JPS6266253A - 放射線画像情報読取方法 - Google Patents

放射線画像情報読取方法

Info

Publication number
JPS6266253A
JPS6266253A JP20759985A JP20759985A JPS6266253A JP S6266253 A JPS6266253 A JP S6266253A JP 20759985 A JP20759985 A JP 20759985A JP 20759985 A JP20759985 A JP 20759985A JP S6266253 A JPS6266253 A JP S6266253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
afterglow
light
laser beam
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20759985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795188B2 (ja
Inventor
Hisanori Tsuchino
久憲 土野
Akiko Kano
加野 亜紀子
Kuniaki Nakano
邦昭 中野
Koji Amitani
幸二 網谷
Fumio Shimada
文生 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60207599A priority Critical patent/JPH0795188B2/ja
Priority to US06/907,658 priority patent/US4785183A/en
Priority to DE8686307196T priority patent/DE3679621D1/de
Priority to EP86307196A priority patent/EP0215681B1/en
Publication of JPS6266253A publication Critical patent/JPS6266253A/ja
Publication of JPH0795188B2 publication Critical patent/JPH0795188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射線画像変換パネルに蓄積された放射線画
像情報の読取方法に関し、更に詳しくは該放射線画像を
正確に再現する読取方法に関する。
(発明の背景) 放射線を輝尽性螢光体に照射すると放射線エネルギーが
該螢光体に蓄積され、この蓄積エネルギーは可視光等で
励起すると輝尽螢光を蓄積エネルギーに応じた強さで発
光することが知られている。
前記の特性を活かして、人体等の放射線画像情報を輝尽
性螢光体層を有する放射線画像変換パネル(以後変換パ
ネル・と略称する)に潜像として蓄積し、該変換パネル
をレーザ光等の励起光で走査して輝尽発光させ、該輝尽
発光な光電変換して画像信号とし、これを可視化する方
法が、例えば米国特許3,859,527号、特開昭5
5−12144号等に提案されている。
次に、前記の如き変換パネルを用いた放射線画像情報読
取装置を、!I’5図を用いて説明する。
レーザ光源501を発した励起用レーザ光505はガル
バノメータミラー504で一定振幅で振られながら反射
して放射線画像情報を潜像として蓄積した変換パネル1
0を照射する。
この際変換パネル10は同時に振幅方向に直角に移動さ
せられる。
即ち、変換パネル10は振幅方向(X方向)に主走査さ
れY方向に副走査され、変換パネル10の全域が走査さ
れ、走査線上に輝尽発光する。
一方、振幅面と変換パネル表面の交線に近接して平行に
受光面506aを配置した集光体506が設置されてお
り、該集光体506は細長い平面切口をなす受光面50
6aから次第に窄まりその終端、伝達面506bに於て
はソ円筒状となって光検出器(例えばフォトマルチプラ
イヤ−等)507に輝尽発光と励起用レーザ光とを分離
するためのフィルター508を挾んで臨接する。
以上の構成によって走査線上に生じた輝尽発光は受光面
506aから集光体506に入り伝達面506bに到り
光検出器507に入って光電変換を受は画像表示装置5
11に送られ、変換された画像情報が処理され、CRT
