JPS6265420A - X線露光方法 - Google Patents

X線露光方法

Info

Publication number
JPS6265420A
JPS6265420A JP60205604A JP20560485A JPS6265420A JP S6265420 A JPS6265420 A JP S6265420A JP 60205604 A JP60205604 A JP 60205604A JP 20560485 A JP20560485 A JP 20560485A JP S6265420 A JPS6265420 A JP S6265420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
sor
orbital plane
synchrotron radiation
electron orbital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60205604A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Honjo
本荘 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60205604A priority Critical patent/JPS6265420A/ja
Publication of JPS6265420A publication Critical patent/JPS6265420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 この発明は、シンクロトロン放射光によるX線露光方法
において、 出射角が小さい有害な短波長成分を除外することにより
、 高解像、高コントラストの露光を高いスループットで実
現するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はX線露光方法、特にシンクロトロン放射光を用
いたX線露光方法の改善に関する。
半導体集積回路装置等の微細パターンを形成するりソグ
ラフィ技術としてX線露光が研究されているが、処理速
度が遅いことが実用化の大きな壁となっており、処理速
度を高める高出力X線源としてシンクロトロン放射(S
ynchrotoron 0rbitalRadtat
ionH5OR)光が期待されている。
しかしながらSOR光は後述する如く波長帯域が甚だ広
く、リソグラフィ技術としてはこれを制限することが必
要となる。
(従来の技術〕 SOR光は光速に近い速さの電子が加速度運動を行うと
きに、軌道の接線方向に放射される電磁波であり、例え
ば第2図に示す如き磁場中の円運動にようて実現されて
いる。このSOR光は連続スペクトルをもち、電子の運
動エネルギーE、軌道の曲率半径Rまたは磁場の強さB
、および電子電流Iによって定まり、第3図に例示する
如く電子の運動エネルギーEが大きいほどピーク波長が
短くその強度が大きい。同図はE=300〜800Me
V、 R= 2 m、 I = 100mA、試料面の
距離10mの場合について、波長(nm)を横軸、放射
光強度(W/nm、cm”)を縦軸として強度分布を示
す。
SOR光は水平方向には電子が軌道に沿って走るの゛に
従って扇形に広がったビームとなり、第2図に示す試料
面上では横長の断面で、水平方向の強度は一様である。
これに対して電子軌道面に垂直方向では、第4図に例示
する如き分布で鋭く収束する。同図は前記のE =60
0MeVの場合について、電子軌道面からの垂直距離(
cm)を横軸として放射光強度分布を示し、例えば波長
1nm以下の成分は軌道面を中心に上下1 mrad、
すなわち10mの距離では±1cmの幅のなかに収束し
ている。
SORリソグラフィは上述のSOR光を利用してパター
ン転写を行うもので、従来のX線露光と原理的には同様
であるが、通常の電子線励起XyA#に比較して例えば
104倍程度の放射パワー密度が得られて露光時間が大
幅に短縮される。更に平行性が良いためにプロキシミテ
ィ露光でも解像性が優れ、連続スペクトルを有するため
に回折の影響も少ない。− 〔発明が解決しようとする問題点〕 SORリソグラフィに適する波長については種々の報告
があり、例えば1圃程度或いはこれより若干長波長の範
囲が適当とされている。
これより短波長に対しては、マスク材料やレジスト内或
いはウェーハ表面材料から戻ってくる光電子やオージェ
電子の広がりが大きくなって解像度が低下し、更に例え
ばO,lnm程度以下の短波長に対しては、マスクの吸
収体の吸収率やレジストの感度が著しく低下してコント
ラストが劣化する。
更に第3図に見られる如く短波長成分はパワーが大きく
、マスク、基板及び露光装置の温度上昇に大きい比重を
占めている。
前記の様なパターン劣化を防止するために、金(Au)
ミラーの入射角−反射率特性の波長による差異を利用し
て長波長光を選択的に反射させ、短波長成分を分離して
いる例がある。しかしながらこの方法では露光処理の継
続実施中に、例えばレジスト、真空容器等から放出され
た炭素(C)、化合物などが金ミラー面に焼付けられて
反射率を低下させ、或いは2次電子を発生するなどの問
題を伴っている。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点は、シンクロトロン放射光による露光を行う
に際シ、該シンクロトロン放射光の電子軌道面に対する
出射角が所定の値未満である成分を除外する本発明によ
るX線露光方法により解決される。
前記の如く、シンクロトロン放射光の電子軌道面に対す
る出射角が所定の値未満である成分を除外する方法とし
ては、例えば該成分を選択的に阻止する方法、或いは前
記所定の値以上である成分の光路をシフトさせる方法な
どがある。
〔作 用〕
本発明は、SOR光の電子軌道面に対する出射角の最大
値、すなわち電子軌道面に垂直方向の広がりが、先に第
4図を参照して説明した如く短波長成分はど小さい特徴
に基づいている。
すなわち、SOR光の発生条件及び目的とする露光条件
に応じて電子軌道面に対する出射角の値を選択し、これ
より小さい出射角のSol?光を除外すれば、上述の問
題を惹起する短波長成分を除外して露光処理を行うこと
ができる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図(a)は本発明の第1の実施例を示す模式垂直断
面図であり、1はSOR光源、2はSOR光、3はスリ
ット、4は冷却装置、5は露光パターンを形成したマス
ク、6は被露光基板を示す。
本実施例ではSOR光源1の電子の運動エネルギーEが
例えば600MeVのとき、このSOR光源1から例え
ば距離L −10mの位置に電子軌道面に垂直に設けた
スリット3で、電子軌道面から上下方向にそれぞれ例え
ば3II11未満(ψ−0,3alrad)の範囲と1
3mmをこえる範囲のSOR光2を阻止する。このスリ
ット3の後方で、マスク5と被露光基板6を垂直方向に
同時に移動して露光を行う。
また第1図(b)は本発明の第2の実施例を示す模式垂
直断面図であり、2はSOR光、7は金ミラー、8は振
動金ミラー、5はマスク、6は被露光基板を示す。
本実施例のSOR光源は前記実施例と同様であり、上下
2個の金ミラー7により出射角ψが前記0.3mrad
より大きいSOR光2をそれぞれ振動金ミラー8に向け
て反射する。振動金ミラー8は垂直方向に振動して、マ
スク5の全面がこのSOR光2で照射される。
上記各実施例では、従来の如き光電子の広がりによる解
像度の低下、マスクの吸収率やレジスト感度の波長特性
によるコントラストの低下が解決されて、高解像で高コ
ントラストのパターンが得られている。
更に短波長成分はパターンの転写に不都合であるのみな
