JPH02280460A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH02280460A
JPH02280460A JP1101068A JP10106889A JPH02280460A JP H02280460 A JPH02280460 A JP H02280460A JP 1101068 A JP1101068 A JP 1101068A JP 10106889 A JP10106889 A JP 10106889A JP H02280460 A JPH02280460 A JP H02280460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
image
picture
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1101068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690777B2 (ja
Inventor
Toshitaka Agano
俊孝 阿賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1101068A priority Critical patent/JP2690777B2/ja
Priority to US07/511,136 priority patent/US5097342A/en
Publication of JPH02280460A publication Critical patent/JPH02280460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690777B2 publication Critical patent/JP2690777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像記録装置に関し、−層詳細には、例えば、
光ビームを用いてフィルム等を露光して所定の濃度範囲
に画像を詳密に記録出来る画像記録装置に関する。
[発明の背景] 最近、蓄積性蛍光体を用いて放射線画像を得る放射線画
像記録再生システムが本出願人によって開発され、これ
に関連して多数の特許出願がなされており(例えば、特
開昭第55−12429号、同第55−103472号
、同第55−116340号、同第55−87970号
等)、特に、医療分野に広範に普及しつつある。ここで
、蓄積性蛍光体とは、放射線(X線、α線、β線、γ線
、電子線、紫外線等)を照射するとこの放射線エネルギ
の一部を蓄積し、後に可視光等の励起光を照射すること
により蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光する蛍光体
をいう。
すなわち、前記の放射線画像記録再生システムはこの蓄
積性蛍光体を利用したもので、人体等の放射線画像情報
を一旦蓄積性蛍光体からなる層を有するシート(以下、
蓄積性蛍光体シート、または単にシートという)に記録
し、このシートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発
光光を生じさせ、得られた輝尽発光光を光電的に読み取
りアナログ電気信号としての画像信号を得、この画像信
号をA/D変換してデジタル画像信号(以下、デジタル
画像データ若しくは画像データという)に変換し、次に
、得られた画像データに所定の画像処理を施した後、D
/A変換してアナログ画像信号に変換し、これによりレ
ーデ光の強度を変調して写真感光材料等の記録材料を露
光し、現像処理した後、可視像として使用に供させるも
のである。
ところで、このようなシステムにおいて、可視像を再生
する際にその可視像が連続階調画像である場合には、そ
の濃度階調は略1000階調、デジタルデータのビット
数に換算すれば、10ビツトあればよいことが知られて
いる。そこで、前記アナログ画像信号に変換するD/A
変換器の分解能(ビット数)は階調再現機能にのみ着目
した場合には、12ビット程度のD/A変換器を用意す
れば十分である。
然しなから、係るシステムにおいては、フィルムの感度
特性、自動現像機の特性、光学系の透過率特性あるいは
レーザパワーの変動等によりこれらを合わせて補正しな
ければならないことから、14ビツト乃至16ビツトの
高分解能のD/A変換器が必要となっている。
ところが、高分解能のD/A変換器はそのセトリング時
間が長時間となるために画像処理時間が極めて長くなる
ことから、当該記録装置によって所定時間内に処理出来
る数(サイクルタイム)が限定されることになる。さら
に、14乃至16ビツト等の高分解能を有するD/A変
換器はその価格が極めて高価なものであり、結局、装置
自体が高価になるという不都合が露呈する。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、フィルム等の画像記録担体に連続階調画像を記
録する際、階調再現用のD/A変換器とレーザパワー等
の変動に係る補正用の演算器とを分離する構成とするこ
とにより、高分解能のD/A変換器を使用せずに高画質
の画像を再生することを可能とする画像記録装置を提供
することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は所定の階調数に
対応する分解能を有し、且つデジタル画像データをアナ
ログ画像信号に変換するD/A変換器と、このD/A変
換器の出力信号と当該画像記録装置における変動分の補
正用信号とを乗算する乗算器とを備え0、この乗算器の
出力信号によって記録される画像の濃度を制御するよう
構成することを特徴とする。
[実施態様コ 次に、本発明に係る画像記録装置について好適な実施態
