JPH041629A - 放射線画像読取装置 - Google Patents

放射線画像読取装置

Info

Publication number
JPH041629A
JPH041629A JP2102017A JP10201790A JPH041629A JP H041629 A JPH041629 A JP H041629A JP 2102017 A JP2102017 A JP 2102017A JP 10201790 A JP10201790 A JP 10201790A JP H041629 A JPH041629 A JP H041629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulable phosphor
phosphor sheet
reading
radiation image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2102017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707354B2 (ja
Inventor
Akira Yamaguchi
晃 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2102017A priority Critical patent/JP2707354B2/ja
Priority to US07/686,382 priority patent/US5072119A/en
Publication of JPH041629A publication Critical patent/JPH041629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707354B2 publication Critical patent/JP2707354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シ
ートから発せられた輝尽発光光を読み取って画像信号を
得る放射線画像読取装置に関するものである。
(従来の技術) 放射線(X線、α線、β線、γ線、電子線、紫外線等)
を照射するとこの放射線エネルギーの一部が蓄積され、
その後可視光等の励起光を照射すると蓄積されたエネル
ギーに応じて輝尽発光を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光
体)が知られている。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報をシート状の蓄積性蛍光体に一旦記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザー光等の励起光で走査して
輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を光電的に
読み取って画像データを得、この画像データに基づき被
写体の放射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT
等に可視像として出力させる放射線画像記録再生システ
ムが本出願人により提案されている(特開昭55−12
429号、同56−11395号、同55−11334
72号、同5B−104645号、同55−11634
0号等)。
このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射t91′
4真システムと比較して極めて広い放射線露光域にわた
って画像を記録しうるという実用的な利点を有している
。すなわち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に
対して蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量
が極めて広い範囲にわたって比例することが認められて
おり、従って種々の撮影条件により放射線露光量がかな
り大幅に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射され
る輝尽発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して
光電変換手段により読み取って電気信号に変換し、この
電気信号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等
の表示装置に放射線画像を可視像として出力させること
によって、放射線露光量の変動に影響されない放射線画
像を得ることができる。
(発明が解決しようとする課題) 上記蓄積性蛍光体シートを用いるシステムにおいて、互
いに同一のエネルギーの放射線を蓄積性蛍光体シートに
照射し、かつ互いに同一条件で該蓄積性蛍光体シートに
励起光を照射したにも拘らず、該蓄積性蛍光体シートか
ら発せられる輝尽発光光の光量が互いに異なるという種
類の異なる蓄積性蛍光体シートが用いられることがある
。この場合に、種類の異なる蓄積性蛍光体シートが用い
られたにも拘らず同一条件で漠然と読み取りを行なうと