らず、マスク、基板及び露光装置の温度上昇に大きい比
重を占めており、本発明ではSOR露光に最適な波長の
みを十分なパワーで照射して、高いスルーブツトを容易
に実現することができる。
また前記第2の実施例では金ミラーを用いているが、短
波長成分が除外されているために先に述べた焼付きの現
象は顕著に減少している。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、高解像で高コントラ
ストの露光を高いスループットで実現することができ、
半導体集積回路装置等の微細パターン形成に大きい効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al及び(b)はそれぞれ本発明の実施例の模
式垂直断面図、 第2図はシンクロトロン放射光の原理図、第3図は該放
射光のスペクトルを示す図、第4図は該放射光の垂直方
向分布を示す図、である。 図において、 lはSOR光源、    2はSOR光、3はスリット
、    4は冷却装置、5はマスク、      6
は被露光基板、7は金ミラー、     8は振動金ミ
ラー、を示す。 (d) 本文[2R,n定磯例−楯式垂直η′面図第 j 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シンクロトロン放射光による露光を行うに際し、該
    シンクロトロン放射光の電子軌道面に対する出射角が所
    定の値未満である成分を除外することを特徴とするX線
    露光方法。 2)前記シンクロトロン放射光の電子軌道面に対する出
    射角が所定の値未満である成分を、選択的に阻止するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のX線露光方
    法。 3)前記シンクロトロン放射光の電子軌道面に対する出
    射角が前記所定の値以上である成分の光路をシフトさせ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のX線露
    光方法。
JP60205604A 1985-09-18 1985-09-18 X線露光方法 Pending JPS6265420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205604A JPS6265420A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 X線露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205604A JPS6265420A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 X線露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265420A true JPS6265420A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16509614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60205604A Pending JPS6265420A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 X線露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901133B2 (en) 2002-03-13 2005-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha X-ray exposure method and semiconductor device manufactured using this X-ray exposure method as well as X-ray mask, X-ray exposure unit and resist material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901133B2 (en) 2002-03-13 2005-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha X-ray exposure method and semiconductor device manufactured using this X-ray exposure method as well as X-ray mask, X-ray exposure unit and resist material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028547A (en) X-ray photolithography
US4692934A (en) X-ray lithography system
US6538257B2 (en) Method of generating extremely short-wave radiation, and extremely short-wave radiation source unit
US5123036A (en) X-ray exposure apparatus
JPH11509360A (ja) 超微小放出領域を有する負電子親和力フォトカソードを利用した電子ソース
US11419203B2 (en) EUV radiation modification methods and systems
EP0083394B1 (en) A method and apparatus for providing a uniform illumination of an area
US5077774A (en) X-ray lithography source
US10871647B2 (en) Apparatus and method for prevention of contamination on collector of extreme ultraviolet light source
JPH0324769B2 (ja)
JP4319642B2 (ja) デバイス製造方法
US6280906B1 (en) Method of imaging a mask pattern on a substrate by means of EUV radiation, and apparatus and mask for performing the method
JP2000294523A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JPS6265420A (ja) X線露光方法
JP3673431B2 (ja) リソグラフィ投影装置
JPH04120717A (ja) X線露光装置
JPH10326928A (ja) 光短波長化装置及び光短波長化方法
Guo et al. Comparison of plasma source with synchrotron source in the Center for X-ray Lithography
JPH0527080B2 (ja)
JPH0372172B2 (ja)
JPS6068539A (ja) X線発生装置
JPH023000A (ja) X線露光装置
JPS59155920A (ja) X線露光方法
Piestrup et al. Alternative soft x-ray source for step-and-scan lithography
JPH04346214A (ja) X線露光用マスクおよびその製造法