JPS6265109A - 無人搬送車の操舵制御方法 - Google Patents

無人搬送車の操舵制御方法

Info

Publication number
JPS6265109A
JPS6265109A JP60204271A JP20427185A JPS6265109A JP S6265109 A JPS6265109 A JP S6265109A JP 60204271 A JP60204271 A JP 60204271A JP 20427185 A JP20427185 A JP 20427185A JP S6265109 A JPS6265109 A JP S6265109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
gain
speed
guided vehicle
automatic guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60204271A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Makino
俊昭 牧野
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Naoto Hashimoto
直人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60204271A priority Critical patent/JPS6265109A/ja
Publication of JPS6265109A publication Critical patent/JPS6265109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は無人搬送車を予定走行路に沿って安定に誘導走
行させるのに好適な無人搬送車の操舵制御信号壷こ関す
るものである。
〔発明の背景〕
無人搬送車を所定の走行路に沿って誘導走行させる制御
方式としては各種のものが知られている。
例えば、走行路上に誘導標識(テープ)を貼付し、その
誘導標識を光学検出器で検出して、無人搬送車の走行状
態量を算出した後、走行操舵するものがある。そして、
無人搬送車には車体を走行操舵させるための操舵機構(
例えば、モータ、減速機構)が搭載されると共に、その
操舵機構に操舵制御信号を供給する操舵制御部が設けら
れているのが一般的である。
その無人搬送車を予定の走行路に沿って誘導走行させる
場合では、走行状態量(例えば、位置偏差)と目標位置
との差をなくすように、操舵制御信号を演算して、この
操舵制御信号を操舵機構に与えることで操舵角あるいは
左方の駆動モータの速度差を制御する。この場合、操舵
制御信号をどのように算出するかにより、無人搬送車の
走行性能の良否を決定すると言っても過言ではない。
一般に、操舵ゲインを高鳴すると、無人搬送車が走行路
畳こ対して微少位置偏差を有した場合でも大きな操舵角
(あるいは左右の駆動モータの速度差)となり、逆に操
舵ゲインを低くすると操舵角が小さくなることは、よく
知られている。
したがって、高速走行時に操舵ゲインが高過ぎると無人
搬送車は左右方向に小刻み垂こ振れ不安定な走行となり
、操舵ゲインが低すぎると予定走行路へ追従できない傾
向を示す。
そこで、無人搬送車の速度指令信号に応じて操舵ゲイン
を多段階に切替え調節し、安定な誘導走行を行なうよう
にしたものが知られている。
このような技術は、例えば特開昭53−20233号公
報に開示されている。すなわち、速度に応じて操舵ゲイ
ンを多段階に切替えて操舵制御することにより、低速か
ら高速に至る範囲まで安定した誘導走行が実現できる。
しかし、更に安定、かつ連応性の良い走行操舵を行なお
うとすると、単に走行速度に応じて操舵ゲインを多段階
切替えすることのみでは限界があった0 〔発明の目的〕 本発明の目的は、安定かつ連応性の良い走行操舵を行な
うことのできる無人搬送車の操舵制御方法を提供するこ
とである。
〔発明の概要〕
本発明は、無人搬送車の走行速度および走行状況(直線
走行9曲線走行)を取込み、直線走行の際には走行速度
の2乗に反比例する如き操舵ゲインにて操舵機構を制御
し、曲線走行の際には走行速度に反比例する如き操舵ゲ
インにて操舵機構を制御することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を具体的な実施例に基づき、詳細に説明す
る。
まず、本発明が適用される無人搬送車の運用システムの
構成例と無人搬送車例を第2図、第3図により説明する
1は自動倉庫設備であり、スタッカークレーン番こより
レール上を左右に移動し、棚内の荷物を荷役搬送する保