或は磁気テープまたは写真感光材料等を用いて可視像と
して観察される。
こ\で注意すべきは、集光体506の受光面506aに
は受光面506aに対して全反射角以内にある点からの
光はすべて集光体506の中に入射することであって走
査線上でレーザ光505によりて励起された輝尽発光の
みならず、装置外から迷光或は変換パネル10表面から
のレーザ光の反射光の一部もしくは残光等がすべて拾わ
れ、画像情報を表示する輝尽発光に混和し、正確な画像
情報を混乱させるノイズ光となる。
前記ノイズ光の内装置外からの迷光及び変換パネル10
表面からのレーザ光の反射光は遮光、フィルター等によ
り排除できるから、ノイズ光としては変換パネル10表
面からの残光が問題となる。
前記ノイズ光の内装置外からの迷光及び変換パネル10
表面からのレーザ光の反射光は遮光、フィルター等によ
ジ排除できるから、ノイズ光としては変換パネル10表
面からの残光が問題となる。
前記残光には放射線が変換パネルの輝尽性螢光体を刺戟
することによって発生する螢光の残光(以後螢光残光と
称す)と、放射線によって輝尽性螢光体が蓄積したエネ
ルギーなレーザ光等の励起光で励起することによって発
生する輝尽発光の残光(以後輝尽残光と称す)がある。
前記螢光残光は一般に牙6図に示すような指数函数的減
衰曲線を示す。即ち、時刻t1からt2までのΔを時間
放射線を照射しt2で停止したとすると発光強度LOは
直にOに減衰することはない。
その減衰状況は螢光体によって異υ、発光強度が1/e
になる時定数はタングステン酸塩では10−6秒、希土
類元素イオンやマンガンイオンを含む螢光体では10−
3〜10−1秒に及ぶことがある。また、螢光残光は矛
6図の曲線aで表わされる主な残光の他に同図すで表わ
されるような従の残光が重り合っている場合が多い。前
記従の残光は一般に発光強度は弱いが減衰の時定数が著
しく太きい。
輝尽発光は前記したように励起光がある時刻に照射され
る極く小さな面積(画素に相当)から発するのに対し、
螢光残光は放射線が照射された全面から発光し、牙5図
の集光体506の受光面506aの全反射角以内にある
点からの光はすべて集光される。
この場合、変換パネルの輝尽発光面積に比べて、集光体
506の集光面積が著しく大きいため、1画素当υの螢
光残光強度が輝尽発光強度と比較して無視できる程小さ
くなったとしても、光検出器に伝達される光量として螢
光残光量は無視できなくなる。
例えば、集光体の集光面積を400 mm X 2 r
ranとし、画素の大きさを200μm X 200μ
mとすると集光体に集光される画素数は2 X 10’
個でちゃ、1画素当りの螢光残光強度が輝尽発光強度の
10−4程度であったとしても光検出器に伝達される光
量のうち螢光残光量と輝尽発光量との比は2:1となっ
てしまう。
このように、従来の放射線画像情報読取方法に於ては放
射線照射後、螢光残光強度が十分無視できる程度になる
まで待機する必要があり、迅速、大量に連続して画像情
報を読取ることが困難であった。特に、牙6図の曲線a
に表わされる主な残光の時定数が大きな場合、あるいは
主な残光の時定数は小さくても同図曲線すで表わされる
時定数の大きな従の残光が存在する場合は致命的であっ
た。
一方、前記輝尽残光は矛7図に示すような前記螢光残光
と同様な指数函数的減衰曲線を有する。
この減衰曲線は輝尽性螢光体によって異るが、いずれも
例えば、時刻t4からt5まで励起しt5  で励起を
停止すると発光強度SOから急激に減衰するが間もなく
減衰率が落ち指数函数的曲線をなす。
また輝尽残光は螢光残光と同様に矛7図の曲線Cに表わ
される主な残光の他に同図曲線dに表わされるような従
の残光が重なυ合っている場合が多い。前記径の残光は
一般に発光強度は弱いが減衰の時定数は著しく大きい。
輝尽発光は前記したように励起光がある時刻に照射され
る極く小さな面積(画素に相当)から発するのに対し、
輝尽残光は励起光が照射された全面から発光し、牙5図
の集光体506の受光面506aの全反射角以内にある
点からの光はすべて集光される。
この場合、変換パネルの輝尽発光面積に比べて、集光体
506の集光面積が著しく大きいため、1画素当υの輝
尽残光の強度が輝尽発光の強度と比較して無視できる程
小さくなったとしても、光検出器に伝達される光量とし
て輝尽残光量は無視できなくなる。