得られた画像信号がオーバーフローして蓄積性蛍光体シ
ートに蓄積記録された放射線画像を正しく担持しない画
像信号となってしまうことや、得られた画像信号に基づ
く可視画像を再生出力した際にその可視画像の濃度(C
RTデイスプレィ装置等に表示した場合の精度を含む)
が高濃度側あるいは低濃度側に片寄ってしまい観察しに
くい画像となってしまうことが考えられる。
本発明は、上記事情に鑑み、複数種類の蓄積性蛍光体シ
ートが混在する場合にも同一条件で撮影された場合に同
一レベルの画像信号を得ることのできる機能を備えた放
射線画像読取装置を提供することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明の第一の放射線画像読取装置は、放射線画像が蓄
積記録された蓄積性蛍光体シート上を励起光ビームによ
り二次元的に走査する走査手段と、該走査により前記蓄
積性蛍光体シートから発せられた輝尽発光光を光電的に
読み取って前記放射線画像を担持する画像信号を出力す
る読取手段とを備えた放射線画像読取装置において、前
記蓄積性蛍光体シートの種類を識別する識別手段と、前
記走査により前記蓄積性蛍光体シートの単位面積当たり
に照射される前記励起光ビームの光量を変化させる光量
可変手段と、前記識別手段の出力に基づいて互いに同一
条件の放射線撮影による放射線画像が蓄積記録された互
いに種類の異なる蓄積性蛍光体シートから互いに同一光
量の輝尽発光光が発せられるように前記光量可変手段を
制御する制御手段とを備えたことを特徴とするものであ
る。
また本発明の第二の放射線画像読取装置は、放射線画像
が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート上を励起光ビーム
により二次元的に走査する走査手段と、該走査により前
記蓄積性蛍光体シートから発せられた輝尽発光光を光電
的に読み取って前記放射線画像を担持する画像信号を出
力する読取手段とを備えた放射線画像読取装置において
、前記蓄積性蛍光体シートの種類を識別する識別手段と
、前記読取手段の光電変換利得を変化させる利得可変手
段と、前記識別手段の出力に基づいて前記走査により互
いに同一条件の放射線撮影による放射線画像が蓄積記録
された互いに種類の異なる蓄積性蛍光体シートから発せ
られた光量の互いに異なる輝尽発光光に対し互いに同一
の前記画像信号が出力されるように前記利得可変手段を
制御する制御手段とを備えたことを特徴とするものであ
る。
また本発明の第三の放射線画像読取装置は、放射線画像
が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート上を励起光ビーム
により二次元的に走査する走査手段と、該走査により前
記蓄積性蛍光体シートから発せられた輝尽発光光を光電
的に読み取って前記放射線画像を担持する画像信号を出
力する読取手段とを備えた放射線画像読取装置において
、前記蓄積性蛍光体シートの種類を識別する識別手段と
、前記走査により前記蓄積性蛍光体シートの単位面積当
たりに照射される前記励起光ビームの光量を変化させる
光量可変手段と、前記読取手段の光電変換利得を変化さ
せる利得可変手段と、前記識別手段の出力に基づいて互
いに同一条件の放射線撮影による放射線画像が蓄積記録
された互いに種類の異なる蓄積性蛍光体シートから発せ
られた光量の互いに異なる輝尽発光光に対し互いに同一
の前記画像信号が出力されるように前記光量可変手段お
よび前記利得可変手段を制御する制御手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
(作  用) 蓄積性蛍光体シートの単位面積当たりに照射される励起
光ビームの光量を変化させるとそれに応じて該蓄積性蛍
光体シートから発せられた輝尽発光光の光量が変化する
そこで、本発明の第一の放射線画像読取装置は、蓄積性
蛍光体シートの種類を識別する識別手段と、蓄積性蛍光
体シートの単位面積当たりに照射される励起光ビームの
光量を変化させる光量可変手段と、識別手段の出力に基
づいて互いに同一条件の放射線撮影による放射線画像が
蓄積記録された互いに種類の異なる蓄積性蛍光体シート
から互いに同一光量の輝尽発光光が発せられるように前
記光量可変手段を制御する制御手段とを備えたものであ
る。
蓄積性蛍光体シートの単位面積当たりに照射される励起
光ビームの光量を変化させるには、具体的には例えば励
起光ビームの光量そのものを変化させることや、走査速
度を変化させることにより励起光ビームによる照射時間
を変化させること等が挙げられ、本発明にいう光量可変
手段は蓄積性蛍光体シートの単位面積当たりに照射され
る励起光ビームの光量を変化させる手段であればよく、
具体的な手段としては限定されるものではない。
また、蓄積性蛍光体シートの単位面積当たりに照射され
る励起光ビームの光量を変化させることに代えて、互い
に異なる光量の輝尽発光光を互いに異なる利得で光量変
換することにより、互いに同一レベルの画像信号を得る
ようにしてもよい。
本発明の第二の放射線画像読取装置はこの考えに基づく
ものであり、蓄積性蛍光体シートの種類を識別する識別
手段と、蓄積性蛍光体シートから発せられた輝尽発光光
を光電的に読み取って画像信号を出力する読取手段の光