管システムである。地上計算fi2は、自動倉庫設備1
並びに走行路4上を走行し入出庫ステージ璽シ5a、5
bで荷役作業を行なう無人搬送車3a、3bの運行管理
を実施する。6a。
6bは無人搬送車3a、3bが直線走行路4aから曲線
走行路4bへ至る旋回減速ゾーンである。
避暑こ、7a、7bは曲線走行路4bから直線走行路4
aへ至る旋回加速ゾーンである。83〜8eは入出庫ス
テージ、ン5a、5b並び:こ自動倉庫設備lに至る停
止寄付きゾーンである。9a〜9Cは走行路4a〜4b
上に貼付された誘導標識であり、無人搬送台車3a、3
bを誘導走行させるものである。特に、9aは操舵用誘
導標識、9bは走行速度の加減速用誘導標識、9cは番
地検出用誘導標識である。
10a、10bは無人搬送車3a、3bの車体下部の前
後に取付けられた光学検出器であり、これにより誘導標
識93〜9cをそれぞれ検出する。11は操舵幅計の左
右方向の操舵を行なう操舵モータであり、後述するサー
ボ増幅器冴と共に操舵機構11を構成する。13a、1
3bは無人搬送車3a、3bを支持すると共に、走行さ
せるための走行装置14の駆動力をうけて回転運動する
走行輪である。
15は制御M!であり、光学検出器10a、10bから
の位置偏差信号、走行装置i!14の速度信号を入力し
、演算処理した後、操舵機構11や走行装置1i14を
制御するものである。16は無人搬送台車3a、3bの
走行速度検出器であり、走行輪13 aに軸を介して取
付けられている。11は地上計算機2からの走行動作の
指令信号を送受信するための無線装置である。
次に、第2因、第3図に示された無人搬送車を操舵制御
する本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す図である。この図にお
いて、走行操舵指令部18は、走行速度検出器16で検
出した走行速度と、曲線走行又は直線走行を実施してい
る運行システム上の場所を把握し、無人搬送$38,3
bの走行操舵すべき目標位置偏差設定レジスタ191こ
制御信号を出力すると共に走行状況を操舵ゲイン演算部
に出力する。19は目標位置偏差設定レジスタで、走行
操舵指令部18からの走行状態の制御信号4こより設定
値eoを決定する。加は減算回路であり、目標位置偏差
の設定値e。と実際に蛇行されて検出した位置偏差の検
出値e、との位置偶作の差分△eを演算するものでであ
る。ガは操舵ゲインレクスタであり、減算回路で設定さ
れた位置偏差の差分△eを入力して、操舵ゲインkを乗
じて操舵制御信号exを出力する。
操舵ゲインには、操舵ゲイン演算部で演算されゲイン設
定される。
4はサーボ増幅器夙に入力するためのD/A変換器であ
り、操舵ゲインレジスタムで設定された操舵制御信号e
xをアナログ電圧信号e、に変換するものである。
nは操舵機構であり、サーボ増幅器スと操舵モータ11
から成る。
冴はアナログ電圧信号e3を電流信号に変換し、サーボ
機構を組込んだサーボ増幅器であり、速度偏差をなくす
ための操舵制御電流信号iを出力する。この操舵制御電
流信号直により操舵モータ11の操舵角度δがおのおの
調節される。
5は無人搬送車3a、3bの台車操舵制御系であり、操
舵角度δに対する重心位置の位置偏差y。
姿勢角ψのそれぞれの台車位置偏差系31台車姿勢角度
系nを含むものである。
美はデータ処理部であり、光学検出器10a、10bで
得られた2値化信号から走行路4上暑二貼付された誘導
標識9aに対する無人搬送車3a、3bの位置偏差の検
出値e、を算出するものである。
31aは前述した如々、走行速度および走行状況に応じ
て操舵ゲインを演算する操舵ゲイン演算部である。ここ
で演算された操舵ゲインには、操舵ゲインレクスタ乙に
設定され、操舵制御信号C1の演算に用いられる。
次に、最適な操舵ゲインにの求め方について説明する。
まず、無人搬送車の操舵制御信号に対する位置偏差と姿
勢角の運転方程式は(1)〜(3)で近似される。
ただし、m:積載重量を含む台車の重量l:ヨー慣性モ
ーメント(=ml!2)y:1心のヨー位置偏差 ψ:重心の姿勢角 に:操舵輪、走行輪のコーナリングフ ォース l!:操舵輪と走行輪間の組輪の堤 V:走行速度 δ:操舵輪の操舵角度 ぐ:操舵制御系の減衰定数 ωQ:操舵制御系の固有振動数 そこで、上式から操舵制御信号△eに対する姿勢角度会
と位置偏差速度9の伝達関数” (sl * Ch (
S)は次式となる。
・・・・・・・・・・・曲 (4) 上式を特性要素別の操舵制御系1台車制御素に分けて示
すと、第4図の如4となる。図中、第1図と同じ要素を
示すものは「、」をつけている。
ガ′は操舵ゲインに、 Z3’は操舵岨動部nの2次遅
れ系、Wはデータ処理部(9)の位置偏着e7等を算出
するものである。32a、32bは台車操舵制御系δの