湖、輝尽残光は励起光の照射によってはじめて現われる
ので、励起光走査の進行に伴い各画素の輝尽残光強度は
それぞれ励起光照射からの時間に応じて変化しており、
ある時刻に光検出器に伝達される輝尽残光量は集光体の
集光面積内に存在する画素の残光量の和である。このた
め、励起光の1画素当りの走査時間に対して輝尽残光の
減衰の時定数が十分小さい場合には輝尽残光は無視でき
る。
このように従来の放射線画像情報読取方法に於ては、牙
7図曲線Cで表わされる主な輝尽残光の時定数が大きな
場合、あるいは主な輝尽残光の時定数は小さくても同図
曲線dに表わされる時定数の大きな従の輝尽残光が存在
する場合には、輝尽発光に大きな輝尽残光が加わり、こ
れが放射線画像のノイズ成分となり正確な放射線画像情
報の読取りが困難であった。
このような状況の中で、前述の欠点を改善する方法も提
案されている。例えば、特開昭 59−232337号
には励起光が変換パネル上を走査している時に得られた
画像信号から、前記励起光が前記変換パネル上にない時
に得られた残光量に相当する信号を減じて補正された画
像信号を得る方法が示されている。
しかしこの方法では、残光量に相当する信号を検出でき
る期間は、励起光の往復主走査期間のうち、前記励起光
が変換パネル上にない時に限られるため、最大でも一ラ
インの走査に対し1回であり、残光量に対する正確な補
正は期待できなかった。
なぜならば、前記した集光体506の受光面506 a
に入射する前記螢光残光によるノイズ光量は副走査先頭
から後端に到る間に受光面506aに対する全反射角内
に収る変換パネル10表面の増大及び螢光残光強度め異
る区域の出没により変動し、また輝尽残光も輝尽発光強
度の変動に伴って当然変動する。すなわち、走査読取中
に混入するノイズ光量は副走査及び主走査の進行時点に
於て時々刻々の変動を生じるからである。
この様子を矛8図を用いて具体的に説明する。
矛8図(a)は変換パネル1oに、例えば、均一な厚さ
を有する被写体801を記録したものを示し、矛8図(
b)は、走査線すに沿って励起光によって変換パネル1
0を走査したとき得られる画像信号と励起光のビーム位
置との関係を示している。矛8図(b)に於て実際に走
査によって得られる画像信号はmlで示される。一方、
残光量に相当する信号は前述の様に変換パネル1oに記
録された画像パターンと時間(励起光のビーム位置)の
関数であり、m3で示されるように時間とともに変化し
ている。補正された(真の)画像信号m2はそれぞれの
位置に於て前記画像信号m1から残光量に相当する信号
m3を減じることによって得られる。
しかし、ここで残光量に相当する信号を前記走査線すの
bl又はb3の位置で検出し、これを前記走査線すのb
2領域における残光量に相当する信号と看做す(m5に
相当)と、それぞれの、位置に於て画像信号m1から残
光量に相当する信号と看做したm5を減じて得られる補
正された画像信号はm4の様になり真の画像信号m2と
異なったものとなってしまうのである。
このように、螢光残光量及び輝尽残光量は変換パネルに
記録された画像パターンと時間の関数でちゃ、−ライン
の走査に於て時々刻々と変化しているにもかかわらず、
−ラインの走査に対して最大1回だけ残光量に相当する
信号を検出し、この信号を用いて画像信号を補正しても
正確な補正ができないのは明らかである。
本発明は、前、述のような従来の放射線画像読取方法の
欠点に鑑みてなされたものでおり、本発明の目的は、残
光量に相当する信号の検出精度を向上させることにより
、実際の画像に合った正確な画像信号を得て、正確な再
生画像を得ることのできる放射線画像情報読取方法を提
供することにある。
(発明の構成及び作用) 前記本発明の目的は、放射線画像変換パネル面上を励起
光で走査して、前記放射線画像変換パネルに蓄積記録さ
れた放射線画像情報を得る放射線画像情報の読取方法に
於て、前記励起光は照射と休止を順次繰返しながら走査
され、該励起光の照射時と休止時に読取った画像信号の
差を画像情報とすることを特徴とする放射線画像情報読
取方法によって達成できる。
すなわち、本発明は放射線画像変換パネルの走査読取中
に混入し、副走査及び主走査の進行時点に於て時々刻々
変動するノイズ光景に対し、励起光の照射及び休止を順
次繰返すことによって、少なくとも実用的な許容範囲で
補正を加え正確な放射線画像情報を得るものである。