電変換利得を変化させる利得可変手段と、識別手段の出
力に基づいて互いに同一条件の放射線撮影による放射線
画像が蓄積記録された互いに種類の異なる蓄積性蛍光体
シートから発せられた光量の互いに異なる輝尽発光光に
対し互いに同一の画像信号が出ツjされるように利得可
変手段を制御する制御手段とを備え、これにより同一レ
ベルの画像信号を得るようにしたものである。
また本発明の第三の放射線画像読取装置は、前記蓄積性
蛍光体シートの単位面積当たりに照射される励起光ビー
ムの光量を変化させる光量可変手段と、読取手段の光電
変換利得を変化させる利得可変手段との双方を備え、か
つこれら双方の可変手段を制御して最終的に同一レベル
の画像信号を得るものであり、例えば光量可変手段を制
御することにより輝尽発光光の光量を互いに近似した光
量に合わせておいて、微調整は光電変換利得を変化させ
ることにより行なうこと等が可能となる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第2図は、本発明の一実施例であるX線画像読取装置を
表わした斜視図である。
図示しないX線撮影装置によりX線撮影が行なわれ、こ
れにより蓄積性蛍光体シートにX線画像が蓄積記録され
る。その後このX線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体
シート14が図に示す矢印Z方向に移動され、読取部2
0の所定位置にセットされる。この読取部20には、蓄
積性蛍光体シート14に付されたバーコード51を読み
取るバーコードリーダ52が備えられており、蓄積性蛍
光体シート14の読取部20の所定位置へのセットに先
立ってバーコード51の情報が読み取られ、これにより
蓄積性蛍光体シート14の種類が判別される。この所定
位置にセットされた蓄桔性蛍光体シートI4は、図示し
ないシート搬送手段22により、矢印Y方向に搬送(副
走査)される。一方、レーザー光源23から発せられた
励起光ビーム24はモータ25により駆動され矢印方向
に高速回転する回転多面鏡2Bによって反射偏向され、
fθレンズ等の集束レンズ27を通過した後、ミラー2
8により光路を変えて蓄積性蛍光体シート】4に入射し
副走査の方向(矢印Y方向)と略垂直な矢印X方向に主
走査する。蓄積性蛍光体シート14の励起光ビーム24
が照射された箇所からは、蓄積記録されているX線画像
情報に応じた光量の輝尽発光光29が発散され、この輝
尽発光光29は光ガイド30によって射出端面30bに
向かって導かれる。上記光ガイド30はアクリル板等の
導光性材料を成形して作られたものであり、その入射端
面30aは蓄積性蛍光体シー目4上の主走査線に沿って
延びるように直線状に形成されており、その射出端面3
0bは円環状に形成されている。射出端面30bには輝
尽発光光29を透過するとともに励起光24は遮蔽する
光学フィルタ31を挾んで、フォトマルチプライヤ32
の受光面が結合されている。
入射端面30aから光ガイド30内に入射した輝尽発光
光29は、該光ガイド30の内部を全反射を繰り返して
進み、射出端面30bから射出し光学フィルタ31を経
由してフォトマルチプライヤ32に受光され、X線画像
を表わす輝尽発光光29がフォトマルチプライヤ32に
よって電気信号に変換される。
フォトマルチプライヤ32から出力されたアナログ出力
信号S^は対数増幅器33で対数的に増幅され、A/D
変換器34でディジタル化され、電気信号としての画像
信号SDが得られる。
得られた画像信号SDは、信号処理部40に入力される
。この信号処理部40は、CPUおよび内部メモリが内
蔵された本体部41.補助メモリとしてのフロッピィデ
ィスクが挿入されドライブされるドライブ部42.オペ
レータがこのX線画像読取装置に必要な指示等を入力す
るためのキーボード43゜および画像信号Soに基づく
可視画像や必要な情報を表示するためのCRTデイスプ
レィ44から構成されており、本発明にいう制御手段の
一例を包含するものである。
信号処理部40に入力された画像信号sDには、必要に
応じて、例えばデータ圧縮処理が施され、放射線画像を
画像信号の形で蓄積しておく図示しない画像ファイリン
グ装置に送られる。もしくは画像信号Soに周波数処理
、階調処理等の画像処理が施されてCRTデイスプレィ
44に可視画像として再生表示される。
ここで、前述したように蓄積性蛍光体シート14が読取
部20の所定位置にセットされるに先立ってバーフード
51の情報が読み取られ、これによりセットされた蓄積
性蛍光体シート14の種類が判明し、読み取りに際し以
下に説明する調整が行なわれる。
第1図は、互いに種類の異なる蓄積性蛍光体シートに互
いに同一のエネルギーのX線を照射したときの、該蓄積
性蛍光体シートの単位面積当たりに照射される励起光ビ
ームの照射光量に対する、該蓄積性蛍光体シートから発
せられる輝尽発光光の発光量を表わした図である。
互いに同一のエネルギーのX線が照射された種類Aと種
類Bの蓄積性蛍光体シートに光量Eの励起光ビームを照
射したとき、種類Aのシートからは発光量S^の輝尽発
光光が発せられ、種類Bのシートからは発光ff1se
の輝尽発光光が発せられる。この特性は蓄積性蛍光体シ
ートの種類に特をのものであり、この特性はあらかじめ