、K1 位置偏差ゲイン荒、姿勢角ゲインゴーである。
箕は位置偏差速度の一次遅れ系、あは姿勢角系υの一次
遅れ系である。おは比例定数系で、箕は積分器系である
このように、△eを一定にすると、走行速度■の大小に
より、各−次遅れ系の分子2分母が変化するため、無人
搬送車の位置偏差お姿勢角の応答が変化する。例えば、
第5図に示す如々、無人搬送台車の姿勢角速度灸が定行
速度Vに対して比例的に増大することがわかる。
よって、走行速度変化による無人搬送車の操舵の応答性
を良好にするには、kV又はkV’2を一定になるよう
に操舵ゲインkを調節すれば良い。すなわち、走行速度
Vの変動に反比例的に操舵ゲインkを設定すれば良いこ
とがわかる。
続いて、第1図の制御装raIこおける動作フローを第
6図を用いて説明する。
まず、電源が投入されるとステップ(a)の初期設定が
なされる。以下、図示したステップ(b)〜(g)の動
作が実施される。
ステップ(b)・・・・・・走行速度検出器16で無人
搬送車3a、3bの車速Vを高精度に検出する。
ステップ(C)・・・・・・前後の光学検出器10a、
10bで誘導構識9a〜9Cからの2値化画像を入力し
、0N−OFFの2値化信号に変換した後、データ処理
部(9)で、無人搬送車3a、3bの重心位置での位置
偏差yと姿勢角ψを算出すると共に、帰還操作量e、で
ゐるyとψの線形−次結合量y+11×31nψを算出
する。
ステップ(d)・・・・・・走行操舵指令部18からの
走行状況、あるいは光学検出器10 aが誘導標識9b
から得た誘導信号に基づき判断された走行状況により、
無人搬送車が直線走行であるか曲線走行であるかの判断
を実施する。曲線走行であれば、ステップ(f)へ′)
ヤングし、直線走行であれば次のステップへ進む。
ステップ(e)・・・・・・ステップ(b)で検出した
走行速度信号Vから、操舵ゲインkを、。になるように
調節する。すなわち、走行速度Vの2乗に反比例するゲ
インを演算する。ここで、aは一定値であり、現地調整
にて決定する定数である。
ステップ(f)・・・・・・ステップ(e)と同様に、
操舵ゲインkを−になるように調節する。すなわち、走
行速度V:二反比例するゲインを演算する。
ステップ(g)・・・・・・ステップ(e)とステップ
(f)により設定された操舵ゲインkにステップ(C)
で求めた帰還操作量ey を乗算して、操舵駆動部へ操
作量exを出力する。
このように、1<1図の実施例においては、無人搬送車
の走行速度および走行状況の変化に応じて、操舵ゲイン
を演算し、これを操舵ゲインレジスタ21に設定する。
これによって、無人搬送車の全体操舵制御系が高い速応
特性を有するので、精度の良い誘導走行を行なうことが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、操舵ゲインを走行速度および走行状況
に応じて演算し、これを用いて操舵制御するので、安定
かつ連応性の良い走行操舵が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は無人搬送
車の運用システム構成図、第3図は無人搬送車の構成を
示す図、第4図は全体の操舵制御系の構成を示す図、男
5図は走行速度と飽和時の姿勢角速度の関係を示す図、
第6図はff11図に示す実施例の動作手順を示すフロ
ーチャート図であ3a、3b・・・・・・無人搬送車、
9a〜9C・・・・・誘導標識、10a、10b・・・
・・・光学検出器、11・・・・・・操舵モータ、12
・・・・・・操舵輪、13a、13b・・・・・・走行
輪、15・・・・・・制御!J置、16・・・・・・走
行速度検出器、19・・・・・・目標位置偏差設定レジ
スタ、21・・・・・・操舵ゲインレジスタ、る・・・
・・・操舵8I!構、δ・・・・・・台車の全体操舵制
御系、I・・・・・・データ処理部、玄・・・・・・操
舵ゲイン演算部 オl圀 第2図 −N〜−I′ 第3図 第4図 第5日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、無人搬送車の走行路からのずれを検知し、該ずれを
    なくすように操舵制御する無人搬送車の操舵制御方法に
    おいて、該無人搬送車の走行速度および該無人搬送車の
    走行状況を取込み、該走行状況が直線走行の際には該走
    行速度の2乗に反比例する操舵ゲインにて操舵機構を制
    御し、該走行状況が曲線走行の際には該走行速度に反比
    例する操舵ゲインにて該操舵機構を制御することを特徴
    とする無人搬送車の操舵制御方法。