次に、′前記本発明の方法を、t−1図により詳細に説
明する。
矛1図に於て、同図(a)は変換パネル10に均一な厚
さを有する被写体101を画像として記録したものを示
す。Cは励起光(レーザ光)の走査線である。同図、Φ
)のnはレーザ光の変調信号でろジ、1画素当91回の
割合でレーザ光を変調している。
同図0の6は変調信号nによって変調されたレーザ出力
を示し、同図(d)のPは変換パネル10から発せられ
た輝尽発光及び残光を光検出器(フォトマルチプライヤ
−等)で光電変換して得られた信号である。同図のPl
、P3.P5.・・・・・・はレーザ光が休止している
とき(前記レーザ出力51.02. ?53゜・・・・
・・に対応)の信号で、残光量に相当する信号である。
P2. P4. P6.・・・・・・はレーザ光が照射
しているとき(前記レーザ出力02.04.06.・・
・・・・に対応)の画像信号であり、真の画像信号に残
光量に相当する信号が加わったものである。
同図(e)のQは画像信号(p2. p4. p6.・
・・・・・)から残光量に相当する信号(Pl、 P3
. P5.・・・・・・)をそれぞれ差し引いて補正さ
れた画像信号でアリ、真の画像信号に近似している。
同図(f)のRは補正された(真の)画像信号(Ql。
Q2. Q3.・・・・・・)を基にレーザ光の休止し
ていた部分の信号を補間した信号を表わす。
前記矛1図(e)の処理はアナログ信号のまま行なって
もよいし、デジタル信号に変換した後行なってもよい。
デジタル信号の場合にはリアルタイム処理する必要はな
く、一旦メモリー等に収納した後必要時に処理してもよ
い。また同図(f)の処理はアナログ信号のまま行なっ
てもよいし、デジタル信号に変換した後行なってもよい
。デジタル信号の場合にはリアルタイム処理する必要は
なく、一旦メモリー等に収納した後、必要時に行なって
もよい。
また矛2図(a)に示すように実用的許容範囲として1
画素におけるレーザ照射の時間と休止時間の比は、1?
1図00ように1:1である必要はなく、どちらかが短
くてもよいが、休止の時間は短い方が好ましい。更にま
た牙2図(b)に示すように残光量に相当する信号は1
画素毎に求めなくてもよく、1回の主走査に対し2回以
上求めればよいが、最適な回数は残光量、減衰の速さ、
レーザ光の走査速度等によって変化する。
本発明によれば、前述のように時々刻々と変化する螢光
残光量及び輝尽残光量を常に正確に検出し、該残光量に
相当する信号を画像信号から取除くことができるので、
実際の画像に対応した正確な画像信号を得ることができ
る。
また本発明によれば、1画素毎に画像信号を補正するこ
とにより、前記輝尽残光に起因する画素間の干渉を除去
できるので、画像の鮮鋭性が向上する。
次に矛3図(a)、 (b)及び(C)に画像信号から
残光量に相当する信号を減じるためのアナログ回路の一
例を示す。
同図(a)に於て光検出器301で光電変換された信号
は電流−電圧変換器302で電圧に変換された後、増幅
器303によって増幅され、差動増幅器304の(ト)
側に入力される。差動増幅器の出力側にはサンプルホー
ルド回路(A)305.■)306が置かれ、差動増幅
器304の(ハ)側にはサンプルホールド回路(5)3
05からの信号が入力される。′また、サンプルホール
ド回路中)306の出力は対数変換器309により対数
変換されて出力される。
同期信号発生器308は励起光であるレーザ光の変調(
照射と休止)とサンプルホールド回路(5)。
■)ニヨルサンプルホールドのタイミングとを同期させ
るためのものである。
制御回路307とサンプルホールド回路(8)305と
は、同期信号発生器308からの同期信号によりレーザ
光の休止時に同期して差動増幅器304の出力信号が零
となるように差動増幅器304の(→側に入力される電
圧を決定し、その電圧を次のレーザ光休止時まで保持す
る。また制御回路307とサンプルホールド回路([9
306とは、同期信号発生器308か゛らの同期信号に
よシレーザ光の照射時に同期して差動増幅器304の出
力信号を検出しレーザ光休止時の信号を補間するように
保持する。
このようにレーザ光が変換パネル上を照射して得られる
画像信号のうち、残光量に相当する信号はサンプルホー
ルド回路に)305から差動増幅器304の(→側に入
力される電圧として減じられるので、対数変換器309
を介して取出される画像信号310は実際の画像に対応
