれ
ば、その点火による爆発から有効に作用するため、応答
性、制御スピードが著しく向上することは勿論、点火時
期を気筒別に補正して、それぞれの爆発力に起因する各
気筒のアイドル回転数を目標アイドル回転数に近づける
ようにしたので、気筒間の特性のバラツキにも対処でき
て、気筒間のアイドル回転変動の低減とエンジン振動の
低減とを図ることができ、アイドル安定性を更に向上さ
せることができる。
また、本発明による気筒別の点火時期補正制御によるア
イドル制御は、従来の補助空気量制御によるアイドル回
転数のフィードバック制’4B (I SO)と併用し
てもよい。
第6図は本発明者らによる実験結果で、(a)は従来の
場合のアイドル回転変動を示し、(b)は本発明による
気筒別の点火時期補正制御によるアイドル制御の場合の
アイドル回転変動を示し、かなりの効果が確認された。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、アイドル時の回転
変動やエンジン振動を低減でき、アイドル安定性を大巾
に向上させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示すシステム図、第3図はコントロ
ールユニットのハードウェア構成図、第4図は制御内容
を示すフローチャート、第5図は制御タイミングを示す
タイムチャート、第6図は本発明によるアイドル回転変
動の低減効果を示す図である。 ゛  1・・・機関  10・・・点火栓  11・・
・点火コイル 。 12・・・ディストリビュータ  13・・・パワート
ランジスタ  14・・・クランク角センサ  30・
・・コントロールユニット 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第2rM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関運転条件に応じて点火装置による点火時期の制御値
    を設定して点火装置に出力するようにした内燃機関にお
    いて、点火気筒の判別手段と、各気筒毎に爆発行程中の
    実際のアイドル回転数を検出するアイドル回転数検出手
    段と、各気筒別に検出されたアイドル回転数を目標アイ
    ドル回転数と比較する比較手段と、該比較手段の比較結
    果に基づき検出されたアイドル回転数を目標アイドル回
    転数に近づけるべく各気筒別の点火時期の補正値を所定
    量増減する積分制御手段と、前記点火時期の制御値を各
    気筒別にそれぞれの補正値で補正して点火装置に出力す
    る点火時期補正手段とを設けてなる内燃機関のアイドル
    制御装置。
JP13677985A 1985-06-25 1985-06-25 内燃機関のアイドル制御装置 Pending JPS62666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13677985A JPS62666A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 内燃機関のアイドル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13677985A JPS62666A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 内燃機関のアイドル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62666A true JPS62666A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15183317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13677985A Pending JPS62666A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 内燃機関のアイドル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62666A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176470A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Toyota Motor Corp アイドリング時のエンジン回転数制御方法
JPS58190572A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Nissan Motor Co Ltd 点火時期制御装置
JPS59170443A (ja) * 1982-12-22 1984-09-26 プルドユ−・リサ−チ・フアウンデイシヨン エンジン性能監視制御システム
JPS59201972A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toyota Motor Corp 多気筒エンジンのアイドリング安定化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176470A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Toyota Motor Corp アイドリング時のエンジン回転数制御方法
JPS58190572A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Nissan Motor Co Ltd 点火時期制御装置
JPS59170443A (ja) * 1982-12-22 1984-09-26 プルドユ−・リサ−チ・フアウンデイシヨン エンジン性能監視制御システム
JPS59201972A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toyota Motor Corp 多気筒エンジンのアイドリング安定化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5927252A (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
JP2001082302A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4787358A (en) Fuel supply control system for an engine
JPS62666A (ja) 内燃機関のアイドル制御装置
JPH0353001Y2 (ja)
JP3709595B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
JPS61234270A (ja) 内燃機関のアイドル制御装置
JPS61201883A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS61255273A (ja) 内燃機関のアイドル制御装置
JPH0347471A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP3353311B2 (ja) アイドル時の点火時期制御装置
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH02153240A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2884836B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH1130177A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH0415963Y2 (ja)
JPH09242654A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2856019B2 (ja) 車両のエンジントルク制御装置
JP3533890B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2586628B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JPH0517401Y2 (ja)
JPH03194167A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0759926B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS62126274A (ja) 内燃機関の減速シヨツク緩和装置
JPH01106959A (ja) 内燃機関の制御装置