JP60204271A 1985-09-18 1985-09-18 無人搬送車の操舵制御方法 Pending JPS6265109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204271A JPS6265109A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 無人搬送車の操舵制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204271A JPS6265109A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 無人搬送車の操舵制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265109A true JPS6265109A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16487708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204271A Pending JPS6265109A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 無人搬送車の操舵制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245809A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Shinmei Kogyo Kk 自動走行車両
JP2011123822A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Tsubakimoto Chain Co 搬送車及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245809A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Shinmei Kogyo Kk 自動走行車両
JP2011123822A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Tsubakimoto Chain Co 搬送車及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060049149A (ko) 이동 로봇
JP3266747B2 (ja) 車両の誘導走行制御装置
US20230131835A1 (en) Apparatus for controlling autonomous driving of independent driving electric vehicle and method thereof
JP2003276628A (ja) 自動操舵装置
JPS6265109A (ja) 無人搬送車の操舵制御方法
JPS6258313A (ja) 無人搬送車の操舵制御方法
JP3096934B2 (ja) 無人搬送台車の制御装置
KR100198023B1 (ko) 무인반송차의 조타각 제어장치
JP2020131970A (ja) 移動体制御装置、移動体、移動体制御方法及びプログラム
JP3231340B2 (ja) 台車走行制御装置
JP3846829B2 (ja) 移動体の操舵角制御装置
JPS626310A (ja) 移動体の操舵制御方法
RU2724008C1 (ru) Система автоматического управления траекторным движением транспортного средства с функцией курсовой устойчивости
EP4223616A1 (en) Methods and systems for lateral control of a vehicle
JPS6247711A (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JP2002041147A (ja) 搬送台車の制御方法及び制御装置
JPS6278613A (ja) 無人搬送台車の走行制御方法
JP3846828B2 (ja) 移動体の操舵角制御装置
JPH041809A (ja) 無人搬送車の操舵角および速度制御装置
JP3229119B2 (ja) 列車の駆動制御装置および列車の走行抵抗学習装置
JP3338922B2 (ja) 無軌道式クレーンの走行軌道制御装置
Gaynor et al. Autonomous golf cart
JPS6265108A (ja) 無人搬送台車の誘導操舵装置
JPS59119416A (ja) 自走台車
JP2001318718A (ja) 無軌道自動搬送車及び自動搬送車の制御方法