した正確なものとなる。
サンプルホールド回路(B)306は、レーザ光休止時
の画像信号を補間するためのものでラフ、必ずしも設け
る必要はない。また、前記サンプルホールド回路の)は
対数変換器309の前でもよいし、後であってもよいが
、対数変換器309の周波数特性の点から前に入れる方
が好ましい。
同図(b)に於ては、光検出器301で光電変換された
信号は電流−電圧変換器302で電圧に変換された後、
増幅器303によって増幅される。
増幅器303の出力信号はサンプルホールド回路(A)
 305 、 (B) 306を介してそれぞれ差動増
幅器304の(→側及び(1)側に入力でれる。また差
動増幅器304の出力は対数変換器309により対数変
換されて出力される。
同期信号発生器308はレーザ光の変調とサンプルホー
ルド回路によるサンプルホールドのタイミングとを同期
させるためのものである。
制御回路307とサンプルホールド回路に)305とは
、同期信号発生器308からの同期信号によυレーザ光
の休止時に同期して残光量に相当する信号を検出し、次
のレーザ光休止時まで保持する。また制御回路307と
サンプルホールド回路中)306とは同期信号発生器か
らの同期信号により、レーザ光の照射時に同期して残光
量に相当する信号な含んだ画像信号を検出し、レーザ光
休止時の信号を補間するように保持する。同、サンプル
ホールド回路@306はレーザ光休止時の画像信号を補
間するためのものでiり1.t’3図(b)に示した位
置にある必要はなく、差動増幅器304の後でもよいし
、対数変換器309の後であってもよい。また必ずしも
設ける必要はない。
このように、レーザ光が変換パネル上を照射して得られ
る画像信号のうち、残光量に相当する信号はサンプルホ
ールド回路(A)305により保持され、差動増幅器3
04の(→側に入力されることにより減しられるので、
対数変換器309を介して取出される画像信号310は
実際の画像に対応した正確なものとなる。
同図(C)に於ては、光検出器で光電変換された信号は
対数変換器309及びフォトカプラ311のフォトダイ
オード側311aと接続される。
前記フォトカプラー311の発光ダイオード側311b
に信号が入力されると発光ダイオードが発光し、この光
量に応じて光検出器301からの電流信号は一部フオド
ダイオード側に流れ、残りが対数変換器309に入力さ
れる。対数変換器309の出力はサンプルホールド回路
(6)305を介してフォトカブラ311の発光ダイオ
ード側に入力されると同時にサンプルホールド回路(B
) 306を介して画像信号として出力される。制御回
路307とサンプルホールド回路(6)305とは同期
信号発生器308からの同期信号によυレーザ光の休止
時に同期して残光量に相当する信号を検出し、対数変換
器309の出力信号が零となるようにフォトカブラ31
1の発光ダイオード側に入力される電圧を決定し、その
電圧を次のレーザ光休止時まで保持する。また制御回路
とサンプルホールド回路(ロ)とは同期信号発生器30
8からの同期信号により、レーザの照射時に同期して対
数変換器309からの出力信号を検出し、レーザ光休止
時の信号を補間するように保持する。
淘、サンプルホールド回路@306はレーザ光休止時の
画像信号を補間するためのものであり、才3図(c)の
位置にある必要はなく、また必ずしも設ける必要はない
このようにレーザ光が変換パネル上を照射して得られる
画像信号のうち残光量に相当する信号はフォトカブラ3
11のフォトダイオード311aを通ってアースされ、
対数変換器、サンプルホールド回路(6)を介して出力
される画像信号310は実際の画像に対応した正確なも
のとなる。
次に本発明の励起用レーザ光を間歇させながら走査し、
逐次ノイズ光補正を行う放射線画像情報読取装置の例を
示す。
矛4図(a)は励起用レーザ光の照射及びその休止の間
歇作動を音響光学変調器(AOMと記号表示する)によ
る例であり、同図(b)は半導体レーザに直接変調をか
けるタイプである。
同、本発明の方法は前記2つの装置に限られることはな
い。
第4図(a)に於て、401はレーザ光源、403はレ
ーザ光源401からのレーザ光405を変調する為の音
響光学変調器(AOM) 、410はAOMを駆動する
ための変調回路である。
同図(a)に於てレーザ光405は変調回路410から