n1足されこの信号処理部40内に記憶されている。
ここでバーコードリーダ52によりバーコード5■の情
報が読み取られると、この情報を表わす信号S8が画像
処理装置40に入力され、これにより信号処理部40に
おいてセットされた蓄積性蛍光体シートの種類が判明し
、第1図に示したような特性が参照され、種類Aの蓄積
性蛍光体シートがセットされたか種類Bの蓄積性蛍光体
シートがセットされたかに応じて、種類Aの蓄積性蛍光
体シートがセットされたときの光量S^の輝尽発光光を
読み取って得た画像信号を種類Bの蓄積性蛍光体シート
がセットされたときの光mSBの輝尽発光光を読み取っ
て得た画像信号とが互いに同一レベルの信号となるよう
にフォトマルチプライヤ32に印加する電圧Hvを変化
させるべく、高圧電源装置35を制御する。これにより
、得られた画像信号は種類A、  Bのいずれの蓄積性
蛍光体シートを用いたかに拘らず同一レベルの信号とな
る。
また、上記のようにフォトマルチプライヤ32に印加す
る電圧Hvを変化させることに代えて、たとえば励起光
ビーム24の光量を変化させてもよい。
即ち、第1図に示す種類Aの蓄積性蛍光体シートに光m
Aの励起光ビーム24を照射したときに発光Hk S 
Aの輝尽発光光が発せられたときに適切なレベルの画像
信号SAを得ることができる場合に、種類Bの蓄積性蛍
光体シートがセットされたときは、励起光ビーム24の
光量をE′まで下げることにより種類Bの蓄積性蛍光体
シートからも発光量Aの輝尽発光光を得ることができる
また励起光ビーム24の光量を変化させることに代えて
、またはこれとともに回転多面yt2Bの回転速度(主
走査の速度)および/または蓄積性蛍光体シート14の
搬送速度(副走査の速度)を変えることにより一画素当
たりの励起光ビーム24の照射光量を変化させるように
してもよい。
さらに、励起光ビーム24の光ffi調整もしくは走査
速度の調整により励起光ビーム24の照射光量を第1図
に示すE′まで変化させ、発光量S^と発光JIISs
’の相違分のみフォトマルチプライヤ32に印加する電
圧Hvを調整するようにしてもよい。
尚、上記各実施例においてはバーコード51の情報によ
り蓄積性蛍光体シートの種類を判別したが、バーコード
は一例にすぎず、たとえばセットの都度キーボード43
から蓄積性蛍光体シートの種類を入力してもよく、その
他どのような手段により蓄積性蛍光体シートの種類を判
別するようにしてもよい。
また、以上各実施例はX線画像について説明したが、X
線画像に限られるものではなく、たとえば蓄積性蛍光体
シートに電子線による画像を蓄積記録する電子顕微鏡シ
ステム等にも適用することができるものである。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の放射線画像読取装
置は、蓄積性蛍光体シートの種類を識別する識別手段、
および蓄積性蛍光体シートの単位面積当たりに照射され
る励起光ビームの光量を変化させる光量可変手段と、前
記読取手段の光電変換利得を変化させる利得可変手段と
の一方または双方を備えこれらを識別手段の出力に基づ
いて制御するようにしたため、互いに同一条件の放射線
撮影による放射線画像が蓄積記録された互いに種類の異
なる蓄積性蛍光体シートから発せられた光量の互いに異
なる輝尽発光光に対し互いに同一の画像信号を得ること
ができ、複数種類の蓄積性蛍光体シートに適合した装置
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、互いに種類の異なる蓄積性蛍光体シートに互
いに同一のエネルギーのX線を照射したときの、該蓄積
性蛍光体シートの単位面積当たりに照射される励起光ビ
ームの照射光量に対する、該蓄積性蛍光体シートから発
せられる輝尽発光光の発光量を表わした図、 第2図は、本発明の一実施例であるX線画像読取装置を
表わした斜視図である。 14・・・蓄積性蛍光体シート20・・・読取部24・
・・励起光       2B・・・回転多面鏡30・
・・光ガイド      31・・・光学フィルタ32
・・・フォトマルチプライヤ 40・・・信号処理部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート
    上を励起光ビームにより二次元的に走査する走査手段と
    、該走査により前記蓄積性蛍光体シートから発せられた
    輝尽発光光を光電的に読み取って前記放射線画像を担持
    する画像信号を出力する読取手段とを備えた放射線画像
    読取装置において、前記蓄積性蛍光体シートの種類を識
    別する識別手段と、前記走査により前記蓄積性蛍光体シ
    ートの単位面積当たりに照射される前記励起光ビームの
    光量を変化させる光量可変手段と、前記識別手段の出力
    に基づいて互いに同一条件の放射線撮影による放射線画
    像が蓄積記録された互いに種類の異なる蓄積性蛍光体シ
    ートから互いに同一光量の輝尽発光光が発せられるよう
    に前記光量可変手段を制御する制御手段とを備えたこと
    を特徴とする放射線画像読取装置。
  2. (2)放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート
    上を励起光ビームにより二次元的に走査する走査手段と
    、該走査により前記蓄積性蛍光体シートから発せられた
    輝尽発光光を光電的に読み取って前記放射線画像を担持
    する画像信号を出力する読取手段とを備えた放射線画像
    読取装置において、前記蓄積性蛍光体シートの種類を識
    別する識別手段と、前記読取手段の光電変換利得を変化
    させる利得可変手段と、前記識別手段の出力に基づいて
    前記走査により互いに同一条件の放射線撮影による放射
    線画像が蓄積記録された互いに種類の異なる蓄積性蛍光
    体シートから発せられた光量の互いに異なる輝尽発光光
    に対し互いに同一の前記画像信号が出力されるように前
    記利得可変手段を制御する制御手段とを備えたことを特
    徴とする放射線画像読取装置。
  3. (3)放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート
    上を励起光ビームにより二次元的に走査する走査手段と
    、該走査により前記蓄積性蛍光体シートから発せられた
    輝尽発光光を光電的に読み取って前記放射線画像を担持
    する画像信号を出力する読取手段とを備えた放射線画像
    読取装置において、前記蓄積性蛍光体シートの種類を識
    別する識別手段と、前記走査により前記蓄積性蛍光体シ
    ートの単位面積当たりに照射される前記励起光ビームの
    光量を変化させる光量可変手段と、前記読取手段の光電
    変換利得を変化させる利得可変手段と、前記識別手段の
    出力に基づいて互いに同一条件の放射線撮影による放射
    線画像が蓄積記録された互いに種類の異なる蓄積性蛍光
    体シートから発せられた光量の互いに異なる輝尽発光光
    に対し互いに同一の前記画像信号が出力されるように前
    記光量可変手段および前記利得可変手段を制御する制御
    手段とを備えたことを特徴とする放射線画像読取装置。
JP2102017A 1990-04-18 1990-04-18 放射線画像読取装置 Expired - Lifetime JP2707354B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102017A JP2707354B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 放射線画像読取装置
US07/686,382 US5072119A (en) 1990-04-18 1991-04-17 Radiation image read-out apparatus and erasing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102017A JP2707354B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 放射線画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041629A true JPH041629A (ja) 1992-01-07
JP2707354B2 JP2707354B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=14315986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102017A Expired - Lifetime JP2707354B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 放射線画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707354B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138687A (ja) * 2008-01-28 2008-06-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ブロア排気騒音の消音装置取付方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824136A (ja) * 1981-10-26 1983-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像記録方式におけるデ−タ記録装置
JPS5938278A (ja) * 1982-08-25 1984-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線像変換方法
JPS6239959A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6244224A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置