様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
第1図は本実施態様に係る画像記録装置を組み込む画像
再生システムの概略構成図である。
当該画像再生システムは基本的に画像読取装置10と画
像処理装置11と画像記録装置12とから構成される。
この場合、画像読取装置10は画像情報の記録された被
走査体、例えば、副走査方向(矢印入方向)に搬送され
る蓄積性蛍光体シートS上を矢印B方向に主走査するレ
ーザ光L6を出力するレーザ発振管13と、レーザ光り
、を偏向する光偏向器である、例えば、ガルバノメータ
ミラー14と、前記蓄積性蛍光体シー)Sから発せられ
る輝尽発光光をフォトマルチプライヤ16の受光面に導
く光ガイド18と、前記フォトマルチプライヤ16から
の光電変換信号を対数化処理するログアンプ20と、当
該ログアンプ20の出力信号をデジタル画像データに変
換するA/D変換器22および当該A/D変換器22の
出力画像データを記憶するメモリ23とから構成される
一方、前記画像処理装置11は前記メモリ23に記憶さ
れたデジタル画像データに対して階調処理、周波数処理
等の処理を行う。
前記画像記録装置12は画像処理部24より出力された
デジタル画像データをアナログ画像信号に変換する12
ビツトのD/A変換器26と、このD/A変換器26の
出力アナログ画像信号と乗数データ設定器27から導入
されるデジタルデータとを乗算する8ビツトの乗算型D
/A変換器28とを含む。さらに、画像記録装置12は
前記乗算型D/A変換器28の出力信号によってレーザ
発振管30から入射されるレーザ光の強度を変調する音
響光学光変調器32(以下、光変調器という)と、光変
調器32から出射されるレーザ光り、を副走査方向(矢
印A方向)に搬送されるフィルムF上を主走査方向(矢
印B方向)に偏向する光偏向器である、例えば、ガルバ
ノメータミラー34とから構成される。なお、前記乗数
データ設定器27にはレーザ発振管30に係るレーザパ
ワーの変動分、レーザ発振管30i6よび光変調器32
等からなる光学系の透過率等の変動分、フィルムFの感
度の変動分並びに図示しない自動現像機の階調補正用の
変動分に関する変動補正用データが予め入力され設定さ
れている。
本実施態様に係る画像記録装置を組み込む画像再生シス
テムは基本的には以上のように構成されるものであり、
・次にその作用並びに効果について説明する。
先ず、乗算型D/A変換器28に乗数データ設定器27
から設定すべきデジタルデータ、換言すれば、前記変動
補正用データについて説明する。
この場合、図示しないマイクロコンピュータから乗数デ
ータ設定器27に所定のデータDos例えば、2 ’/
 2 =128を設定しておき、且つD/A変換器26
のデジタル入力端子に第2図aに示すような0乃至40
95の中の所定の濃度階調に対応する階段状のデジタル
データを設定する。
この階段状のデジタルデータはD/A変換器26によっ
てアナログ電圧信号に変換された後、乗算型D/A変換
器28によって前記所定のデータDo =128が乗算
されて光変調器32の制御入力端子に導入される。
そこで、レーザ発振管30から出射するレーザ光Lcが
この制御入力端子に導入された信号に応じて強度変調さ
れレーザ光り、として出射する。そして、強度変潤され
たレーザ光り、はガルバノメータミラー34によって矢
印E方向に偏向されフィルムF上を主走査して画像を記
録する。このフィルムFは自動現像機(図示せず)で現
像処理され可視像として再生される。この場合、その可
視像は、第2図すに示すように、前記階段状のデータに
対応して濃度が階段状に変化するグレースケールとして
顕れる。
そこで、このグレースケールの濃度を濃度計によって測
定し、この濃度が所定の濃度範囲内となるように前記乗
数データ設定器27に設定すべきデータを変化させ、前
記グレースケールの濃度が所定の濃度範囲内となったと
きのデータを変動補正用データとして乗数データ設定器
27に設定しておく。
この場合、変動補正用データは前記したレーザ発振管3
橿の変動分、光変調器32およびガルバノメータミラー
34の光学系の変動分、フィルムFの感度による変動分
並びに図示しない自動現像機の特性に対する変動分が含
まれたデータとなることは容易に諒解されよう。
次に、このような設定のもとで、画像読取装置10によ
り画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートSから画像
を読み取る。そこで、先ず、レーザ発振管13から出射
されたレーザ光L4は矢印C方向に回動動作を行うガル
バノメータミラー14に入射して反射偏向される。この
ガルバノメータミラー14の回動作用により反射偏向さ
れたレーザ光L1は光路上に配設され且つ画像情報が蓄
積記録された蓄積性蛍光体シートS上を主走査方向(矢
印B方向)に走査する。次いで、蓄積性蛍光体シートS
から発せられた画像情報を有する輝尽発光光は光ガイド
18を介してフォトマルチプライヤ16に入光する。
このフォトマルチプライヤ16からの出力画像信号とし
てのアナログ信号はログアンプ20により対数変換処理
された後、A/D変換器22に導入される。この場合、
A/D変換器22は図示しない同期信号のもとに当該画
像信号をA/D変換処理して前記画像情報に対応するデ
ジタル画像データをメモリ23内に送出する。
このように記録されたデジタル画像データは画像処理装
置11において所定の階調処理、周波数処理がなされる
。この画像データは画像記録装置12を構成するD/A
変換器26に出力されアナログ画像信号に変換される。
このアナログ画像信号は乗算型D/A変換器28のアナ
ログ入力端子に導入される。この場合、乗算型D/A変
換器28のデジタル入力端子には乗数データ設定器27
から前記した変動補正データが設定されている。従って
、前記乗算型D/A変換器28においてこの変動補正用
データと前記連続階調画像を表現するデジタル画像デー
タとを乗算処理してアナログ画像信号を光変調器32の
変調入力端子に導入する。この信号により、レーザ発振
管30から出射されるレーザ光Lcは強度変調され、こ
の強度変調されたレーザ光り、が矢印E方向に揺動動作
するガルバノメータミラー34によって偏向され、矢印
A方向に副走査搬送されるフィルムFに対して矢印B方
向に主走査することによってフィルムF全体に露光記録
が行われる。
このようにして露光記録されたフィルムFは図示しない
自動現像機によって現像処理され、可視画像として再生
される。再生された画像は予め前記変動分が除かれてい
ることから極めて高画質の画像となる。
なお、上記の実施態様において、D/A変換器26の分
解能は12ビツトに選択しているが、これに限らず、入
力する画像信号(データ)に応じて、例えば、8乃至1
1ビツトに設定してもよいことは勿論である。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、画像記録装置において
連続階調を再生する機能と変動分を補正する機能とを別
異のデバイスにより実施するよう構成している。このた
め、これらを一体として行う従来技術に係る記録装置に
比較して、これを構成するD/A変換器の分解能を低く
選択することが出来、そのセトリング時間が短いことか
ら画像記録に至る処理時間が短縮化出来ると共に、装置
自体を低価格とすることが出来る効果が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に画定されるものではなく、
例えば、変動分補正用機能用の乗算型D/A変換器をア
ナログ乗算器とし、変動補正用データをD/A変換した
後入力する等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において
種々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿論である
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施態様に係る画像記録装置を組み込む画像
再生システムの概略構成図、第2図は第1図に示す画、
像再生システムの中、乗数データ設定器に設定すべき変
動分補正用データを得る際の説明図である。 10・・・画像読取装置    11・・・画像処理装
置12・・・画像記録装置 14・・・ガルバノメータミラー 16・・・フォトマルチプライヤ 18・・・光ガイド      26・・・D/A変換
器27・・・乗数データ設定器 28・・・乗算型D/A変換器 30・・・レーザ発振
管32・・・光変調器 34・・・ガルバノメータミラー F・・・フィルム S・・・蓄積性蛍光体シート 時間−一〉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の階調数に対応する分解能を有し、且つデジ
    タル画像データをアナログ画像信号に変換するD/A変
    換器と、このD/A変換器の出力信号と当該画像記録装
    置における変動分の補正用信号とを乗算する乗算器とを
    備え、この乗算器の出力信号によって記録される画像の
    濃度を制御するよう構成することを特徴とする画像記録
    装置。
JP1101068A 1989-04-20 1989-04-20 画像記録装置 Expired - Lifetime JP2690777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101068A JP2690777B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 画像記録装置
US07/511,136 US5097342A (en) 1989-04-20 1990-04-19 Image recording apparatus with correction of recording signal for variations in apparatus function and film characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101068A JP2690777B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02280460A true JPH02280460A (ja) 1990-11-16
JP2690777B2 JP2690777B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=14290788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101068A Expired - Lifetime JP2690777B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5097342A (ja)
JP (1) JP2690777B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229585A (en) * 1991-02-19 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film cartridge bar code scanner and controller for a digital imaging system