の変調信号によりAOM403によって変調(照射一体
止)された後、例えばガルバノメータミラー404で一
定振幅で振られながら振幅方向(X方向)に反射して変
換パネル10上に照射される。
この際、変換パネル10は同時に振幅方向に直角に移動
され、該変換パネル10の全域が走査され、走査線上に
輝尽発光する。
前記輝尽光は集光体406の受光面406aで集光され
、伝達面406bに到り、フィルター408によってレ
ーザ光と分離された後、光検出器407で光電変換され
る。
412J’t、前記光検出器からの電気信号を検出し、
補正された(真の)画像信号を求めるための、例えば第
3図に示した回路を含む信号検出・演算回路でろり、4
11は信号検出・演算回路412からの画像信号を可視
画像として表示するための画像表示装置である。
光検出器からの電気信号は、信号検出・演算回路412
に入力され、同期信号発生器413からの同期信号によ
って前記レーザ光405の変調(照射一体止)に同期し
て、レーザ光405の照射時の画像信号からレーザ光4
05の休止時の残光量に相当する信号を減じて補正され
た(真の)画像信号とでれ、画像表示装置411によっ
て可視画像として表示される。
矛4図(b)に於て、415は半導体レーザ、416は
半導体レーザの変調回路でおり、半導体レーザを直接変
調する以外は同図(a)と同様である。半導体レーザは
レーザ光を直接変調できるため装置の小型化等に好都合
である。また半導体レーザはレーザ光の休止時における
レーザ光のもれがないためよp正確な補正を画像信号に
加えることが可能である。
同、前記例示装置の同期、変調、補正については前記、
t−3図を用いて説明した回路例を参照すればよい。
本発明の方法は、放射線画像情報を変換パネルへ記録後
、長時間経過して螢光残光が無視できるような場合に適
用すれば、残光量に相当する信号は輝尽残光だけとなる
これに対し、励起光が変換パネル上を走査するスピード
が遅くて輝尽残光が無視できるような場合に適用すれば
、残光量に相当する信号は螢光残光だけとなる。
また、本発明の方法は、螢光残光及び輝尽残光以外のノ
イズ光が存在しても前記残光の補正と同時にその補正が
なされる。
尚、前述の実施態様においては励起光による変換パネル
上の走査を往復して行なう例を示したが、帰線(復路)
を消去して片方向だけの走査を行なう場合も、全く同様
である。
更に、前述の実施態様においては、変換パネルとして輝
尽性螢光体を用いた例を示したが、例えば特開昭54−
31219号等に示されているように、変換パネルとし
て光導電体を用い、静電潜像を利用してこれを励起光で
読取る様にした方法に於ても、本発明の読取方法が利用
できる。
(発明の効果) 本発明を用いることにより簡便、且つ正確に螢光残光及
び輝尽残光に起因するノイズを除去することができる。
また、本発明を用いることによυ簡便、且つ正確に装置
外からの迷光或はレーザ光等に起因するノイズを除去す
ることができる。
更に、本発明を用いることにより、輝尽残光に起因する
画像の鮮鋭性の劣化を改善することができる。
以上のように本発明によれば、実際の画像に対応した正
確な再現性の良い、且つ鮮鋭性の良い可視画像が得られ
、放射線画像による信頼性の高い診断が可能となる。
【図面の簡単な説明】
才1図及び才2図は走査に励起光の照射を間歌、的に行
い逐次ノイズ光補正を行う本発明の詳細な説明する図で
ある。 牙3図は、本発明の具現する回路例を示すブロック図で
ある。 矛4図は、本発明に則った放射線画像読取装置の例の概
要斜視図である。 矛5図は、従来の方法による読取装置図である。 到・6図は、放射線照射による螢光残光、オフ図は、励
起光による輝尽残光の減衰曲線を示す図である。 才8図は、放射線画像によって生ずる輝尽発光強度とノ
イズ光及び実際に読取られる光の強度の関係を示す概念
図である。 10・・・・・・放射線画像変換パネル、301,40
7.507・曲・光検出器、304・・・・・・差動増
幅器、305.306・・・・・・サンプルホールド回
路、307・・・・・・制御回路、308.415・・
・・・・同期信号発生器、309・・・・・・対数変換
器、311・・・・・・フォトカブラ、401.501
・・・・・・レーザ光源、402.502・・・・・・
フィルター、403・・・・・・AOM 、  404
.504・・・・・・ガルバノメータミラー、406.