JPS6375084A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Fujitsu Ltd 輝尽発光螢光体および放射線画像変換方法
JPH01238648A (ja) * 1988-03-19 1989-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取条件決定方法
JPH01238654A (ja) * 1988-03-19 1989-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の分割パターン認識方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824136A (ja) * 1981-10-26 1983-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像記録方式におけるデ−タ記録装置
JPS5938278A (ja) * 1982-08-25 1984-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線像変換方法
JPS6239959A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6244224A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置
JPS6375084A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Fujitsu Ltd 輝尽発光螢光体および放射線画像変換方法
JPH01238648A (ja) * 1988-03-19 1989-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取条件決定方法
JPH01238654A (ja) * 1988-03-19 1989-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の分割パターン認識方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138687A (ja) * 2008-01-28 2008-06-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ブロア排気騒音の消音装置取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707354B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526138B2 (ja)
US5072119A (en) Radiation image read-out apparatus and erasing apparatus
JP3394375B2 (ja) 放射線画像読取装置
US5530261A (en) Method and apparatus for detecting residual noise energy levels on stimulable phosphor sheets
US5051589A (en) Stimulable phosphor sheet and energy subtraction processing method using the same
JP2707363B2 (ja) 放射線画像読取装置
US4857733A (en) Radiation image read-out method and apparatus, and radiation image read-out and reproducing method and apparatus
JPH0439947B2 (ja)
JPH041629A (ja) 放射線画像読取装置
JP2689175B2 (ja) 画像読取装置
JPS63167345A (ja) 放射線画像情報読取方法
JP2707352B2 (ja) 放射線画像情報読取方法
JPH03198039A (ja) 画像読取装置
JP2001033902A (ja) 消去レベル決定方法および装置
JPH01267636A (ja) 放射線画像読取装置
JPH04314432A (ja) 放射線画像撮影読取方法および装置
JP3165461B2 (ja) 画像処理方法、画像読取方法および画像再生方法
JPH01237640A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH03279933A (ja) 放射線画像読取装置
JPS60120347A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JPH01237886A (ja) 放射線画像鮮鋭度測定方法
JPH041630A (ja) 蓄積性蛍光体シートの消去装置および放射線画像読取装置
JPH0247644A (ja) 放射線画像読取方法
JPH0525427B2 (ja)
JPH02275584A (ja) 放射線画像記録読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13