US5323179A (en) * 1991-08-23 1994-06-21 Eastman Kodak Company Method of calibrating a multichannel printer
US5291221A (en) * 1991-08-23 1994-03-01 Eastman Kodak Company Method and apparatus for the calibration of a multichannel printer
US5477344A (en) * 1993-11-19 1995-12-19 Eastman Kodak Company Duplicating radiographic, medical or other black and white images using laser thermal digital halftone printing
JP3171091B2 (ja) * 1996-02-14 2001-05-28 日本電気株式会社 液晶画像信号制御方法及び制御回路
JP2002359786A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc 撮像装置および撮像制御方法
JP5774277B2 (ja) 2007-01-23 2015-09-09 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 超短レーザ微細テクスチャ印刷

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178584A (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd デシタル入力デジタル出力積和平均化装置
JPS62204665A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Hitachi Seiko Ltd 画像入力装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472707A (en) * 1982-06-18 1984-09-18 Allied Corporation Display processor digital automatic gain control providing enhanced resolution and accuracy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178584A (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd デシタル入力デジタル出力積和平均化装置
JPS62204665A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Hitachi Seiko Ltd 画像入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5097342A (en) 1992-03-17
JP2690777B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03209441A (ja) 光走査装置
JPH02280460A (ja) 画像記録装置
US4870277A (en) Radiation image read-out method and apparatus, and radiation image read-out and reproducing method and apparatus
US5229618A (en) Radiation image read-out apparatus compensating for image distortion
JP2689175B2 (ja) 画像読取装置
JP3273480B2 (ja) 放射線画像読取装置
US4695726A (en) Radiation image reproducing method and apparatus
US4943725A (en) Radiation image read-out apparatus
JPH0532741B2 (ja)
JPS6292659A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPH07109482B2 (ja) 放射線画像情報読取方法及び装置
JPH0556061B2 (ja)
JPS63167345A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPH063526B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP3165461B2 (ja) 画像処理方法、画像読取方法および画像再生方法
JPH0532740B2 (ja)
JPH04156534A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH01232937A (ja) 放射線画像のサブトラクション方法
JPH0687117B2 (ja) 放射線画像情報読取再生方法
JPH0525425B2 (ja)
JPH01237640A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0812386B2 (ja) 放射線画像情報の読取装置
JPH0525427B2 (ja)
JPH03132155A (ja) 光ビーム走査装置の画像幅調整方法
JPH041629A (ja) 放射線画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12