506・・・・・・集光体、408.508・・・・・
・フィルター、409.509・・・・・・移動ステー
ジ、410,416・・・・・・変調回路、411,5
11・・・・・・画像表示装置、412・・・・・・信
号検出・演算回路、413・・・・・・同期信号発生器
、415・・・・・・半導体レーザ。 出願人 小西六写真工業株式会社 プーム4(i 1画素 第3図 第6図 第7図 七4  七sts                 
       ZoF;−ムベ(cL

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射線画像変換パネル面上を励起光で走査して、前記放
    射線画像変換パネルに蓄積記録された放射線画像情報を
    得る放射線画像情報の読取方法に於て、前記励起光は照
    射と休止を順次繰返しながら走査され、該励起光の照射
    時と休止時に読取った画像信号の差を画像情報とするこ
    とを特徴とする放射線画像情報読取方法。
JP60207599A 1985-09-18 1985-09-18 放射線画像情報読取方法 Expired - Fee Related JPH0795188B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207599A JPH0795188B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 放射線画像情報読取方法
US06/907,658 US4785183A (en) 1985-09-18 1986-09-15 Method for reading radiation image information
DE8686307196T DE3679621D1 (de) 1985-09-18 1986-09-18 Methode zum auslesen von strahlungsbildern.
EP86307196A EP0215681B1 (en) 1985-09-18 1986-09-18 Method for reading radiation image information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207599A JPH0795188B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 放射線画像情報読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6266253A true JPS6266253A (ja) 1987-03-25
JPH0795188B2 JPH0795188B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16542439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207599A Expired - Fee Related JPH0795188B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 放射線画像情報読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795188B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100342078C (zh) * 2002-10-04 2007-10-10 山内株式会社 靴形压榨用弹性套筒、其制造方法及靴形压榨辊
US8701621B2 (en) 2009-09-30 2014-04-22 Hitachi Koki Co., Ltd. Four-cycle engine, bush cutter and engine-driven tool having same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143166A (en) * 1978-03-15 1979-11-08 Hitachi Ltd Illumination light detector
JPS54154351A (en) * 1978-05-25 1979-12-05 Canon Inc Distance measuring device
JPS6086539A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Toshiba Corp 放射線画像情報読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143166A (en) * 1978-03-15 1979-11-08 Hitachi Ltd Illumination light detector
JPS54154351A (en) * 1978-05-25 1979-12-05 Canon Inc Distance measuring device
JPS6086539A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Toshiba Corp 放射線画像情報読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100342078C (zh) * 2002-10-04 2007-10-10 山内株式会社 靴形压榨用弹性套筒、其制造方法及靴形压榨辊
US8701621B2 (en) 2009-09-30 2014-04-22 Hitachi Koki Co., Ltd. Four-cycle engine, bush cutter and engine-driven tool having same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795188B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0392504B1 (en) Method for generating radiation image signals
JP4330751B2 (ja) 放射線画像取得方法および装置ならびにそのためのセル間隔検出方法および装置
EP0111278B1 (en) Radiation image read-out method and apparatus
US4943871A (en) Image read-out and reproducing apparatus
EP0215681A1 (en) Method for reading radiation image information
JP2557265B2 (ja) エネルギーサブトラクション方法
JPS6266253A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPH0439947B2 (ja)
US5530260A (en) Radiation image read-out method and apparatus
JPH02280460A (ja) 画像記録装置
JP2689175B2 (ja) 画像読取装置
JPH03198039A (ja) 画像読取装置
JPH0369086B2 (ja)
JPH0314372A (ja) 放射線画像の時間差サブトラクション方法および放射線画像処理装置
JPH01237637A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH02273873A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH02275582A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH03132155A (ja) 光ビーム走査装置の画像幅調整方法
JPH10232452A (ja) 放射線画像情報読取方法および読取装置
JPH10232453A (ja) 放射線画像情報読取方法および読取装置
JPS61114646A (ja) 画像情報読取方法
JPH0258179A (ja) 放射線画像情報読取装置のシェーディング補正方法
JPH03132154A (ja) 光ビーム走査装置
JPH0258974A (ja) 画像情報読取装置におけるシェーディング補正方法
JPH10178547A (ja) 放射線画像情報読取方法および読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees