JPH02273873A - 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置 - Google Patents

放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置

Info

Publication number
JPH02273873A
JPH02273873A JP1096662A JP9666289A JPH02273873A JP H02273873 A JPH02273873 A JP H02273873A JP 1096662 A JP1096662 A JP 1096662A JP 9666289 A JP9666289 A JP 9666289A JP H02273873 A JPH02273873 A JP H02273873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
image
images
subject
subtraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1096662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782537B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Hishinuma
菱沼 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1096662A priority Critical patent/JPH0782537B2/ja
Publication of JPH02273873A publication Critical patent/JPH02273873A/ja
Publication of JPH0782537B2 publication Critical patent/JPH0782537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射線画像のエネルギーサブトラクション方
法および装置に関するものである。
(従来の技術) 記録された放射線画像を読み取って画像信号を得、この
画像信号に適切な画像処理を施した後、画像を再生記録
することが種々の分野で行われている。たとえば、後の
画像処理に適合するように設計されたガンマ値の低いX
線フィルムを用いてX線画像を記録し、このX線画像が
記録されたフィルムからX線画像を読み取って電気信号
に変換し、この電気信号(画像信号)に画像処理を施し
た後コピー写真等に可視像として再生することにより、
コントラスト、シャープネス、粒状性等の画質性能の良
好な再生画像を得ることの出来るシステムが開発されて
いる(特公昭61−5193号公報参照)。
また本出願人により、放射線(X線、α線、β線、γ線
、電子線、紫外線等)を照射するとこの放射線エネルギ
ーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照射す
ると蓄積されたエネルギーに応じた光量の輝尽発光光を
放射する蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人
体等の被写体の放射線画像を一部シート状の蓄積性蛍光
体に撮影記録し、蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励
起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発
光光を光電的に読み取って画像信号を得、この画像信号
に基づいて被写体の放射線画像を写真感光材料等の記録
材料、CRT等に可視像として出力させる放射線記録再
生システムがすでに提案されている(特開昭55−12
429号、同5[1−11395号。
同55−11340号、同513−164845号、同
55−116340号等)。
このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真シ
ステムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画
像を記録し得るという実用的な利点を有している。すな
わち、放射線露光量に対する、蓄積後に励起によって発
光する輝尽発光光の光量が極めて広い範囲に渡って比例
することが認められており、従って種々の撮影条件によ
り放射線露光量がかなり大幅に変動しても、蓄積性蛍光
体シートより放射される輝尽発光光を読取りゲインを適
当な値に設定して光電変換手段により読み取って電気信
号(画像信号)に変換し、この画像信号を用いて写真感
光材料、CRT等の表示装置に放射線画像を可視像とし
て出力することによって、放射線露光量の変動に影響さ
れない放射線画像を得ることができる。
上記のようにX線フィルムや蓄積性蛍光体シート等の記
録シートを用いるシステムにおいて、記録シートに記録
された複数の放射線画像を読み取って画像信号を得た後
、該画像信号に基づいて上記放射線画像のサブトラクシ
ョン処理を施すことがある。
ここで、放射線画像のサブトラクション処理とは、互い
に異なった条件で撮影された複数の放射線画像の差に対
応する画像を得る処理をいい、具体的にはこれら複数の
放射線画像を所定のサンプリング間隔で読み取って各放
射線画像に対応する複数のディジタルの画像信号を得、
これら複数のディジタルの画像信号の各対応するサンプ
リング点毎に減算処理を施すことにより、放射線画像中
の特定の被写体部分のみを強調または抽出した放射線画
像を得る処理をいう。
このサブトラクション処理には基本的には次の二つがあ
る。すなわち、造影剤の注入により被写体の特定の部分
(たとえば人体を被写体としたときの血管等)が強調さ
れた放射線画像から造影剤が注入されていない放射線画
像を引き算(サブトラクト)することによって被写体の
特定の部分(たとえば血管等)を抽出するいわゆる時間
差サブトラクションと、被写体の特定の部分が互いに異
なるエネルギーを有する放射線に対して異なる放射線吸
収率を有することを利用して、同一の被写体に対して互
いに異なるエネルギーを有する放射線を照射してこれら
互いに異なるエネルギーを有する各放射線による複数の
放射線画像を得、これら複数の放射線画像を適当に重み
付けしてその差をも演算することによって被写体の特定
部分を抽出するいわゆるエネルギーサブトラクションと
がある。本出願人も蓄積性蛍光体シートを用いたエネル
ギーサブトラクションについて提案している(特開昭5
9−83486号公報、特開昭80−225541号公
報参照)。
(発明が解決しようとする課gn) 上記特開昭80−225541号公報に記載された方法
は、互いにエネルギーの異なる放射線を用いた2回の放
射線撮影を行ない、その結果得られた2枚の放射線画像
を読み取って2つのディジタル画像信号を得、これらの
画像信号に基づいてサブトラクションを行なうものであ
る。しかしこの方法では2回の撮影の間に時間差がある
ため、その間に被写体が動いてしまい、サブトラクショ
ン処理後の画像信号に基づいて再生した可視画像に、こ
の動きに起因する、複数の画像の不一致による偽画像(
モーションアーティファクト)が発生し、この可視画像
の画質が著しく低下してしまうという問題がある。
また、上記特開昭59−83486号公報には、放射線
エネルギーにより吸収率の異なるフィルタを挾んだ2枚
の記録シートに被写体を透過した放射線を照射すること
等により1回の撮影でエネルギーサブトラクションを行
なうことのできる方法が提案されているが、2枚の記録
シートに照射される放射線エネルギーの差が小さく、シ
たがってS/N比の低い低画質の可視画像しか得られな
いという問題点がある。
本発明は、上記問題に鑑み、画像の不一致による偽画像
の発生がなく、しかも放射線エネルギーの分解能が高<
S/N比の高いエネルギーサブトラクション方法および
その方法を実施する装置を提供することを目的とするも
のである。
(課題を解決するための手段) 本発明の放射線画像のエネルギーサブトラクション方法
は、 互いにエネルギーの異なる少な(とも二種類の放射線の
照射を分担する、互いに離れて配置された複数の放射線
源からほぼ同時に発せられた放射線を被写体に照射し、
該被写体を透過した、前記複数の放射線源のそれぞれか
ら発せられた放射線を、蓄積性蛍光体シート、X@フィ
ルム等の記録シート上の互いに異なる領域に照射するこ
とにより、前記記録シートに前記被写体の複数の放射線
画像を記録し、 記録後の前記記録シートから前記複数の放射線画像のそ
れぞれを表わす複数の画像信号を得、これらの1像信号
に基づいて前記放射線画像の歪を補正し、 歪補正後の前記画像信号に基づいて、前記複数の放射線
画像のサブトラクションを行なうことを特徴とするもの
である。
また、本発明の放射線画像のエネルギーサブトラクショ
ン装置は、 互いにエネルギーの異なる少なくとも二種類の放射線の
照射を分担する、互いに離れて配置された複数の放射線
源と、 被写体が配置される被写体配置部と、 前記放射線による前記被写体の放射線画像を記録し得る
記録シートが保持される、前記被写体配置部を挾んで前
記複数の放射線源と対向する位置に設けられたシート保
持部とからなり、前記複数の放射線源のそれぞれから発
せられた放射線による前記被写体の複数の放射線画像を
、前記シート保持部に保持された前記記録シートの互い
に異なる領域に記録する記録ユニット、前記記録ユニッ
トにおいて前記複数の放射線画像の記録の行なわれた前
記記録シートから該複数の放射線画像のそれぞれを表わ
す複数の画像信号を得る読取ユニット、 これらの画像信号に基づいて、前記放射線画像の歪を補
正する歪補正ユニット、および歪補正後の前記画像信号
に基づいて、前記複数の放射線画像のサブトラクション
を行なう処理ユニットから構成されることを特徴とする
ものである。
(作  用) 本発明の放射線画像のエネルギーサブトラクション方法
は、互いにエネルギーの異なる少なくとも二種類の放射
線の照射を分担する、互いに離れて配置された複数の放
射線源からほぼ同時に発せられた放射線を被写体に照射
し、該被写体を透過した、前記複数の放射線源のそれぞ
れから発せられた放射線を記録シート上の互いに異なる
領域に照射することにより、前記記録シートに前記被写
体の複数の放射線画像を記録するものであるため、撮影
は1回で済む。
しかしながら、記録シート上に記録された複数の放射線
画像は、被写体に互いに異なる方向から放射線を照射し
て撮影記録したものであるため、互いに歪んでいる。そ
こで、本発明では、記録後の記録シートから上記複数の
放射線画像のそれぞれを表わす複数の画像信号を得た後
、これらの1画像信号に基づいて上記放射線画像の歪み
を補正するようにしたため、上記複数の放射線画像が互
いにエネルギーの異なる放射線の照射によって形成され
たものである点を除き一致し、したがって画像の不一致
による偽画像は生じない。
また、複数の放射線源を用いているため、放射線エネル
ギーの分解能は2回撮影の方法と同等であり、S/N比
のよいエネルギーサブトラクションを行なうことができ
る。
本発明の放射線画像のエネルギーサブトラクション装置
は、上記本発明の放射線画像のエネルギーサブトラクシ
ョン方法の実施に用いる装置であって、上記構成を有し
ているため、偽画像の発生がなくしかもS/N比の高い
エネルギーサブトラクションを行なうことができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。以下では前述した蓄積性蛍光体シートを用いる例につ
いて説明する。
第1図は、本発明のサブトラクション装置の記録ユニッ
トの一実施例である、X線画像撮影装置の一例の概略構
成図である。
このX線画像撮影装置110には互いに異なる電圧が印
加される2つのX線源11.12が備えられている。こ
れら2つのX線源11.12から互いにエネルギーの異
なるX1ill’ 、 12’がほぼ同時に発せられ、
人体等の被写体13を透過した後蓄積性蛍光体シート1
4上に、各x*u’ 、 12’による2つのX線画像
が分離して蓄情記録される。
第2図は、蓄積性蛍光体シート上に蓄積記録された2つ
のX線画像の一例を表わした図である。
蓄積性蛍光体シー)14上に2つのX線画像を分離して
記録するために、第1図に示す2つのX線源11.12
は互いに離れた位置に配置されており、被写体13を互
いに異なる角度からX線照射する。
したがって、この撮影により得られた2つのX線画像1
5a、 15bは互いに異なるエネルギーを有するX線
により撮影されたものである点景外に、その画像が互い
に少し歪んでいる。
第3図は、本発明のサブトラクション装置の読取ユニッ
トの一実施例であるX線画像読取装置の一例の概略図で
ある。
第1図に示すX線撮影装置lOで撮影の行なわれた蓄積
性蛍光体シート14が、このX線画像読取装置の所定位
置にセットされる。
所定位置にセットされた蓄積性蛍光体シート14は、図
示しない駆動手段により駆動されるエンドレスベルト等
のシート搬送手段15により、矢印Y方向に搬送(副走
査)される。一方、レーザ光源1Bから発せられた光ビ
ーム17はモータ18により駆動され矢印Z方向に高速
回転する回転多面1It19によって反射−向され、f
θレンズ等の集束レンズ20を通過した後、ミラー21
により光路をかえてシート14に入射し、副走査の方向
(矢印Y方向)と略直角な矢印X方向に主走査する。シ
ート14の、光ビーム17が照射された箇所からは、蓄
積記録されている放射線画像情報に応じた光量の輝尽発
光光22が発せられ、この輝尽発光光22は光ガイド2
3によって導かれ、フォトマルチプライヤ(光電子増倍
管)24によって光電的に検出される。光ガイド23は
アクリル板等の導光性材料を成形して作られたものであ
り、直線状をなす入射端面23aが蓄積性蛍光体シート
14上の主走査線にそって延びるように配され、円環状
に形成された射出端面23bにフォトマルチプライヤ2
4の受光面が結合されている。入射端面23aから光ガ
イド23内に入射した輝尽発光光22は、該光ガイド2
3の内部を全反射を繰り返して進み、射出端面23bか
ら射出してフォトマルチプライヤ24に受光され、放射
線画像を表わす輝尽発光光22がフォトマルチプライヤ
24によって電気信号に変換される。
フォトマルチプライヤ24から出力されたアナログ信号
Sは、ログアンプ25で対数的に増幅された後、A/D
変換器2Bで所定のサンプリング間隔でサンプリングさ
れてディジタル化され、ディジタルの画像信号SOが得
られる。この画像信号SOは一旦記憶部27に記憶され
た後画像処理装置30に送られる。
次に、画像処理装置30で行われる画像処理について説
明する。この画像処理装置30は、本発明のサブトラク
ション装置の歪補正ユニットと処理ユニットを構成して
いる。
画像信号SOが担持する2つのX線画像は、第2図に示
すように互いに歪んでおり、このままではサブトラクシ
ョン処理を施すことができない。
そこでまず画像信号SOに基づいて、X線画像の歪を補
正する歪補正演算が施される。ここではこの歪補正演算
としてアンプイン変換が用いられる。
アンプイン変換とは、画像の各座標点(11゜j+)に
座標変換を施し、座標変換後の座標(lJl  jj)
を求める演算をいい、具体的には、たとえば−火桶間を
用いて、 2つのx1画像の各対応するサンプリング点どおしで下
記(2)式に従って互いに対応する各サンプリング点毎
に画像信号の重み付は引き算、すなわちサブトラクショ
ン処理が行なわれ、これにより2つのX線画像の差の画
像に対応する画像信号S1が生成される。
ただしT +、 −(1= 1.2;m = 1,2.
3 )は係数の演算を行なうものである。
第1図に示すX線撮影袋@10におけるX線ai!11
゜12、被写体13およびシート14の配置位置はあら
かじめわかっているため、この配置から2つのXm画像
15a、15b  (第2図参照)がどのように歪んで
いるかを求めることができ、したがって上記(1)式の
各係数T11.を歪みに応じた値に設定することにより
、該歪みを補正することができる。
このようにして画像信号SOに基づいて、2つのX線画
像15a、15bの歪補正が行なわれた後、該ただし、
SOa、sobは歪補正後の2つのX線画像15a、1
5bのそれぞれを表わす画像信号、Wa 、Wbは重み
付は係数、Cはバイアス分である。
この画像信号S1は画像処理装置30内の記憶部(図示
せず)に記憶され、必要に応じて画像表示装置4Qに送
られる。画、像表示装置40では画像信号S1に基づく
可視画像(サブトラクション画像)が再生表示される。
上記2つのX線画像15a、 15bはほぼ同時に撮影
記録された画像であり、さらに(1)式に従って歪補正
されているため、画像信号S1に基づ(サブトラクショ
ン画像には2つのX線画像15a、15bの相違に起因
する偽画像は発生しない。しかも上記2つのX線画像は
、それぞれ独立のX線源11.12(第1図参照)を用
いてシート14上の互いに異なる位置に撮影記録された
ものであるため、S/N比の良いサブトラクション画像
を得ることができる。
尚、上記実施例では、蓄積性蛍光体シートを用いている
が、本発明の放射線画像のサブトラクション方法および
装置は蓄積性蛍光体シートを用いるシステム以外に、X
線フィルム等他の記録シートを用いるシステムにも適用
できるものである。
また上記各実施例ではX線が用いられているが、その地
雷子線を用いる電子顕微鏡等地の放射線を用いるシステ
ムに広く適用できるものである。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の放射線画像のサブ
トラクション方法および装置は、複数の放射線源を用い
て互いにエネルギーの異なる放射線による複数の放射線
画像をほぼ同時に得、これら複数の放射線画像を読み取
って得た画像信号に歪補正演算を施し、その後サブトラ
クション処理を施すようにしたため、偽画像がなくしか
もS/N比のよいサブトラクション画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、X線画像撮影装置の一例の概略構成図、 第2図は、蓄積性蛍光体シート上に蓄積記録された2つ
のX線画像の一例を表わした図、第3図は、X線画像読
取装置の一例の概略構成図である。 10、10’・・・X線撮影装置 11、12・・・X線源 13・・・被写体 14・・・蓄積性蛍光体シートlB・・・レーザ光源2
2・・・輝尽発光光     23・・・光ガイド24
・・・フォトマルチプライヤ 第1図 第3図 6゜ 補正の対象 平成01 年 月 日 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7゜ 補正の内容 ■) 明細書第18頁第7行 平成 01 年 特 許 願 第096.662 号 2゜ 発明の名称 放射線画像のエネルギーサブ1ヘラクシヨン方ria3
よび装置3゜ 補正をする者 「 1−Wa ・SOa −Wb ψsob+c ・・・(21 」と 事件との関係

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いにエネルギーの異なる少なくとも二種類の放
    射線の照射を分担する、互いに離れて配置された複数の
    放射線源からほぼ同時に発せられた放射線を被写体に照
    射し、該被写体を透過した、前記複数の放射線源のそれ
    ぞれから発せられた放射線を記録シート上の互いに異な
    る領域に照射することにより、前記記録シートに前記被
    写体の複数の放射線画像を記録し、 記録後の前記記録シートから前記複数の放射線画像のそ
    れぞれを表わす複数の画像信号を得、これらの画像信号
    に基づいて前記放射線画像の歪を補正し、 歪補正後の前記画像信号に基づいて、前記複数の放射線
    画像のサブトラクションを行なうことを特徴とする放射
    線画像のエネルギーサブトラクション方法。
  2. (2)互いにエネルギーの異なる少なくとも二種類の放
    射線の照射を分担する、互いに離れて配置された複数の
    放射線源と、 被写体が配置される被写体配置部と、 前記放射線による前記被写体の放射線画像を記録し得る
    記録シートが保持される、前記被写体配置部を挾んで前
    記複数の放射線源と対向する位置に設けられたシート保
    持部とからなり、 前記複数の放射線源のそれぞれから発せられた放射線に
    よる前記被写体の複数の放射線画像を、前記シート保持
    部に保持された前記記録シートの互いに異なる領域に記
    録する記録ユニット、前記記録ユニットにおいて前記複
    数の放射線画像の記録の行なわれた前記記録シートから
    該複数の放射線画像のそれぞれを表わす複数の画像信号
    を得る読取ユニット、 これらの画像信号に基づいて、前記放射線画像の歪を補
    正する歪補正ユニット、および 歪補正後の前記画像信号に基づいて、前記複数の放射線
    画像のサブトラクションを行なう処理ユニットから構成
    されることを特徴とする放射線画像のエネルギーサブト
    ラクション装置。
JP1096662A 1989-04-17 1989-04-17 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置 Expired - Lifetime JPH0782537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096662A JPH0782537B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096662A JPH0782537B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273873A true JPH02273873A (ja) 1990-11-08
JPH0782537B2 JPH0782537B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=14171032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096662A Expired - Lifetime JPH0782537B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782537B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260382A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd エネルギーサブトラクション用放射線画像撮影装置
US6952464B2 (en) 2003-04-22 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and radiation imaging method
US7127031B2 (en) 2003-04-22 2006-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system and radiation imaging method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260382A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd エネルギーサブトラクション用放射線画像撮影装置
US6952464B2 (en) 2003-04-22 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and radiation imaging method
US6985555B2 (en) 2003-04-22 2006-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and radiation imaging method
US7127031B2 (en) 2003-04-22 2006-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system and radiation imaging method
US7412031B2 (en) 2003-04-22 2008-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system and radiation imaging method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782537B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627097B2 (ja) エネルギーサブトラクション画像生成方法および装置
JP2557265B2 (ja) エネルギーサブトラクション方法
JPH0533375B2 (ja)
EP0418921B1 (en) Energy subtraction processing method and apparatus, superposition processing method and apparatus, and radiation image read-out apparatus
JP2707363B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH02273873A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH0786921B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2952428B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2627086B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH0314372A (ja) 放射線画像の時間差サブトラクション方法および放射線画像処理装置
JPH02275582A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH03109679A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2631032B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH07111733B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP3137192B2 (ja) エネルギーサブトラクション画像表示装置
JP3165530B2 (ja) 放射線画像読取条件決定方法および装置
JPH04314432A (ja) 放射線画像撮影読取方法および装置
JPH0348593A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法
JPH02272679A (ja) 放射線画像読取処理方法
JPS5866933A (ja) X線画像形成方法
JPS63262131A (ja) 医用画像の撮影体位判別方法
JPH04337959A (ja) 画像読取方法
JPH02214254A (ja) 画像読取装置
JPH02228777A (ja) 画像読取装置
JPH02268371A (ja) 放射線画像データ生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14